女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32248 件 1~10件を表示中です
-
2020年の12月末にミレーナを入れたのですか自然脱落してしまました。
その際、再度入れる事は可能でしょうか?
また費用はどのようになっていますか?役に立った! 0|閲覧数 317まずは診察でいらして下さい。
保険で挿入された場合は、再度1万円程度費用がかかります。
自費で挿入された方は当院では挿入後1年以内は無料で再挿入にしておりますのでいらした際にご相談下さい。(別途保険で超音波検査代金等はかかる事があります)役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年50歳になる女性です。
健康診断で尿潜血が2年続けてわずかに陽性になりました。
昨年も今年も再検査では陰性になったので、目に見えた血尿がないなら、それ以上の精密検査は不要とされましたが、本当に2年も見送っていいのか少し心配です。
不規則ながらまだ生理があって、1回目の検査が生理が終わってすぐだったせいかなとも考えていますが、心配になると何となく最近、頻尿も気になるような気もしたり、2年続くとやっぱり精密検査をしたほうがいいような気がしています。
5年前に、便潜血が陽性になった時はすぐに内視鏡検査を勧めてもらえて、受けたら初期のポリープが見つかって無事切除できた経験があるので、尿潜血は様子見で良いというのが、病気の見落としにならないのか、心配です。
調べると色々な検査があるようですが、まずは何科でどんな検査を希望すれば良いでしょうか?
最初に行くのは婦人科ではないですか?
まだ下の子は親が必要な年齢でもあり、健康のことで後悔したくないので悩んでいます。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 190まず血尿は男性と女性でリスクが全く変わります。
女性の血尿は生理的に多少出る方は珍しくなく、月経の影響も勿論あります。
とりあえず泌尿器科で尿定性検査や必要に応じて超音波検査、尿細胞診を受けましょう。
当院通院可能なら、保険証持参して院長診察希望でいらしていただければ婦人科検診も含めてまとめてチェック可能です。
男性側の血尿には膀胱癌や前立腺癌など女性の何倍もリスクがありますが、女性はそこまで気にしなくて良いと思います。
とりあえず診察は受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛の症状緩和と避妊のためにヤーズフレックスを7月21日から服用し始めました。
服薬24日目が8月13日です。
8月16日と17日に宿泊予定なのですが、
休薬期間と被ってしまったため、不正出血が心配です。
不正出血を避けるために、17日まで服薬して、18日から休薬しても大丈夫でしょうか?
それとも1シート目でまだピルを始めたばかりなので、
最初はきちんと周期を守るべきでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 4251シート目から延長すると不正出血の頻度が増えやすいので、逆に24錠ではなく17錠程度で早めに休薬して、4日休薬後実薬再開、そのまま次のシート継続付け足して服用してはいかがでしょうか?
避妊効果も維持されます。フレックスなので24錠や28錠、120錠にこだわらず、好きなように周期を調整してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。前回の質問にご回答頂き、ありがとうございました。
もう1点気になることがあります。
まだヤーズフレックス1シート目だからか、不正出血(茶色)が毎日あります。
量は、オリモノシート1枚の使用で十分で、
トイレの時にペーパーに少量付くぐらいで、多くないです。
この不正出血中に、パートナーも避妊具ありで性行為をするのは健康上危険でしょうか?
お忙しいとは思いますが、アドバイス頂けると幸いです。役に立った! 0不正出血は仕方ないですが、その程度の出血なら性交渉はしても問題ありません。
ただ腹痛など症状がある場合は、控えて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ジエノゲストを内服して一年が経ちました。
月に一度不正出血があり、一度出ると半月以上続きます。
受診しても副作用だからと言われるだけです。診察した結果は薬はよく効いているとの事でした。
不正出血は日数が経てばなくなるのでしょうか?
