女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32601 件 1~10件を表示中です
-
教えていただきたいことがあり、書き込みさせて頂きました。
生理予定1週間経ちましたがいまだに生理が来ません。
もともと少しなのですが生理不順でした。
最近は大体決まった日に来ています。
10/26-29 11/21-24 12/24-28 1/24-29 と来ていました。
なので次は2/25前後かと思いましたが1週間たった今も来ず、検査薬も陰性でした。
2/15日に仲良くし、避妊はしておりません。
検査薬の使用時期が早かったのでしょうか?
それとも陰性と出たらただの生理遅れなのでしょうか?
こんなにも遅れたのは初めてなので不安でいっぱいです。
病院にいったほうがいいのでしょうか?
お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 531市販の検査薬で陰性なら、妊娠の可能性は低いと思いますが、確実な判断は、最後のセックスから3週間以上たたないと判断出来ないです。
もう一度妊娠検査薬を試して陰性なら、ただの不順という事になります。
今すぐ妊娠希望が無いなら、低用量ピルの継続内服をする事をお勧めします。
ピルは、避妊以外のメリットもたくさんありますのでこの機会に是非ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは、以前何度か低用量ピルについて相談させていただきました。
ピル服用開始して最初半年、中間出血が頻発するのでトリキュラーからマーベロンにお薬を変更して約半年になります。
やはり中間で不正出血がありましたが、無視して、3週はホルモン、1週間休薬で飲み忘れなく、時間のずれもなく服用していました。
1月17日(実薬12個目)から不正出血が始まり、本当の生理のような出血が約1週間続き、それも無視して21個服用したところ、消退出血はこのシートではありませんでした。
出血が飛ぶ事もありえると思い、次のシートに入りました。
ところがこのシート(2月3日スタートです)のホルモン3週服用後、来るべき時期に出血がなかったのです。
生理の終わりの時期の様なおりものに少し色がついたものは出ていました。ほんの少量で今も続いています。
昨日(3月3日)また新しいシートに移りホルモンを開始したのですが、今日まさかと思いながら判定薬をしたらなんと陽性反応が出ました。
明日、婦人科に行くつもりですが、きちんと飲み忘れなく、作用を弱める薬の服用もなかったのですが、こんな事ってあるのでしょうか。
1年前に中絶して、こんな悲しい事は嫌だと思い、ピルを服用し始めたのですが、これが本当に妊娠だったらショックです。
今回も、訳あって中絶しないといけません。
この様な事があるのだったら、次からは、低用量ピルではなく中用量ピルを服用した方が良いのでしょうか。
先生の掲示板やアドバイスを参考にさせていただき、きっちり続けて服用していただけに混乱しています。
もし、今回妊娠が確定ならば、最後に本当の生理のように不正出血した1月17日を最終生理と判断するべきでしょうか。
お忙しい所、申し訳ありませんがアドバイスをお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 878直接診察しないと何とも言えませんが、過去の僕の経験上で、途中での飲み遅れや、内服ミス、抗生剤の併用以外で低用量ピル服用中に妊娠した方は見た事がありません。
超音波検査を受ければ、週数の確認、診断が可能です。
不正出血が繰り返しあったという事は何かしらの原因で吸収不全があったとしか思えません。
何週目か確認をして、一緒に摂取した物が何かなかったか等振り返ってみて下さい。
では、診断結果を良ければ又ご報告して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
先月から基礎体温をつけて1周期目になります。
前回の生理は1/18から6日間ありました。生理周期は33日です。
その後2/6日から1週間くらい不正出血がありました。あと今月は1週間くらい風邪を引いて体調も悪かったです。
生理予定日は2/20だったのですが現在に至っても生理は始まらず、高温期が続き今日で21日目になります。
体温は36.8〜36.9の間です。
妊娠を希望しているので、3/1に検査薬で試してみたのですが陰性でした。最終性交日は2/5なのでもう妊娠なら分かると思ったのですが。
生理が来る気配もまだありません。
不正出血があったり心配な事が多いのですが、こういう場合は何か病気とか考えられますか?
