女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32125 件 1~10件を表示中です
-
33歳で生理痛軽減の為、トライディオール28を1年程服用しています。
3か月前から3週目にあたりに軽い不正出血が数回あったのですが、
今月はもう3日不正出血が続いています。
少し下腹部痛もあります。
あと10錠ほど残ってるのですが、このまま飲み続けて次のシートを始めてもよいのでしょうか?
飲み始めの頃は吐気等の副作用や不正出血もなかったので、何が原因かも気になります。
20代の頃から、婦人科検診で毎回卵巣嚢腫疑いと言われます。
よって毎年子宮がん検診は受けていますが、検査結果が悪かったことはありません。
そちらが関係することはありますか?
やはり診察を受けた方がいいのでしょうか?
かかりつけの婦人科が遠く、心配がなければ様子をみたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 450きちんと定期的な検診を受けていて大きな問題がないなら、今の出血も気にせずに経過を見ていれば良いでしょう。
低用量ピルの欠点は不正出血しやすい点です。
体に害はありませんので心配しないで経過を見ていれば良いでしょう。
卵巣嚢腫を指摘されているのは気になりますが、中身は何なのでしょうか?
とりあえず、今後も定期的なチェックだけは受けていて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トライディオール21を服用し始めて、15日になります。
胃腸が弱く、ピルを服用し始める前から、病院で処方された胃薬を服用していました。
ミヤBM錠、コロネル錠、ガスコン錠、ガスターD錠なのですが、
ピルと併用しても大丈夫なのでしょうか?
偏頭痛もひどい為、たまにサリドンという市販の薬も服用しているのですが、それも大丈夫でしょうか?
子供の風邪がうつってしまい、昨日・一昨日と2日間ひどい下痢(水状)だったのですが、
避妊効果に差し支えはあるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 7160それらの胃腸系の薬剤はピルとの併用をしても問題ありません。
鎮痛剤の併用も問題ありません。
下痢で避妊効果が落ちる可能性は絶対否定は出来ませんが、15錠目まできているならあまり気にせずそのまま経過を見ていれば良いと思います。
どうしても心配なら超音波検査で卵胞発育があるかどうか見てもらうと良いでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて質問させていただきます。
7月22日に2年前に受けた手術(内膜症によるチョコレートのう腫)の経過観察と、子宮がん検診、採血検査を行います。
8月初旬から2週間程旅行の予定があり、生理がぶつかりそうだったため、早めるために、7月の生理の5日目からプラノバールを2週間服用するよう、近所のクリニックにて処方して頂きました。
7月の生理予定が2日あたりなので、22日の検査の前には飲み終えるとは思うのですが、そうなると検査日には生理に当たってしまうかもしれません。
ここまで説明が長くなっていしまいましたが、質問は、
・生理中でもがん検診は受けられますか?
・もし7月の生理が少しずれ込んで、プラノバール服用中に検査日を迎えることになっても、検査結果に影響はありませんでしょうか?
検査を行う病院は半年以上前からの予約で、変更はほぼ不可能なので、心配になりました。
近所のクリニックの先生は「気にしなくていいんじゃな?」程度の回答だったので、こちらで質問させていただきました。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2545月経周期を早める場合は、それで来る生理の出血量は少なくなりやすいです。
子宮癌検査も少量の出血ならあまり心配する必要はありません。
プラノバール服用中の検査は全く問題ありません。
余り心配しないで経過を見る事をお勧めします。
ひとつだけ疑問なのは、子宮内膜症の診断及び手術まで受けていて、すぐ妊娠を望んでいるならまだしも、今すぐ妊娠希望がないのなら何故低用量ピルの服用をしていないのでしょうか?
