女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
15821~15830件/ 27429件中 を表示中です
-
何度かこの掲示板でお世話になっております。
30歳女性で、避妊目的でアンジュ28を飲んでおり、現在6シートめ(10/27開始)です。定時は21時30分です。
抗生剤を飲むことになりましたので、対処について相談させて下さい。
11/12 21時30分に17錠めまで服用しました。今のシートで飲み忘れはありません。
本日、歯の治療の為、メイアクトを処方され、毎食後に飲むことになりました。4日分(12錠)あります。
歯は急を要する状態ではないので、以下のようにメイアクトとピルを飲んで、避妊効果を維持したいと考えております。
11/13 21時30分 アンジュ18錠め服用
11/14 9時30分頃 朝食後メイアクト服用
その後毎食後飲み、11/17夕食後終了
11/18 21時30分 新シート開始
今のシートは既に14錠終えてますが、生理がまだ明日は来てほしくないのでせめて今日までは飲みたいと思ったのと(いつも休薬3〜4日で来ます)、新しいシートの飲み始めは水、木曜あたりにしたいので、このような飲み方でいきたいと思いますが、これでピルの避妊効果は継続されますでしょうか?
今日明日の相談の為の掲示板でないことは承知していますが、今回のことだけでなく今後も同じようなことがあるかもしれないので相談させていただきました。どなたかご教示下さいますようお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 926先生じゃなくて、ごめんなさい。
「歯は急を要する状態ではない」と書いてありますが、抗生剤は処方された時点で、すぐに飲み始めるのが原則です。特に、治療後(治療中というのでしょうか)は二次感染を防ぐ意味で、熱心な歯科なら診察台の上で抗生剤を飲ませるほどです。出された日数分を飲むというより、いかに早く飲むかというのも大事なことです。せいぜい、胃を荒らさないように食後…くらいです。こちらの院長先生がよく書いている「治療を優先させて」が、まさにこのことです。
私なら、抗生剤は処方された13日から飲み始めて、ピルは生理を来させたくない日まで実薬を飲みます。併用から休薬期間と考え、新しいシートは20日までに始めれば…という感じです。曜日の調整は後からいくらでもできますし、休薬期間が極端に短いと不正出血などトラブルの原因になります。
フキさんの書いている日程で避妊効果は維持されていますが、歯科治療の妨げになってしまいましたね。歯は一生モノですから、今後は優先順位をよく考えたほうがいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございました。
急を要する状態でない…と思ったのは、痛みがさほどではなく、先生も「念のため出しておきましょうか」という言い方をなさったので、少しくらいは遅れてもいいかなと判断してしまいました。やはり歯は一生モノですし痛みの少ないうちに早く対応したほうがいいですよね。夕食から少しあいてしまいましたが今からメイアクトを飲もうと思います。
ピルは、抗生剤と併用すると避妊効果が落ちる可能性はあっても、生理を少しでも遅らせたければ今ある分を飲むほうがいいんですね。勉強になりました。どうもありがとうございました。役に立った! 0歯科医師にそういう言い方をされたら「そんなに痛くないから、いっか」みたいに思っちゃいますよね…でも、鎮痛剤ではありませんし、中途半端な飲み方は耐性菌の出現を招いたり、ロクなことがありません。しかも、鎮痛剤なら弱いなりに市販薬がありますが、抗生剤は処方薬のみです。処方されたからには…という意識を持ってくださいね。
神経というか、ある程度深い場所の治療を受けていると思います。その時は痛くなかったけど、後から痛みが出たり…それが不思議と週末や休診日にカブる?!とか、最初のうちは気にならなかった鈍痛が詰め物を入れてから明らかに痛くなって、は多くが感染症だそうです。そういうことにならないように、予防投与だと思います。
