女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32598 件 141~150件を表示中です
-
お忙しいところ質問失礼いたします。
現在20代前半で、子宮頸がん異形成のcin1です。また、hpvのタイピング検査をした際には、ハイリスクの中でも更に要注意の7つの型のうち1つが見つかりました。
性交渉の時期を考慮すると、hpv感染をしてから2年ほど経過しており、このまま進行していく可能性などで毎日不安になってしまい、精神的にまいってしまいました。
要注意の型は自然消滅しにくいなどの情報もみかけ、これ以上悪化させないためにフェノール療法も検討しております。円錐切除は今後の出産を考えるとなるべくしたくありません。
そこで、フェノール療法をクリニックでどれくらいの方が実際にされたのか、また今後の副作用などについてお伺いしたいです。役に立った! 0|閲覧数 98CIN1は基本的に経過観察ですが、確かにそのまま3〜5年も横ばいで結果進んで手術される方もいます。
フェノールは代替え治療として今年から当院でも取り組んでいます。
まだデータの蓄積中ですが、やはりCIN2,要注意HPV8個のうち1つでもある方は治り遅い印象です。
ただ当院では最長9回(7〜9回は無料)それでも改善ない場合は蒸散治療のプランで臨んでいます。治療成績も今後蓄積されたら公表していきますのでお待ち下さい。
ちなみに金沢医大の文献だとCIN1は平均3〜4回で正常になっています。
今後の副作用は特にないので気にされないで下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご返信ありがとうございます。
フェノール療法を実際のするとなると、異形成が生じてから期間が短いほど有効的などはあるのでしょうか?
もしCIN2に進行してから、治療を開始するのであれば、hpv感染から2年程度のCIN1の段階で治療を始めた方が治りやすさや再発の防止になるのでしょうか。それとも、CIN1では治療をせず、経過観察をする方がよいのでしょうか。役に立った! 0勿論ICN1で治療介入した方が治癒率は高くなると思います。
又年齢も若い方が治りやすいです。
当院でお勧めしている免疫療法も併用する事も推奨します。
ご検討いただき通院可能ならいらしてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
娘の事なのですが、
体質が結構分泌液の分泌量が多いタイプで、蒸れやすい体質だそうです、
体も弱くよく体調を崩すので定期的にカンジダ症になってしまうのですが、あまり余裕のある生活をさせてあげられず病院頻繁に行ける訳では無いので、いつも少しの痒みなどは
フェミニーナなど市販薬で済ませたり、
以前病院で頂いて余っていた薬などで対応していました、
娘から今回は痒みが酷いと言われ、どんな薬だったか曖昧だったため調べたところ、
クラリチンレディタブとセチリジンが手元にある中でカンジダの痒みを抑える効果があると書いてあったので服用させてみようと思うのですが、大丈夫でしょうか、、役に立った! 0|閲覧数 67服用は良いですが、根本的な改善ではないです。
なので膣錠と外用剤の併用療法をきちんとしましょう。
今後再発予防をするならココラクト(膣乳酸菌サプリメント)の服用もお勧めします。
とりあえず受診して処方含めてご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
PMDDと腹痛がひどく、1年前からヤーズフレックスを飲んでいます。(ヤーズフレックス前はフリウェル⇒ドロチエ+抗うつ剤でしたが、ともにあまり効果なく変更)PMDDは改善されましたが、全体的に抑うつっぽくなってしまったり、性欲が全くなくなり、性交痛も伴ったことで、パートナーとも関係も難しくなってしまってきています。ジェミーナやミニピルへの変更を検討しているのですが、何か良いピルや他の治療法等はあるのでしょうか。お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 53まずはジェミーナが良いかもですね。
第2世代ピルなので性欲低下はしにくいと言われています。
是非試してみて下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳女性です。年1-2回子宮頚がん検診を受けており異常なしです。5月30日から始まった生理で、だいたい8日間くらいは少量の出血を含めると続きます。先ほどトイレに行った際、赤い織物がティッシュに付着しました。10日目に当たりますが、そんなに心配しなくて大丈夫でしょうか?
排卵出血もほぼ毎月あり、年1-2回子宮頚がん検診のタイミングでエコーもしますが異常なしです。性交は5年ほどありません。役に立った! 0|閲覧数 154不正出血ですが、きちんと検査を受けているならホルモンバランスの乱れだと思います。
繰り返してわずわらしい場合は受診して相談して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事頂きありがとうございます。ご相談していた、6月中旬に念のため婦人科を受診し、エコーしてもらいました。子宮頚がん検査は2月にしていたので不要と言われました。帝王切開をしているので、傷口に残った血が生理終了3日後に出ることもあると言われました。
先ほど排尿するとピンクのおりもののような浮遊物が尿に浮かんでいました。今ちょうど生理が終了して3日後です。尿の色自体は普通なので血尿ではないんじゃないかと思うのですが、浮遊物が浮かんでるくらいなら血尿ではないでしょうか?
