女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32395 件 18591~18600件を表示中です
-
はじめまして。
56才主婦です。更年期障害の治療で 女性ホルモン充填を始め
4年目になります。症状は治まり調子は良いです。3日おきに貼り替えてます。悩んでいるのは 副作用の「不正出血」なのです。普通、数か月で出血の副作用は無くなると言われたのですが4年間 毎月生理のような出血が続きます。以前「メノエイドコンビパッチ」に変えましたが出血の量が多くなり「エストラーナ」に戻しました。今は乳房の張りも加わりドクターからは 「中止」の話も出ていますが 病気の効果はあるので 止めたくないのです。
不正出血が続くのは おかしいのでしょうか。他の婦人科に診てもらった方がいいのでしょうか?役に立った! 4|閲覧数 20214できれば卵胞ホルモン単剤の薬剤ではなく、メノエイドの様に黄体ホルモンが含有している薬剤でホルモン補充療法を継続する事をお勧めします。
確かに、出血はわずわらしいと思いますが卵胞ホルモン単剤での治療は、子宮体部癌のリスク増加につながる事もあります。
後は、黄体ホルモンだけ飲み薬できちんと摂取し、月に1回わざと月経周期を作る事も良いかもしれませんね。その方が途中での不正出血の頻度を減らす事が可能かもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 4アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。やはり 不正出血は避けられないのですね。
まだ生理があると思って 出血と付きあっていきます。
丁寧に答えていただきありがとうございました。役に立った! 3よろしくお願いします。49歳です。
先月より、ホットフラッシュの治療のためメノエイドコンビパッチを貼っています。先月27日より6日間、通常の生理がありました。今月13日より色の黒い不正出血が始まり現在もまだ続いています。このまま使っていたら不正出血は止まりますか?あるいは、違う薬に変えた方が良いでしょうか?
薬のせいかどうかはわかりませんが1週間ほど前から背中が異常にかゆくなり、それに加え左の太ももからふくらはぎ、足首、かかとにピリピリとした痛みが走り、下くちびるの左側だけがはれてしまいました。なにか関係があるのでしょうか?役に立った! 10akiさん、ご自身の質問は次回から新規投稿でお願い致します。
メノイエドコンビパッチは2種類のホルモン剤からなる薬です。
なので、不正出血しやすい欠点がありますが、卵胞ホルモン1種類よりも、子宮体部癌のリスクを抑えるメリットがあります。
しばらくそのまま使用し、経過を見ていれば慣れてくると思います。
主治医にも相談してみて下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。2ヶ月前から処方してもらい体調も良くなりつつあります。
1週間に2回貼るので3日目、4日目となるわけでふとこ
のパッチの効能は何日続くのかと知りたくなり先生に教えていただきたく投稿させていただきました。
宜しくお願いします。役に立った! 3ミミさん、次回からはご自身の質問は新規投稿からお願い致します。
基本的に貼り薬は徐放剤と言って、一定量の薬剤が皮膚から吸収されます。
1日目も4日目も原則同じです。
ただ、実際は4日目になれば、多少吸収率は下がるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今アメリカに滞在中で、10日前に’PlanB One-step’というアフターピルを服用したのですが、今また飲まなければいけない状況になってしまいました。
ただ、10日前に服用したばかりなので,こんな短期間に何度も服用していいものなのか心配です。
服用しても大丈夫でしょうか?
不妊症になったりはしないのでしょうか?