余談ですが、こちらの院長先生は痛みに弱いようで、この手の話が苦手です。私が、親知らず抜歯後に骨髄炎になった話をしたら「聞いてるだけで僕も痛くなってくる」と手で耳をふさいでました。でも、そういう先生だからこそ痛みや恐怖に細心の注意を払ってくれるんだな…と思います。そして、ピルに関係なく「歯は大事だね」ということも、よくおっしゃっています。役に立った! 0むくさん再度のレスありがとうございました。あれからメイアクトを飲みました。治療自体は、今日は何もされておらずレントゲンだけでした。数年前に1本親知らずを抜き、あと3本残っています。今回痛み出したのは、表面化はしてないけど奥歯に向かって傾いて生えているせいでその奥歯が邪魔して表に出てくることができない親知らずが、更に生えてこようとしたものだそうで…(表に出てないから抜くのも困難という大変厄介なシロモノです)。その奥歯の歯茎がちょっと腫れてるから、メイアクトで炎症を抑えましょうかということになりました。
よくよく考えたら、今は大して痛くないからと思っていてもその奥歯から親知らずに感染があったらえらいことですよね…。それこそ院長先生が「耳を覆う」事態になりそうです。
本当に歯は大事にしないといけませんね。気をつけます。とりあえずメイアクトをきちんと飲み、ピルは20日の21時半までには再開します。どうも色々とありがとうございました!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
フキさん、やはり治療優先で悪い部分は治しましょう。
ピルの調整は後からいくらでも可能です。
20日までに服用再開し、後は早めたり遅くしたり自由に調整して好きな曜日からのスタートに変更して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何度かこの掲示板でお世話になっております。
30歳女性で、避妊目的でアンジュ28を飲んでおり、現在6シートめ(10/27開始)です。定時は21時30分です。
抗生剤を飲むことになりましたので、対処について相談させて下さい。
11/12 21時30分に17錠めまで服用しました。今のシートで飲み忘れはありません。
本日、歯の治療の為、メイアクトを処方され、毎食後に飲むことになりました。4日分(12錠)あります。
歯は急を要する状態ではないので、以下のようにメイアクトとピルを飲んで、避妊効果を維持したいと考えております。
11/13 21時30分 アンジュ18錠め服用
11/14 9時30分頃 朝食後メイアクト服用
その後毎食後飲み、11/17夕食後終了
11/18 21時30分 新シート開始
今のシートは既に14錠終えてますが、生理がまだ明日は来てほしくないのでせめて今日までは飲みたいと思ったのと(いつも休薬3〜4日で来ます)、新しいシートの飲み始めは水、木曜あたりにしたいので、このような飲み方でいきたいと思いますが、これでピルの避妊効果は継続されますでしょうか?
今日明日の相談の為の掲示板でないことは承知していますが、今回のことだけでなく今後も同じようなことがあるかもしれないので相談させていただきました。どなたかご教示下さいますようお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 926先生じゃなくて、ごめんなさい。
「歯は急を要する状態ではない」と書いてありますが、抗生剤は処方された時点で、すぐに飲み始めるのが原則です。特に、治療後(治療中というのでしょうか)は二次感染を防ぐ意味で、熱心な歯科なら診察台の上で抗生剤を飲ませるほどです。出された日数分を飲むというより、いかに早く飲むかというのも大事なことです。せいぜい、胃を荒らさないように食後…くらいです。こちらの院長先生がよく書いている「治療を優先させて」が、まさにこのことです。
私なら、抗生剤は処方された13日から飲み始めて、ピルは生理を来させたくない日まで実薬を飲みます。併用から休薬期間と考え、新しいシートは20日までに始めれば…という感じです。曜日の調整は後からいくらでもできますし、休薬期間が極端に短いと不正出血などトラブルの原因になります。
フキさんの書いている日程で避妊効果は維持されていますが、歯科治療の妨げになってしまいましたね。歯は一生モノですから、今後は優先順位をよく考えたほうがいいと思いますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん返信ありがとうございました。
