女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32592 件 1~10件を表示中です
-
先生、いつもお世話になっています。
ちょっと、お聞きしたい事があります。
生理痛がひどいのと、子宮筋腫があるのでピルを約1年前から服用しています。現在は、シンフェーズです。
今週、金曜の31日に茶色っぽい血液が少量出血しました。その時点では、ピルはあと2日分残っており、休薬期間ではありません。今日も、出血が続いています。これは不正出血でしょうか??生理と考えていいのでしょうか??
ピルを飲んでいて、不正出血があった事は今まで1度もありません。不正出血だとすると、この後また出血があるのでしょうか??
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 507書き忘れましたが、31日の昼間、私にとってはとてもショックな出来事がありました。
それも何か、関係しているのでしょうか??今日現在も、出血しています。本来であれば、今日、2日から休薬日です。
お忙しいのにすみません。お願いします。役に立った! 0シンフェーズは、第1世代ピルで不正出血しやすい特徴があります。
飲み忘れもしていないなら体にも効果にも一切支障や害はありませんのでご安心下さい。
ショックな事があっても、ピルを服用していれば、ホルモンバランスが崩れる事はありません。
何も心配しないでそのまま継続内服していて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お忙しい所ありがとうございますm(__)m
問題なければ、安心です。今日から(9日から)新しいシートに入ります。出血は10月31日から11月4日で終わりました。その間、休薬中の偽薬をずっと飲んでいました。出血が終わって、5日も経っていますがそのまま新しいシートを飲みだして良いのですよね??
すみません。勉強不足で・・・。
宜しくお願いしますm(__)m役に立った! 0はい。
当然周期を守って服用する事が一番大事なので、9日の日曜日から今まで通り服用をして下さい。
出血がいつ始まっても、終わっても関係なく曜日通りに服用する事が大事なポイントです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも丁寧な回答、ありがとうございます。
休薬期間と避妊効果について質問です。
現在トリキュラー28を服用しています。17錠めで服薬ミスをしてしまい、翌日昼に他のシートから同じ黄色い錠剤を飲み、夜その日の分を飲みました。
対応法はこれでよかったと思うのですが、少し不安です。
そこで質問なのですが、初めてのシートを服用する際、生理日初日からであればその日から避妊効果があるのですよね?ということは、消退出血の場合も
初日から新しいシートを飲み始めれば、仮に実薬の終わりの方で服薬ミスがあったとしても、その日から避妊効果が戻るのでしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 483結論的に言えば、対処法に問題ないので、そのまま継続内服、休薬期間も今まで通りで問題ありません。
14錠以上実薬を服用してからの、飲み忘れは避妊効果が維持されているからです。
ただ、休薬期間を早めて早めに低用量ピルの内服を開始しても当然問題ありません。
では、あまり心配しないでそのまま経過を見ていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
トリキュラーからマーベロンに変えて3、4シート目になりました。1シート目からどうしても、「あの時飲み忘れていないか」「飲み忘れないだろうか?」と強い不安感があり、毎日が辛いです。彼と性交するときも「今までに飲み忘れていないか」と不安になり、性交を楽しめません。
安心して性交できるように飲み始めたピルなのに不安感から性交を安心して楽しめないのも、毎日不安感に襲われるのも辛いです。カレンダーに飲んだ印もつけていますが、どうしても不安感が強すぎて拭いきれません。
ピルをトリキュラーに戻してみる価値はありますか?
トリキュラーのときはこんなに不安感もなく性交も楽しんで出来ました。ピルの服用はやめたくないのですが、どうすればいいでしょう・・・
本当に毎日強い不安感に襲われています。
もうずっと悩んでいて辛いです。アドバイスお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 1103とにかく、ピルの服用以外の避妊は信用出来ないという前提をきちんと理解する事ですね。
後は、曜日、時間帯をきちんと守ってその通りに内服していれば何も心配する事はありません。
そこまで強い不安感は強迫神経症の恐れもありますので、心療内科等での相談及び、抗不安薬等の併用も必要かもしれません。
ピル服用が逆に心配でストレスを感じてしまうなら、検討してみて下さい。
ピル中断のタイミングは、本当に心から妊娠を望んだ時のみです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信遅くなりました。
ソラナックスとその他の薬を出されましたが。ソラナックス
でこの不安感は無くなっていきますか?
心療内科の医師の相談したら、ピルの種類を変えてみて、あと
薬でだんだんよくなると言われました。
本当に不安感」も無くなっていきますか?
抑うつと診断され、出された薬の1つです。
ピルと飲み合わせは最近、新しいスレッドで質問させて
頂きました・・・
医師の言い方が少し適当でしたので、不安感が本当に薬で
なくなっていくか不安です役に立った! 0ソラナックスは抗不安薬なので、当然不安解消の効果に期待出来ます。
併用も問題ありませんので、気軽に試してみましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
安定剤やSSRIなどを飲んで10日くらいになりますが、
まだ、ピルがきちんと飲めたか(体内に入ったか)不安で2錠飲んでしまいます。
まだ10日くらいしか経ってないので、安定剤の効果は
出てきてない、ということですかね?
