女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32147 件 7531~7540件を表示中です
-
28才の独身です。
2015年10月から茶色の生理の終わりくらいの量の不正出血があります。
10月は生理が4日から始まり、いつもなら1週間程で止まるはずが茶色の出血が止まらなかったので、19日に産婦人科で行きました。エコーでまだ少し出血があり左の卵巣が晴れてると言われ、子宮頸がんとクラミジア、腫瘍マーカーの検査を行いました。出血は検査の2、3日後には止まり、検査の2週間後の翌月2日に結果聞きに行ったら、どれもで異常なしでエコーもしましたが、出血もなく腫れは治まってました。大丈夫でしょうのことで特に薬もなく帰宅。
その後、11月4日に生理があり、1週間程で止まったので安心したが、3日後また茶色の出血。それから現在まで毎月生理後に3日ほど経ってから不正出血があり1週間もしないくらいで止まります。
12月、関節リウマチ通院している先程とは別の病院で相談したら、もう一度検査したほうが良いとのことで通院してる病院の産婦人科で1月21日に見てもらいましたが、1月も不正出血がありましたがその時は既に出血は止まってたので、出血してなかったらわからない、一応エコーもしたが異常は見当たらないとのこと。子宮頸がんや腫瘍マーカーをしたことは言うにも話が淡々と先に進んで言えませんでした。リウマチの担当医師には言ってあるので、パソコンで事前に見ていたかもしれませんがわかりません。
結局は出血があるときにまた来てのとこで、あっさり診察は終わりました。が、その後、リウマチ科でも診察があったので、結果は卵巣機能不全の疑いって書いてあるねと言われ、そんなこと聞いてないんだけど状態。
また来てくださいと言われたが、苦手な先生だったので今月も不正出血があったが最初に行った病院に行きました。生理は1月23日にあり1週間で止まり、31日に普通のおりものがあり、2月1日に不正出血がありました。6日に止まったかなと思ったのですが、エコーの時にまだ中にまだ出血が少しあり、卵巣が両方腫れていて特に右が明らかに腫れてました。内膜も厚く、今度は子宮体ガン検査と腫瘍マーカーをして、また2週間後に結果聞きに行きます。
卵巣腫瘍の可能性もあるし、排卵がうまくされてないのかもしれないし、2週間後に腫れが治まっていたらいいんだけどと言われました。
帰宅してから1月21日のことを言い忘れててることに気付いたんですが、21日の時は卵巣の腫れは言われてなかったので、2週間後にはまた治まってるのかもと思ったのですが、子宮体ガンの検査もしたのでガンだったらと思うと心配で…。
元々、ストレスに弱く、今仕事でストレスを感じてるので、しかも仕事が忙しくなってから不正出血があるのでホルモンバランスの崩れなのかと思ってたので、子宮体ガンの検査することになると思ってなかったもあり、それも今ストレスです…。
1月21日に卵巣の腫れなかったので、卵巣腫瘍の可能性は低いですか??
子宮体ガンの可能性はやはりあるでしょうか??
ちなみに、生理周期平均27日です。
だいたい予定日には来ますし、遅れても4日以内に来ます。
最後に、うまくまとめられず長文になり申し訳ありません。役に立った! 0|閲覧数 3756直接診察していないので何とも言えませんが、経過や年齢から考えて、リウマチの治療でステロイド剤を使用しているなら、それに伴う卵巣機能不全での不正出血でしょう。
排卵がうまくいかない事で卵巣が腫れやすく出血しやすくなります。
その度に腫瘍マーカーや体癌検査までされては辛いですよね。
検査結果で異常がないなら、その不正出血は放置しても良いですし、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用でコントロールしてしまえば良いと思います。
通院可能なら、的確なアドバイス可能なのでご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
顕微授精で妊娠し現在6w1dで心拍確認できました。プラギノーバ1錠とデュファストン2錠を毎食後に飲まなければいけないのですが悪阻や眠気がひどく昼の分を飲み忘れてしまいました。
常には6時半、14時半、22時半に飲んでいますが6時半に飲んだあと20時まで気付かず慌てて20時に昼の分を飲みました。
次は22時半に飲むべきか、もう少し時間を空けて飲んだ方がいいのでしょうか?