急を要する状態でない…と思ったのは、痛みがさほどではなく、先生も「念のため出しておきましょうか」という言い方をなさったので、少しくらいは遅れてもいいかなと判断してしまいました。やはり歯は一生モノですし痛みの少ないうちに早く対応したほうがいいですよね。夕食から少しあいてしまいましたが今からメイアクトを飲もうと思います。
ピルは、抗生剤と併用すると避妊効果が落ちる可能性はあっても、生理を少しでも遅らせたければ今ある分を飲むほうがいいんですね。勉強になりました。どうもありがとうございました。役に立った! 0歯科医師にそういう言い方をされたら「そんなに痛くないから、いっか」みたいに思っちゃいますよね…でも、鎮痛剤ではありませんし、中途半端な飲み方は耐性菌の出現を招いたり、ロクなことがありません。しかも、鎮痛剤なら弱いなりに市販薬がありますが、抗生剤は処方薬のみです。処方されたからには…という意識を持ってくださいね。
神経というか、ある程度深い場所の治療を受けていると思います。その時は痛くなかったけど、後から痛みが出たり…それが不思議と週末や休診日にカブる?!とか、最初のうちは気にならなかった鈍痛が詰め物を入れてから明らかに痛くなって、は多くが感染症だそうです。そういうことにならないように、予防投与だと思います。
余談ですが、こちらの院長先生は痛みに弱いようで、この手の話が苦手です。私が、親知らず抜歯後に骨髄炎になった話をしたら「聞いてるだけで僕も痛くなってくる」と手で耳をふさいでました。でも、そういう先生だからこそ痛みや恐怖に細心の注意を払ってくれるんだな…と思います。そして、ピルに関係なく「歯は大事だね」ということも、よくおっしゃっています。役に立った! 0むくさん再度のレスありがとうございました。あれからメイアクトを飲みました。治療自体は、今日は何もされておらずレントゲンだけでした。数年前に1本親知らずを抜き、あと3本残っています。今回痛み出したのは、表面化はしてないけど奥歯に向かって傾いて生えているせいでその奥歯が邪魔して表に出てくることができない親知らずが、更に生えてこようとしたものだそうで…(表に出てないから抜くのも困難という大変厄介なシロモノです)。その奥歯の歯茎がちょっと腫れてるから、メイアクトで炎症を抑えましょうかということになりました。
よくよく考えたら、今は大して痛くないからと思っていてもその奥歯から親知らずに感染があったらえらいことですよね…。それこそ院長先生が「耳を覆う」事態になりそうです。
本当に歯は大事にしないといけませんね。気をつけます。とりあえずメイアクトをきちんと飲み、ピルは20日の21時半までには再開します。どうも色々とありがとうございました!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
フキさん、やはり治療優先で悪い部分は治しましょう。
ピルの調整は後からいくらでも可能です。
20日までに服用再開し、後は早めたり遅くしたり自由に調整して好きな曜日からのスタートに変更して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
ノンピルユーザーです。
12月16日から18日まで旅行に行くのですが生理がその辺りに
来る予定なのですが、出来ればその日程を回避させたいと
思っています。生理を早めるのと遅らせるのとどちらが
確実に回避出来ますでしょうか?
先月は10月22日から1週間生理でした。
周期は27日から30日程度です。
今月は16日が生理予定日です。
お忙しい中、どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 353先生じゃなくて、ごめんなさい。
遅らせた生理は重くなる傾向があるのと、下手したら延長している途中で出血が始まってしまうことが始まってしまうことがあるので、日程的に間に合うなら、早めるほうが無難です。
ということで、早めるならタイムリミットですから、週明け早々に婦人科を受診してくださいね。役に立った! 0むくさん、お返事ありがとうございます。
日程を早める場合はどのようにすればいいのでしょうか?
今日はまだ生理になっていませんでした。
早めた場合、通常予定日より何日ぐらい早まるのでしょうか?