心療内科の医師からは「安定剤などはすぐに効果が出てくるが、抗うつ薬はしばらく飲み続けないと効果が出ない」と
言われました。
この強迫障害みたいな症状は薬で本当に治りますか?
何ヶ月かかってもいいので、前のように飲めたか不安になっていない健康な自分に戻りたいです。
また、強迫障害はあまり確認強迫をしないほうがいいんですよね?私の場合はピルを2錠飲むことが確認強迫みたいです。
関係ない相談ですが、心療内科の医師が少し適当に話して、
私が心配していることを真剣に考えてくれていません・・・
よろしくお願いします。自己判断ですが、ピルを飲んで手帳に
印をつけても不安になり、何回もシートを確認したり時々ですがピルを2錠飲むのは強迫障害に近いと思います。
薬で本当に治りますか?飲んだのに不安になるのは辛いです。
安定剤とSSRIなどです。役に立った! 0ピルを過剰に内服しても、効果に差はありません。
逆に、副作用のリスクが高くなりますし、量を増やして内服継続し、元の量に戻すと、不正出血したり、稀に避妊効果が逆に落ちる可能性も考えなければなりません。
とにかく、早くきちんと1日1錠服用という周期を確立して下さいね。
強迫観念のコントロールは、専門医の指示が必要です。
ただ、一番大事なのは医師との信頼関係でもあります。
信頼出来る心療内科の医師に出会う事が必要不可欠です。
時間かかるかもしれませんが、頑張って探して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ガルドネレラ菌による膣炎と診断されたのですが、それがパートナーからの感染ではないか、と気になって仕方がありません。パートナーが他のガルドネレラ菌が繁殖した方と性交渉をして、自分に感染するということはありますか?また、処方された薬を使用しないままで、自然に治るということはありますか?
役に立った! 0|閲覧数 686ガルドネレラ菌は常在菌の1種です。
培養検査で出るくらい量が増えると、おりものの臭いや量が増加する可能性があります。
症状がないなら、治療もする必要はありません。
当然性感染症と考える必要もありませんので、あまり気にしなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。 突然の相談で失礼いたします。
来月5日に椎間板ヘルニアの手術を受けることになっています。
今月5日から生理が始まり、来月の生理中に手術となってしまいそうなので、近所の婦人科で生理日調整の相談をしたところ、血栓のリスクが高まるという理由でピルの処方は受けられませんでした。
確かに懸念される手術の合併症に血栓もあったのですが、術中はもちろん、術後も数日は腰を中心に不自由な状態となると思われるため、なんとか生理を一週間程度早めるか遅くするかできないものでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1615横レス失礼します。私の経験を書かせていただきます。
私は膝の手術が生理とぶつかるので、近所の婦人科で相談したら、さとこさんと同様でした。以前に別の手術で、手術の翌日から生理になり辛かったので…執刀医に相談しました。
「生理が済んだ状態で手術を受けたいのですが」と言うと、本来なら手術日を決める前に言ってほしかった…と言いつつも同じ病院の婦人科を紹介してくださいました。
術前検査の採血で血栓症のリスクは問題なし、問診と経腹エコーで特に問題なかったので、中用量ピル(ドオルトン)14日分が処方され、飲み終わって3日後から生理があり、手術にかからず楽でした。
短期間のピル服用で血栓症なんて…患者を脅してどうする?って感じですね。生理中の手術は、貧血ひどくなるし、膝の手術でもナプキン交換が自分でできなくて…惨めでした。
さとこさん、そんな思いをしないで済むように他の婦人科か執刀医に相談してくださいね。役に立った! 0むくさん、度々のレス有り難うございます(汗)。
血栓症のリスクは確かに考える必要がありますが、20〜30代の健康な女性にとっては、あまり考えなくても良い事です。
今からなら早める事が可能です。
10日間だけ中用量ピルを服用しましょう。
明日からでも、明後日からでも良いです。
家族歴や既往歴で明らかに血栓症のリスクが高い方以外は心配しなくても良いと思います(日本の方はほとんど当てはまりません)。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。ピルを1年ほど服用していますが、
1週目を飲まなければならないのに2週目を飲んでしまいました。もう丸一週間飲んでしまいましたが、どうすればいいですか?それに、気付かずに一昨日関係を持ちましたが、間違えて飲んだら避妊効果はどうなりますか?
実は数か月前に2週分残っているピルをなくし、仕方なく新しいシートの3週目から飲んたため、いつも三週目、四週目、一週目、2週目の順番で飲んでいてちょっとややこしくなってしまいました。
もし、いったんやめて新たに始めたいならどうすればいいですか?
ピルはシンフェーズです。
よろしくお願いします!!役に立った! 0|閲覧数 1170先生じゃなくて、ごめんなさい。
順番を間違えても、実薬を14日(以上)飲んでいれば、避妊効果は維持されています。
今は、3週目→4週目(偽薬)→2週目ということですか?