この掲示板を参照していただければわかる様に、内膜症は自然な生理の量と回数に比例して進行、再発しやすい病気です。
自然な予防は出産の経験をする事のみで、過去の既往関係なくできれば妊娠希望が出る環境までは低用量ピルの服用をして予防をしていただきたいのです。
是非主治医と相談して今後は継続したピルの服用をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願い致します。
先日の不妊症の検査でクラミジアが陽性となりました。
(どうやら現在感染しているようです)
本日、排卵済みを病院で確認してもらい、
(排卵は昨日、タイミングも昨日とっています)
先生から、楽しみに待ちましょうといっていただきましたが、
同時にクラミジアの薬を本日処方されました。
ジスロマック錠250?を4錠、一日一回を一日分です。
先生からは高温期のときに飲んでおいたほうがいいからと言われ、また薬剤師さんからも今日のお昼ご飯後に飲んでくださいといわれましたが、
帰宅後いろいろ調べたところ、ほとんどが「次の生理が始まってから」や「ジスロマックを服用しクラミジアが完治するまでは、避妊をして」などの指導があるようで、不安になりました。
先生はとても信頼できる先生ですので、どうやらわたしが聞き間違ったのでは・・・ととても心配しております。
すでに本日のお昼に服用済みです。
排卵後、高温期1日目に服用しても大丈夫だったのでしょうか?受精や着床に影響はありますか?
お忙しい中申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 985全く問題ありません。
妊娠初期にはあえて内服を遅らせる事はありますが、まだ着床が確定していない段階ですからあまり気にしない方が良いですよ。
クラミジアは放置していると、不妊症や子宮外妊娠の原因になります。
きちんと服用して治ったか再検査を10日以上空けて受けて下さい。
ご主人にも同時期に服用してもらいましたか?
再検査の結果が出るまでは、性交渉は避けないとならないのでご注意下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
7月中旬(7/16~8/2)に長期旅行を予定しているため、そちらでノアルテン-Dを処方してもらい服用しています。女医さんでした。
初めてのピルです。最終月経5/28 服用開始6/18~
生理を早めようと思って行ったんですが先生に「今からなら遅らせた方がいいわね」と言われ、6/22くらいには生理がくるかもということで診察した日から飲み始めました。実際診察数日前から胸は張ってました。
吐き気、むくみなどの副作用は一切なく胸の張りも治まり安心しておりましたが、今日(6/29)今更?生理前痛?のようなごく軽い痛みがありました。数日まえから胸も張っています。
生理を遅らせている場合、このような症状はありえますか?
避妊しての性行為は(6/17,6/21)にありました。役に立った! 0|閲覧数 4657月中旬からの生理をはずしたいなら、6月の生理を遅らせた方が良いですよ。
ピルを服用すると、生理前の状態が維持されるので生理来そうな体調が持続する事になります。
きちんと服用をしていれば、内服終了後数日で生理が来て、予定の旅行前には終了するでしょう。
ただ、今回の服用方法は避妊目的ではありません。
説明があったかわかりませんが、確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする以外ありません。
良い機会なので、今後は是非検討してみて下さい。
もし万が一内福終了後1週間以内で出血が無かったら又相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
緊急避妊薬としてプレバノールを処方されて、2回目の服用後、6時間後に嘔吐しました。朝に病院に電話したら、追加服用するように言われて2回目の服用11時間後(嘔吐5時間後)にまた、2錠飲みました。あまり説明をしてくれない病院で、後でインターネットで調べたら4時間後の嘔吐なら問題ないと書かれていたので、不安になりました。もう服用してしまった後なので、どうしようもないですが、3回目の服用が失敗につながることもあるのでしょうか?教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 429全く問題ありません。
過剰摂取しても、その後毎日内服を継続している訳ではないので効果に支障はないと考えて下さい。
大事な事は今後です。
3週間以内に出血が来たら成功で、今後は必ず低用量ピルの服用をしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
顔に湿疹が続き、塗り薬でもなかなか改善しなかったので、皮膚科で飲み薬を処方されました。
アレロック錠とアマリン錠朝・晩各1です。
トリキュラー28を朝寝起きにのんでいるですが、併用してもお互いの薬効、避妊効果は大丈夫でしょうか?
確かこれまで他の方の質問に花粉症との薬の併用について大丈夫というような返信があったように思うのでそれと同じかなぁと思っているのですが。。。よろしくお願いします。m(__)m役に立った! 0|閲覧数 447抗アレルギー剤とピルとの併用は一切問題ありません。
心配しないで継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。今月からトリキュラー28錠を飲み始めています。お医者さんには生理が始まってから、5日後に飲み始めてと言われました。しかし、よく生理日から始めると聞きますが、5日後から始めても避妊効果はあるのでしょうか?
