女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
16341~16350件/ 27429件中 を表示中です
-
はじめて書き込ませていただきます。
年齢32歳、妊娠・出産歴なし。妊娠の可能性はないです。
ここ数年、だんだん生理の出血量が減り、日数も減ってきてしまいました。
一日〜二日目で大体出終わり、三日目にかろうじて茶色いオリモノらしきものが出るだけ。
夜用ナプキンは一日目の夜しか使わないです。
以前、エコー検査を受けたときは
排卵もしてて、筋腫はないといわれたのですが
学生時代は七日間、二十代は4〜5日間来ていたのでこのまま
生理が来なくなるんじゃないかと不安です。
周期は26〜30日と、これは狂いはないのですが…。
体温調整が上手くいかない事がある(仕事中や終身時からだが火照る)ので、自律神経の乱れ?あるいはホルモンバランスがおかしいのかもしれません。
でも、数年続いて徐々に進行するものとは考えづらくて、
やはり身体が老化してるんでしょうか…。役に立った! 0|閲覧数 379きちんと毎月月経が来ているなら、量が減ることは一切心配する必要がありません。
逆に、量が多いまましっかりとした月経が7日間も続いている方が病的です。
年齢とともに出血量は減るものです。
あまり心配しないで経過を見てください。
大事なことは定期的な検診は症状関係なく受けること、今すぐ妊娠希望がないなら、それまで低用量ピルの継続内服をお勧めします。
避妊以外のメリットがあるからです。
では、ご参考にしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。書き込みさせていただきます。
24さい、就労中です。
私はうつ病と摂食障害があり、投薬とカウンセリングにて治療中です。発症は4年前になります。
生理前の食欲増進、抑うつに大きく左右され、過食・自己誘発嘔吐を繰り返します。症状が悪化するため、低量用ピルでのコントロールを始めました。アンジェ28で今は3シートめです。月経前症候群の症状は相変わらず、、、今回もプラセボに入ったときに食欲がまし、過食→自己嫌悪→嘔吐で消化管も体も心も疲れてしまいました。
質問の内容は、
・中量用のピルが適応となるのは?
:単純に量が多くなればもっと効くのではと思いまして。。
・そちらのクリニックでこのような場合どのような治療内容となるでしょうか?
:ただいまいろんなクリニックを見て適切でよりよい方法を検討中です。
返信、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 595先生じゃなくて、ごめんなさい。
アンジュはPMS(月経前症候群)の症状緩和に向いていないピルです。成分的なものか、3相性のせいかはわかりませんが。アンジュのような第2世代のピルを初めて、PMSがひどくなった、今まではPMSがなかったのに偽薬期間に入るとPMSの症状が出る…というユーザーは多数います。
まずは、ピルの種類を第1世代か第3世代で1相性のものに変えることが先決です。そして、慣れてきたら連続服用して生理の回数を減らせば、PMSの出現も減っていきます。アンジュでは連続服用もできませんから、やはりピルは変えるべきです。
中用量ピルは、ホルモン量が多いので長期的な服用には向きません。一時的に生理を起こすとか、周期調整、または手術を控えた子宮筋腫や子宮内膜症などで低用量ピルでは出血量がコントロール不能な場合、などです。しかも、よく処方される中用量ピルの成分はアンジュと同じ系統ですから、なおさら意味がないと思われます。
実際の治療は院長先生からのレスを待っていただきたいのですが、普通はPMSには第3世代が効果的と言われています。でも、らむりんさんは抑うつなどの症状があるようですから、第1世代のオーソMがお勧めだと思います。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
元々の神経症状があると、ピルだけのコントロールは非常に難しいかもしれません。
今行っている全世代のピルの追跡調査の途中段階では、すべてのピルにおいてPMSに効果的という非常に興味深い結果も出てきています。まだ途中段階なので何ともいえませんが、ピルの種類を変更することはひとつの選択肢だと思います。
そして、SSRI製剤を積極的に併用する事も必要かもしれませんね。
