女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
子宮内膜症の治療のため, 一年ほど断続的にマーベロンを飲みましたが,あまり効果がなく, 生理を止める注射を勧められ,来月から行なう予定です。
こちらで,(手術前の投与もしくは、閉経に持ち込む為の使用ならわかりますが、ただ、症状緩和の為に2〜30代、40代前半の方に投与する事はあまりありません。)と読んで,びっくりしました。当方37歳で,内膜症の大きさも1.7センチと,それほどではないのに,なぜ・・・と不思議に思います。
値段の高さにもびっくりですが。
下腹部の痛みや,倦怠感があるからでしょうか?
他の治療法や,このまま経過を観察すると,何かデメリットはありますか?
教えてください。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮内膜症は進行性の病気です。そのまま経過観察する=自然な生理を繰り返す、というのが一番良くありません。
注射については、既に過去ログに目を通しているようなので省略します。低用量ピルにもタイプがあり、第3世代のマーベロンより第1世代のオーソMというピルが内膜症の進行抑制に効果があります。また、ピルは断続的に飲んでいては効果が薄いです。飲み続けてこそ、効果が発揮されます。
ピルの種類も変えずに注射を勧めるとか、ピルはどれでも同じ(または説明がない)…ような医師なのでしょうか?ピルに精通した婦人科を受診してみてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
その程度の内膜症で、手術する訳でもないのにGn-RH療法を行う事は明らかに適応を間違っていると思います。
むくさんの指摘通り断続的なピルの服用は全く意味がありません。継続服用をお勧めします。
他の婦人科でもGn-RH療法をする前にセカンドオピニオンで相談に行ってみて下さい。
当然低用量ピルに精通している施設をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。生理を止める注射を4/14に打ちました。前にも半年間していたので慣れていたつもりだったんですが今日突然ての出血・・・
どうしてか分かりませえん。教えてください
役に立った! 0さくらさんへ
ご自身の質問は、規約を守り新規投稿してくださいね。類似の質問に、ぶら下がる掲示板ではありませんので。。。
役に立った! 0さくらさん、次回からは新規投稿でお願いします。
Gn−RH1本目は不正出血しやすいのが特徴です。
2本目打ってからは出血しなくなります。
主治医からそういう説明はなかったでしょうか?
打っている理由がわかりませんが、何でも不安な事は主治医に相談するようにして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。