女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
内膜症の為11年前からルナベルを服用しています。快適に過ごしています。
もうすぐ50歳を迎えますが、乳がんの危険性はピルを服用してない人に比べリスクは高いですか。
乳がん検診の時に、三年服用していたらリスクは上がりますと医師に言われました。
私は三年どころか11年も服用していますのでやめた方が良いですか。
もしやめたとしても、今後ずっと乳がんのリスクは変わらないですか。
乳がんが怖いです。
役に立った! 0ピルの長期服用は乳がん発症リスクが若干増加すると記載されている事は事実です。
ただ、個人的な見解では、ピルを服用しなくても卵巣から女性ホルモンは分泌されるので結果ピル服用中に乳がんを発症した方はピル服用しなくても自分の女性ホルモン活性で乳がんを発症したと思われます。
なので50歳までは継続服用していても良いと思います。
ただ50歳以降は閉経していれば内膜症は進行しないので一度中断して様子を見ても良いでしょう。
では、ご参考にしてください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございます。
低容量ピルを服用していたら、服用してない人と比べてホルモン量が多いという事ですか?
検診で乳がんハイリスクだと言われて、今までの内膜症の治療は乳がんと引き換えなんだと思っていました。
ただ、若干乳がんの確率が上がるなら、せめて少しでもリスクを下げる方法を教えてください。
私はタバコ、お酒共に皆無です。
役に立った! 0説明がわかりにくくすみません。
ピルを服用しなくても月経が来る年齢の方は自分の卵巣からホルモンが出ます。
ピルを服用中は自分の卵巣は冬眠状態になるので、女性ホルモンレベルはピル服用中の人の方が下がる状態です。
なのでピル服用によって女性ホルモンが低下する事で子宮内膜症の進行を抑制します。過剰になる事はありません。
僕個人の見解では、ピル服用により乳がんリスクが増えるとは思っていません。
ピル服用中の世代で乳がんになる方はピルを服用しなくても元々乳がんになる要素を持っている方と予測します。
なので、定期的な検診をきちんと受けて万が一なっても早期発見を心がけるしかないと思います。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。