女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ロキソニン」を含む検索結果
171~180件/ 341件中 を表示中です
-
教えて頂きたい事があって書き込みさせて頂きました。
現在、ヤーズ配合錠1シート目の休薬3錠目です。
出血量は減ったのですが1カ月ずっと消退出血が続き、貧血が続いてます。
途中、インフルエンザにかかり高熱だったのですが、タミフルではなく抗生物質を出されました。ヤーズ自体は定刻で服用し、抗生物質を飲んでも大丈夫と言われたのですが、ヤーズ服用中に抗生物質を飲んだ事で避妊効果は薄れてしまうのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1506そうですね。
抗生物質なら、ヤーズの避妊効果も下げる可能性があります。
絶対ではありませんが、もし不安ならピルだけを連続14錠服用するまでの効果には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事頂いてありがとうございます。
鎮痛剤、例えばロキソニンなんかはどうなりますでしょうか?
基本的に月経困難症で頂いているお薬なんですが、きちんと避妊をしては居ますが望まない妊娠を避けるためにも効果が心配で。役に立った! 0重ねての質問ですみません。
更に先日、抜歯をしてボルタレンを服用しました。
効果が心配なのですが、やはり下がってしまうのでしょうか?役に立った! 0鎮痛剤は問題ありません。
ロキソニンもボルタレンも大丈夫です。
ただ、抜歯の際に処方された抗生物質があれば、やはりそれは要注意です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。突然の書き込みですみ ません。 子宮内膜症と診断され、1年半ほど経 ちます。
ここ最近までは、トリキュラー(ピル) を継続して飲んでいたのですが、生理 痛や腰痛は辛くなるばかりで、内膜症 自体も良くなっていません。
いつも痛みが辛いことを主治医に伝え るのですが、ロキソニンか座薬を出さ れるだけで苦しい思いは絶えませんで した。
先日、内視鏡検査をしたところ、内膜 症が悪化しているとのことで新しく ディナゲストを処方されました。
飲みはじめて2週間ですが、やはり腰 の痛みなどは改善されません。 また、気になるのは副作用なんです。
・抗うつ剤を飲んでいる ・便秘している ・体重が増えた ・だるい感じがある
これらの副作用はディナゲストとトリ キュラーとでは出方も違うのでしょう か?
また、内膜症について「手術しても意 味がないから」と主治医は言うのです が、このまま薬を飲み続けて痛みを我 慢するという治療法が一番良いので しょうか。
長文で大変恐縮ですが宜しくお願い致 します。
役に立った! 0|閲覧数 328まず子宮内膜症の根治治療は手術以外無い事を理解して下さい。
ただ、ピル等の薬物コントロールである程度効果の期待は出来ます。
低用量ピルには種類があるので、出来れば第1世代ピルによるコントロールをしてみて下さい。
オーソMかルナベルがそれに当たります。
3シート連続服用をして休薬1週間、それを繰り返すとトリキュラーを服用していた時よりも体調が良くなる事かもしれません。
ディナゲストは高額ですし、ピルのコントロールが本当に出来ない時に選択するべきです。
手術は妊娠希望した時点で、妊娠に至らなかったら考えれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
教えて頂きたい事があって書き込みさせて頂きました。
現在、ヤーズ配合錠1シート目の休薬3錠目です。
出血量は減ったのですが1カ月ずっと消退出血が続き、貧血が続いてます。
途中、インフルエンザにかかり高熱だったのですが、タミフルではなく抗生物質を出されました。ヤーズ自体は定刻で服用し、抗生物質を飲んでも大丈夫と言われたのですが、ヤーズ服用中に抗生物質を飲んだ事で避妊効果は薄れてしまうのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1506そうですね。
抗生物質なら、ヤーズの避妊効果も下げる可能性があります。
絶対ではありませんが、もし不安ならピルだけを連続14錠服用するまでの効果には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事頂いてありがとうございます。
鎮痛剤、例えばロキソニンなんかはどうなりますでしょうか?
