女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ロキソニン」を含む検索結果
141~150件/ 341件中 を表示中です
-
カフェオレ、カフェラテ好きですが、ドロスピレノン・エチニルエストラジオール飲み始めたら、カフェオレやカフェラテも止めた方がいいでしょうか?
先ほどの アレグラ、イソジン、アズノール、ロキソニン、ボルタレンゲル、リボスチン、フルメトロンも気になります。どうか、教えて下さい。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 456それらの飲み物も問題ありません。
心配しなくて大丈夫です。
頻度の高いもので気をつける必要があるのは、風邪や膀胱炎で処方される抗生物質です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
処方された時、診察前に書いたけど、心配で確認したくて
ヤーズ配合(ドロスピレノン・エチニルエストラジオール配合錠)は、鼻炎でアレグラ、腰痛でロキソニン、ボルタレンゲル、うがいイソジン、アズノール、点眼でリボスチン、フルメトロン は、飲み合ちわせ、組み合わでせ、ピルの効能が下がような事、併合してはいけない物ありますか?る役に立った! 1|閲覧数 1222それらすべての薬剤はピルの効果に支障を与えるものはありません。
気にせずに継続服用していれば大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3月8日にアフターピル(プラノバール)を処方していただき内服しました。それから3月11日の夕方くらいから今までにないくらいの下腹部痛が続いてます。現在はロキソニンで対応して何とか抑えてます。以前(4年前)アフターピルを服用した時は、内服した当日のみ吐き気がありましたが数日経ってからは何も症状はありませんでした。これはアフターピルの副作用でしょうか?下腹部痛が我慢出来ずロキソニンで対応したままで大丈夫ですか?ご回答宜しくお願いします。
避妊失敗日が3月8日、以前の生理が2月19日、周期は25〜35日と不順です。役に立った! 0|閲覧数 632月経周期のどこで服用するかで体調も変わる事があると思います。
下腹部痛があっても体に影響のある副作用ではないので経過を見ていれば良いでしょう。
確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外はありません。
今後はきちんと服用して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
月経困難症のためルナベル処方され、
現在1シート目が終わり休薬2日目にはいります。
服用16日目くらいから不正出血が始まり量も多くなって
きて、右下腹部がかなり痛んでロキソニンを飲んで和らいでいますが
薬がきれると吐き気を伴うほどの痛みです。
現在は休薬して2日目ということで不正出血が止まらず
薬を飲んでないので生理だと思いますが、相変わらず下腹部は痛いままです。
2シート目からなくなるとよく聞くんですがほんとですか?
もう2週間ほど下腹部が痛んで不正出血もとまらないので
このままずっとなのかな。と不安で仕方がないです。
役に立った! 0|閲覧数 355婦人科検診で特に問題はなかったのでしょうか?
いずれにしろ後1シートは服用しましょう。
そして、休薬期間が辛いなら、今後は休薬を3シートに1回にする連続服用をお勧めします。
徐々に慣れてくると思いますので、もうしばらく経過を見るようにして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。質問させていただきます。
33歳、出産経験無しです。
会社の健診で極度の貧血があり、婦人科で診てもらうようにと言われ受診。
がん検査、エコーでは異常はありませんでした。年々ひどくなってきた生理痛から私自身は子宮内膜症などがあるのかと思っていましたがそちらは大丈夫でした。
生理痛の軽減と、出血量の軽減目的でピルを2012年1月から
マーベロンを服用し始めました。
マーベロンでは、吐き気、不正出血などの副作用を感じましたがしばらく続けました。