ほかに選択肢がなく、あと40時間以内に飲まなければいけないので困っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 282仕方ないですが、再度服用するしかありません。
消退出血(生理様の出血)が起こるまでは、性交を避ける様にする事も大事です。
続けて服用しても体自身には害はありません。
今後は普段から低用量ピルの継続服用をして下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
現在、内膜症性チョコレート嚢腫の治療中でマーベロン21を服用し5ヶ月経ちました。
ですが、徐々に性欲減退の傾向と、性行為中の膣内分泌物も少なくなり、困っています。
内膜症の治療にも差し支えなく、性欲減退の副作用のないピルはあるのでしようか。
また、もともと膣内分泌物が少なくて悩んでいたのですが、
内膜症患者が女性ホルモンの膣内錠剤を使うのはムリなのでしょうか。なにか、いい方法があれば、教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1405膣内のエストロゲン含有の錠剤を使用する事は非常に良いと思います。
膣錠程度のホルモンでは内膜症が悪化する事は考えにくいです。
後は、第1世代ピル(オーソM21やルナベル)に変更してみましょう。
それだけでも変わるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルの服用により、血栓症になる可能性が少しだけ増えると聞きました。
もし、血栓症になった場合、それは定期採血で判明しますか?
それとも血液専門の病院にいかなければ分かりませんか?
ピルを服用して5,6年になる30歳、出産経験なしのものです。
実は半年前から、寝起きに左脚に違和感があります。
布団の中で伸びをすると痛みも感じます。
太ももの裏、太ももの横あたりです。
「ダルイ」とは違う感覚で怖いです。
血栓症の可能性はありますか?
池袋クリニックの定期採血では「コレステロール値」が少しオーバーする程度です。
あの採血は「健康診断レベル」のもので、「血栓症か」ということまでは分からないのでしょうか。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 745ピルによる血栓症のリスクは、0.002%程度です。
健常者で、特に喫煙、肥満等のハイリスクがなければ、心配する副作用ではありません。
又、通常は服用して1年以内に発症する方がほとんどです。
心配しないで継続服用していて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは、はじめまして。25歳です。
初めて投稿させていただきます。
現在生理3日目なのですが、次の生理が来るころ(3月9-11日)に急に大事な用事が入ってしまったため、生理をずらしたい(できれば早めたい)と思っています。
今は飲んでいないのですが、以前飲んでいた時の残りで、手元にトリキュラー28の第三相目(黄色)が17錠あります。
一度に複数飲んだり一日に複数回飲むことで、生理の時期をずらすことは可能でしょうか?
お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 402書き込みされた日から1錠づつ服用しているなら、10錠服用した時点で中断して下さい。
そうすれば確実に早める事が可能です。
もし、まだ服用していないなら、月経予定日5日前から1日2錠ずつ、来ても良い前日まで服用して下さい。
そうすれば遅らせる事は可能だと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。お世話になっております。
不正出血について心配なので質問させて下さい。
1月からルナベルを毎日同じ時間に忘れず飲用してきました。
昨日で2シート目の13錠目になります。
今月の8日に初めて不正出血がありました。
そして今日まで続いています。
日によって出血は多かったり少なかったりしていますが、おりものシートで間に合う量です。
また、胸の張りもひどく、胸が大きくなり、触ると痛いです。
これは副作用によるものなのでしょうか。
妊娠の初期症状と似ているので少し不安になってしまいました。
ピルを忘れずに毎日飲んでいるので排卵は起こっていないと信じているのですが心配です。
実は、不正出血の前日に市販の胃薬を飲んだので、何らかの関係で、ピルの効果が減少したのかな、とも(考えすぎだとは思うのですが)感じてしまいます。
ネットで不正出血について調べると「ピルに不正出血はつきもの」と記されていたのでナーバスになりすぎなのかもしれませんが、心配なので質問させて頂きました。
お忙しい時に申し訳ありませんが、お返事宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 432ルナベルは低用量ピルの中でも不正出血しやすいタイプです。
