女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32280 件 21201~21210件を表示中です
-
生理痛でヤーズを処方されました。
生理前のイライラや下腹部のモヤモヤなどが軽くなる事はとても助かるのですが..。
ピルは太る!むくむ!とよく聞きます!
ヤーズには利尿作用がありニキビにも良いと聞きましたが、まるっきり太る副作用はないのでしょうか??
エストロゲンには内臓脂肪を燃やす働きがあり黄体ホルモンには皮下脂肪をつけると聞いた事もあります。
ダイエットをしていて皮下脂肪がつく太るようならヤーズを飲み続けるのをやめようかと思ってます。
役に立った! 0|閲覧数 591まるっきり太る可能性がないとは言いませんが、間違いなくむくむ作用は軽減するでしょう。
ただ、PMSの症状も含めて生理痛を改善する、長期内服する事で子宮内膜症などの病気からも守られる事を考えれば、ご自身が入籍して子供を望むまで継続する事が必要不可欠です。
是非、ご自身で体感し、体重に関しては食事や運動をこころがけてケアしましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月、初めて受診しお世話になったものです。先日はありがとうございました!!受診した日からヤーズを飲み始め特に問題なく順調です♪
ここで質問なのですが
最近仕事の疲れとプレッシャーから、夜なかなか眠れなかったり眠れても眠りが浅く疲れが取れていなかったりで悩んでいます。
色々調べたところ、バレリアナというサプリメントがいいと知り購入しようか悩んでいます。
今飲んでいるヤーズとの飲み合わせは大丈夫でしょうか??
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 325ピルの吸収率に影響を与えるサプリメントは、セントジョーンズワートというサプリだけです。
それ以外は併用問題ありませんので気軽に併用してみて下さい。
ヤーズが体に合えば凄く体も日常生活も楽になるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
飲み忘れについて質問です。
避妊目的でトリキュラーを服用して2年目です。
昼の12時に定時服用しています。
5錠目を定時服用できずに、翌日六錠目を服用(お昼の12時)するときに、気がつき2錠服用しました。
現在、少量の出血があります(おりものがピンクになる程度)。
この服用の場合、ピル服用時の避妊効果は継続されているのでしょうか?やはり、14日間は他の避妊方法を併用して性行為を行った方が良いのでしょうか?
お忙しいところ、お手数をおかけしますがご教授頂ければ、幸いです。
役に立った! 1|閲覧数 5762先生じゃなくて、ごめんなさい。
1週目で24時間の飲み忘れがあったなら、今日から14錠までは避妊効果が落ちる可能性があります。特に飲み忘れから1週間後以降に、すり抜け排卵が起きやすいです。他の避妊方法を併用するか、1週間後以降に婦人科で超音波検査を受けて排卵しかかってないか確認してもらうことをお勧めします。
少量の出血は飲み忘れのせいだと思いますが、間違っても中断して生理を待つようなことはしないで下さいね。中断しないで、飲み続ければ正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻ります。役に立った! 1むく様、回答ありがとうございます。
更問ですいませんが、1つ教えて下さい。
なぜ、飲み忘れから1週間後以降にすり抜け排卵が起きやすいのでしょうか?
飲み忘れから7日間の誤りではないでしょうか?
何故なら、体の状態は、ピルを4錠飲んでいて卵胞細胞は活動を低下しつつある中で、12時間程度の横体ホルモンの供給が止まった状態です。
そして、12時間後に黄体ホルモンの供給が再び始まっています。
思うに、横体化ホルモンの分泌があるとすれば、黄体ホルモンの供給が止まっている時からせいぜい2,3日ぐらいだと思うからです。
そして、飲み忘れによる他の避妊方法の併用の考え方は、2006年WHOが発表しているガイドラインとも異なります。
2006年のガイドラインは古い考え方なのでしょうか?
もし、考え方をまとめたものをご存じでしたら、こちらも教えていただければ、幸いです。
長々とすみません。
私の主治医の方は、2006のガイドラインに基づいて服用の指示をしております。
こちらのサイトを読んだときに、いくつか異なる点があったため、疑問に思い質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
役に立った! 0池袋クリニックでの指導方法はガイドラインとは異なります。掲示板を参照されているなら、ガイドラインではなく院長先生の考え方であることも記載されているので、そこも見落とさないで下さいね。実践に基づき確実に避妊できる方法です。
こねこさんの飲み忘れは12時間ではなく丸1日ですよね?途中ではなく翌日にまとめて飲んだなら、4錠目からは48時間後になるので、すり抜け排卵が起こる可能性は否定できないと思います。排卵が起これば妊娠してしまう可能性があるので、妊娠したくなければ避妊効果が確実になるまで(正しく飲めてから14錠)は気を付けたほうがいいと思います。
飲み忘れから1週間後以降に排卵が起こりやすいのは、飲み忘れ後に卵胞発育→排卵に至るまでの期間ということです。先生のレスでNo.20904 17792 13865 11780 11544 10172 10046 あたりが参考になるかと思います。ワード検索に数字を入れれば見れます。
飲み忘れたら必ずすり抜け排卵が起こる訳ではありませんが、超音波検査で確認する以外に方法がないので、自己対策としては14錠までは気を付ける、というだけのことです。役に立った! 0むく様、回答ありがとうございます。
むく様の記述を踏まえて、先生に質問です。
ピル服用第一週目における1錠の飲み忘れ(服用間隔48時間)があった状態で且つ以後飲み忘れが無い状態の時に、卵胞の発育(排卵可能な段階)を認められたことがあると言うとなのでしょうか?