2012年5月に飲み終わった際の出血があまりにもひどく、何かが少しでも楽になったとも感じずに、2012年6月からルナベルに変更しました。
ルナベルにしてから、副作用は特にありませんが(体重は少し増えました)生理痛がまだひどいです。
もともと鎮痛剤を飲めば大丈夫だったので1、2日目とロキソニンを服用しています。
休薬2日目に出血し始め、出血も2、3日で収まりますが量はかなりしっかりと出ています。
友人で同じ成分のオーソを服用している人がいて話を聞くと、
生理痛は全く無くなり生理が”飛ぶ”ということも多々あるとのことですが、私にはそんな兆候すら現れません。
休薬6日目くらいにまた少しの出血がありそのまま新シートになるというパターンが続いています。
今シートでは、14日目までに3度、1時間程度の飲み遅れが
あったせいか、最後の7日間は不正出血が続きました。
出血量は少量ですが、生理痛がとてもひどく、毎日のように
ロキソニンを服用しました。
毎回の消退出血の際も、今回のような不正出血の際もひどい痛みが出るときには必ずお腹(下腹部)がすごく腫れます。
妊婦さんかと思うくらい腫れますが、痛みが消えていくと同時に通常に戻ります。
長くなってしまい申し訳ありません。こんな状況から、ルナベルについても副作用も無い代わりに、効果もあまり感じないと思っています。
3クール前の消退出血では、痛みも出血もなくこれが、ルナベルの効果か!と思ったことが一度だけありましたが、それっきりで結局その後はいつもの痛い、重いものに戻ってしまいました。
ヤーズなど、他のピルに変えてみたほうがいいでしょうか。
それとも副作用がない分ルナベルを続けてみたほうがいいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 431今の状況考えると、やはり第1世代のオーソ、ルナベルが良いと思います。
後は消退出血の回数を抑えるために連続服用を試みるかですね。
休薬期間を設けずに続けて服用する方法です。
3シート連続服用から試してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は12日に五週で中絶をしました。
手術をして次の日は痛み出血などはほとんどありませんでした
ですが手術から2日たった日からへその上から胃にかけて腹痛みたいな痛みが何時間か続きロキソニンを飲み痛みはなくなりました。
そして次の日には朝から下痢がひどく夜には子宮の痛みと腹痛でうなっていました、そしてトイレで便を出そうとしてもお尻の穴がきゅーっとなるようで痛く下痢をまたしました、その後ロキソニンを飲んでから痛みはなくなりましが手術での影響で何か感染症を引き起こしているのでしょう?それとも中絶後飲んでる子宮収縮剤と抗生剤の薬のせいなんでしょう?
役に立った! 1|閲覧数 5593中絶手術後の抗生剤服用の影響で、下痢をしている可能性もありますが、感染性腸炎の可能性も否定出来ません。
とりあえず、処方された薬剤はきちんと服用しましょう。
又大事な事は今後です。
確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する以外ありません。
是非自分の体は自分で守って下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初投稿です。
以前から生理痛が酷く、月によっては動けない程でロキソニンでしのいでいたのですが、ある日友達との会話で友達の友達が生理痛が酷くて病院に行ったら子宮筋腫で生涯ピルを服用しなければならず、おまけに不妊と診断されたそうです。
私も不安になり、病院へ行ったら子宮内膜症と診断されました。卵巣が腫れているらしく、このまま放置していると癒着が起こり妊娠出来なくなると言われました。
治療なら早い方がいいと思い、治療として"ルナベル"を処方されました。
服用3日目くらいから激しい頭痛と嘔吐感が酷く、1シートの2週目途中で我慢出来ずに再び病院へ。
次に"ルナベル"の代わりに"ディナゲスト"を処方され"ルナベル"が1シート終わってない状態で次の日から"ディナゲスト"を指示通り1日1錠で今も服用しています。
現在"ディナゲスト"を服用して1シート目の3日目ですが、以前の生理痛がさらに酷くなって襲いかかってます。
立っても座っても痛い状態なのですが、嘔吐感は治まりました。
それでも我慢して飲むべきなんですか?