泌尿器科にはちょうど持病の水腎症の経過観察で10月受診しますが、9月中など取り急ぎ行かなくても良いでしょうか?
婦人科には前回とほぼ同じ症状なので、行かなくても良いでしょうか。2月に子宮頚がん検査をして1年経つので受診するつもりです。役に立った! 0機能性出血と言ってホルモンの影響で不正出血が出る事があります。
きちんと定期検診をされているのであまり気にしすぎず生活に支障がある症状が出る場合は受診されてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、先日はありがとうございました。先週から隠部の割れ目付近に1-2cmほどの出来ものができています。たまたま指の化膿でフロモックス5日分をのんでおり、4日目になりますがあまり大きさは変わりません。ゲンタシンも塗っていますが、リンデロンに変えたほうがいいでしょうか?
受診は金曜日までできず、女医のいる皮膚科かよく行く婦人科か迷っています。
その皮膚科は粉瘤の場合、切除治療がメインとされています。場所が場所だけに切除せず落ち着けば良いのですが、、
何科を受診するか悩んでいます役に立った! 0よく行く婦人科に行き、粉瘤とのことでした。枯れてきているようで引き続き同じ抗生物質とゲンタシンを再度処方されました。
排卵出血もあり、エコーもしてもらったところ、左側の卵巣な周りに水が溜まっている。これが排卵した直後の様子で排卵出血で問題なしと言われました。今までも排卵日前後にエコーを受けたことはありましたが、水のたまりは初めて言われました。再受診などの予定はないのですが、受診不要でしょうか?役に立った! 0その経過なら受診不要です。
症状改善したら経過観察で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中学生の娘のことで相談です。
生理になると心身ともに不調がひどく、学校も1週間以上休むほどです。漢方も効かなかった為、診察後ジェノゲストを3月から服用し始めました。4月、5月と以前よりは出血少ないものの2週間ほどの出血があり、気分の落ち込みもありながら様子をみてました。
7月も出血が2週間続きその後量が増えてきた為、一旦休薬し、出血がなくなった休薬4日目(7月末)から再開しました。そのあと、8月末も同様に不正出血が2週間ほど続き、昨日から赤くなり量も多いです。
薬を飲み始めてから半年経つので、また休薬というよりは、ピルに変更をした方がいいのでしょうか。今の病院にも来週相談しますが、診察予約が先の為、先生にもお伺いしたいです。役に立った! 0|閲覧数 65不正出血が持続して辛いなら連続服用のピルに変更しても良いかもしれません。
中学生で飲んでも大きな支障はないですよ。
色々試してご自身に合う薬剤を見つけましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
1年ほど前から子宮口(子宮頸部というのでしょうか)の一部にびらんのようなざらざら?とした感触を感じるようになりました。
それから恥ずかしい話ですが、中学生の頃にペットボトルの先端だとかをいれて自慰行為をしていたりもしたので、それの蓋とかが残って悪さしてるではと不安になって最奥(子宮口の奥にある膣円蓋後部?)まで指を入れて、異物やしこりがないか確認してみました。しかし、膣壁越しに便らしきものを確認することがあっても表面は滑らかで、あからさまにおかしいと思うしこりや異物等の異常はありませんでした。記憶に残っている範囲でもそういうものに触れたことはなかったとは思います。
また、腰やお腹周りに不調が出やすいものでこれまでに内科、整形外科等でCT、MRI、レントゲン、腹部超音波検査を受けたことはありますが、異物やしこり等の異常があると指摘されたことはありませんでした。
婦人科での内診やエコーは受けたことがないのではっきりとないとは言い切れなくて少し不安ですが…
他に気になることがあるとするならば、成長によるものかもしれませんが、膣内の構造が数年前と変化していて、昔は指をいれた時に指先に子宮口が当たるような位置にあったのですが、それがお腹側の指の腹(中指の第一関節くらい)に当たる位置に変わっていました。
指で測ったので大まかになりますが、数字で書くと膣が奥行き9㎝程に対して、7㎝程の位置に変わっていました。
あとは生理前の症状が重めであったり、不正出血(血が指にベッタリつく、おりものに混ざる程度)もありました。不正出血に関しては短期間で治り、頻度もかなり少なめです。
最後に質問内容といたしましては、以下の2つです。
①今回の場合の子宮口のびらん?は緊急を要するものなのか。
②膣内の異物やしこりは私が受けた検査や方法で見つけることはできるのか。
何がどう関わるのかがわからず、いろんなことを支離滅裂にダラダラと書いてしまい大変申し訳ございません。
文字だけな上に伝わりづらい部分が多々あるかと思いますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 177補足です。
20代前半です。生理は昔から変わらず毎月来ていて、25日前後で始まり7日で終わります。おりものも臭いが特別強いだとか、色がずっと変だとかはありません。中学生以降はタンポンやカップも含めて指以外をいれたことはありません。婦人科には一度も行ったことがなく、婦人科検査を受けたことはありません。性交渉経験もありません。