基本的に月経困難症で頂いているお薬なんですが、きちんと避妊をしては居ますが望まない妊娠を避けるためにも効果が心配で。役に立った! 0重ねての質問ですみません。
更に先日、抜歯をしてボルタレンを服用しました。
効果が心配なのですが、やはり下がってしまうのでしょうか?役に立った! 0鎮痛剤は問題ありません。
ロキソニンもボルタレンも大丈夫です。
ただ、抜歯の際に処方された抗生物質があれば、やはりそれは要注意です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在33歳で体外受精をしている者です。
3月31日から生理が始まり、約1週間ありました。
最初の3日目まではいつも通りの生理痛がありましたが
通常は4日目ぐらいからは痛みも無くなり
出血も少なくなるのですが
右下腹部の激痛が数日続き、ロキソニンで様子をみていましたが、なかなか効きませんでした。
腹痛も4日ほどで治まっていきましたが
今度は突然鮮血がありました。
(4月9日ぐらいからです。)
パンツが真っ赤になっていたので
まだ生理が終わっていないのかな‥と思い
ナプキンを当てているのですが
一向に収まる気配がありません。
真っ赤な鮮血にレバー状のモノの時もあれば
ピンク色の時もあります。
体外受精で移植をしたのが2月中旬だったのですが
何か関係はあるのでしょうか。
通っている病院で、子宮外妊娠かもしれないと言われ
検査しましたが反応はありませんでした。
血液検査で、感染症の値が少し高かったと言われましたが
ネットで調べてもよくわかりませんでした。
生理が終わった後に出血が続く事が無かったのと
生理途中からの右下腹部痛の激痛だったので
何か病気じゃないかと不安です。
子宮内膜症、子宮筋腫、ポリープ、両卵巣にチョコレート嚢胞がありますが、こちらも関係があるのでしょうか。
わかりにくい内容で申し訳ありません。
休み明けに病院に行くつもりですが
何か少しでも分ればと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1185直接診察していないので何とも言えませんが、症状経過から考えると、附属器炎を一番に考えます。
出血はホルモンバランスの乱れかもしれません。
抗生剤の投与をしながら、必要があればホルモン剤も使用して経過を見ますが、やはり直接診察しないと何とも言えません。
もし、一時的でなく症状が持続するなら又ご相談下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在マーベロン服薬中
開始日 :3月31日(土)〜
休薬期間:4月21日(土)〜
昨日12日からロキソニン錠60mg、フロモックス錠100mg、ムコスタ錠100mgを毎食3回×1週間分処方され飲んでいます。
医師に服薬していることを伝えるのを忘れてしまったのですが、ピルの効果に何か影響はありますでしょうか?避妊効果はなくなりますか?役に立った! 0|閲覧数 920実薬中に抗生剤との併用をしているので、ピルの吸収率が低下する可能性があります。
当然避妊効果が落ちやすくなるので気をつけましょう。
ピルだけを連続14錠服用するまでの効果に気をつければ安心です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピル トリキュラーを飲み始めて3日目になります。
花粉症もありタリオンを以前処方してもらったのですが、併用しても大丈夫でしょうか?
あと、市販の便秘薬ヴィズワン 鎮痛剤ロキソニンも大丈夫ですか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 324それらの薬剤を併用してもピルの効果に支障はありません。
そのまま継続服用して経過を見て下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも拝見させていただいています。
マーベロン28を飲みはじめて6シート目になります。
ピルを内服する以前も頭痛はありました。(その度に鎮痛剤(イブプロフェン or ロキソニン)を内服。
ピルを飲みはじめて、消退出血前から出血中数日間、頭痛があります。 これに対しても鎮痛剤を飲んでいます。
ピル内服中が体調がいいだけに、消退出血前から頭痛があり辛いです。妊娠中もいままであった頭痛がなくなったので、ホルモンの変化で頭痛が起きている?と考えているのですが、何か対処方法をおしえていただきたいです。
よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 3603ホルモンバランスの変化と水分貯留の変化で出ている症状だと思います。
漢方薬の併用をするか、休薬期間をなるべく取らずに継続服用し、症状が出る回数を減らす方向で検討する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳、17年前に出産経験ありです。
若い頃に比べ、出血も少なくなり生理時痛はそんなに重くありませんが、少し痛いな、と思う時に市販の鎮痛剤を飲むと気持ち悪くなってしまいます。
私はどちらかと言うと痛みは我慢出来る方で、頭痛などの痛みの時でも普段は鎮痛剤を飲むことはほとんどありませんが、生理痛の時は生理独特の不快感もあり、鎮痛剤をのめたらと思うことがあります。
お医者さんに出してもらう鎮痛剤との違いはありますか?
ちなみにペニシリンアレルギーでカフェインにも弱い(飲むと頭痛や動悸がします)ことにも影響がありますか?
