女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32606 件 27401~27410件を表示中です
-
以前中容量ピルについて質問した者です。
現在プラノバール服用7日目(1シート目)です。特に副作用もなく服用を続けています。
1週間たったので避妊効果はあると考えて大丈夫でしょうか?
今日以前とは違う産婦人科へ行きました。その先生にも中容量より低容量を勧められ、内膜症なのでルナベルを処方して頂きました。掲示板を読んで考えていたのもあり、低用量に変えようと決めました。
先生の病院で何ヵ月分かまとめて処方して頂きたいのですが、初診の場合でもまとめて処方していただくことは可能でしょうか?
また、ピルのみの場合は受付で薬だけを頂けるそうなのですが、何ヶ月分までまとめての処方は可能ですか?
あまり近くないので頻繁に通えないんです。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 602ルナベルは保険適応ではありますが、まとめて処方は難しいでしょう。
同じ成分でオーソM21を処方しております。
こちらは自費による処方ですが、当院の低用量ピルは1980円/1シートです。
まとめて6シートは処方できるので、いつでも良いですからお気軽にいらしてみて下さい。
初診料とピル代しかかかりません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
現在服用中のプラバノールが副作用もないので気に入っているのですが、低用量で同じ成分の物はありますか?
また、同じ成分でも副作用の出方に違いは出るのでしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールと同系統なら、第2世代のトリキュラーやアンジュになります。
でも、子宮内膜症でしたら第1世代でルナベルと全く同じオーソM−21のほうが出血量が減りやすいのでお勧めです。
中用量より低用量のほうがホルモン量が少ないので副作用も少なくて済みます。ただ、低用量ピルの唯一の欠点は不正出血です。それは、ホルモン量が少ないので仕方ないことなのです。
池袋クリニックには、全国から患者が集まっているので…遠いなんて気にせず、受診後の食事や買い物も楽しみに行ってみるといいですよ。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
プラノバールが合っているなら、第2世代で良いでしょう。
いらした際に又ご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
半年前にPCOと診断されてからホルモン剤を飲んで定期的に生理を起こしていました。
今まではホルモン剤を飲んで2,3日後に生理が来ていたのですが、今回ソフィアAを1日1錠10日飲み、4,5日たちましたが未だに生理が来ません。
初めての事で心配です;;
考えられる原因はありますか??役に立った! 0|閲覧数 452ソフィアAは弱い中用量ピルですから、1日1錠だと出血が来ない可能性もあります。
7日以上経過して出血が無いなら主治医に相談しましょう。
ただ、PCOの根本的な治療は、排卵誘発剤や注射の併用になります。
今すぐ妊娠希望があるなら勧めますが、希望がまだないなら低用量ピルに切り替えて周期コントロールする事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
3日前に無事生理が来ました。
今は妊娠希望ではないので、排卵誘発剤は使っていません。
低容量ピルだと私には合わないようで生理が来て、また不正出血があって、と何かとだらだら出血があったりと本来そこを治したかったので今は中容量ピルを使っています。
今回この様な事があったのでまた変わるかもしれません。
忙しい中ありがとうございました。役に立った! 0低用量ピルには種類があります。
1種類が駄目だから全て駄目ではありません。
不正出血しにくいのは第2世代ピルです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、
昨年7月頃からかゆみ9月になるとそれに加え白い張り付くようなカス状のおりものが出始め10月頃から腹痛も出るようになり今年1月病院で検査したところ細菌性膣炎と言われ5日分薬フラジール膣錠をもらい使用したのですがかゆみはなくなったのですが白いカス状のオリモノと腹痛の症状は治らず再度病院で検査をすると細菌性膣炎とまた言われそれ以降薬をクロマイに切り替えたのですが
未だに腹痛と白いオリモノが治らず毎日クロマイを使ってる状態です。どうしたら良いのでしょうか?
またクロマイを使い続けて不妊症になることはないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 1025腹痛と膣炎は、あまり関係ありません。
仮にクラミジア等の感染で腹痛が出たとしたら、救急車で運ばれるくらいの痛みになります。
直接診察しないと何とも言えませんが、毎日薬剤を使用しても症状が改善しないなら他に原因があるかもしれません。
通院可能なら、保険証持参して一度ご相談にいらしてみて下さい。
クロマイを使用し続けて不妊症になる事はありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
もともと、学生時代から生理不順なのですがそのときはホルモン注射を進められ毎月打ちに行ってましたが金銭的な問題で一年ほどで止めてしまいました。
娘を出産してからしばらくの間オーソンMを服用してましたが、二年ほど続けたあと止めてしまいました。それから五年経つのですが、当時から比べると20?程肥えてしまい、いまでは
147cmで70キロです。三年程前から3〜4ヶ月生理がこない事が多々あり、この一年生理がこないようになってしまったので、人に相談したらホルモンバランスが崩れてるのかもと言われ、またピルを飲み始めようかと考えています。
28歳のこの歳で生理が上がる事は無いと近所の産科医に言われたのでやはり、太る事と生理がこなくなることは関係があるのでしょうか?