では、通院可能なら保険証持参していつでも良いのでいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年前、避妊目的でトライディオール28を使用していました。
でも、体調不良と吐き気が止まらず一時中断。
今回、使用を再開したいと思うのですが、
どのピルを選んでいいのか分からず・・・
同じ成分のトリキュラーやアンジュだと
また同じような副作用が出るのでしょうか。
以前処方してもらった産婦人科に問い合わせた所、
今取り扱っているのはアンジュとノリニールと言われました。
出来れば生理日から飲めるピルがいいと思っています。
普段から気分の浮き沈みがある方なので
それも考慮して、何を選んだらいいか、
アドバイスお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 431先生じゃなくて、ごめんなさい。
トライディオールとアンジュは全く同じ成分のピルですが、副作用は対処療法や予防策も可能です。吐き気には吐き気止め、頭痛には鎮痛剤、という感じです。ピルが身体に馴染むまで最低3シートは同じ種類を使ってみて、3シートのうちに慣れないようであれば違う種類に、というくらいでいいと思います。
ノリニールはサンデースタートですが、
◎生理が来た最初の日曜日から始める。
◎曜日は無視して生理初日から始める。曜日変更は後からでも可能。
なので、あまり深く考えなくていいと思います。
アンジュもノリニールも3相性なのでPMSには向きませんが、落ち込みが生理前という訳ではないのであれば、あまり気にしなくていいと思います。
ただ、2種類というのは選択肢が少なすぎませんか?ピルの処方なら頻繁に通院する必要ないので、ピルを多く扱っている婦人科を探してみてはいかがでしょうか。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
分かりやすく教えて頂きありがとうございます。
最低3シート・・・
前回使っていた時は、体調があまりに悪く、
2シートで使用を中断していたのです。
合う合わないと個人差はあると思うのですが、
ピルの成分が3週で変わるものと、
3週一定のものとでは、副作用も微妙に違うのでしょうか?
合わないのかもしれないと婦人科に伝えたのですが、
1種類しか扱っていなかったらしく(後で知りました)、
おまけにいい顔されずに中断を言われてしまい・・・
それと、先生をはじめスタッフの方の対応が冷たく感じ、
行くのが怖くなってしまい、できれば
別の婦人科というのも考えていました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ピピさん、今回はノリニールを試してみてください。
黄体ホルモンの種類が変わるだけで体調も変わると思います。
生理初日にこだわる事なく、日曜日スタートに合わせて服用開始しましょう。
ご自身に合うタイプを試すことも大事です。
対症療法で吐き気止めや鎮痛剤も併用可能です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生
回答ありがとうございます。
体調に合うか合わないかは、
試してみないと分かりませんよね。
サンデースタートではなく、できれば
生理初日からスタートできるものがいいのですが、
ノリニールも曜日関係なく生理初日から服用開始したら
他のピルと同じような21日+偽錠という風になるのでしょうか?役に立った! 0生理初日からにこだわる必要は一切ありません。
別にノリニールを生理初日から服用しても良いですが、であれば生理初日の曜日を1列目の曜日に合わせて開始しましょう。
そうすれば、2シート目からはいずれ日曜日スタートに変わります。
2シート目からは生理がいつ始まっても関係なく曜日通りに服用する事が大事なのでご理解下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問させていただきます。
9/10生理開始
9/21ゴムなしの膣外射精
9/27白いドロっとしたおりものの様なものを確認
この、白いドロっとしたおりものの様なものが出たとき
尿がもれるような感覚で
精子?と思う程白くてドロっとしていました。
妊娠とおりものの関係はあるのでしょうか?
この場合妊娠している場合はありますか?
