女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32336 件 1~10件を表示中です
-
初めまして。
お世話になります。
今月初め、生理がありました。しかしおりものに血が混じった程度のもので2日で終わりました。
その頃から、倦怠感とほてりを感じました。他の症状は、関節痛と肩凝りです。
蓄膿症も、発症しておりましたので耳鼻科で抗生剤頂き服用しておりました。
蓄膿症からの、倦怠感かと思っておりましたが蓄膿症が改善されても直りません。
その間、内科でインフルエンザの検査をしましたが、陰性。
血液検査の結果も、炎症反応も無く内蔵も問題無し。
座っているのもしんどくて、産婦人科へ今日行きました。
ホルモンバランスの確認の為採血して、プラノバール頂きました。
はっきり更年期障害とは、言われておりません。
以前、同じ先生から生理不順から当帰芍薬散を処方して頂き服用中です。
プラノバール二週間分頂きましたが、これで倦怠感は無くなるのでしょうか?
毎日憂鬱です。役に立った! 0|閲覧数 895直接診察しないとわかりません。
又血液検査の結果を見ないと判断も出来ません。
プラノバールは逆に倦怠感が増強する方もいます。
結果を見て診断が困難であれば又ご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
術後二日間ぐらいは特に出血もなかったので
安心していたのですがそのあとに
すごいうっすらとピンク色のおりもののようなものが
出てそのあと1日ぐらい出血が止まり
その次の日にまた出血という具合に出血があります。
1度動けないぐらいの痛みはありましたが
それ以降は生理痛の少し重い感じです。
ネットで調べると子宮の収縮が関係あるようですが
そのような薬も飲んでいません。
1度大量に出て数日の間ピタッと止まり
また出血なんて場合もあるのですか?
とりあえず市販の痛み止めで対処してるのですが
この場合って病院に行ったほうがいいのでしょうか?
初めての妊娠、流産で右も左もわからず困ってます。
人それぞれの個人差はあるの承知ですが
教えて頂けたら幸いです。
質問だらけですいません…
お忙しいとは思いますがよろしくおねがいします。役に立った! 0|閲覧数 601手術後は出血も出たり出なかったりで、自然な月経も手術後から1ヶ月半から2ヶ月程度かかるのが普通です。
あまり出血気にせずに経過観察していれば自然に戻るのでご安心下さい。
それでも不順が持続する場合は主治医と相談して方針を決めてもらいましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在21歳なのですが、もし池袋クリニックさんで中絶をして親の国保に入っている場合は詳細が親に通知されてしまいますか?
身勝手な質問で申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 694タヌキさん、先生からのお返事は現在1週間前後はかかってしまうみたいなので、そのような急ぎの質問は直接病院にお電話したほうがいいかと思いますよ。横やりでごめんなさい。
役に立った! 0自費診療は一切保険を使用しないので、扶養でもわかる事はありません。
今後保険診療が必要になった場合は、使用しますがそれでも何の為に使用したかは記載される事はありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
入浴後体育座りになったり、くしゃみをするとおそらく浴槽の水だとおもうのですが水が漏れてしまいます。
まだ20代前半なのでとても悩んでいます。
尿もれと考えてどこかに通院したほうがいいのでしょうか?
その場合は泌尿器科ですか?婦人科ですか?
また、水が溜まったり漏れたりしないような筋肉トレーニング?など普段できる改善法ありましたら教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 703直接診察してみないと何とも言えませんが、出産経験があってもなくても肛門括約筋を鍛える運動は大事です。
後は、ビビーブという膣の収縮を促す機械を使用するという方法があります(自費で25万位かかります)。
まずは筋トレしてからですかね?
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは
お聞きしたい事があり
お問い合わせしました。
私は今月5日に中絶手術を行いました。
6週目くらいでした。
その後の生理についてですが、
今日19日出血がありどちらかと言うと
多い方です。
これは生理でしょうか???役に立った! 0|閲覧数 644術後2週間ですから中に溜まった血液が出ているのでしょう。
中絶手術後1週間以内から低用量ピルの継続服用が大事ですが、そういった指導はされていないのでしょうか?
であるなら、医療機関の問題があるので、ピルに精通した医療機関で今後は相談して下さい。
自分の体は必ず自分で守るという意識が大事です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
重度の男性不妊のため顕微授精をすることになりました。数もほとんどなく運動率もほぼ0なのですが、運動してない精子を受精させてもちゃんと分割するのでしょうか?
それともやはり運動してないといくら顕微でもうまくいかないのでしょうか...?
生きているけど動いていない精子は受精可能でしょうか?
