女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8631~8640件/ 9733件中 を表示中です
-
はじめまして。
10月23日からトリキュラー錠28を飲み始めた34歳の既婚女性です。
7月始め頃に子宮頚部高度異形成で円錐切除手術を受けた後、生理が若干不順になりました。2日位出血があったかと思うとまた数日出血のない状態が続き、今度は本格的に出血がある・・・というような状態になっています。
「ピルを飲むと生理も順調になるかも?」と思い、婦人科でトリキュラー28を処方して頂きました。
「生理が始まった1日目から飲みなさい」との説明でしたので、出血が認められた10月23日に飲み始めたのですが、昨日(10月31日)までの7日間はおりものに若干血液が混じっているような状態や褐色っぽい色のごく少量の出血がある程度でした。
「ピルを飲むと出血が少なくなる」と聞いていましたし、これで生理が終わったものと思っていたのですが、本日(11月1日)になって本格的な出血があり、「もしかすると今日が生理の初日だったのでは?」「そうであれば飲み始める時期を間違えてしまったのでは?」「他に飲んでいる薬の影響かも?」と悩んでいます。
(ご参考までですが、現在私が服用している薬をは、シナール・トランサミンカプセル・アレロックです。)
このまま服用を続けても良いものかどうかわからず、ご質問しました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 582そうですね。
今回は生理前の不正出血の状態から低用量ピルを開始してしまった様です。
ただ途中から出血量が増えて生理になったので、心配しないでそのまま継続しましょう。
いずれにしろ休薬期間中に再び生理が来るでしょう。
そのまま継続していけば2〜3シートも服用すると慣れて、落ち着いて来ると思います。
段々自分のパターンが出来ますので、心配しないで継続して下さい。
併用薬に関しては、トランサミンだけ要注意です。
血栓症のリスクが高くなる可能性があるので、定期的な血液検査で凝固系検査を受けて下さい。
(当院では1例も併用して血栓症の発症及び、疑いになった方はいません)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
今年3月末に両卵巣にできたチョコレート嚢胞摘出手術を受けました。
術前にスプレキュア点鼻を癒着防止のため、半年間していました。
術後は治療は何もおこなっておりませんでしたが、
先月の検査で、術後経過が良好だったので今の状態を保つためにと
ディナゲストをすすめられました。
私は副作用である不正出血に抵抗を感じてましたら担当医に
「術前のスプレキュアが1本未開封で余っているのなら、排卵からスプレキュアを
使って次に生理になったらディナゲストに移行すると不正出血が少ないかもしれない」と
言われました。
次の生理でって言うのは前回スプレキュア開始後生理が止まったのは2ヶ月後だったからです。
なんでも排卵後は内膜が薄いからだとか・・・
担当医が言うように
「排卵後(おりものが終わった後)からスプレキュア開始、生理が来たらディナゲスト服用開始」
の使い方でも身体への負担はないでしょうか?
もちろん、不正出血が防げるのなら試したいのですが・・・
どうかご回答いただけますと幸いです。役に立った! 0|閲覧数 639排卵後からスプレキュアを開始しても、月経時からディナゲストを開始してもいずれにしろ黄体ホルモン単剤の薬剤なので、不正出血は仕方ないと考えていた方が良いでしょう。
どうしても不正出血が持続してわずわらしければ、それよりも不正出血の頻度が少なく、内膜症の予防効果のある低用量ピルの方が良いかもしれません。
合うかどうかは試すしかありませんので、まずは気軽に試してみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
お忙しい中、ご回答いただき有り難うございました。
ディナゲストは別の病院で処方してもらいました。
その際に、同じ質問をしたのですが、
院長先生と同じご意見でした。
現在、ディナゲストを始めて一週間経ちました。
しばらく様子をみてみます。
じつはもう一つ、気になる事がありました。
先日、検査に行きましたら、
少しだけですが子宮が大きくなっているとのこと。
「腺筋症ではないと思う、おそらく手術して間もないので少し腫れているのかも」とのことでした。
両卵巣のチョコも取りましたが、子宮筋腫も2?ほどのものを
取りました。
術後、半年経っても切った場所が腫れてるなんて事は
あり得るんでしょうか?
ちなみに、術前は子宮は問題ありませんでした。
ご回答頂けますようよろしくお願いします。
役に立った! 0子宮筋腫の核出手術を行うと、取った部分に内出血の様な減少が起こることがあります。
自然に吸収されていくと思いますが、時間がかかる事もあります。
とりあえずホルモン剤のコントロールを始めたなら、しばらくは経過観察で良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
基礎体温を付けていますが不安な事があります。
前回10月1日に生理が来て、次回生理予定は10月31日なのですが、まだ低温期が続いているんです!(10月22日現在)
これは少し低温期が長いですよね?