月経よりも長く出血があるので辞めようかとも考えています。役に立った! 0|閲覧数 285ジェノゲストは黄体ホルモン単剤でピルとは違って血栓症リスクもなく安全性が高い薬剤ですが、不正出血しやすいのが欠点です。
子宮内膜症や腺筋症があって服用しているなら中断して自然な月経が来る事の方が病気が進行するリスクです。
どうしても出血が長引いてわずわらしい場合は、7日間休薬をして8日目から飲み直す事で止まりやすくなるので試してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました✨
腺筋症があるので効きにくのだろうと言われました。
避妊目的もあるのでこのまま飲み続けた方がいいと言われました。
休薬ですが、かかりつけ医は四日間休薬と言っていたのですが、七日間休薬で八日目から再開したらいいのでしょうか?役に立った! 0休薬4日はヤーズ服用の基準ですが、特にジェノゲストに基準はないので4日でも7日でも効果に支障はありません。
避妊も改めて服用してから7日間性交渉を避けていただければ大丈夫です。
4日休薬で再開すると、出血量が増えている状態で再開することになり、結局止まりにくい可能性もあると思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在、43歳、早発閉経でホルモン治療を5年以上していて、今年の4月からは、メノエイドコンビパッチを使ってます。
最近、ホットフラッシュが続いていますが、使い続けても大丈夫でしょうか。
あと、ここ1ヶ月は出血はありませんが、生理前によく起こっていた、頭痛や卵巣付近の痛みがたまにあります。
血が出てこないで溜まってしまったりしているのか、、気になります。
うまく出血しないで血が残るのはよくないというのを聞いたことがあり、ちょっと心配です。
お忙しい中すみませんが、ご回答いただければ幸いです。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 395ホットフラッシュがパッチを使用しても出ている事、出血が全くない事から考えて卵胞ホルモン量が少ないのかもしれません。
重ねてエストロゲンジェルを追加で塗ったりしても良いと思います。
子宮内に問題がないかも超音波検査で確認してもらいましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
イベントに合わせて、
次回の生理を4日ほど早め(4錠飲み残す)、
次の次の生理を2日ほど遅らせる(2日版別シートより服用)といった対応は問題ないでしょうか。
避妊や副作用などに影響がないか教えていただけますでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 283ピルのメリットの1つが自由に周期を調整できる事です。
休薬期間だけ長く取らないなら、早めたり遅くしたりは自由です。
避妊効果も維持されます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
長文すみません、24歳です。
2018年6月に初めて膣カンジタを発症し、病院で薬をもらい治りました。翌年2月にまた発症し、病院で薬をもらい治りました。その後、おそらく生活環境の変化などで2.3回再発しましたが、自然治癒しました。
2021年6月にコロナの予防接種1回目を受け、7月に2回目を受け発熱。接種後2回ともその夜、膣内に白いもわもわが見られました。2日ほどで症状はおさまりました。
そして昨日から美白対策のお薬を飲むようになったのですが、昨日の夜から今日の夜も膣内に白いもわもわが見られました。
飲んだ薬です。朝晩1回1錠ずつ。
・ハイチオール錠80・トランサミン錠250mg・シナール配合錠・タチオン50mg
また、白いもわもわは、細かいわたげのような感じで、おりもののような粘り気はなく、カンジタのようなボソボソやヨーグルト感もないです。かゆみや匂いはなく、膣内に指を入れると爪の間に白いもわもわが付いていました。
デリケートゾーンはコラージュフルフルを使って洗っており、膣内は石鹸は使わず、洗いすぎには気をつけているつもりです。
あと、たぶん2018年に子宮頸がん検診で引っかかり細胞診などを受け、経過観察になったことがあります。
この白いもわもわは、カンジタの症状なのでしょうか?
それとも免疫が弱っていたり、薬が合わない、または他の病気なのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 286直接診察してみないとわかりませんが、腟分泌物培養検査をしてはいかがでしょうか?
カンジダかどうか診断可能です。
又免疫力が落ちる要因として膣内乳酸菌の量が少ない事も考えられます。
当院でも販売開始した膣内乳酸菌を増やすサプリメントはお勧めしますが、まだネットで購入する事はできません。
来月を目処に準備を進めていますので又ご参照ください。
他の美白目的に服用している薬剤は関係ないと思うので気にせず継続服用していて良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ヤーズを4年ほど服用しております。先日3シート目にて2日間服用を忘れてしまい、その次の日の3日目で服用を再開したところ不正出血がでました。恐らく2日間の服用忘れのものだと思われるのですが、この場合偽薬4日を飛ばして次のシートに行っていいのでしょうか??
それとも不正出血はありますが、偽薬4日間を服用し終えてから次のシートに行くべきでしょうか??
解答お待ちしております。役に立った! 0|閲覧数 347結論的に言えばどちらでも大丈夫です。
偽薬を飛ばして続けて服用した方が避妊効果としては落ちにくいでしょう。
ただ不正出血が持続しやすいので、連続服用して10日程度出血が止まらない場合は再度4日休薬して5日目から再開しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ファボワール28を普段服用しているのですが、三週間服用し終わったあと、別シートを5日ほど続けて飲み、生理を遅らせることは適切でしょうか。
早める方が良いなどあれば、お伺いしたいです。役に立った! 0|閲覧数 219それでも問題ありませんし、14錠で中断して1週間早めても良いでしょう。
ファボワールは1相性でどの錠剤も同じなので、自由に周期調整しやすいのが特徴です。
出血を起こしたい3日前に休薬し7日空けて8日目から再開すれば避妊効果も維持されます。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昼寝から目覚めたら急に左胸だけ痛みます。病院に行くべきか迷っています。どうしたらいいでしょうか。年齢は20歳です。
役に立った! 0|閲覧数 192胸のどこが痛いでしょうか?
又ズキズキした痛みか刺す様な痛みか、肋間神経痛や心臓の病気との鑑別は必要です。
乳腺の病気は年齢的に考えなくても良いでしょう。
いずれにしろ症状が持続しているなら内科受診して相談してみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。