素人まがいですみません><役に立った! 0それは、まゆまゆさんが設定することです。
ただ、医師の診察を受けないと中用量ピルの処方は受けられませんので、診察の際に日程をしっかり伝えることが大事です。
普段から低用量ピルを飲んでいれば、調整は簡単なんですけどね・・・役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
11月の月経が来てから大体5日目くらいから中用量ピルを10日間服用して中断で良いと思います。
そうすれば12月の頭から生理が始まり、16日より前には終わるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。21歳の女性です。
ずっと、誰にも相談できずに悩んでおりました。過去の投稿も拝見しましたが、よくわからなかったので、どうか、ご意見をお願い致します。
数年前に一度、性器を舌で強く舐められたことがあります。それ以降に、小陰唇の片側だけに5つ程のイソギンチャクのような突起を発見しました。
色は周囲と同じピンクで、直径2mmの柔らかい粒々が均一に平面的に密集しているように見えます。しかし。どれも触ると、(また、もう片方の壁とくっついていたりすると、)細長く5mmくらいの糸のように伸び、四方八方で立体的になります。伸びるとかなり気持ち悪いです。ちなみに、この数年、ほぼ増殖はなく、また痛みを伴ったこともありません。
これらの症状から、先生はどちらと判断されますか?
本当は産婦人科に行くのが一番だとはわかっておりますが、性交渉の経験もないので、内診には特に抵抗がありまして…。また、ただ一度舐められたせいで治りにくい尖圭コンジローマにかかってしまったかと思うと悲しく、誤診を恐れてもいます。
そんな時、ご経験や知識が豊富かつ丁寧な返信をくださる、先生のこのサイトに辿り着きました。お忙しいかとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。
役に立った! 5|閲覧数 12504先生じゃなくて、ごめんなさい。
尖圭コンジローマは性感染症で、性器どうしの接触で感染し、発症します。絶対とは言いませんが、一度舐められただけでコンジロームになることは考えにくいと思います。
「尖」も「圭」も、とがったという意味の漢字です。とがった固い突起で埋め尽くされて…と表現されています。
小陰唇は、そもそもツルツルしている訳ではありませんので、考え過ぎじゃないのかな…という印象を受けます。
性経験がない方は、原則として内診はしません。子宮や卵巣をチェックするなら、お腹か肛門から超音波検査を行いますし、本人が見える外陰部の異常なら内診も何も直視すればわかることです。生理がある年齢なら、かかりつけの婦人科を持つことが大切です。
誤診を恐れているなら、ホームページ上に膣前庭乳頭症の文字が出ているか、または電話で膣前庭乳頭症の診断が可能かを確認してから受診するようにしてくださいね。生検したら、コンジロームと診断されてしまいますので、見て判断してもらうことがポイントです。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご返信をどうもありがとうございます。
性器どうしの接触で感染とのことですが、いわゆるオーラルセックスでも感染するとの記事と、自分の症状から、不安が募っている状況でした。
内診はしないとのこと、安心しましたが、先生に見ていただくこと自体にも抵抗がありまして…詳しい見た目・症状をお伝えしたら判断していただけるかもしれない、と思いました。
もし院長さんがこの投稿をご覧になれば、その判断を伺いたい次第です。
ありがとうございます。役に立った! 0先生は書き込み順にレスされています。私の横レスから5日後にくまさんが上書きしているので、さらに待たないとレスは頂けません。
女性である以上、かかりつけの婦人科か必要です。見られるという意識を変えて、診てもらえる婦人科を探してくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
くまさん、性交渉の経験がないなら尚更気にする必要はありません。
そのまま放置していて良いですよ。
オーラルセックスの経験があればHPVに感染する可能性は否定しません。
ただ数年も症状が変わらないならその可能性は低いでしょう。
むくさんの指摘とおり何でも相談できるかかりつけ医を持つ事を目標にご自身に合うドクターを探す事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月に、生理日調整のため初めてマーベロンを服用し、予定通り生理がきました。しかし10月だいたい予定が25日にくるはずの生理がまだきません。妊娠検査は陰性でした。ピル服用により生理がおくれることはあるのでしょうか?お願いします。