辞めたいの一言しかないです。役に立った! 0|閲覧数 951お気持ちはわかります。
ただ、自然な月経を繰り返す事が内膜症を進行させ、将来の卵巣癌のリスクも高める現実を理解して下さい。
金額的な事を考えると結婚、妊娠希望が出る環境になるまで継続する為にもルナベルの方が良いですが、吐き気はとりあえず、プリンペラン等の吐き気止めと併用する事で改善するかもしれません。
ディナゲストは不正出血の頻度も高く今感じている腹痛も出やすい場合があります。
保険証持参して相談にいらしていただれば対応可能です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。解答ありがとうございます。受診したいとは思いますが、場所が遠い事と通う時間がないため再度こちらに書かせてもらいます。
現在もディナデストを服用していますが、飲み始めのような激しい腹痛ではなく、常時痛い感じですが、我慢出来るレベルになりました。
ただ、生理前のイライラや眠さは健在なので、きちんと効いているのか不安だったりします。
先生の解答をいただくまでに1度出血がありましたが、他には腹痛以外特に不満はなくなりました。
ルナベルの場合は血栓の心配もしなければならなかったし、本来ディナゲストは1日2錠だそうですが私は1日1錠と言われたので金銭的にはあまり不満もありません。
子宮内膜症が治ったら薬自体は辞めたいと思っているのですが、卵巣の腫れが引けば辞められると思いますか?それともリスクを考慮して治ってもずっとディナデストからルナベルに変えるなどしながら飲み続けるべきなんでしょうか?役に立った! 0上記返信しましたが、自然な月経を繰り返す事が子宮内膜症を発症させ、進行させる要因です。
妊娠希望が出る環境になるまでは継続服用が必須です。
ディナゲストで進行が抑制され、費用も問題ないならそのまま継続で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。よろしくお願いします。
私は23位の時に右卵巣を皮様嚢腫の茎捻転で摘出し、また左卵巣もチョコレート嚢腫により、部分核出術をうけております。
その後二人のこどもを授かりましたが、今年の夏くらいの生理から生理痛がひどくなり、ロキソニンを常に内服する生活になり、主治医に勧められディナゲストを9/14から内服しています。
10月の生理は多分来ると思うよと言われ、確かに来ました。しかし、出血は以前の生理の半分ほどで、痛みもなく楽な生理だったのですが、それから、軽い日用のナプキンで対応できる位の出血が続いています。
ロキソニンを内服していたのを思えば、軽い出血が続いている今のほうがとっても楽なのですが、出血がこのまま続いていても貧血にならない程度であれば、問題ないのか?またそのうち出血が止まるといったこともあるのかどうか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 393ディナゲストの欠点は不正出血の持続です。
一度出ると止まりにくくいつまで持続するかわかりません。
高価な薬剤なので、長期服用を考えるなら低用量ピルの方が第1選択になります。
自然な月経を放置する事だけは、子宮内膜症の再発リスクを高めるので止めましょう。
主治医に相談するか、ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お恥ずかしい話ですが、45歳で処女です。
38歳のときに内科のエコー検査で
子宮筋腫があるようだから婦人科へ行くように言われ、
女医さんの個人病院へ行ったのですが、
ここでは細い内視鏡があると検査ができたのですが、
(このときは1センチの子宮筋腫一つでした)
私は家族親族に乳がんの人がいるにもかかわらず
低用量ピルを勧められ、
うちで乳がんの検査もすればいいのだから大丈夫だと
言われたので行くのはやめました。
42歳のときに生理がひどくなり、他の病院へ行ったのですが、問診表の性経験なしに○をつけたのに、医者に大声で
「○○さんセックスの経験は!」と叫ばれました。
処女では検査はできないと薄笑いをうかべて言われ、
肛門からエコー検査をしました。
1〜2センチの子宮筋腫が複数あるようだが、
正確にはわからない。もうじき閉経だから治療の必要はない
と言われました。
でも、現在は10日以上生理があり、初日から4日めくらいは
軽いのですが、5日めがピークでとてもつらいです。
市販のロキソニンで痛みを止めています。
少しずつ悪化しているし、
低用量ピル以外に治療薬はありませんか。
また、そちらでは処女でも検査ができますか?