教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 1106女性は生理周期でおりものの状態が変わりますよ◎
記載の状態ですと、ただの排卵後の黄体期の状態なのかもしれません。
おりもので妊娠かどうかは確実には判断出来ません。
3週間後、10/12以降に妊娠検査薬で判断するのが一番確実ですよ。役に立った! 0お節介通行人さん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
うささん、膣外射精をするという事は今現時点妊娠を望んでいないという事ですよね。
であれば、確実な避妊は普段から低用量ピルを服用する事以外一切ありません。
妊娠するのも、自分の人生と命をかけて出産に臨むのも女性です。
その大事なタイミングを決める権利が女性にはあるとご理解下さい。
10月12日以降生理がなかったら検査薬を試しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
八月中旬に抗生物質服用からカンジダ膣炎になりオキナゾール600を一回入れましたが効果が無く逆にかぶれたのでエンペシドを四回程入れましたが、まだムズ痒く先生に言うと顕微鏡でみてもカンジダ菌はいないといわれました。細菌性膣炎かもしれないと言われたのですがオリモノは少なめで最初から悪臭はありません。クロマイをいれてもらって、もしも細菌性膣炎でなければカンジダが悪化してしまいます。生理もかなり遅れています。カンジダになった八月中旬頃は黄色のオリモノが多かったのですが、その時はカンジダ菌がいたのでカンジダ膣炎と細菌性膣炎を併発することはあるのでしょうか。最初に外陰部が痒くなり かぶれかなと思ったのですが次に膣と膣付近が痒くなりました。今現在も外陰部がピリピリチクチクと痛痒い時が多いですしオリモノが当たると痒みも増します。中の方も時々ムズムズしてとても不快です。オリモノが正常でも思い切ってクロマイ錠を使用した方が良いのでしょうか。本当に悩んでいます。
役に立った! 2|閲覧数 21582クロマイを使用してもカユミや違和感は改善しないでしょう。
トリコモナスはいなかったですか?
全て異常無しなら心因性の掻痒症の可能性があります。
外陰部は弱いステロイド含有の外用剤で、膣内は安定剤等を併用して経過を見た方が良いでしょう。
もし主治医に相談して同意が得られないなら、今の施設ではなく別の施設で相談してみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。遅れていた生理がきても膣内のムズムズする痒みが治まらないので再診に行きました。いつも顕微鏡の検査なので培養検査をお願いしました。生理後も薄い黄色のオリモノが出るといったら洗浄とフラジールを入れられました。以前カンジダになった時アデスタン600で体質に合わず凄い事になったのですが、その時は結局洗浄だけに通い生理が来たら自然に治りました。今回もそれを期待していましたが治りませんでした。再診でも顕微鏡ではカンジダ菌は確認されず何が原因か不安です。最初に服用していた抗生物質でここまで治りが悪くなるのでしょうか。月日が経てば良い菌は復活するのでしょうか。凄く不快ですし不安です。
役に立った! 4カンジダがいないのにカンジダ治療薬を使用しても症状改善にはなりません。
フラジールで良くなったならガルドネレラ菌などの常在菌が悪さしている可能性があります。
種類を変えて経過を見て下さい。
又、上記返信も参考にしていただいて対症療法にしましょう。
いずれ気にならなくなりますよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。すっきりしないまま経過していましたが3日くらい前から膣内が痛く痒いので同じ病院を受診しました。顕微鏡でみましたがカンジダ菌はいないけど炎症があるとの事でフラジール錠を1週間分処方されました。膣内が痛いことは今までなかったので不安です。近くに産婦人科がないので同じ病院に行っていますが本当に治るのかなと疑問に思います。気のせいではなくて痒みと痛みの症状はあります。培養検査の結果はカンジダ菌はいなくて大腸何とか桿菌という悪くない菌だけがいました。ここまで治らないと培養検査も疑ってしまいますが培養検査は確実なものなのでしょうか。
役に立った! 16 -
現在、オーソM21を使用しています。
終末に大事な用事があるため、生理を2日程遅らせたいのですが、
2日分のピルを延長する事で遅らせる事が可能でしょうか?
今、シートの3週目な
ので、途中中断をするとちょうど生理が起きたくない日にあたってしまう為、出来ません。
今手元にはオーソM21しかないのですが、このピルのみで遅らせる事は可能でしょうか?(中量用ピルじゃないと不可能ですか?)