お忙しいところ長文申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 472体重増加だけが要因で、不順になる事はありません。
ただ、色々な要因を考える必要はあるのでホルモンの数値等血液検査で調べる事をお勧めします。
あまり体重が多いと、ピルの除外基準に該当してしまう恐れもあります。
運動や食事の努力をして、減量する様にしましょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在オーソM21、3シート目を服用中です。
day8-9の服用間隔が40時間あいてしまいました。
一応服用したのですが、この場合の対処法と注意点を教えて頂けませんか?
39時間後くらいから薄い出血があります。
そんなにすぐ出血するものなのでしょうか…
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 568先生じゃなくて、ごめんなさい。
対処方法は、気付いた時点で1錠、あとは通常通りです。同じ日に2錠飲むことになるかもしれません。まだ通常通りに戻してないなら、すぐ1錠、次(10錠目)から通常通りです。
注意点は、もし避妊目的なら正しく飲めた日から実薬連続14錠までは避妊効果が確実ではないことです。避妊効果を確実にしたいなら、休薬を取らずに21錠飲んだら次のシートに入ったほうがいいかもしれません。
オーソ自体が不正出血しやすいですし、40時間あいてしまったせいもあると思います。それほど低用量ピルのホルモン量は少ないのです。不正出血は煩わしいですが、中断せず続けてくださいね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
けるさん、40時間も空けば不正出血はしてしまうでしょう。
避妊効果も落ちやすくなります。
むくさんの言う通り14錠連続できちんと服用するまでの避妊だけ気をつける様にして下さいね。
原則は、何があっても継続内服です。
出血はわずわらしいかもしれませんが、そのまま継続していて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
何年も前からおりものの色が黄色く匂いや量も気になるので、
何ヶ月か前に勇気を出して産婦人科を受診しました。
そこで細菌やカンジタ、トリコモナスなどの検査をしてもらい
細菌性膣炎だということを教えていただきました。
治療の為にクロマイ膣錠を何回か入れてもらいましたが殆ど効果はなく、『次入れても効果がなければ他の薬に変えてみよう』と先生と話していたのですが、
その病院は総合病院で次に行ったときには先生が変わっていました。
もちろんおりもののほうは変わりなかったので、
そのまでを先生に伝えたのですが
『色がついたりするのは体質だ』と言われ治療をしていただくことが出来ませんでした。
実はこの病院に行く前にも他の産婦人科を受診したことあるのですが同じ事を言われてしまいました。
なので他の病院に行ってもまた同じ事を言われるんじゃないかと怖いのでもう病院には行きたくないのですが、細菌性膣炎だけは治したいと思っています。
そこで、クロマイ膣錠以外に細菌性膣炎に効く薬を教えていただけないでしょうか。
まとまりの無い文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1937横から失礼します。細菌性膣炎と3ケ月程前診断された者です。
葵さん、私なんてもっとまとまりない文章で、以前に長々と以前に先生に投稿しました。。。。
本当に強く、強く共感します!私の場合、症状も経過も葵さんと似てます。
私は海外なのですが、以前に日系総合病院で、薬を毎回変えられ、そして症状は全く変わらず、毎回毎回同じような症状の説明をするはめになり、「じゃあ今回はこの薬を」とか言う感じで。。。
最終的に「おりものは体質の変化じゃないでしょうか?治療の必要はないかもしれません」と言われました。
私の場合、女性の悩みをより分かって頂けるかと思って女性の日本人医師をわざわざ探したゆえに、最後の言葉にはがっくりでした。
その後、病院を変えて、薬も効いて、症状は数日でよくなりましたよ!
葵さんは何度か病院を変えてるみたいなので、再度の診断は辛いかもしれませんが、治療法があえば、症状はきっとすぐよくなると思います。がんばってください!