もしあれば病院で処方でしてもらいたいと思っています。役に立った! 1|閲覧数 404市販の鎮痛剤が合わないなら、病院でボルタレンかロキソニンを処方してもらいましょう。
同時にブスコパンという子宮の収縮を和らげる成分の薬も一緒に服用すると痛みを改善させやすいと思います。
ただ、50歳まで低用量ピルを服用すれば鎮痛剤に頼る事無く、他の子宮体部癌や卵巣癌の予防、更年期障害の予防も兼ねる事が可能です。
この機会に検討してみてはいかがでしょうか?
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。
数年前にも一度こちらを利用させて頂き
大変ご丁寧な返答を頂戴しましたこと、大変感謝しております。
今回またご相談がありまして利用させていただきました。
長文失礼いたします。
現在通っている婦人科で
生理終了直後でも子宮の内膜が厚いとのことで、
子宮筋腺症か内膜の中に内膜症?があるかもしれない、
という診断結果をいただきました。
(今回が2度目の診察で初診時にも同様の指摘を受けました)
子宮内膜が厚い以外、他は問題ないとことでした。
子宮筋腺症と、内膜の中に内膜症?の違いは何かあるのでしょうか?
そのとき聞けばよかったのですが、
うまく聞き取りづらかったので↑自体、私が聞き間違えているのかもしれません。
また、今年の夏頃にCA125の検査をしたところ25程度でした。
こちらは別の婦人科にて基準値内だが通常なら一桁だから
内膜症がある可能性があると言われています。
こちらについても医師によって見解が様々なようで、
正直何を信じてよいものかと思ってしまいます。
長年生理痛に苦しんできており、
婦人科を渡り歩いてやっと原因がわかったのかなと思ったところ、
診察結果が、「〜〜かもしれない」で、とりあえず経過観察、
痛みがひどいなら鎮痛剤を出しますとのことですが、
このまま放置していてよいものか心配になります。
(不妊症になるのでは?など。現在30歳です。結婚も考えています。)
私が自覚している症状では
・生理痛+胃痛
(ロキソニンを飲むととりあえず和らぎます)
・右下腹部痛
(足の付け根辺りです。筋肉痛のような鈍痛や突き刺さるような痛み。生理日以外でも大体痛みます)
・吐き気
(実際に嘔吐まではいきません。)
・ふらつき
(生理前から起こりますが貧血は無いです。PMSでしょうか?)
です。
下腹部痛についても内診とエコーで炎症等は確認できず、
癒着があるのかもしれないけど、腹腔鏡でみてみないとわからないとこのとでした。
月経量は普通だと思いますので、もしかすると
内膜症でも筋腺症でもなく、困難症なだけなのではないかと考えていますが、
その可能性もあるのでしょうか?
ご多忙の中、文章が上手くまとめられず
質問だらけになってしまいましたが、
見解等をいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 353直接診察しないと何とも言えませんが、内膜が厚いのと子宮の筋層が厚いのは意味が違います。
前者なら、子宮内膜増殖症を考え、将来子宮体部癌にならないかどうかのチェックが必要です。
後者なら子宮腺筋症を考える必要があります。
以前も同様のアドバイスをしたかもしれませんが、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続服用によって、内膜症も内膜増殖症も予防は可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今日でヤーズ1シート目が終わり、明日から2シート目に入ります。生理は昨日から始まりました。
初めてのヤーズ服用後から毎日下腹部痛・腰痛があり、鎮痛薬を服用していました。1シート目で、鎮痛薬が要らなかった日はたった3日でした。
ヤーズ服用中はダラダラと出血が続きました。
そして、今回の生理ですが。
はっきり言って、何の効果もありません。腹痛は相変わらずですし、量も変わりません。他のピルに変更をお願いしたほうがいいのでしょうか。
それともかかりつけ医が言われるように「しばらく様子見」がいいのでしょうか。
子供が二人いますが、毎日痛みでうなっている自分をもうみせたくありません。心から笑いたいです。
ご意見をおきかせください。
私の状況は、5年前にラパロ経験。子宮・卵巣周囲に水疱多発で、焼いて処置。初潮時より生理痛がひどく、鎮痛薬常用。
ロキソニン・ボルタレンでも効果がうすい。です。役に立った! 0|閲覧数 359ヤーズは不正出血の頻度が高いので、どうしても一度出ると止まりにくく、子宮も収縮するので痛みを感じやすい欠点があります。
出血量を減らしやすいのはルナベルかオーソM21です。
主治医に相談して変更してもらいましょう。
内服中の不正出血がないなら、休薬にせずに3シート連続服用するなど、出血の回数を減らすと痛みを感じる回数も減ると思います。
早くいつも笑顔でいられる状況になると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。