また、今の彼氏と付き合う前に性交を何度かしてきて、彼は私が初だったので、私は性感染症の検査をしにいきました。その時は何も異常はなかったのですが、これから性感染症になるリスクは高いのでしょうか?
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 425先生じゃなくて、ごめんなさい。
ガイドラインでは生理初日からピルを開始すれば当日から、5日目までに開始すれば7錠飲めば避妊効果あり…ということになっています。が、こちらの院長先生は、いつから飲み始めても最初の14錠までは避妊効果が確実ではないので注意するよう指導されています。飲み忘れや抗生物質などの併用がなかったのに10錠目あたりで排卵しかかったケースがあったそうです。
5日目から飲み始めるというのは、中用量ピルの飲み方だと思うのですが…飲み始めたからには、今後は意図的に周期を変える以外は1日1錠ずつ飲んで下さい。生理○日目は関係ありませんし、不正出血しても中断しないで飲み続けることが大事です。
感染症については、先生のレスをお待ち下さいね。役に立った! 0コメントありがとうございます。
参考になりました。ちゃんと避妊していきます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ぷーさん、とりあえず最初の1シート目だけは気をつけるようにして下さいね。
感染症に関しては、彼の言葉を信用すればぷーさんが大丈夫なら心配することはありません。
もし不安であれば念のため、ゴム無しの性交渉の機会があったら半年くらいしてからチェックを受けると良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年3月からピル(シンフェーズ)を開始し3シートを終えました。ピルの服用には禁煙が絶対条件であることは承知でした。しかし、15〜20本/日を吸ってしまっていました。一週間前位から、左の膝裏やふくらはぎが重いような、痛いような感じが出てきました。激痛ではありません。歩行も支障ないです。血栓症が心配になり、腹臥位で主治医に診てもらった所、血栓症の場合は赤くなるけれど、赤くないし、大丈夫、運動不足でしょうと言われました。水分を多く取り、たばこを止めれば次回の内服には問題ないと。
むくみもありませんが、主治医のあっけらかんとした診察で本当に大丈夫なのかと心配になり、ご相談をさせて頂きました。
ちなみに、34歳です。役に立った! 0|閲覧数 542片側片側性なので、一応血栓症の可能性は否定できません。
詳細を調べる為には血液検査を受けるべきだと思います。
対処法は、主治医の指示通りたくさん水分摂取をする事と、たっぷり運動する事です。
喫煙はピルと相性が悪いだけでなく、老化を進める副作用しか無い薬剤と同じと考えて下さい。
禁煙外来も保険対応で薬剤処方が出来ます。
ちかくで行っている施設を探して良い機会ですから是非受ける様にして下さい。
血栓症のチェックも血管外科か近くの内科で血液検査等受けてみてはいかがでしょうか?
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。受診の際ですが、ピルを処方してもらっている産婦人科には内科が標榜されているのですが、一度、ドクターから血栓症は大丈夫といわれ、再度の血液検査を行ってもらうには、なかなか言いにくい雰囲気です。。。
他の近くの内科ですが、循環器をメインの内科が近くにあります。そちらでも、ピルの副作用に関して、血栓症のチェックのため血液検査をお願いしても構わないのでしょうか?循環器専門のドクターでもわかりますか?内科のドクターなら、一般的には専門は関係なく、わかるのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0恐らく内科のドクターなら大丈夫だと思います。
血栓症のチェック項目があるので、そのデータの結果で不明点があれば相談していただけると幸いです。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
もう12年も前のことですが
上の子を妊娠した時の血液検査の数値で気になることがあります。私は、覚えていないのですがその時にクラミジアの検査にひっかかって夫婦で薬を飲んだようです。検査の数値は、クラミジアIgG×40と書いてあります。これは、やはり陽性だったということでしょうか?
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 352IgGが陽性という意味は過去の感染既往を示します。
今現在の感染力があるかどうかは、おりもの検査でわかるのでそれで陰性だったならあまり心配しないで経過を見ていれば良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。