質問だらけで本当にすみません(;_;)役に立った! 0|閲覧数 568元々顕微授精とは運動率のない精子を直接卵子に注入する方法です。
それで受精する可能性を考えて施すので、うまくいけば当然妊娠が成立します。
もうやる事は決めたのですから不安な事は主治医にご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1週間と2日ほど前に、彼と行った行為についてご相談があります。
私は処女なので、挿入を試みましたが1cm程度入ったかどうかのところで諦めました。
そのとき、本当に馬鹿なことにもともと入らないとわかっていたので、ゴムをつけていませんでした。その後そのまま素股をしました。射精するのには至っていませんが、カウパー液にも精子が含まれていることはわかっていました。かなり擦り付けられていたので心配で仕方ありません。もともと生理は不定期な方で、一カ月空いたりすることもありましたが、妊娠の可能性を考えると不安で、常に頭がいっぱいです。行為から3週間が検査薬を使用する適性期間だとわかっていますが、それまで不安でたまりません。早く生理が来て欲しい、そう思っているのですが、こういった不安感は生理の遅れにもつながるのでしょうか。
またこの行為で考えられる妊娠の可能性はあるのでしょうか。
胸が張ったり、食べ物で気持ち悪くなったり、イライラしたり、そういった症状は全くありませんが、席、痰の絡みがあります。ただし、これは普通に風邪をひいている可能性も考えられるし、わからなくなってきました。、役に立った! 0|閲覧数 672射精に至っていないならあまり気にせず経過を見るしかありません。
3週間後の検査薬で判定して下さい。
普段から低用量ピルの継続服用以外避妊として信用しないで下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
先日性器ヘルペスと診断され、治療中です。
しかし大量の水のような黄色いオリモノが大量に出て
それがしみて辛いです。
病院で伝えたところ気のせいじゃないと言われました。。
そこで手元にあるフラジール膣錠をいれようか悩んでいます。
自己判断はよくないのは分かりますが
早く痛みを落ち着かせたい一心です
回答よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 661おりものが増えているのは他の感染症の要因もあります。
クラミジアも含め他の感染症検査はしましたか?
膣錠を挿入する事は問題ありません。
気になるなら使用して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。9才、8才、1才の子どものいる34才主婦です。四人目を希望しているのですが妊娠してもいいからだなのか心配なのですが病院にいく勇気が持てず質問させてください。
一人目二人目は妊娠経過も良好で自然分娩でした。その後三人目を妊娠したのですがいろいろあり中絶。しかし子どもがほしいと言う思いが強くなり中絶後の4年後くらいに三人目を出産しました。三人目は胎児発育不全で妊娠9ヶ月に入ってすぐに帝王切開で926グラムで出産しました。そして一年がたちもう一人と希望し妊娠したのですが妊娠7~8週で出血し切迫流産となりました。子宮内での出血も多く重度の切迫流産といわれました。三人目の時に本当に辛い大変な経過を経験していたこともあり、いつどうなるかわからない状況であったり、子どもに障害を持たせてしまう可能性、現状の生活を考えるとリスクの高い妊娠の継続はできず2月の始めに中絶しました。
中絶後の診察で次のことを相談したかったのですが内診後「子宮はきれいになってます。」と言われた後「避妊の事は考えてる?いつでも相談に乗ります」とカーテン越しに言われなにも聞けずに帰ってきてしまいました。こんな経過があるなかで四人目を考えるのは不謹慎だと思っていますがどうしても諦めきれません。妊娠。出産できますか?役に立った! 0|閲覧数 12222月初めの中絶という選択は主治医にきちんと相談しましたか?
そもそも切迫流産でもまだ赤ちゃんは生きようとしていましたよね?
しかも切迫流産と胎児の発育不全は因果関係があるとは思えません。それを主治医が言ったのでしょうか?
僕からすると不安だった気持ちはわかりますが、その程度で中絶の選択をするなら、4人目は考えず今いる3人のお子さん達の為に命をかけて守ってあげる選択をお勧めします。
又同じ事を繰り返すだけになる気がします。
何があっても自分の命を引き換えにでも産むという強い信念がご主人も含めてないならどのタイミングでも何人目も同じでしょう。
少し厳しい意見だと思いますが、最終的には家族でお話し合いされて明確に方針は決めるべきです。
中途半端にせずに、もしそこまで思えないなら今後は100%の避妊を必ずして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
妊娠の可能性と受診時期についてお伺いします。
49歳
ここ数ヶ月月経周期が21日ピッタリになっています。
前回の生理一月23日
出産経験一度(8年前)
けいりゅう流産一度(9年前)有ります。
今回の生理予定日2月13日を過ぎて今現在(19日)きていません。
自覚症状(眠気、虚脱感、腹部の張り、下腹部の痛み、ゲップとおならの多発)が出てきていて奇跡的に妊娠したのでは、と感じます。
計算では3周5日ですが、生理予定日より5日を過ぎた昨日(18日)チェックワンファーストを、試したところ陰性でした。
諸条件で産めないので、中絶せざる終えないのですが、今度の月曜日(22日)に受診して分かりますでしょうか。
また、上の子の世話が有り、手術後埼玉県まで帰宅したいので、四時には病院を出たいのですが、電車で、帰宅するのは可能でしょうか?
また、訳あって同意書は別の男性の、名義になり、付き添いもそのかたになります。
大変お恥ずかしいのですが、守秘義務に、よって守られる内容でしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 684気になる性交渉から3週間後の検査薬で診断して下さい。
それで陰性ならただの不順です。
とは言え50歳までは避妊は意識した方が良いでしょう。
男性に委ねるのではなく、女性が自分で自分の体を守る意識が必要です。
今の年齢からだとピルは血栓リスクがあるので、ミニピルの処方で来院して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。