役に立った! 0|閲覧数 306先生じゃなくて、ごめんなさい。
普通、周期調整には中用量ピルを使います。ピルの種類に関わらず、周期調整のような短期間の服用では避妊効果は一切ありません。
短期間だけの服用で、その後に性行為があったのなら妊娠の可能性は否定できません。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬で正しい結果が得られます。
その後にマーベロンを飲んでいないようなので、妊娠希望ということですよね?役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
短期調整の為に低用量ピルを服用する事は本来あまり意味がありません。
ただピルの服用により調整した場合、出血した日〜元の自分の周期を計算するので、現実的な元々の生理予定日から考えて遅れているならそれは当然の結果だと思います。
妊娠希望がすぐあるかないかによって今後の方針が変わります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳です。PMS対策にマーベロン28を飲み始めて1年です。
飲んでいる間に立ち仕事を止めたのですが、辞めたのに足の浮腫みが取れませんでした。
先月初めて飲み忘れて、生理を待っていたら、足の浮腫みが取れて2キロ体重が落ちました。今まで靴がきつかったのが楽になって、快適です。
PMSの効果の方は、生理日直前2日間イライラするぐらいで、飲む前に比べると穏やかです。
しかし、飲み忘れて初めて訳もなく涙が出て、落ち込んでいます。
やはりピルを飲んだ方が良いのでしょうか?
マーベロンは合ってないないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
むくみに対する治療をしながら、ピルを続けていくのがベストではないでしょうか。まずは漢方薬を併用してみてください。
また、飲み忘れの場合は何錠目かによりますが、継続する対処方法が多いです。3週目なら中断も有りですが、自然な生理を待つのはPMSを呼び込んでいるようなものです。飲み忘れに注意するのはもちろんのこと、飲み忘れの対処方法も身に付けてくださいね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
PMSコントロールにピルが合っていたなら、そのまま継続内服をした方が良いでしょう。
むくみは漢方薬で改善可能かもしれません。
当院通院している方なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳です。PMS対策にマーベロン28を飲み始めて1年です。
飲んでいる間に立ち仕事を止めたのですが、辞めたのに足の浮腫みが取れませんでした。
先月初めて飲み忘れて、生理を待っていたら、足の浮腫みが取れて2キロ体重が落ちました。今まで靴がきつかったのが楽になって、快適です。
PMSの効果の方は、生理日直前2日間イライラするぐらいで、飲む前に比べると穏やかです。
しかし、飲み忘れて初めて訳もなく涙が出て、落ち込んでいます。
やはりピルを飲んだ方が良いのでしょうか?
マーベロンは合ってないないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 346先生じゃなくて、ごめんなさい。
むくみに対する治療をしながら、ピルを続けていくのがベストではないでしょうか。まずは漢方薬を併用してみてください。
また、飲み忘れの場合は何錠目かによりますが、継続する対処方法が多いです。3週目なら中断も有りですが、自然な生理を待つのはPMSを呼び込んでいるようなものです。飲み忘れに注意するのはもちろんのこと、飲み忘れの対処方法も身に付けてくださいね。
詳しくは先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
PMSコントロールにピルが合っていたなら、そのまま継続内服をした方が良いでしょう。
むくみは漢方薬で改善可能かもしれません。
当院通院している方なら保険証持参してご相談にいらしてみて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。いつも参考にさせていただいております。
黄体ホルモン値が10ほどで、高温期5日目位から生理まで毎期不正出血があるため、
今週期よりデュファストンの服用を始めましたが、やはり同様の出血が始まってしまいました。
この出血がある限り、着床・妊娠の可能性はありませんか?
また、デュファストンを朝夕各1錠服用していても、黄体機能の補充が足りないことは、可能性として考えられますか?