黄体機能不全なのでしょうか?無排卵なのでしょうか?
だとしたら、薬か何かで治るものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 561そうですね。
今月に関しては、排卵が遅れている様ですね。
今月一杯低温期が持続する場合は、一度超音波検査等で子宮、卵巣の状態を見てもらった方が良いと思います。
そうすれば、きちんと診断出来るでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
23日から体温があがってきて今日に至ります。
そこで、2.3日前から生理ではないと思いますが、茶色の
下り物が出ています。
先月もそうだったのですが、この謎の下り物が出た後、生理が始まります。
この茶色の下り物が出るのは正常なのでしょうか?役に立った! 0高温期になって、生理前に出てしまう少量の出血は、黄体機能不全による不正出血でしょう。
体に害はありませんが、積極的に妊娠希望している場合は着床障害の原因になる可能性もあります。
その場合は、黄体ホルモン剤の補充療法が必要です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。今20歳でシンフェーズを服用して八カ月になります。
2点お聞きしたいことがあります。
一点目についてですが、最近、子宮頚癌の原因とされているヒトパピローマウィルスがコンドームをしていても感染してしまうと知り、不安になってしまいました。
いろいろ調べたのですが、子宮頚癌の症状として、不正出血、生理の変化、黄色いおりものなどが挙げられていますが、これらはピル服用中でも起こるのでしょうか?
若年層の子宮頚癌も増えているということで不安です。
2点目についてですが、最近花粉症の薬と風邪薬を病院で処方していただきました。それぞれの専門の先生方はシンフェーズと併用しても大丈夫だとおっしゃっていたのですが、避妊効果が落ちないか不安です。今は生理期間中で6日から生理になっており、12日から新しいシートを開始します。
処方された薬は
アレグラ60mg
エリスロシン200mg
メジコン15mg
です。
アレグラとエリスロシンは風邪薬で5日間の(8日から12日まで)服用予定で、アレグラは毎日服用しています。このような状態だと避妊効果は下がってしまうのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 735コンドームの着用をしていれば、原則HPVの感染は防げるはずです。100%とは確かに保証は出来ませんが、ゴムをしていれば心配する事はありません。
又、仮にHPVに感染しても8割以上の方は自然に治癒します。
なので、大事な事は必ず定期的な検診を受ける事であって、症状を気にする必要は一切ありません。
内服薬の併用に関しては、エリスロシンがマクロライド系抗生剤です。
ピルの吸収率を低下させ、避妊効果を落とす可能性があります。
内服した日が危険ではなく、内服併用後1週間後前後以降が危険になる可能性があります。
実薬のみ連続で14錠服用するまでの間、避妊には気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、回答ありがとうございました。
避妊には気をつけたいと思います。
役に立った! 0お忙しいところ失礼致します。
以前、別の相談にのっていただき、大変助かりました。今回は子宮頚ガンについてなのですが、先日、婦人科検診を受けたところ、子宮頚ガンの項目で?bという結果が出てしまいました。今日さっそく近所の婦人科で診てもらいましたが、そこでは精密検査が出来ないとのことで、埼玉県立のがんセンターを紹介され、来月の19日に受診することになりました。そこで、いくつか質問させて頂きたいのですが、
1.19日までかなり日にちがあるのですが、その間、進行してしまう恐れはありますか?また、何か気をつけなければならないことなどありますか?(性交渉をしないなど)
2.今日診てくださった先生には、治る病気だから大丈夫と言われたのですが、治療期間は長いのでしょうか?
3.もしも手術が必要だったとして、その場合、もう妊娠は出来なくなってしまうのでしょうか?
