女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32613 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして。
生理痛が酷く病院へ行ったら子宮内膜症(卵巣チョコレートのう腫:左右3?程の腫れ)と診断されました。
薬が手術か選択を迫られ薬を選びディナゲストを飲んでいます。
今月で8ヵ月目です。
3ヵ月に一度、病院へ行き触診してもらい3ヵ月分の薬をもらっている状態です。
ディナゲストは、どのくらい飲み続ければいいんですか?
やめたらイキナリ大きくなってしまうのでしょうか?
8ヵ月も飲んでるのに、あまり変化がなく、先生も「微妙に小さくなってるカナ」って程度の反応で。。。
飲まなくていいのであれば、子供も欲しいし1度やめて様子見したいんですが。
検診のみ続けて、また生理痛が酷いようであれば飲めばいいかな〜と思うのですが・・・どうでしょう?
先月、先生に「一度やめてみたい」と相談したら、いきなりはおススメ出来ないと。。。
飲み始めの頃、先生は「何センチになったらやめてもいいとは私の口からはいえない」等と聞いてもあまりハッキリ答えてくえず、「人によって違う」で濁されます。。。
長々すみませんが意見を聞かせて下さい。。。役に立った! 0|閲覧数 1180この掲示板の過去ログを見ましたか?
同様の質問に対してレスをたくさんしております。
僕だったらまずは低用量ピルでのコントロール、それで疼痛コントロール出来なければそこで初めてディナゲスト、手術はあくまでも最終手段なので、ピルを中断して自然妊娠できれば理想です。
自然な月経を繰り返す事が内膜症の進行を早める要因です。
人工的なコントロールか、妊娠、出産の経験をするかいずれかの選択をして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
数ヶ月ピルを使用しましたが、一時中断することになりました。
12月7日〜13日が偽薬期間でした。
12月9日〜14日に消退出血がありました。
12月13日を最後に服用を中止した場合、次回の排卵日は通常の計算方法に当てはめた日で良いのでしょうか?
どうか、ご教示願います。役に立った! 0|閲覧数 352中断するという事は、妊娠希望が出たという事でしょうか?
9日が最終月経開始日と仮定したなら、23日前後が排卵日になります。
ただ、元の月経周期によって排卵日はずれますし、個人差があるので日にちで推測するのは難しいでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ワクチンの効果についてお聞きしたいのですが?
SEX経験者はワクチンを打っても意味がないのでしょうか?
SEXをすると必ず出血します。検診では正常範囲で問題ないのですが、炎症があるといわれます。そのせいで出血するのでしょうか?このまま続くと癌になるのでしょうか?
年に一度の検診では不安です。どのくらいの割合で検診を受けたらよいでしょうか?SEXを今後も心配なくしていきたいのでよいアドバイスをお願いします。役に立った! 0|閲覧数 409本日よりワクチン接種開始しました。
性交渉経験があっても、HPVに感染していなければ接種する価値はあります。
不正出血の要因は直接診察しないとわかりませんが、一度診察を受ける際にHPVハイリスク群の感染がないかチェックしてみましょう。
それで陰性ならワクチン接種をすれば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。経産婦ですが事情により中絶することになりました。
できるだけ無痛で理解のある病院で手術してもらいたいのですが、
出産の時の麻酔からさめた後(全身無痛分娩)高熱と頭痛が
3日続きました。
遠方の病院で(自宅からそちらまでは2時間)の中絶は一人で
帰ることを考えると危険でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 465出産と中絶手術は麻酔法が全く違いますし、経過も違います。
もう診察にはいらっしゃいましたか?
基本的に当院で中絶手術をされた方は、一人で歩いて帰れる様になるまで寝ていただいているのでお一人でも構いません。
ただ、年内の手術予約がもうすでに一杯なので週数が大きい方は受けられない可能性があります。
直接お電話でご確認下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
病院で勤務しています。
現在妊娠中なのですが、今日病室で仕事をするために入室したところ、同室の患者さまがポータブルレントゲンを撮る準備をカーテン内でしていたようです。
そのまま技師さんはカーテンから出てこずに、レントゲンを撮ってしまわれました。
この場合、胎児になにか影響ありますか?役に立った! 0|閲覧数 481今妊娠何週目かにもよりますが、とりあえずポータブルは単純レントゲンですから、そんなに被爆量が多いわけではありません。
基本的に胸のレントゲンなど1枚程度なら直接被爆しても胎児に支障はないとされています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2〜3年ほどマーべロン28を服用しています。目的は不正出血が1カ月続いていたので生理を調整するということと避妊です。先月結婚し、妊娠を希望していますので服用を中止しようと思うのですが、また不正出血がだらだらと続くかと考えると、とても不安です。一度止めてみて不正出血が続くようなら病院を受診していいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 346基本的に、きちんと婦人科検診をしているなら不正出血はあまり気にする症状ではありません。
ホルモンバランスの乱れが要因ですから、排卵周期を作れば改善するでしょう。
ピルを中断したら基礎体温をつけ始め、もし気になる症状が出たら基礎体温を持参して受診して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
標題について教えてください。
hcgの数値についてはネットにいくつかの資料がございますが
信憑性に不安を持ちまして先生のご意見をお伺いしたく存じます。
1.hcg 869というのは受精後何日目くらいの数値でしょうか?