早めに婦人科を受診した方が良いのでしょうか?教えていただけると助かります。お願いします。役に立った! 1|閲覧数 861高温期が21日も持続している場合は、妊娠以外考えにくいですね。
市販の検査薬で陰性なら、妊娠ではありませんが、念のため婦人科で診察を受ける事をお勧めします。
もしくは、自律神経失調症による微熱なのかもしれません。
超音波検査含めてチェックすれば原因の特定が可能だと思います。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生、お忙しい中恐れ入ります。
私は多のう胞卵巣と診断されています29歳です。
既婚ですが、現在のところ妊娠の希望はありません。
そこで婦人科の先生に、プラノバールやノアルテンDといった薬(これは中用量ピルでしょうか?)を毎月10日間飲む方法を勧められました。
私は以前アンジュを服用して生理をコントロールしていたので、担当医に「低用量ピルではいけませんか?」と尋ねたところ「あなたにはプラノバールやノアルテンの方があっていると思うよ」と言われ・・・
こちらの掲示板では、多くの方が低容量ピルを服用されていますが、多のう胞卵巣で生理不順の方は、一般的には中用量ピル・低用量ピルのいずれを選択されるのでしょう。
担当医に聞くことができれば良いのですが、あまり質問できる先生ではなく、この場をお借りして質問させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1140追記させてください。
生理が終わって1週間後に不正出血したため、婦人科を受診した際に、プラノバールを処方され現在服用しています。
不正出血の情報を書き忘れていました。
役に立った! 0プラノバールやノアルテンDは、中用量ピルです。
10日間だけ服用する意味はただ、出血を起こしているだけなので、内膜を薄いまま維持し、子宮体部癌等の予防効果の期待が出来ません。
今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
今のプラノバールの内服が終了したら生理様の出血が始まるので、そうしたら低用量ピルの内服を開始しましょう。
もし主治医に相談しにくいなら、他のクリニックで処方を受けても良いかもしれませんね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2年前ですが、夜間に腹部の激痛で救急病院へ行ったところ、その時のエコーで右卵巣付近に嚢腫ができていると言われました。
その後…婦人科の予約にともなって一ヶ月後にエコーの検査を受けたのですが、そのまま破裂、または消失…(2.5cm大のものが無くなっていた。)したらしいのですが、そのさいにマーベロンを処方され、その後マーベロンが体質にあわず(休薬期間に頭痛と腰痛があった)DEMULEN30 21’Sを処方されて、現在に至ります。
マーベロンからデミュロンに変えたときは最初の医師とは別の医師で、右腹部の引きツレ感や、子宮付近の痛みを伝えたところ3ヶ月連続服用、その後1週間あけてまた3ヶ月服用…と云われました。
あれから五ヶ月近くたっていますが、お腹がこのところ便秘気味なのかガスがよく溜まるのと、右卵巣付近の引きつれと生理中のような怠い腹痛がここ1〜2週間ばかり続き心配です。
これまでピル服用中でも度々軽い下腹部痛と右卵巣付近のチクチクとした痛みはあったのですが、これは何の原因によるものでしょうか?
ちなみに昨年10月の超音波には異常は、見られないといわれました。
カナダ在住でスペシャリストにかかるには予約をとって数ヶ月待つ事が多いので、できればそれまでに、原因の可能性がわかれば…必要そうな検査だけでも調べられたら…思っています。何度もエコーで見つからなくてもまだ嚢腫があるのでしょうか…?
40歳代前半で子供がいますがいずれも帝王切開で出産してます。
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 10851一番考えられるのは、ピル服用による水分貯留が便秘やガスを溜める原因になり、過去の帝王切開の影響による腸との癒着がある為に、膨らんだ腸が動く度にひきつれる様な痛みを感じている可能性です。
卵巣嚢腫は超音波検査で診断が簡単に可能です。
スペシャリストとは婦人科専門医の事でしょうか?
生活に支障がない程度の痛みなら、あまり心配しないで、ピルだけきちんと継続内服していて下さい。
直接診察が出来れば、その場で的確なコメントが言えますが、どうしても推測にとどまってしまう事をご了承下さいね。
海外は本当に受診するまでに、時間がかかってしまう事が当たり前なので、日本の様な誰もが簡単に受診できるシステムに慣れている方々には辛いですよね。
又何かあればご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お礼がおそくなり、すみません。
先生のおっしゃる通り癒着の線が濃厚のようです。そういえば二人目のさいに医師が癒着がすごくて はがすのに手間がかかったと云っいたのを思い出しました。
>スペシャリストとは婦人科専門医の事でしょうか?