健康保険組合の婦人科検査も受けておりません。
処女幕を切除する手術を受けることは可能ですか?役に立った! 1|閲覧数 4107検査の為に、処女膜を切開する必要はありません。
肛門からのエコーで充の方がいてもピル服用で問題にはなりません。
もし不安ならいつでも良いので保険証持参してご相談にいらして下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして39歳二児の母です。18歳で第一子24歳で第二子を出産しましたが決して楽な出産ではなく、流産、早産しかけ特に2人目は入退院を繰り返し最終的に縛って出産時まで持たしました。そして39歳にして6月妊娠に気付き診察を受け初めて筋腫合併妊娠と告げられました。筋腫が邪魔しているせいか…なかなか胎嚢が確認出来ず、6週終わりにして胎嚢らしきものが見えたかと思うと8週目にして出血し、大きさも変わらず流産と診断され手術を受けました。今回の流産は筋腫が原因ではないと言われたものの、この先の妊娠は絶対に無理と先生に告げられ筋腫が原因でなければなぜ無理なのでしょうか?妊娠時すでに筋腫が7.5センチ…今までは筋腫と知らずに生活し至って健康でした。流産後からです。今も毎日鈍痛と膣内がチクチク針で刺された痛みに腰も圧迫され長い間座ることすら出来ません。あまりひどい時は処方されたロキソニンを服用しています。先生は今回の妊娠がすべて引き金の原因だと言います。年齢も年齢ですが妊娠は絶対不可能でしょうか?今はアンジュ28を処方され、効果が見られなければ偽閉経、最終的には手術で全摘出だと言われました。2人の子を取り上げていただいた先生に感謝も信頼もしていますが、流産後アドレスを教えていないのにもかかわらずカルテから、毎回診断しているのにも関わらず診察時間外でも頻繁に先生から、具合は?状態は?Cメールが届きます。私は何て親切な先生なんだろうと気にもしていませんでしたが、周りは一患者にそこまでおかしくない?何か気になるから(不備)じゃないの?と言います。どう思われますか?痛みは仕方ないとして、気になることがあります。お恥ずかしいのですが、これまでの性生活でいつも何かあたるものがあり、それが私は痛気持ちよく夫もあたりが良かったみたいで…ですが流産後それが全くなくなりました。これって何でしょうか?長々すみません。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 486もし先生の病院で診察を受けるとして妊娠可能か不可能かだけの判断いただけるとしたら、診察にかかる日数は1日…または2、3日では無理でしょうか?失った命は大きく、なかなか諦めきれてないのが現実です。ただ私住まいが関西の為通うことが出来ません。
役に立った! 0流産は初期の場合確かに胎児側の要因である事が多く、筋腫が影響とは思えません。
ただ、7cm大の筋腫がある事をわかっていながら、妊娠を勧める事も出来ません。
ただ、妊娠できた位ですから積極的な筋腫の治療はいらないと思いますし、主治医がメールで連絡する意味もわかりません。
もしかすると、確かに手術時に何かトラブルがあり、それで痛みも持続している可能性がありますね。
診察は1日でも大丈夫です。
もしタイミング合えば一度相談にいらしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中回答していただきありがとうございました。本日病院の方へ年末年始の確認をさせていただいたので都合をつけて一度受診させていただければと思っていますが生理がくる日は勿論避けた方が宜しいですよね?後…出来れば主人が一緒に行って聞きたいと言っているのですが同伴可能でしょうか?院長先生は1日でもとおっしゃってくださいましたが行く前からわかっていれば仕事の都合もつけ連泊して連続2日間受診も(例えば月火、または金土のように)都合がつけれないわけではありませんが1日受診だけで十分でしょうか?相変わらず主治医からはメールが届きます…先日の診察で、どうも内膜症も合併してるみたいなこと…言われましたが、病理に出してみないとな…まぁまぁ今はそっちはおいといてと中途半端で終わってイマイチ何が言いたかったのかわかりません。相変わらず下腹部痛とゆうか恥骨あたりの鈍痛と膣内チクチクに悩まされていますので早めに受診出来ればと思います。
役に立った! 0ご主人の同伴も問題ありません。
1日だけで大丈夫です。
後は検査をした場合は、1週間後に来院していただく事もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。