ちなみに、低温期終盤に(14mmと16.8mmの時点で)hmgを二回注射しました。卵胞の育ちが遅めなのと、頸管粘液を増やすためだそうで…
排卵確認の際、排卵しなかった17mmの卵胞がありましたが、内膜が高温期の厚さで、一番育ったものは排卵されているでしょう、との診断でした。
また、先月、子宮頸部にあったポリープを切除しました。
(検査の結果内膜ポリープが下りてきたものでした)
お忙しい中大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 582デュファストンは多少黄体ホルモン作用の弱い薬剤です。
それでコントロールしにくいなら、プラノバールなど中用量ピルを服用した方が出血しにくいし、体温も上がるでしょう。
主治医とも相談して方針を決めてもらって下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。緊急で質問させてください。
今朝、急激にお腹が痛くなり、出血もあったので病院にいきました。
初めの病院では急性出血性大腸炎?と言われ、明日が休日の事もあり
違う病院にもまわされました。
そこの病院では血液検査もし、異常がないことから憩室出血の疑いと診断され、
『アドナ錠30mg』と『トランサミンカプセル250mg』を処方して頂きました。
現在妊娠希望があるので、なるべく薬は避けたいと思っていますが、
このまま出血が止まらないのも困るので、服用した方がいいのではないかと
迷っています。
先生には妊娠希望も伝えた上で、処方された薬なので
服用して問題はないのでしょうか?
今はちょうど排卵期と思われる時期です。
今回薬を服用したうえで、妊娠できたとして、胎児に問題は起こらないのか
とても心配しています。
ご回答をお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1374大腸憩室炎だったのですね。
それらの薬剤を短期的に服用しても妊娠、胎児に影響はありません。
ただ、できればトランサミンは長期服用する事を避けましょう。
血栓の要素になる事もあるので血栓のリスクが増加する妊娠中は避けた方が良いからです。
では、まずは腸の治療を優先させて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答頂きありがとうございました。
当初大腸憩室出血の疑いとの診断でしたが、そちらの診断をして下さった先生に若干不安を感じたため、
最初に受診した病院に戻り再度診てもらったところ
食べ物による出血性胃腸炎との診断でした。
そちらの病院では11/4〜3回『ソリタ』と『NK3号?』という点滴を受けました。
薬も変わり、11/4〜11/8
・ペレックス配合顆粒(白)※朝・夕のみ
・セフジニル錠100mg「サワイ」(淡赤)
・アスベリン錠20(淡橙)
・ムコトロン錠250mg(白)
・ニチマロン錠100mg(白)
・ノイエル細粒・アズクレニンS顆粒・ベリチーム顆粒
・ビオフェルミンR錠(白〜微淡黄褐)
・タンナルビン・ビオフェルミン
『タンナルビン・ビオフェルミン』は下痢止めとの事でしたので服用していませんが、
その他は各1錠・1包づつ服用しました。
11/8〜11/10
・ニチマロン錠100mg(白)
・ビオフェルミンR錠(白〜微淡黄褐)
・ノイエル細粒・アズクレニンS顆粒・ベリチーム顆粒
・ラニタック錠75(白)※朝・寝前のみ
を服用しました。
上記の薬を服用し、今は出血などの症状はみられません。
妊娠希望を伝えた上で処方された薬なのですが、先生からは『今妊娠していなければ大丈夫』との
回答でした。
もし今周期妊娠できていたとして、上記の点滴や薬を1週間程度服用しても
問題はないのでしょうか?最終生理は10/20〜26まででした。
また、急激な腹痛(30分程度でした)・吐き気・下痢・出血などの症状で考えられる、
婦人科の病気はありますか?婦人科も受診し検査してもらった方がいいのでしょうか?
8月に子宮頚癌・子宮体癌は検査し、両方とも陰性でした。
生理も毎月あり、生理痛もほとんどありません。不正出血もした事はありません。
長文になってしまし申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0そうですね。絶対禁忌の薬ではありませんので主治医の言う通り、妊娠検査で陽性が出ていない段階なら気にしないできちんと治しましょう。
8月に婦人科検診を受けて異常がないならあまり気にする必要もないと思います。
その他クラミジア感染症や超音波検査も受けていますよね?