私の主治医の方は、1錠の飲み忘れ後卵胞が排卵可能な状態まで発育した事例を確認したことが無いと申していました。私もホルモンの供給バランスを考えると主治医の方は経験不足による判断ではないと思いました。
ですので、先生が確認したことがあるのであれば、病院に伺って、改めて実践を踏まえたピルの飲み方についてご指導頂きたいと思います。
お忙しいこととは思いますが、回答宜しくお願いします。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
こねこさん、薬理作用を良く理解されていると思います。
ただ、飲み忘れてすぐに排卵することはなく、実際卵胞が発育するのには数日かかります。なので飲み忘れた直後よりも数日経過してからの方が排卵リスクが高くなり、その為にミスしてから7日頃を目安に気をつけるように指導しております。
最初の1列目(7錠以内)が、休薬期間後という事もあり、一番排卵抑制作用が弱まっている時期です。
その間の内服ミスは明らかに避妊効果を落としやすくなります。
そして、第1世代ピルなどでは、最初の1列目できちんと服用していたにも関わらず、卵胞発育を認めることは珍しいことではありません。
そこで内服ミスがあれば、排卵に至るケースを想定せざるをえないので、大事なことはガイドラインにいかにのっとって処方をするかではなく、その患者さんが何の目的でピルを利用しているか、避妊であればいかに絶対に妊娠させない様に指導するかがだと考えています。
なので、当院ではガイドラインとは違う対処法になっている部分も多少ありますが、その統一をしてからはピル服用中に妊娠に至ってしまった方がほとんどいなくなりました。
こねこさんの主治医の指導方法はガイドラインにのっとっているので当然何も問題ありません。ガイドラインも知らずにめちゃくちゃな処方をしている医師よりも優れていると思います。
もしいらして頂ければ更に詳しくご説明ができると思います。
機会がありましたら遠慮なくお気軽にいらしてみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。他の病院で診察してもらったら2卵生の双子を妊娠している事がゎかりました。お恥ずかしい話、お互い学生なので中絶を結論としましたが費用もあまりだせなく、池袋クリニックさんのサイトを見たら先日診察した病院よりも費用が安かったので手術お願いしたいのですが双子の場合でも費用は同じですか?
役に立った! 0まみさん、次回からは新規投稿でお願い致します。
双子の中絶手術は当院ではプラス4万円かかります。
早急に受診していただき予約を取った方が良いですよ。
ただ、費用の問題だけではありません。
手術内容や今後のケアがきちんと受けられる施設を受診する事が大事です。
ネットの病院検索や口コミ情報は、ある施設が情報操作している可能性が高く、あまりお勧め出来ません。
ご自身で受診して、信用出来る施設を選ぶ事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルをきちんと服用していれば、妊娠する事はありません。
ただ、いい加減に服用したり抗生剤などを併用する事でピルの効果が落ちる事があります。
休薬期間にいつもの出血があったなら大丈夫ですがいつもと違う、出血が飛んだ場合は念のため市販の検査薬を試す必要がありますね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中申し訳ございません。
2年ほど前からノリニールT28を服用しておりますが、
最初の数ヶ月が過ぎてからは、必ず休薬後3日目に出血が起こっていました。
しかし今回は休薬後2日目の夕方に出血が起こりました。
ピルをきちんと服用している場合は、特に出血周期の乱れはおきないのだと思っていたのですが、そうでもないのでしょうか?
確かノリニールは生理がとびやすい、という話もみかけたことがありますが、実際今までずっと同じ周期で来ていたので、ここでずれたのがなんとなく不安になりましてご相談させて頂きました。
ノリニールは服用ミスがおきづらいシートだとは思いますし、私自身も服用ミスはなかったと思っておりますので、休薬が一日早かったわけではないと思うのですが・・・
ストレス等も関係するのでしょうか?
とりとめのない質問で申し訳ございませんが、お時間がありましたらご回答下さいますと助かります。よろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 317休薬期間に出血がいつあってもあまり気にする必要はありません。
中には出血が飛んでしまう方もいます。
きちんと服用してればホルモンバランスも崩れませんので出血がいつ始まるかや量なども含め気にせず経過を見る事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理開始から、ナプキンにつく出血は7日ほどでおさまりますが、その後も数日、トイレで力を入れたときなどに茶色のおりもの(血の残り?鉄のようなにおい)が出ることがあり、完全に普通のおりものになるまで、11日くらいかかります。
これは過長月経にあたり、治療の対象となりますか?