1週目に戻ってから3週目でもいいですし、1週目は無視して3週目に入ってもいいと思います。1週目に戻ると、ホルモン量が減るので不正出血する可能性がありますが、避妊効果は維持されています。
偽薬の後、7日間しか実薬を飲んでいないほうが危険なので、中断せず続けて下さいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
実薬さえ内服していれば、どの列を服用しても問題ありません。
ただ、シンフェーズは列によってホルモン量が変化するため、不正出血する可能性はあります。
今は、そのまま服用を継続して、次のシートからはきちんと1列目から服用する習慣にした方が良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の4月頃から不正出血で悩んでいます。5月に一度病院に行き診察してもらいましたがその時は軽く内診をし”ホルモンのバランスが崩れているだけなので、三ヶ月様子を見てください”と言われました。
その後三ヵ月後、まだ不正出血が止まらなかったので診察してもらい、避妊ピルを処方してもらいました。今の所3シート分飲み終えたましたが、未だに生理の周期はバラバラ、黒い血が生理前2週間位出続けます。
普段は腹痛など他に症状は全く無く、時々排便時に刺すような痛みが腹部に一瞬あります、それとダラダラと生理前後に少量の出血があるだけです。極稀ですが性交時に軽い出血もあります。既に33歳ですので、そろそろ主人と子供が欲しいね・・と話しているところです。
普通は避妊ピルを飲み始めて何ヶ月くらいで生理の周期は治るのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 520今年の不正出血の原因は、ホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
今、低用量ピルを服用中に出ている出血は、ピルが体になじんでいない事から出ている不正出血だと思います。
直接診察していないので、詳細が不明ですが、とりあえずきちんと服用しそれでも不正出血が持続するなら、種類を変更してみると良いでしょう。
それよりも、今すぐ妊娠希望があるなら、低用量ピルのコントロールではなく、排卵周期をきちんと促す作用のある薬剤でのコントロールが良いと思います。
主治医と相談しながら、今後の方針をきちんと決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在24歳不妊治療を始めたばかりです。もともと半年に一回くらいしか生理がなく、なかなか排卵しない体質だと言われました。基礎体温は低いままで超音波でも卵子はすべて小さいままとままでした。卵管造影後1週間異常不正出血も続いていたので10日間プラノバールを飲みました。不正出血は止まったのですが、プラノバールを飲み終えて8日目ですが生理が来ません。基礎体温も高いままです。生理前のような胸の張りなどもなくなってきました。飲み終わり7日目の超音波検査では内膜は厚くなっているから生理は起こると思うんだけど…といわれ、生理が来たら5日目からクロミッドを飲んでくださいと処方されました。プラノバールを飲んで生理が来ないってこともあるのでしょうか?
役に立った! 3|閲覧数 1107210日間プラノバールを服用したなら、まず少量かもしれませんが出血が起こるはずです。
今頃出血が来ているのではないでしょうか?
確かに通常は内服終了後7日以内で出血が起こる事が一般的ですが。
今回はたまたまだと思われます。
主治医の方針に従って、経過を見る事をお勧めします。
役に立った! 7アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
カンジタが再発してしまい、本日病院に行って
膣洗浄と膣座薬をしていただきました。
午前中に病院へ行き午後3時ごろ
膣座薬がトイレの中に落ちてしまいました。
5日間位効き目があるとのことで、
11月9日以降の膣錠を1日1回4日分処方していただきました。
まだ膣の中には薬が残っていると思いますが、
再度病院へ行ったほうがいいでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 942膣座薬は溶けて出てきやすい特徴があります。
なので、寝る前に挿入する事がポイントです。
クリニックで挿入する場合は、膣円蓋部という場所に挿入するので、溶けて出てにくいはずなのですが、出てきてしまったら仕方ありません。
ただ、カンジダは症状がなくなったら治療終了です。
全ての薬剤を使い切る必要はありません。
症状がある時のみ使用する様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1か月ほど前肩こりから婦人科を受診しました。
更年期障害との事でとりあえず注射しましょうと(昔からある更年期用の注射との説明のみ)腰に注射をしました。
その後陰部から足にかけて神経過敏になり特に陰部はそのための不快感で仕事もままなりません。
その後婦人科を再受診し説明したところ1か月すれば薬が切れるから副作用なら治るといわれました。
足の方はだいぶよくなりましたが陰部の不快感は消えません。
体重は注射後2kほど増えましたが今は元に戻っています。
どうしたら良いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 672卵胞ホルモンの注射をうったのでしょう。
急に女性ホルモンが補充された事で、外陰部や乳首がびんかんに感じる様になってしまう事があります。
自然に経過を見るしかないでしょう。
わずわらしいと思いますが、自然に回復すると思われますのでもうしばらく経過を見ていて下さい。
今後は、もう少し作用がマイルドな貼り薬等でのホルモン補充療法に変更してもらう事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