不明瞭ですみませんでした、婦人科のことです。この辺りでは救急以外はファミリードクターに予約をとって、そこから婦人科や耳鼻科等の専門医に診てもらうのに1〜3ヶ月程待たなければならないのです。
一番最初、救急病院では超音波と血液検査、その後の婦人科にかかれたのは1か月も後でしたので、その時原因を突き止めるには腹腔鏡でみるしかないと手術を強く薦められたものの(子宮内膜症の治療で有名な先生らしいです。)、超音波検査では異常がないとの事だったので断ってしまいました。
その後にまだ焼けるような痛みと、卵巣あたりの熱感があったので婦人科へ回してもらい、今度は別の婦人科(前の医師は移転して遠方になった)へ紹介されてました。
ですがやはり超音波検査では何も異常がみられず、身体に支障がない限りこのままピルの内服を継続するよりないと言われてすぐにファミリードクターに戻されてしまいました。
嚢腫は大抵、透明の液体系のものが溜まっている可能性が高いと言われたのですが、初めの酷い焼けつくような痛みは、卵巣付近の何かがよれてしまったかで(家でヨガの体操した日の晩に痛みが始まったので)痛みがあったのかもしれません。
救急病院に行かなければならないほどの痛みがなければ問題ない…といいわれたものの、嚢腫の痛みはこんなに持続して頻繁にするものだろうかと半信半疑でいますが、超音波技師の検査結果ではどこにも問題はみられなかったという事でしたので、このまま様子をみてみる事にします。
お忙しい中お時間を割いていただきまして有り難うございました。役に立った! 1 -
こんにちは。
4年前からおりものに異常がみられ何度も婦人科に通っているのですがなかなか治りません。
おりものの臭いがきつく、黄色で、泡状です。
性交渉はしておりません。
診断結果はトリコモナス陰性で、細菌性膣症でした。
お薬は毎回ハイセチンをいただいてます。
治ったと思ったらまたなる…の繰り返しです。
いつも環境の変化があった時や精神的ストレスを感じた時に
再発している気もするのですが。
薬を変えてもらう必要はないですか?
ご返答宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 540今の症状に対しての効果に期待できる薬剤が、ハイセチンかクロマイ(どちらも成分は一緒です)膣錠でしょう。
こればかりは体質の影響もあるので、症状があれば使用するというかたちで経過を見るしかありません。
トリコモナスやガルドネレラ菌のチェックもしましたか?
両方のいずれかなら、フラジールの膣錠と内服薬の併用で改善する可能性もあります。
通院可能なら、保険持参していらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめての相談なのですが、宜しくお願いします。
25歳、既婚です。
3/8〜3/15まで海外に行くのですが、生理にかぶる可能性があったため、婦人科でソフィアAを処方して頂きました。
(ピルを飲むのは初めてです。)
前回の生理は2/3から5日間で、私は月経周期がかなり不順なのですが、一応基礎体温は2相に分かれており、
2/28に受診したのですがそのときはまだ高温期に入っていませんでした。
14日分処方され、その日から1日1錠飲むよう言われたので、昨日までで4錠飲みました。
ところが、調べてみると薬を飲むのを止めると2,3日後に生理が来るとあり、
14錠だと3/12までの分しかなく、旅行中に生理が来てしまうと思い、その婦人科に電話をしました。
すると、14日以上は飲まない方がいいんだけどなと言いながらも追加で3日分頂きました。
私は生理痛がそれほど重くはなく、生理前の情緒不安定がひどくて、
今回の旅行は新婚旅行なので、楽しい気分で行きたくて受診したのですが、
薬を服用してから感情のコントロールがうまくできなくなり、
追加でもらったばかりなのに、このイライラが旅行中ずっと続くと考えたら不安になり、
今日(3/3)服用するのをやめてしまいました。
本当は明日(3/4)もう一度婦人科に電話して聞くべきなのでしょうが、
昨日「もっと欲しい」といって無理に処方してもらったばかりなのに
その日飲まなかったと言いにくく、どうしたらいいのか分かりません。
願わくば、明後日あたりから生理になって、軽くなってから旅行、となったら嬉しいのですが、
4日間しか飲んでいないと子宮内膜が発達しておらず、生理になるのは難しいですよね。
でも、このイライラは耐えられないので、もう服用を止めたいのです。
生理はどうなりますか?