他のスレッドをみた所、低用量ピルでの使用方が書いてなかった為、質問させて頂きましたm(_ _)m
すみませんが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1169先生じゃなくて、ごめんなさい。
延長の際に中用量ピルを勧めるのは、3相性の場合だけです。ホルモン量の変化で途中で出血してしまうことを防ぐために、3相性に限っては中用量ピルでの延長も有りです。ただ、3相目を利用すれば中用量ピルを使わなくても、延長は可能です。
ゆきさんが飲んでいるオーソMは1相性といって、ホルモン量は全て同じです。実薬を飲み続けるだけで延長できます。2日間の延長だと曜日が変わってしまうので、7日単位での延長をお勧めします。延長に使ったシートは予備に取っておいて、休薬7日間の後は新しいシートを始めてくださいね。
せっかくピルを飲んでいるのですから、メリットの一つである周期調整は、ご自身で自由にできるようになってくださいね。早める場合は、14錠で中断するだけです。過去ログにも多数出ていますよ。役に立った! 0そうだったんですね!
わかりやすく教えて下さってありがとうございます!
助かりました!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆきさん、これからもピルのメリットをきちんと理解してご自身の為にうまく利用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理周期安定のためにピルの服用を考えています。
こちらの掲示板などを参考にさせて頂きましたが、まだ不安や疑問があり質問させてもらいました。
生理開始日から服用を開始すると、14錠で避妊効果があるということですが、2シート目以降も14錠服用しないと効果がないということですか?
抗生物質の同時服用は効果を落とすということですが、市販薬は平気とありました。市販の薬はかぜ薬、頭痛薬、車の酔い止めなど全てに抗生物質が入っていないと、考えて良いのでしょうか?
服用時間も毎日同時刻が良いそうですが、仕事が不規則で難しいかな・・・と思います。何時間位の誤差なら平気でしょうか?
また行ける範囲の病院での処方を考えていますが、どの病院が良いのかわからない状態です。
ホームページにピルについて書いてある病院が2つありました。
1つは初診時の検査内容や、1年毎に子宮頚がん検査ありなど結構詳しく書いてありました。ただ少し遠く、混んでいるようです。
もう1つは避妊にはコンドームや低用量ピルなど色々ありますが、長所・短所があるので、相談してください、とありました。
土曜も仕事で行ける日が限られてしまうため、家から近い後者の病院さんにしようかと考えています。
ただ、院長先生のようにピルに詳しい先生だと安心なのですが、初めての服用で不安も多く、悩んでしまいます。
もし池袋クリニックさんで処方してもらうなら、1回で何シートまでいただけますか?
他にもピルは使い方によっては妊娠しやすくなる、不正出血がある、生理がとぶ、など不安なことが沢山あります。種類も沢山あるみたいですね・・・。
沢山の質問、長文になってしまい読みずらくなってしまいましたが、どれか1つでもアドバイス頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 799先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。以降は抗生剤併用や飲み忘れがない限り、毎日が安全日となります。生理初日というのは、妊娠していないことを確認する、不正出血の頻度が低い…などの理由がありますが、生理初日から始めなければいけないというのは日本人の固い考え方です。ピル先進国では、ピルを入手した日が開始日です。ただ、生理直前から始めるとダラダラとした出血が続く原因になります。直前なら、生理が始まるのを待ってから開始してくださいね。
全ての抗生剤(抗生物質、抗菌薬)は避妊効果を落とす可能性があります。ただ、抗生剤そのものは処方薬ですから、市販薬には含まれません。市販で気をつけるには、セントジョーンズワートというサプリメントだけです。
避妊目的なら、できるだけ一定時刻に飲むように心掛けてください。大きな飲み遅れがあったら、過去ログを参照して飲み忘れと同じ対処方法をとってください。同じ時間に飲めないなら、前倒しで飲む習慣をつけるといいと思います。
初めてのピル処方の際に、検査は必要ありません。問診と血圧測定で十分です。気になる症状があるなら、ピルとは関係なく診察・検査を受けてくださいね。他は、半年毎の血液検査、年に1回の婦人科検診…といったところでしょうか。