また、どの科に関わらず、CTや血液検査などの検査を最後に受けたのは4年くらい前です。役に立った! 0今まで性交渉経験がないならあまり気にせず経過観察で良いですよ。
そんな簡単に膣内、子宮の入り口は傷つかないです。(産道としてもある程度丈夫じゃないと大変ですからね)
性交渉経験を持ってから婦人科検診は受けましょう。
ただ生理痛とかがあるなら、肛門から超音波検査で子宮や卵巣の状態を診てもらっても良いかもしれません。又ピルの服用で生理のコントロールをしていた方が子宮内膜症の予防にもなるのでお勧めです。
併せてご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんばんは。
まずは先日の相談への返信、ありがとうございました。
投稿後、気になって再び膣の最奥まで指を入れて膣内の様子を確認したのですが、膣壁越しに感じる便の様なものは消失しており、特に気にしていた子宮頸部のびらんの様なざらざらもまだありますが前よりもあまり触れませんでした。
しかし、新たに1㎜〜2㎜程度のイボやニキビの様な形状のブツブツが子宮頸部の表面に2つあるのを見つけました。硬さは腫れきってるときのニキビみたいで少し硬め?です。
触れていて痛いだとか、不正出血があるといったことはありません。
数年前にも似たようなことはあったのですが、未経験ですし、最近はあまり触れていなかったのでそこまで気にしてはいませんでした。
今回のものも頻繁な不正出血や明らかなおりものの異常がなければ経過観察でもよろしいでしょうか。
補足に変更点はございません。
大変恐縮ではございますが、よろしくお願いします。
追記
不具合なのか何度か投稿失敗してしまいました。こちらの画面では問題はありませんが、先生の方で投稿内容が重複している等の問題があったら申し訳ございません。役に立った! 0はい。性交渉未経験ですしあまり気にしなくて良いです。
ナボット嚢胞など子宮口に硬く触れる出来ものができる事もありますが、基本は経過観察です。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルを服用しており、子宮頸がんワクチンも3回目接種をこの後控えています。性感染症検査もたまに(半年に1回くらい)受けています。交際期間が1年以上のパートナーとの性行為ではゴムありが推奨されるのでしょうか。特にワクチンの3回目接種後はゴムなしでも良いのか気になっています。
役に立った! 0|閲覧数 39コンドームは感染予防なので9価ワクチン接種後相手の男性が感染症クリアならそこまで必要はないです。
ただ膣内射精は抗精子抗体を作る要因になるので妊娠を望んだ環境になるまで避けましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28の3ヶ月使用期限切れの薬を知らずに使用してしまっておりました。
避妊目的で使用しておりますが、効果は大丈夫でしょうか?
すでに今は新しいもので使用期限内のものを服用しております。役に立った! 0|閲覧数 23実際使用期限が切れていても薬剤の薬理作用には大きな支障がないです。
飲んでしまったものは仕方ないですし気にせず継続服用していて下さい。
それでも不安なら市販の妊娠検査薬で陰性確認をしておきましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前、先生のところに通わせていただいていた者です。
30歳で受けた健診で卵巣嚢腫を見つけていただき、小さいうちに手術をして貰うことができました。
その節は大変お世話になりました。
それからはお陰様で大きな問題なく生活できておりましたが、2年前(一般と比較して早いかと思いますが)、45歳で閉経を迎えました。
実はその前後で、頭髪が部分的にかなり薄くなってしまいました。
先日、自治体の子宮頸がん健診を受けた際に、髪の状態も見て貰ったところ、一度、ホルモン療法という治療法をしているクリニックへ相談し、検査をしてもらうことを勧められました。
先生のところでは、そのような検査などをしておられますでしょうか?
教えてください。
追記
FAGAクリニックで一年間、ミノキシジルの内服薬や外用薬などで改善がみられたものの、止めると元に戻りました。
クリニックからは内服薬の継続服用を強く勧められましたが、未承認のお薬を長期にわたり服用することに抵抗があります。
ご回答、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 57検査は勿論採血でできるので可能です。
閉経されたのであればまずは女性ホルモン補充療法、それで改善がないならミノキシジル含めたAGA治療をかぶせるのが良いと思いますがいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮頸がんは、性交渉をした事がなければ罹らないから検査する必要はないと、言い切るような先生もいれば、極稀に罹る事もあるから何か症状があれば必要に応じて受けた方が良いと言う先生もいます。院長先生の性交渉未経験の人の子宮頸がん検診の必要性の考えはどちらですか?
役に立った! 0|閲覧数 48性交渉経験ない方は基本的には細胞診を施行しません。
逆に肛門からのエコー検査で子宮、卵巣の状態をチェックする事を推奨しております。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