旅行中に来てしまうでしょうか?
1日あいだがあいても、もう一度服用し始めないと身体によくないでしょうか?
4日しか飲まないと、明日からは低温期がまた始まるのか、それとも高温期が続くのでしょうか?
まとまりのない文章で長くなってしまい申し訳ありません。
ご回答宜しくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 2778返信遅くてごめんなさい。
もう旅行に行かれてしまいましたね。
4日でも高温期になったならうまくいけば早く生理が来るかもしれません。
優先順位をどちらにするかで対処法が変わってしまいます。
ただ、途中で止めた事は体に害も支障もありません。
心配しないで経過を見る事をお勧めします。
帰国後又何か不具合があれば、ご相談下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年末に卵巣がんの手術をしました。左の卵巣と子宮は残ってます。今は4回の抗がん剤治療を(3週間に1回)して最後が3月上旬です。病変は右卵巣のみでしたが、明細胞がんのため、抗がん剤治療もしています。
このような症状の人は妊娠可能ですか?半年後2年後にでも妊娠の確率はありますか?教えてください。役に立った! 0|閲覧数 654年齢はおいくつでしょうか?
ただ、今は抗がん剤の投与も受け、まだ経過観察中の状況です。
今は焦る時期ではありません。
直接診察している主治医に不安な事は何でも相談して、子宮、卵巣を残した以上主治医の頭にも今後の妊娠の事があるのは間違いないはずでしょうから、きちんと相談して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。回答いただきありがとうございます。年齢は35歳です。先生のおっしゃる通り焦らず、まずは治療に専念します。再発も怖いのですが、いつか授かればうれしいです。
役に立った! 0卵巣癌は自覚症状が進行するまで出にくいので、気づいた時点では何もうつ手がなく、手術すら出来ない事もある方も多い疾患です。
絶対にあきらめないで、主治医に何でも相談しながら辛い治療を乗り越えて下さい。
こちらの掲示板で少しでも不安が解消されれば幸いです。
返信は遅いですが、必ず返信しますのでお気軽にご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮内膜症等に有効とされている「ディナゲスト」と生薬の「婦宝当帰膠」の飲み合わせは弊害がないでしょうか?
現在不妊治療歴3年目で、度重なるステップアップで着床障害と診断されています。
先日3回目の体外受精後9週目で外妊の流産となりました。
その際腹腔鏡下手術はせず、経過観察中にHCG値が下がってきたので自然流産を選択しました。
移植直前まで血流と内膜症改善の為、4ヶ月間ディナゲストを服用しています。
初めて妊娠できたのでディナゲストは効果があったと思います。
流産から二ヶ月経ち、体調も正常になったのでまたディナゲスト服用を二ヶ月間→5月初旬に移植の予定です。
さらに血流改善と婦人科系に効くとされる「婦宝当帰膠」の服用を検討していますが、双方とも女性ホルモンに関係するので飲み合わせが気になりご相談させていただきました。
通院先の医師がサプリや漢方等を推奨していないのでとても聞き辛いのです。
お忙しいところ恐れ入りますがアドバイスをお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 2689なるほど、体外受精で外妊とは何とも不運ですね・・・。
あまり聞いた事がない事例ですが、主治医の指示通り経過を見るしかありません。
ただ、ディナゲストと漢方薬の併用は問題ありません。
その商品の成分は知りませんが、当帰がメインの漢方薬でしょうから、多少循環を良くする程度の効果は期待できるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1/22にタイミングをとりました。今、高温期6日目です。上手くいっていれば、もぉ着床した頃でしょうか?いまだに何も体の変化はありません。よく妊娠初期症状として、胸の張りや微熱、ダルさ、早い人はつわり・・などと聞きますがこんなに早くても症状がでるものなのでしょうか?
私は普段から、生理前などにも胸が張ったりなどの症状がまったく有りません。正しくはありました・・カナ。20代前半頃までは胸の張りなどありました。今はまったく有りません。年をとったからでしょうか?(現在29才です)
これらの症状が何も無いまま妊娠することもあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 488妊娠初期は生理前と同じ体調変化になる事が特徴です。
なので、中々体調変化だけで妊娠したかどうか見極める事が困難だと思います。
高温期が2週間以上持続したら市販の検査薬で確認しましょう。
あまり早い段階でチェックしても意味がありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