心配です。すみませんがご解答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2063忘れたらすぐ飲んで後は定時で服用が原則です。
その後も順調に発育すると良いですね。
ただ多少飲み忘れがあっても大きな支障もないのでご安心下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が予定より4日ほど遅れています(前回から34日経っています)
初潮がきてから周期が大幅に乱れたことはありません
思い当たることといえば先月排卵日の近くで指を入れられたのですが、そこに俗に言う我慢汁がもしかしたらついていたかもしれないくらいです
性行為はしたことがない処女です
不安で不安でなんだか気持ちが悪いような気がします
私がしたような行為で妊娠することはありますか?
生理があと何日こなかったら、病院にいったりすべきでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 616性器挿入の経験がないなら、妊娠の可能性はないでしょう。
一応不安なら気になる接触があった日〜3週間後以降に検査薬で陰性の確認をして下さい。
今後不安にならない為にも普段から低用量ピルの服用を検討して下さいね。
自分で自分の体を守る事が大事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを飲んでいます。次のシートからはルナベルのジェネリックに代える予定です。
昨日インフルエンザにかかり以下の薬を処方されました。5日分飲むように指示されました。
タミフル
ピーエイ配合錠
クロフェドリンS配合錠
レバミピド錠100mg
サールツー錠200mg
イソジンガーグル液
ピルの効果には影響がないと認識していますが、ちょうど一昨日14錠飲み終えたところだったので昨日から休薬に入りました。インフルエンザ完治まで外出できない間に出血する期間を終えたかったのと、万が一上記の薬がピルへの影響があったとしても休薬中であれば問題ないと勝手に解釈しました。
もちろん、お医者さんではピルの服用は伝えましたがインフルエンザの治療が最優先…という感じで「とにかくコレ飲んで」という雰囲気でした。
今まで風邪などで病院にかかってもピルとの相互作用よりも今の治療が最優先ということで対処されてしまうので今後の為にも今回のように14錠飲んでいれば休薬期間に入ればピルへの影響がないのか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 893そうですね。14錠飲んで中断すれば避妊効果は維持されています。
新しいガイドラインでも抗生剤の併用でピルの避妊効果が落ちる事はないとされています。
そのまま継続服用、経過観察で良いですよ。
ただどうしても不安な時は超音波検査を受けて効果が維持されているかチェックをするとより安心です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。
今回不安になり投稿させていただきます。
一昨日に見つけたのですが膣入り口から膣内の上の部分がぷっくりと腫れていました。
膣内に指がギリギリ入るくらい腫れています。
見つける前からタンポンが入りずらいなとは思っていました。
普段痛みや痒みは今の所ありません。
ただたまにピリッと電気が走ったような痛みがあります。
おりもの等もありません。
色は周りと同じピンク色です。
触っても痛くありません。
ただ腫れているので座っているときに違和感があります。
何かの病気でしょうか。
不安で仕方ありません。
早めのご返信お待ちしています。役に立った! 0|閲覧数 1254それだけの症状では病気とは思えませんね。
ただ性交渉の経験があるなら、症状関係なく定期的な検査は受けましょう。
婦人科検診兼ねてクラミジア等感染症もチェックしてもらって下さい。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つ事も大事です。
では、ご検討下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
12月19日にやむを得ず中絶手術をしました。産婦人科の方からは1週間で出血は止まると聞いていたのですが1週間経っても止まらず2週間ほどで微量に出血していた感じでした。ですが2週間と少しでいきなり大量に出血をしました。生理は40日前後と聞いていたので違うとは思いそのまま様子を見て1月23日くらいにやっと出血が止まりその1週間後ぐらいに性行為しました。その時は水に血を数滴混ぜた感じの出血?がありました。その3、4日後ぐらいに少し出血がありました。出血が起こる前に指挿入をしてしまいました。そのまま様子を見て次の日出血も無く大丈夫だと思い普通に生活していると翌日に出血?生理?がありました。
これは生理なのかそれとも不正出血なのですか?今は少し産婦人科にも行けない状況なので質問してみました。時間が出来たら行こうとは思うのですが回答お願いします。役に立った! 0|閲覧数 546手術後経過を直接見ていないので何とも言えません。
2週間後に出た大量の出血は妊娠成分の残りでしょう。
月経ではありません。
手術後1週間以内から低用量ピルの継続服用を指導されていない医療機関は論外です。
確実な避妊は自分で自分の体を守るしかありません。
ピルに精通した医療機関で相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先ほどトイレに行ったら、おりものがピンクでした。
不正出血でしょうか?