おりものがにおうなど気になるときに受診すると、細菌検査をしてくださり、結果が出る1週間後までハイセチン膣錠をいただきます。1週間膣錠を使用して結果を聞きに行くととくに異常なし、ということが数回ありました。異常がなくても膣錠を使っていたことで、体に悪いことはおきませんか?
膣や子宮には自浄作用があると思いますが、おりものなどの変化があった場合、痛みやかゆみを我慢できないときでなければ、3日くらい様子を見て、それでもよくならなければ受診というくらい、少し待ってみてもよいものでしょうか?すぐ受診したほうがよいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 386そうですね。少し出血期間が長いと思います。
超音波検査を含めたチェックをきちんと受けていますか?
ハイセチンも全て使用せずに症状がある時だけ使用する事をお勧めします。
検査しても感染症でなく常在菌の増加による症状の場合は何も異常なしという結果しか出ません。
症状ある時だけ自分で膣錠使用し、症状改善したら経過観察で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
歩いている時に膣の入り口に引っかかるような痛みがありました。時々腰痛もあります。
子宮頸癌の可能性がありますでしょうか??
おりものが多いとか臭うということはないです。
ぜひご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 353子宮頸部癌は基本的に無症状です。
大事な事は検診をきちんと受ける事です。
自治体や会社の無料検診だけでは、クラミジアの感染や、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣腫瘍を見落とす可能性があります。
婦人科を受診してまとめてチェックしてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先日1月18日23時頃に避妊に失敗し20日の22時にアフターピル1錠目を服用・21日22時に2錠目を服用しました。
アフターピルを処方して貰った時に、今後の避妊を考えて低用量ピルも処方してもらいました。
元々、生理予定日が1月23日で、27日から出血があったので低用量ピルを服用開始し始めたのですが、飲み始めの時期がこれで合っていたのか気になっています。
緊急避妊1週間以内の出血の場合、次の生理が来てからと書いてあるHPを見てわからなくなってしまいました・・・。
病院の先生は「生理がきたら飲み始めて」とおっしゃっていたのでその辺りの説明があまりなかったので合っているのか不安になりました・・・混んでいたのであまり詳しく質問する時間ンがなかったので。
あと、卵巣が少し大きくなっていると言われ、「ピル服用で収まることがあるから様子みよう」と言われたのですが、収まらない場合やはり手術をしないといけないのでしょうか?
今の状態は5センチだと言われました。
役に立った! 0|閲覧数 362直接診察していないのでわかりませんが、アフターピルは通常1回服用に2錠、12時間後に2錠が原則です。
1錠づつの処方なら効果にも疑問が出てきます。
その出血が生理様の出血だったならその日から服用開始が原則です。
継続した低用量ピルの服用以外信用して良い避妊法はないという現実を理解していただき今後もきちんと服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
サイトでいろいろ回っていたらここを見つけました。
相談させてください。
私のお腹には妊娠線(赤い縦線)があります。
でも、子供も産んだことないし性的な関係も持ったこと
も一度もありません。
なのに去年の1月から妊娠線が急に出来て少しずつ
増えて行きました。
今じゃ14本くらいあります。
去年まではいつか消えるだろうと思っていたのですが
1年もたっているのに全然消えていなく、
増えるばかりでさすがに嫌になってきて悩みの種と
なりました。
どうすればいいんでしょうか?
やはり、病院に行くべきなのでしょうか・・
何が原因で妊娠線が起こったのかも分からないんです。
役に立った! 0|閲覧数 287直接診察しないと何とも言えませんが、下腹部だけ中心的に急激に肥満傾向になっていませんか?
食生活の問題が無いなら、内分泌の病気(クッシング病)などを考える必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
前回の生理のはじまり方がおかしく、排卵期くらいから軽い不正出血が1週間以上続いたので病院に行きました。
排卵できていなかったので、生理前のような状況を一時的に作ります、と言われて、ルテジオン10日分を出されました。
内診後から出血量が多くなり、ルテジオン1回飲んだ後くらいから、ナプキンが1時間持たない程の出血量になり、2回飲んだ今は本当にひどい生理痛のような腹痛で、バファリンを飲んでなんとか耐えています。
出血が止まると聞いていたのでとても不安です。
ルテジオンで大量出血とかありえることですか?
(10日分飲み続けるべきですか?)
役に立った! 0|閲覧数 2021とりあえず、診察時に出ていた出血は黄体機能不全による不正出血で、ルテジオン服用後の量の多い出血は通常の月経でしょう。
内服中断し、今後低用量ピルの服用をお勧めします。
ルテジオン中断後も出血は増加するでしょう。
服用中断後から1週間以内に低用量ピルの服用開始が理想です。
ピルに精通した医師の元で処方を受ける様にしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。