女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32330 件 4931~4940件を表示中です
-
はじめまして。
先日、貧血がひどく初めて婦人科に行きました。
婦人科で申告していたのですが、私は性交渉の経験はありません。
特に説明もないまま診察が始まり、子宮を見ると言って経膣超音波検査をされたようです(診療明細に書いてあった)
検査は痛く経験の後にかなり出血しました。
これは、処女幕が破れたのでしょうか?
検査をしてくれた先生は、「刺激で出血しただけ」としか説明してくれませんでした。
また、今後他の病院で検査をする場合、経膣超音波検査の経験はあると申告した方がいいのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 326性交渉の経験がないのに膣内に超音波や器具を挿入する産婦人科は論外ですが、医師が見落として経験無しに気づかなかった可能性があります。
処女膜は断裂したかもしれませんね。
今後経膣超音波はやはり痛みを伴うと思うので必要があれば肛門から超音波検査を受けて下さい。
ご自身から希望されて良いです。
痛みはないのでご安心下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在39歳です。6年ほどラベルフィーユを服用していました。この度妊活のため4月の終わりに服用をやめ、4月28日から生理、その後5月27日に生理らしきものが来ましたが、量は大変少なく、色もほぼ茶色。さらに、二日ほどで止まりました。
これが普通のことなのか、このまま来月まで待つべきなのか、ホルモン異常などの可能性も考え、受診を検討すべきでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 2285月末の少量の茶色の出血は不正出血だと思います。
まず今の子宮、卵巣の状態を確認し、月経中にホルモン検査を行い基礎値の確認はした方が良いでしょう。
通院可能なら保険証持参して相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピル服用中に抗生物質を飲む場合の質問です。
過去の質問から、併用中と、そのあと抗生物質が終わってからピルだけ7錠飲むまでは避妊効果が下がると思ったほうがいいのは分かりました。
それは、同じ周期中に既に性交渉があってから抗生物質を服用しても、それ以降のルールだけ守れば過去のことで妊娠に繋がる心配はないということなのでしょうか?
時々、膀胱炎になり、抗生剤が必要になるのですが、通院先では併用のタイミングによると言われ、毎回問い合わせるのも気まずく、既に性交渉した場合はなんとなく不安で休薬期間になるまで抗生剤を我慢しています。
無駄にしんどい思いをするのも辛くなってきまして、質問させていただきました。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 208併用前の性交渉で妊娠する事はありません。
あくまでも併用中、併用後を気をつけてください。
実薬連続7錠服用すれば避妊効果は戻ります。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
この前初めて膀胱炎になりました。それも、気づいたのが血尿が出たからです。調べると、血尿は膀胱炎の中でも重症らしいです。
ここからが問題なのですが、膀胱炎の症状というものに何一つ当てはまらず、全く気づきませんでした。言われてみれば…くらいのレベルです。
血尿と血の塊が出て、病院に行ったら膀胱炎だった、という感じです。
薬を飲んで再度病院に行き、治っていることを確認しましたが、もう膀胱炎になりたくありません。
【膀胱炎を予防する方法】と【もし膀胱炎になったら早めに気付く方法】が知りたいです。
今はとりあえず1日に水を2リットル飲んでいます。
お忙しい中申し訳ありませんが、ご回答いただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 308痛みは伴わなかったでしょうか?
痛みを伴うのが膀胱炎の特徴です。
痛みのない血尿は他の要因を考える必要があります。
膀胱炎だとして、症状が改善したなら経過を見てください。
ならない様にしても性交渉の機会があればなる方も多いですし、あまり神経質にならず、不安な時はなるべく水分を多く取る、膀胱炎用の漢方を事前に服用するなどをお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
また、質問させていただきます
お忙しいのにすみません。。
低用量ピル、ジネット35を服用して半年になるのですが、生理痛がピルを飲んでいても休薬期間に生理が来た時は生理痛で以前より痛みは弱まってはいますが痛みがある時もあります。あと、血の塊があるのですが大きいことはないです。人差し指の第一関節くらいの大きさです。結構毎月、絶対血の塊が出ます。
低用量ピルを服用していても生理痛や血の塊は
仕方のないことなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 250直接診察しないとわかりませんが、ピルを継続服用しているのに塊の出血が出る事は心配ですね。
超音波検査は受けていますか?
会社や自治体の婦人科検診は子宮頸癌検診なので、超音波検査がない事で子宮筋腫などの病気が見落とされます。
超音波検査で異常無しなら、連続服用で出血の回数を3ヶ月に1回とかに減らしてはいかがでしょうか?役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在43歳でお恥ずかしながら150キロあった体重を現在100キロまで落とせたところでダイエット継続中でまだBMIも軽く30を超えています。
ミニピルは40歳を超えていても肥満であっても大丈夫と拝見したのですが、30歳の頃に一度子宮外妊娠をしております。処置は抗がん剤を使用しました。
年齢とBMI以外は血液検査も正常値です。
タバコもお酒もしません。
私でもミニピルは使用可能でしょうか。役に立った! 0|閲覧数 268逆にピルはリスクが増えて服用できないので今の体重から考えるとミニピルの一択になりますね。
いつても良いのでご相談にいらしてみてください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、低容量ピルのフリウェルを服用中です。漢方の加味逍遙散を飲みたいのですが、効果が減る等の影響はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 355効果に支障は一切ありません。
併用して良いですよ。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ恐れ入ります。
昨日子宮体がんの検査をした際、クロラムフェニコール膣錠を入れてもらっているのですが、今朝ほど溶け残りみたいな小さい丸状のものがおりものとともに出てきました。
これは膣剤の溶け残りなのでしょうか?
サイズは5ミリ程度のものなのですが、全て溶けなくて大丈夫なものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 281子宮体癌検査で膣錠挿入する必要はないですが、溶けて吸収されずに排出されても全く問題ありません。
そのまま経過観察で良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こちらで低用量ピル(自費)の服用を考えている者です。服用時の定期検査として必須な検査と大体の費用を教えて頂けると有難いです。
役に立った! 0|閲覧数 226ご連絡有難うございます。
毎回血圧測定をお願いして、半年に1回の血液検査をお願いしております。
採血は当院で行う必要もありません。
会社の検診や献血の結果を代用する方もいます。
当院で行う血液検査は自費で4000円でお釣りがくる感じです。
ピルの服用とは関係ありませんが、性交渉の機会があるなら年に1回子宮頸癌、超音波検査、クラミジアなどのおりもの検査を推奨しているので詳細はいらした際にご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
比較的いつも24日~27日の間にくるのですが、今回21日で生理がきてしまいました。カンジダの検査をしてもらった時の内診が痛くて、その日の夜から出血しています(結果カンジダではありませんでした)
妊娠希望なので、今回先生のいったタイミングで
仲良しができたので希望をもっていたのですが、やはり生理なのでしょうか?着床出血は生理ぐらい出血はしませんよね?
こんなに早く生理がくることが今までなかったので相談させてもらいました役に立った! 0|閲覧数 308その後、出血は茶色に変わり半日で終わりました。これは着床出血なのか、ただ内診で傷ついてしまってのかご回答お願いします?
役に立った! 0まず生理か不正出血かは診察しないとわかりません。
タイミングをとって妊娠したかどうかの確実な判断は、性交渉をした日から3週間後の検査薬で陽性なら妊娠、陰性なら妊娠ではありません。
出血で確認するのではなく3週間後以降の検査薬で確認して下さい。
どうしても不安なら超音波検査を受けて不正出血の要因を見てもらう事もお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。