もしそれらの検査をしていないなら、念のためではありますが、子宮癌検査以外の検査を受けないと原因不明の腹痛が婦人科系からきている可能性も考えなければなりません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。宜しくお願いします。ピル服用歴は長いのですが、この間初めてスタートの飲み忘れをしました。掛りつけ医には、今、緊急避妊、リングを入れるなどより服用の約束事からはズレたが、このまま服用を続けた方が一番避妊率は高いと言われましたが少し不安で投稿させて頂きました。普段、服用時刻は平均夜23時〜24時です。10/14ピル服用終え10/17から生理開始10/22ピルスタートを忘れ翌日10/23午後14時半頃2錠服用、今日まで毎日変わらず服用しています。ただ10/24に避妊なし性交がありました。10/25に内診は受け大丈夫だろうとは言われましたが...。長文ですみません。
役に立った! 0|閲覧数 1060すみません、最後に重要な事をお伺いするのを忘れていました。いつも内服を終えて3日後に生理がはじまります。いつものように変わらず生理になった場合、7日間の休薬期間を得て8日目より新しいシート開始で良いのでしょうか?または大事をとり生理開始日より新しいシートから始めた方が宜しいのでしょうか?オーソM21を服用しています。宜しくお願いします。
役に立った! 0何度も、すみません。もしも生理が3日4日経過しても始まらなかった場合、どのような対処をすれば宜しいでしょうか?また、その場合、検査薬はいつから使用出来ますか?お忙しい中すみません。宜しくお願いします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み始めの飲み忘れは、すり抜け排卵が起こりやすく危険です。本当に妊娠を望まないなら、14錠飲むまでは性行為を持つべきではありません。
飲み忘れの対処方法は、気付いた時点で飲み、後は普通です。全部飲んで休薬7日間でいいのですが、妊娠していないことを確認する意味で14錠(今回は15錠)で中断しても構いません。ちゃんと超音波検査を受けているから、大丈夫だと思いますけどね。役に立った! 0むくさん、有り難うございます。こんなに早くご回答頂けるとは思っていませんでした。正直、毎日不安でした。むくさんのお返事で少し落ち着いて来ました。15錠飲んで中断も考えてみます。後は7日間の休薬、8日目からスタートで宜しいですよね?時々、下腹部がキリキリ痛いような気もしますが考え過ぎだからでしょうか?一昨日に掛り付け病院を再受診しましたが簡単な内診で超音波検査は無く、あまり取り合ってくれませんでした。4日くらいでは超音波検査をしても、変化が見られないからでしょうか?
また今後、ご相談させて頂く事があるかもしれませんが宜しくお願いします。
有り難うございました。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございますm(__)m
ずっと不安な気持ちで居たので少し楽になりました。時々、下腹部がキリキリ痛いような気がして、この間の超音波検査から4日しか経っていませんが一昨日に掛り付け病院を再受診しましたが簡単な内診で超音波検査ありませんでした。あまり変化がないからでしょうか?
中断の件も検討してみます。その場合も7日間の休薬、8日目スタートで宜しいのですよね?