近々病院で診てもらおうとは思っていますが、もしかしたらピルが口元からこぼれたりしてしっかり飲めていなかったのか?と不安です。
追加服用はすべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2687ピル服用中の不正出血はつきものです。
体に害はありません。避妊効果が心配な時は超音波検査を受けて卵胞発育の有無も含め避妊が維持されているかチェックを受ければ安心です。
では、ご検討下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは
初めて相談させていただきます。
膣周りが痒く、婦人科へ行こうと思っているものなのですが、内診はどのようなものになるのでしょうか?
性行為の経験が無く、
初めてで不安でいっぱいです役に立った! 0|閲覧数 586性交渉経験がないなら、膣内に器具等を挿入する事はありません。
稀に気を遣わないドクターが器械を挿入する事もありますが、事前にきちんと経験が一切ない事を明確に伝えましょう。
痒みの要因はカンジダかかぶれです。
見た目で診断可能なので適した外用剤の処方になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
卵巣欠落によるホルモン補充療法を開始して1年ほどたちますが、いまだ不正出血があります。外科にも通院中ですが、TSHと同時に貧血の検査もしていただいていました。昨年7月に甲状腺全摘の術前検査でフェリチン?が10.外科より1回2錠1日2回貧血はなくなりました。が、8月はヘモグロビン11、しかし10月は、9。総合病院の婦人科には、定期的に頸部異形成の経過観察と、ホルモン補充療法で通院。不正出血で貧血になるのは、つらいというと、次回薬を変えるといわれたのですが、12月の診察で、結局変えないで、外科での血液検査を見て、予約日までの鉄剤を処方。次回予約は、3月ですが。この度の出血は、11月末~1月19日までここで、我慢できなくなりパッチをはがし1週間後にやっと止まりましたが、やはり、動悸等の症状が出始めてしまいました。かかりつけの産婦人科(開業医)につらいと相談。ヘモグロビンは13まで回復、フェリチンも140もあり、つらいのは、貧血ではない。TSHは正常範囲。あなたには、1センチ程の筋腫があり、出血しやすい筋腫だといわれました。こんなに辛い思いをするなら、子宮もとってしまわれたらよかったのにともいわれました。子宮頸部の細胞診は、半年に1度になりました。次回3月です。体がん検診は、昨年4月にしたっきりです。
そこで、出血しやすい筋腫ってなんですか?体がん検診もするように言われましたが、ここ2週間は出血はありません。とても体調はいいです。ホルモン補充療法での不正出血はいつまで続くのでしょうか?まだ、沢山貧血の薬は残っていますが、もう飲んでいません。あまり飲みすぎはよくない。1日1回にしてもいい。あちこちに通うのは、よくないとは思いますが。つらいです。役に立った! 0|閲覧数 625直接診察してみないとわかりませんが、明らかな病気が子宮にないとそこまで貧血が進行することにはなりません。
不正出血はホルモン療法の影響ですが、それと貧血は無関係でしょう。
不正出血の要因が筋腫の影響なのか単純に薬の影響なのかは診ないとわかりません。
現在の年齢にもよりますが、セカンドオピニオンとして他の医療機関で相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
相談よろしくお願い致します。
昨年の11月10日から五日間の生理があり、一旦終わったものの21日より 大量の出血が始まりました。
24日に病院に行き、子宮体がんの検査とピルを処方して頂き二週間待つようにと。ですが、頂いたピルを飲み終えても出血が一向に止まらないので、一週間で受診。子宮体がんの結果は異常なしで、ピルを追加され、血液検査をしました。また、二週間待つことに。結局 12月は、生理なのか不正出血なのかわからぬまま終わりました。
そして、血液検査は異常なし、出血は 量が減ったものの激しい痛みがあったり。原因は 挿入していたリング(丸4年使用)、ではないかと言うことで、入れ替えを行いました。すると、次は 生理が来なくなり、腰痛があり、1月に受診したところ、左の卵巣が 3センチ以上の大きさになり、『子宮的に生理は来ないようだし、生理が来なかったから排卵しなかった。置いておけば、自然となくなる』と言われました。そして再度 血液検査。現在 結果待ちの状態ですが、、また不正出血?と、排便時に 膣から出血があります。 すごく不安でたまりません。病院を代えるべきでしょうか?よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 620直接診察してみないと何とも言えませんね。
客観的な状況から考えるとただホルモンバランスが乱れているだけでリングの影響でもない気がしますが。
もし不安ならセカンドオピニオンとして他の医療機関で相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。