女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
初めまして。
現在33歳で体外受精をしている者です。
3月31日から生理が始まり、約1週間ありました。
最初の3日目まではいつも通りの生理痛がありましたが
通常は4日目ぐらいからは痛みも無くなり
出血も少なくなるのですが
右下腹部の激痛が数日続き、ロキソニンで様子をみていましたが、なかなか効きませんでした。
腹痛も4日ほどで治まっていきましたが
今度は突然鮮血がありました。
(4月9日ぐらいからです。)
パンツが真っ赤になっていたので
まだ生理が終わっていないのかな‥と思い
ナプキンを当てているのですが
一向に収まる気配がありません。
真っ赤な鮮血にレバー状のモノの時もあれば
ピンク色の時もあります。
体外受精で移植をしたのが2月中旬だったのですが
何か関係はあるのでしょうか。
通っている病院で、子宮外妊娠かもしれないと言われ
検査しましたが反応はありませんでした。
血液検査で、感染症の値が少し高かったと言われましたが
ネットで調べてもよくわかりませんでした。
生理が終わった後に出血が続く事が無かったのと
生理途中からの右下腹部痛の激痛だったので
何か病気じゃないかと不安です。
子宮内膜症、子宮筋腫、ポリープ、両卵巣にチョコレート嚢胞がありますが、こちらも関係があるのでしょうか。
わかりにくい内容で申し訳ありません。
休み明けに病院に行くつもりですが
何か少しでも分ればと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0直接診察していないので何とも言えませんが、症状経過から考えると、附属器炎を一番に考えます。
出血はホルモンバランスの乱れかもしれません。
抗生剤の投与をしながら、必要があればホルモン剤も使用して経過を見ますが、やはり直接診察しないと何とも言えません。
もし、一時的でなく症状が持続するなら又ご相談下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。