2.単胎妊娠で4W0Dでhcg 869は有り得ますか?
お忙しいなか恐れいりますが、また何卒よろしくお願い申しあげます。役に立った! 0|閲覧数 371HCGの数値が4週目で869mg/dlなら通常経過だと思います。
その1週間後位には2000近くまで上昇するでしょう。
大事なことはその数値の誤差範囲に惑わされず、最終的な診断は超音波上での発育になります。
ここまで気にされているということは、体外受精による妊娠だと思いますが、不安なことは何でも主治医に相談するようにしましょうね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
教えていただきたいのですが。
初めて服用するピルのリセットと避妊効果についてです。
前回の生理は11月10日〜14日でした。
11月26日(生理周期の17日目)に定期健診を受けた際、初めてピル(オーソM)を処方してもらいました。
「今日から飲んでいい」とのことで、その日の午前中に1錠飲みました。
翌日からは毎朝決まった時間に飲み、飲み忘れ・時間のずれ・抗生剤との併用はありません。
12月3日から不正出血が始まり(今回は排卵が早く、ピルを飲んでいなければ、そろそろ生理が始まる頃でした)だんだん出血量が多くなり、10日間続き4日目位の量になったので、リセットしようと16錠飲んだところで12日から休薬にしました。
翌日の13日には、明らかに生理の状態になっています。(出血量は、今までより少ないです)
過去ログを読ませていただいて、「いつから飲んでも14錠以上飲むと避妊効果がある」ということでリセットしたのですが、1シート目でのリセットは早すぎたでしょうか?
19日からピルを再開しますが、避妊効果は大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 421先生じゃなくて、ごめんなさい。
その方法で問題なく、避妊効果は維持されます。実薬14錠以上、休薬7日間以内を守っていれば、避妊効果は維持されます。今回はリセットですが、周期調整も同じ考え方です。
次のシートからは落ち着くと思いますが、オーソのような第1世代のピルは不正出血しやすいので、あまりにも気になるようなら、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
ゆうこさん、基本的に性交渉の機会がないならいつから開始してもピルは問題ありません。
今回の対処法も問題ありません。
予定通り内服開始していれば避妊効果も維持されます。
今後もきちんと継続していれば出血してしまう頻度も減るでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
10月に中絶をしてからニ度目の生理が来たのですが、一度目の生理も今回も生理痛がひどいのです。
中絶する前は、生理痛はほとんどなかったのに、出血の量もかなり多くなりました。
中絶後なのでしかたないのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4294先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは飲んでいないのでしょうか?こちらに院長先生は、子宮の回復を促すために最低3シート、その後も妊娠希望が出るまで継続してピルを飲むよう指導されています。確実な避妊方法としてだけでなく、出血量が減り、生理痛や貧血が軽減するというメリットもあるからです。
もしピルを飲んでいても生理痛が酷い場合は、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれません。
ただ、術後なら内容物が排出するまで出血が多いのもやむを得ず…の部分があります。詳しくは先生からのレスをお待ちくださいね。役に立った! 2むくさんありがとうございます。
私が手術した産婦人科ではピルは勧められませんでした。それから、喫煙者なのでピルは難しいのかと・・・
しばらくはしかたないのですね。もう少し様子を見てみます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございます。
まこさん、喫煙者であれば35歳になる前に禁煙すれば良いだけです。
喫煙により体にダメージを与え、中絶手術でも体と心にダメージを与え、ご自身にとってどうする事が良い事なのかよく考えて今後はきちんと低用量ピルを服用する様にして下さいね。
何かあって後で後悔するなら、意識を変えて下さい。
変えれないなら何があっても後悔しない事だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、こんにちは。
妊娠を希望している32才、主婦です。
***
生理周期が長い(50日弱)ので、婦人科に行って血液の数値を測ったら、TSH5.27 / FT3 3.2 / FT4 1.14で橋本病だと診断されました。
橋本病を治せば、生理周期は28日前後に治るのでしょうか?
主治医に聞いたのですが、あまり橋本病のことを知らないというので、こちらで質問させて頂きました。役に立った! 0|閲覧数 435妊娠希望があるなら甲状腺のコントロールはきちんとしてもらいましょう。
甲状腺専門医のいる施設で相談する事をお勧めします。
妊娠のタイミングをいつ頃にすれば良いかなど指示があると思います。
主治医に紹介状を書いてもらって下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