ゴムは避妊道具ではなく、性感染症防止アイテムですから、しっかり使い分けてくださいね。ゴムは破損や脱落がなくても妊娠してしまうことがあります。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
ピルは6シートまでまとめて処方してもらえますが、最初は副作用など身体に合うかどうか心配でしょうから1〜3シートが多いようです。
ピルは、使い方によっては妊娠しやすくなる…というのは、飲み初めや抗生剤併用後など、避妊効果が十分でない時に性行為を持った場合です。途中で排卵が起こり、排卵後にもピルを飲むと…高温期を維持し着床しやすくなるのです。そのため、本当に妊娠を望まないなら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないようアドバイスしています。
不正出血は、低用量の文字のごとくホルモン量が少ないから起こります。中用量なら起こりにくいですが、ホルモン量が多く身体には負担がかかります。低用量が合わなくて…という理由でなければ、長期的な服用には低用量がベストです。
出血が飛ぶのは、決して悪いことではありません。ピルが効いている証拠でもあります。出血しないほど内膜が薄く保たれているのであって、出血量が多いことが異常だと考えてください。
ピルの種類の選択には、なぜピルを飲みたいか、がハッキリしていれば、難しいことではありません。ただ、効能だけではなく身体に合うかどうかが大事なので…最初は勧められるものを始めて、何かあれば種類を変えてみる、というくらいでいいと思います。
質問ごとに書き出したつもりですが、まだ疑問がありますか?役に立った! 0むく様、大変詳しく説明して頂き本当にありがとうございます。勉強になりました。
もう1つ疑問なのですが、14錠で避妊効果が確実になり、そのまま抗生剤服用や飲み忘れがない限り、毎日が安全日ということは、1シート目の休薬期間が終わり、2シート目になったら1日目から安全日と考えて良いのですか?それともまた新たに14錠服用しないとダメなのでしょうか?
わかりずらくて申し訳ないのですが、疑問です。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
相当詳細な説明でしたので、最後のご質問に対してだけ返答します。2シート目以降は飲み忘れや抗生剤等の併用がないなら365日いつでも避妊効果が維持されているとご理解下さい。
常に排卵が抑制されている状態だからです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、35歳女性です。
化学流産というのは、通常何週目くらいまで起こる可能性がありますか?
生理予定日に市販の検査薬で陽性反応を確認して、現在妊娠6週目です。
過去2回、胎嚢確認されないままいずれも6週目で化学流産しています。
海外在住のため、8週目まで初診をしてもらえず、子宮内がどうなっているのかまったく、わからない状態です。
もう一つ恥ずかしい質問があります。
水銀の多く含まれている魚を避けるというのは日本でも聞きますが、
私の住んでいる国では、妊婦はお寿司やレバ刺しを食べてはいけないと言われています。それは本当ですか?
お答えいただけると大変助かります。
役に立った! 0|閲覧数 1008化学的流産というのは何週目というよりも、胎嚢が確認できる前に生理様の出血を起こして流産する状況を指します。
流産の場合は慌てて早く見ても結果が変わる訳ではありません。
ただ、今回も流産してしまったなら、習慣性流産の精密検査を受ける必要があると思います。
なるべく生ものを避けるのは感染症や水銀の摂取を避けるという意味だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、35歳女性です。
化学流産というのは、通常何週目くらいまで起こる可能性がありますか?
生理予定日に市販の検査薬で陽性反応を確認して、現在妊娠6週目です。
過去2回、胎嚢確認されないままいずれも6週目で化学流産しています。
海外在住のため、8週目まで初診をしてもらえず、子宮内がどうなっているのかまったく、わからない状態です。
もう一つ恥ずかしい質問があります。
水銀の多く含まれている魚を避けるというのは日本でも聞きますが、
私の住んでいる国では、妊婦はお寿司やレバ刺しを食べてはいけないと言われています。それは本当ですか?