3シートくらいまでは、出血もしやすいので、あまり気にせずそのまま継続服用して下さい。
飲み忘れがなく、抗生剤等の併用が無いなら心配しなくても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在34歳、4月で35歳になります。元々生理の周期が32〜40日くらいで長く不順ですが、一応低温と高温に別れており排卵はされているようで、一人目は自然妊娠しました(現在6歳)。ただここ2〜3年は高音期が10日しか続かず、黄体機能不全気味です。自然妊娠を希望しているのですが、薬を用いずに黄体機能を改善する方法はないでしょうか。そもそも、黄体機能不全がある場合は卵子の質も悪く、薬で黄体ホルモンを補充しても妊娠・出産率は低いのでしょうか。卵巣機能や卵子の質が低下していて、薬の力で妊娠しても流産しやすいとか、リスクが高いのなら諦めようかとも思っています。
役に立った! 0|閲覧数 438高温期が10日なら、ギリギリ黄体機能不全という診断にはならないでしょう。
薬は積極的に必要があれば使用をお勧めしますが、薬の影響で妊娠リスクが増加する事はありません。
妊娠、出産が女性にとって、命をかけて臨まなければならない事だと思います。
どの程度の治療をしてでも妊娠を望むかを明確にご主人と相談した上で、不妊症専門クリニックで相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめましてこんにちわ
ネットで色々調べていたらこちらの掲示板に行き着きました
よろしくお願いします
27歳のときに卵巣嚢腫(両側)op
28歳で再発し、再op
その後結婚して妊娠したこともあり症状は落ち着いていましたが
2年程前から再び生理痛がひどくなり受診したところ
卵巣嚢腫・子宮内膜症・子宮腺筋症の診断を受けました
(現在42才です)
卵巣嚢腫は6cmを超えておりOP適応だったのですが
仕事の都合もあり、現在プラノバールにて
様子を見ている段階です。
プラノバールの服用は半年程になります
服用を始めてから体重減少と乳房萎縮があり気になっています
添付文書に目を通しても「体重増加」と「乳房の張り」とは
書いてあるものの、逆は見当たらないので…
体重は59kg前後あったのが現在53〜54kgです
ダイエットはなにもしていません
ピルで女性ホルモンを補充するはずなのに
どうして乳房萎縮するのか…
体重減少だけが原因とは思えないほど萎縮しています
お忙しいとは思いますがぜひご回答よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 733通常は中用量ピルを服用すると、むくみやすくなり、体重増加傾向になる方が多いです。
ダイエットも思い当たる事が他にないなら、甲状腺を含めた内分泌の検査と、胃腸の精密検査を受けた方が良いでしょう。
又、今後のコントロールは、低用量ピル(ルナベル)等の長期服用しやすい薬に変えましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて書き込みします。3月4日から8日まで旅行に行く予定なのですが4日から生理が重なってしまいます。なので婦人科を受診し,8日以降に生理がくるようにとプラノバールを13日分処方されました。ですが今までにピルを飲んだことがないのでできれば旅行中は薬を飲みたくなく,生理を旅行前に早められないかとインターネットで調べたところ,前月の生理(2月2日〜7日でした)後でも10日間ピルを飲み続ければ16日後には生理がくるように早められるということが書いてありました。この方法で旅行前に生理がくるならば実行したいのですが確実に早められるのでしょうか。教えてください!
役に立った! 0|閲覧数 318もう服用開始していますか?
であれば、22日には服薬終了、24〜25日には月経が始まり、3月4日にはかぶらないでしょう。
早めた場合は、出血量も少なく早く終わりやすいです。
今すぐ妊娠希望がないなら、普段から低用量ピルを服用する事も大事です。
そうすれば、周期調整も簡単ですし、避妊、それ以外のメリットも沢山あります。
この機会に是非正しい知識と情報を身につけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも参考にさせて頂いております。
妊娠を希望しています。
排卵後にデュファストンを服用しています。
注射もあると聞きました。
どちらの方が効果がありますでしょうか?
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 397どちらというよりもどちらも作用が違うので、目的によって使用する場合もあれば、使用する必要が無い場合もあります。
主治医に相談して、卵胞発育が悪いならFSH製剤を、排卵がしにくいなら、HCG製剤を使用してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。