不安で色々質問攻めで、すみません。
ありがとうございました。役に立った! 0中断の後は休薬7日間で8日目から新しいシートを始めてください。ただ、出血が飛ぶこともあるので、そのことは頭に入れておいてください。新しいシートを始めた後に、性行為から3週間後以降に市販の妊娠検査薬を使ってみてください。
飲み忘れは誰でもあります。本当に妊娠を望んでいないのであれば、避妊効果が戻るまでは性行為を持たないでいれば、こんなに不安な気持ちにならないで済むはずです。何のためにピルを飲んでいるのか、考え直す機会ですね。
No.40004同じ投稿がありますが…削除するか、こちらのスレッドがあることを上書きしておいてくださいね。そうしないと、先生がそちらにもレスされますから。役に立った! 0おはようございます。
ご回答ありがとうございます。むくさんのおっしゃる通りです。今回は本当に不安な思いをし今後気をつけます。また、こちらで、むくさんのご回答、他の方の投稿を拝見して改めて学んだ事が沢山ありました。掛り付け医からは教えて頂いていない事ばかりでした。ありがとうございました。今後またご相談させて頂く事もあるかも知れませんが宜しくお願いします。役に立った! 0本日こちらの他の方々の過去の投稿を拝見していました。飲み忘れから7日目以降が危険とも…。掛り付け医は約6年位前でしょうか?中絶手術を受けた医院でその後暫くしてピルを処方され現在に至ります。10月いっぱいは避妊に気をつけて。と言われ、医院のおっしゃるようにしていたら私は今月より避妊交換があると思い混んでいました。凄く怖くなり、こちらを知る事が出来た事に感謝しています。他県よりお伺いするようになりますがピル処方も含め一度先生にお会いしお話したく思っております。あと最後にお聞きしたいのですが、ピル服用の約5年半〜6年、何度か風邪で薬を処方して貰い、いつも抗生剤のフロモックス100は必ずです。こちらもNGとゆう事ですよね?今までオーソM21を服用していて出血が飛ぶとか不正出血など一度も無く、途中の飲み忘れも何度とあり、翌日2錠なども時々ありました。パートナーが避妊にあまり協力的でなく私がピル服用と知っているので週3〜4日の行為は全て膣内射精で今まで何事も無かったのは運が良かったのでしょうか?ちょっと怖くなりました。今回飲み初めの飲み忘れで、こちらを知り色々学びました。ありがとうございました。
役に立った! 0追記ですが…。
今まで、ずっと風邪薬も含め、病院にかかった時にピル服用者である事を伝え、問題ない。と言われ処方されて来ましたが、それは危険とゆうかお医者様、薬剤師様が知識不足とゆう事でしょうか?役に立った! 0ガイドライン上は、ペニシリン系とテトラサイクリン系の抗生物質だけが危険とされています。なので、最低限のガイドラインは押さえているという程度でしょう。
こちらの院長先生は、ガイドラインに記載のない抗生剤で妊娠に至った症例を経験しています。そのうちの一つが、フロモックスが含まれるセフェム系です。どれが大丈夫というライン引きができないので、全ての抗生剤が危険という指導をしているのです。
ガイドラインでは、7錠で避妊効果が戻るような書き方ですが…例えば飲み忘れた後に7錠くらいだと、ちょうど「すり抜け排卵」が起こる危険日の始まりでもあります。すり抜け排卵が起こった後にもピルを飲み続けていると、不妊治療と同じく高温期を維持し着床しやすい作用をします。つまり、ガイドラインに書いてある内容では妊娠してしまう可能性があるのです。
妊娠することができるのは女性ですから、避妊も女性が自ら行うのが当然です。ゴム無し性行為を持つ前に、パートナーの感染症がクリアかどうかは確認していますか?
これ以上の横レスは先生からのレスが遅くなりますので、ここまでにしますね。先ほどのレスとカブりますが、No.40004は何とかしておいてくださいね。先生は几帳面な方ですから、そちらに先にレスされて二度手間になってしまいますから。よろしくお願いします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆうさん、この掲示板は僕自身が色々独学で学んだ事を中心に、現在のガイドラインと擦り合わせをして、結果的に一番確実な効果を期待出来る様な方法をアドバイスしています。
なので、他の医師の説明やガイドラインとは違う内容になる部分もありますが、結果的に患者さんの安全と安心を優先的に考えた結果の説明である事をご理解下さい。
後は、直接いらしていただいた時にでもご相談いただければ幸いです。
最後に、避妊に協力的でない彼自身の意識は変えさせる必要があると思います。
確率は低いですが、膣内射精を繰り返すと、坑精子抗体ができる可能性があり、将来的に不妊症の原因になる事も考えられます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。