患者の私たちが「おりものや匂いが気になる」「完治したい」と言ってるのに、何故「体質」とかの一言で片付ける病院があるのでしょうか。。私も思い出したら腹がたってきましたよ。。。
以前の病院に3ケ月かかっても治らなかったのですが、治療法が合えば本当に数日で匂いもおりものも減りますよ!私も長く悩んでただけに、びっくりしました。
現在も、こちらの掲示板を拝見しながら、再発した場合とかにそなえて気を抜かないようにしてます。
本当に体質とか生活習慣とかでおりものが変わったりする事があるのか、どこまでが細菌性膣炎と診断されその薬が使用されるのか、薬以外に治療法や早く治る方法があるのか等、私も気になります。今現在は症状がありませんが、私もこの問題で、後の病院に出会うまで本当に長い間悩んでたので、早く治す方法とかあるのか知っておきたいです。w役に立った! 0おりものの異常の相談は非常に良くあります。
ただ、培養検査で異常がないと治療無く終わり、もしくは、必要も無い洗浄に通院させられるという事になる方もいます。
直接診察していないので、明確な事は言えませんのでご了承下さい。
おりものの臭いや量が増加する原因には色々ありますが、検査して性感染症の疑いがないなら原則は症状がある時に膣錠(クロマイが一般的です)を使用して経過を見る事しか出来ません。
クロマイは毎日使用しましたか?
症状がある限り、毎日使用する事が大事です。
症状があるから病気ではありません。
又、検査で異常がないから放置して良いという事でもありません。
ご自身が気になる症状がある時だけ薬を使用する事で対応しましょう。
クロマイが効果無い場合、ガルドネレラ菌という常在菌かもしれません。トリコモナスに使用するフラジール膣錠が効果あるかもしれません。
では、ご参考にして下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮細胞診検査で炎症性細胞という結果が出ました。
どういうものなのでしょうか?
最近、おりものが黄色くなってきたよう気がします。
そのことと関係があるのですか?
また、子供を持つことはできますか?役に立った! 0|閲覧数 491炎症性細胞は、膣内の細菌の影響や、クラミジア等の感染症でも出てしまう細胞です。
子宮頸部癌検査だけでなく、おりもの検査もした方が良いでしょう。
おりものが黄色くなって増加している症状も気になります。
保険証持参して、かかりつけの婦人科で相談する事をお勧めします。
クラミジアを放置した場合には将来の妊娠への影響を考える必要が出るかもしれません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにち。はじめて書き込ませていただきます。
40歳。妊娠希望の者です。
以前より、子宮腺筋症の診断で生理痛がひどく、不妊治療もしていた時期がありましたが、今まで妊娠の経験はありません。
生理の周期はここのところ、30〜40日になっており、以前より間隔があくことが多くなっています。前回の生理のあと40日くらいの時期に新鮮血の出血があり、生理かと思いましたが、2日くらいで出血が止まってしまいました。通常は腹部の激痛とともに出血があるのですが・・その後の出血はありません。(出血が止まってから3日がたっています。)出血したときにいつもの生理のような腹部の違和感や腰の痛みがあり、生理痛のときに使っているボルタレン座薬を2日間使っています。(25mgを1日3〜4回)ちょうど出血の2週間前くらいににセックスをしているのですが、妊娠の可能性は考えられますか?もし、妊娠していたとしたら、ボルタレン座薬の胎児への影響はありますか?基礎体温もつけておらず、少ない情報の中での判断は困難かと思いますが、何かお気づきのことがありましたら、ご助言をいただけるとありがたいです。役に立った! 0|閲覧数 581そうですね。
妊娠初期の着床出血の可能性があります。
まずは市販の検査薬で反応があるか確認しましょう。
それで陽性でも、陰性でも今の子宮や卵巣の状態を確認する意味でも婦人科を受診して下さいね。
ボルタレン座薬を使用したとしても、胎児への影響を考える必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもここのページでお世話になっており、ありがとうございます。
婦人科のHPV検査結果のインデックス値なのですが、これは1.00未満が陰性で、数値が高ければ高いほど危険が高まるということなのでしょうか…?そして、ウィルスの消失と共に数値も下がっていくものなのですか?
1月の検査結果では288.55だったのですが、高い方なのでしょうか…?
また男性のHPV感染を調べるには、ネットなどで販売している検査キット等で自分で行うしか方法はありませんか?
役に立った! 0|閲覧数 1826匿名希望さんの質問、解答欄を見させてもらったのですが、
精液を口から飲み込んでHPVが感染、子宮頸部癌になる事はありませんが、ごく稀に、コンジローマの原因のHPVが感染して、口腔内や咽頭に乳頭腫というできものが出来る可能性はあります。というのは、頚がんの原因になるような型のウィルスは口腔内には感染しないということですか??
感染するとしたら、頚部の感染が免疫などで陰性になっても口腔内にはウィルスがいたら、口を使った行為をした時にまた感染しますよね…?
