女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
投稿詳細 返信する
-
こんばんは
下記を他の産婦人科に相談しました。
今年の5月頃から緩く妊活を始めています。
2025.2月クリニックでのブライダルチェックでは特に異常の指摘は有りませんでした。
今から3年前位にも東京の病院でブライダルチェックをした事があり、その時には採血をして多嚢胞性卵巣症候群と診断するかギリギリの所と言われました。
その後半年生理周期を見るとの事で通院しましたが毎月生理も来ているし排卵もしていたので通院終了となりました。
元々生理周期は26日~35日位でだいたい月に1回は生理が来ていました。
いつもは生理1週間前から胸の張りと、頭痛があって生理自体は量も日数も普通でした。
妊活を初めてから生理が遅れるようになり生理周期が60日を過ぎても来る様子が無かったので家の近くの婦人科に受診してルトラールで8/29~9/4に生理を来させました。
その次の生理が今現在も来ていなくてもうすぐ50日になるので来院しました。
出来る限り自然妊娠を希望(旦那さんは急ぎで子供が欲しい訳ではない)していて、妊活の為に生理周期を安定させたいです。
排卵検査薬を使ってもいつも薄く陽性が出てしまい明確な排卵日が分かりません。
と相談をし10/14~10日分のプラノバールが処方されました。生理5日目に受診と言われ、受診したらクロミッドを内服しましょうとなりました。
自分のスケジュールを見てみると
クロミッドを内服して14日前後が排卵だと思うのですが
ちょうどその週に1週間実家に帰省する予定がありタイミングがこのままでは取れないんじゃないか?と思ってしまいました。
今回はタイミングを取ること自体諦めるしか無いでしょうか
それともプラノバールを10日飲まず早めに切り上げ生理を来させてクロミッド内服開始日を早めるのもアリなのでしょうか…
役に立った! 0