お答えいただけると大変助かります。
役に立った! 0|閲覧数 1008化学的流産というのは何週目というよりも、胎嚢が確認できる前に生理様の出血を起こして流産する状況を指します。
流産の場合は慌てて早く見ても結果が変わる訳ではありません。
ただ、今回も流産してしまったなら、習慣性流産の精密検査を受ける必要があると思います。
なるべく生ものを避けるのは感染症や水銀の摂取を避けるという意味だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。22歳女です。
私は9月9日よりトリキュラー28の内服を開始いたしました。(ちなみに生理がきたのは9月5日になるかならないくらいの時間。深夜0時ころだったため)
9月6日に婦人科へ行き、処方して頂いたんですが9月9日から服用を開始しなさいとのことでその指示に従いました。
しかし、今になって気になることが出てきました。
まず、ピルを処方する際に大体の病院では検査を行うということを聞いたのですが私が処方してもらった病院では問診も検査も一切ありませんでした。
たばこについても注意も得に何もなく、とりあえず飲み忘れるなとだけ強く念を押されただけです。(ちなみに昨日知ったのですが母親は昔、血液検査で引っ掛かり処方してもらえなかったそうです。)
もう一点は避妊です。
私の行った病院の先生は飲み始めれば避妊は一切必要ない、その為に飲むんだろう!と仰いました。しかし、ネットで調べる限り、生理初日服用以外は1週間は別の避妊法と併用とあります・・・。
私の場合、日付的に夜中だったので内服を開始した9日が生理から5日目にあたるのか・・・6日目になるのか・・・先生には一応伝えましたが先生は9日で5日目という判断をしたようです。
正直、なんか本当にこの先生に任せても平気なのかと心配になってしまいました・・・そんなこんなでこの板に質問させて頂きました。
お時間ある時にレス頂けると嬉しいです。
役に立った! 0|閲覧数 413先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になります。生理初日からというのは目安であって、他の日から始めてもとにかく14錠で避妊効果が確実になります。この14錠というのは、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が落ちている時に避妊効果が戻るまでに必要な日数でもあります。
ピルの処方の際に、特に検査は必要ありませんが、問診と血圧測定は必要です。長期的にピルを考えているなら、ご自身のために違う婦人科にかかったほうが安心ですね。
一番、気になったのは「避妊は一切必要ない」の文章です。ピルが唯一の避妊方法であるのは確かですが、どんな時も避妊効果がある訳ではないので、そこまで指導されているのでしょうか?また、避妊はピルでいいとして、ゴムは本来の目的通り性感染症防止として必要です。この2本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん
レスありがとうございます。
避妊効果は14錠ですか・・・先生からはそのような説明はない・・・というより即日から平気だと言っていたので14錠からということはまったく知りませんでした。
やはり、他の婦人科へ行った方がよさそうですね・・・。先生が言うには、飲み忘れさえしなければ妊娠はないから他の避妊は一切いらないと仰っていました。
ちなみに10日と14日に性行為をし、膣内射精でした。生理周期は毎月30日〜くらいできます。今回の場合、妊娠の可能性はあるとは思いますがその可能性としては高いのでしょうか?
もしよろしければ、ご回答頂けると嬉しいです。役に立った! 0無責任な婦人科ですね。そんな指導方法で妊娠してしまったら、どう責任を取ってくれるのでしょうか?
生理初日から7日以内の性行為ならまず心配ないのですが、14日は10日目か11日目ですよね?まぁ、多分…大丈夫だとは思いますが、本当に違う婦人科を探しておいてくださいね。
脅すようで申し訳ないのですが、もし排卵が起こった場合、その後もピルを飲んでいると着床を促す作用をします。ピル=避妊ではなく、使い方によっては妊娠しやすくもなるのです。なので、確実に排卵を抑制できる14錠というのが大事なのです。
まずはシートに従って飲んで、休薬期間に出血がなかったら、市販の妊娠検査薬を使ってみてください。役に立った! 0むくさん
またまた返信ありがとうございます!!
本当に先生のお話しとまったく違って正直ひどく戸惑ってます・・・
そんなの本当に婦人科医なのかすら疑ってしまう程、致命的なズレですよね・・・。とにかくもうこの病院は信用ならないし、とても不安なので他の婦人科に行きます。
ご親切にご返答頂き、どうもありがとうございました。
役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
月経5日目という中用量ピルの服用指導と混同している医師がまだまだいる現実があります。
今後他の対処法も怪しいと思いますので、きちんとピルに精通した施設を探して処方を受けてください。
14錠ルールは当院オリジナルの指導方法です。より確実な避妊を期待するために、あえて厳しく設定しました。
してしまった性交渉は仕方ないので妊娠しない事を祈りながら継続服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。