役に立った! 0頚がんのことを調べているとウィルスの持続感染が原因と書いてありますが、検査をして高リスク陽性が続くことを持続感染というのですか?それとも、組織診断などでウィルス感染細胞が確認され、その感染が持続することをいうのでしょうか??
役に立った! 0HPVに関しては、まだまだきちんと解明されている訳ではありません。
又、欧米で主流の型と、日本での型は若干違う部分もあります。
とりあえず、どんなHPVでも8割程度は自然消滅するのです。
後は特効薬が無い限り経過を見るしかありません。
なのであまり検査してどうとかを気にするのを止めましょう。
大事な事は、ハイリスクがどの程度数値でいるとか、いつまで持続感染をしているとか、パートナーが持っているかなどを考えるのではなく、細胞診、組織診で癌になるリスクがどこまで来ているかをチェックする事です。
あくまでもHPVは参考値として考えましょう。
色々不安があるとは思いますが、今のペースできちんと検診を受けていれば仮に癌になっても必ず初期で治療する事が出来ます。
そうすれば、手術を受けなければならないかもしれませんが、妊娠、出産が可能な状況を維持する事は可能です。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
始めまして。現在29歳、結婚3年目です。
妊娠を望んでおり、半年ほど前に初めて病院へ行き、一通りの不妊検査を受けました。ごく初期のチョコレートのう腫は見つかりましたが、検査結果は夫も私も問題なしとのことでした。
夫が少し年齢が上の為、妊娠を少しでも早めようと主治医のすすめで今回の生理からクロミッドが処方されました。(本当は、早める為にと人工授精を勧められましたが、できるだけ自然な形を希望しと当面はタイミングのみでとお願いしました)
今日、生理開始から20日目で病院へ行ったところ、卵は1.8mmまで成長、LHサージで排卵のサインも出てきており、今度は注射を打ち帰ってきました。何の注射かと尋ねたところ”排卵をより確実に行わせるための注射”とのことでした。
言われるがままに注射を打ってきましたが、飲み薬を初めて服用し始めた周期に、注射も併用させるということはよくあることなのでしょうか?
確かに妊娠は望んでいますが、どんどん医師のペースで事がすすんでいるような気がしてきて、なんだかよくわからなくなってきてしまいました。
どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 555ご主人の精子の運動能力に支障があるなら、人工授精や顕微授精が適応になります。
排卵障害の無い方に、クロミッドの服用をしてHCGの注射をすれば、OHSS(卵巣過剰刺激症候群)の副作用を心配しなければなりません。
当然超音波検査をして、その可能性が無いから注射したと思いますが、不安な事は何でも相談して、納得のいく治療を受ける様にしましょうね。
後、初期のチョコレート嚢腫という言葉が気になりました。
子宮内膜症は女性の不妊症原因第1位の疾患です。
卵管の通過性に問題が無いかも調べましたか??
それに問題があると、いくらタイミングを合わせても人工授精をしても妊娠は困難で、体外受精の適応になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご回答ありがとうございました。
担当の医師からは副作用についての説明などは一切なくて不安に思っていました。次回の診察で、聞いてみたいと思います。
卵管造影は実施しました。全く問題なく、主人の方は、1度に出る精液量はぎりぎりOKラインでしたが、精子運動量等には問題はないので大丈夫だと言われています。
チョコについては、タイミング・人工授精を試みて、それでも妊娠しなければチョコを取ることを考えればよいと言われています。
もう一つお教えいただきたいのですが、これまで規則正しくほぼ28日周期だった生理が、前々回(1月末)の生理は前の生理開始から23日目で、前回(3月初旬)の前の生理から34日目で生理と、周期が乱れています。
排卵まで半年ほど前より少し時間がかかるようになったものの、きちんと卵の成長・排卵はしており高温期も10日ほどあります。しかし、ここ3か月程の周期の乱れ・排卵まで時間がかかるようになったことは、排卵障害と判断されるのでしょうか?
お忙しい中再びの質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0時間が多少かかっても排卵すれば問題ありません。
排卵後もきちんと高温期が維持されているのであれば、妊娠しやすい環境は維持されている事になります。
卵管造影も問題ないのですから、タイミング合わせてうまく妊娠すると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、ご回答ありがとうございます。
この周期は高温期が7日と珍しく短く、今朝から生理が始まりました。
少しガッカリする気持ちもありますが、ここにきて先生にいろいろと相談できてなんだか安心しました。
また次周期からも、あせらずに気にしすぎずに頑張ってみたいと思います。
また何かありました際には、どうぞよろしくお願い致します。
役に立った! 0安心していただけて何よりです。
ただ、高温期が7日間は短いと思います。
必要に応じて黄体ホルモン補充療法も受けた方が良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