4.現在妊娠を希望しており、次の生理までは妊娠しているか判断できない状況なのですが、もし治療開始前に妊娠発覚した場合は、どのような対応が取られるのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。なんだかとても動揺してしまって、今日は病院でも先生の話を聞くのがやっとで、質問など出来ませんでした…ネットで調べても空回りするだけだし、体験者の方のブログを見て、ただただ不安になってる状態です…。
ご回答よろしくお願いします。
長文・乱文失礼しました。
役に立った! 0まず結論的に言うと、子宮頸部癌の可能性は低いものの全くないとは言い切れない状態であるという事です。
今回行う組織診断による精密検査の結果、高度異形成から初期の浸潤癌という結果であれば円錐切除という手術になるでしょう。
妊娠も可能ですし、心配する事はありません。
19日までは、自然に経過を見ていて下さい。
セックスも問題ありませんが、ゴム無しは避けましょう。
大事な事は定期的なチェックを受ける事です。
高度異形成のまま、妊娠継続する事は確かにリスクを伴います。
場合によっては中絶手術の選択をした方が良いケースもあります。
色々不安だとは思いますが、やはり診察を受ける医師に何でも相談して不安を解消する事も大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。現在アンジュ28を服用中です。6月から飲み続けています。服用してから今までは,不正出血もなく生理も非常に軽くなり,生理痛もほぼなくなって快適だったのですが,今回初めて不正出血がありました。現在3層目の黄色の実薬を服用中です。
実は,2週間程度前から,外陰部にかゆみと入浴の際,しみる感じがあり,トリホモンクリーム0.05%を塗っていました。今は殆んど違和感もありませんが,性交があった翌日は多少違和感を感じることがあります。但し,前述のクリームですぐに症状はなくなります。この軟膏を塗っていた為に,不正出血が起きたのでしょうか?また,主人も私には言っていなかったのですが,やはり2週間ほど前から外性器にあかいプツプツが出来ていたようです。今は,殆んどないとのことですが,夫婦間のみの性交渉しか持っていませんが,STDに感染することもあるのでしょうか?また,性交渉自体も頻繁ではありません。
ご多忙とは存じますが,ご助言頂けます様お願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1918追記です。
かゆみを感じていた時は,少しおりものが増えていた気がします。ただし,カンジダでの症状に記載されているようなヨーグルトやカッテージチーズ状ではなく,液状の水っぽいおりものでした。なんどか白っぽいおりものもありましたが,サラっとしていました。3〜4日前くらいから,おりものに茶色の細かい血の固まりのようなものが混ざるようになり,昨日不正出血がありました。しかし,継続的ではなく就寝中から今朝は出血はなく,先程トイレにいったところ,生理様の出血(赤,しかし量は少ないです)がありました。また,1週間前くらいから性交中に微量の出血が見られました。性交後に拭き取るとおりものにまざり,薄いピンクになる程度ですが。これも何か今回の出血に関係があるのでしょうか?役に立った! 0まず、不正出血に関しては、低用量ピルの欠点でもあります。
アンジュは低用量ピルの中でも不正出血しにくいタイプですが、出てしまったら仕方ないのでそのまま内服を継続して経過を見るしかありません。
一度出るとだらだら持続する事もあり、次のシートまで続くかもしれませんが、飲み忘れや抗生剤の併用がない以上、特に効果にも、体にも害や支障はありません。
かゆみや違和感の原因は、やはり直接診察しないとわかりません。
症状ある時にかかりつけの婦人科で相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
出血について教えて下さい。
生理が終わって3〜4日後必ずと言っていいほど毎月出血があります。かれこれ1年位続いており、出血の量は生理の時よりも少なく、鮮血だったりおりものに混ざってる感じでうすかったりで4日ほど続きます。
一度婦人科に行って調べてもらいましたが、排卵出血ではないかと言われました。
排卵出血は毎月必ずあるものなのでしょうか?
それとも、他の病気を疑った方がいいでしょうか?
お忙しいと思いますが、ご回答宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 488排卵に伴う中間期出血か、機能性不正出血かは直接診察しないとわかりません。
毎月あっても当然おかしくはありません。
ただ、特別大きな支障がある事ではないのであまり気にしすぎない事ですね。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの服用をお勧めします。
避妊も兼ねて周期コントロールが可能です。
又、それ以外にも様々なメリットがあります。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。こちらでオーソ21を処方してもらっています。
毎日21時に内服しています。
2週目、金曜・土曜の飲み忘れを日曜9時に2錠内服しましたが、昼より茶色の濃いオリモノが出始めました。
これは生理と考えて、月曜から7日間、休薬期間を取り
新しいシートの内服を始めれば良いでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、失敗は初めてなのでわかりません。
よろしくお願いいたします役に立った! 0|閲覧数 590返信遅くなりました。
当院の患者様なら、外来診療時間中に直接お電話でご相談下さいね。
今回は2錠の飲み忘れなので、避妊効果減弱の危険性があります。
とりあえず、原則は気づいた時点から継続内服です。
実薬14錠連続で服用した時点で、避妊効果が戻ります。
不正出血はだらだら持続すると思いますが、気にせず継続して下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今7日目まで飲んだのですが、何を間違えたのか・・・12日目のピルを5〜7日目に飲んでしまったようなのです。いつのみ間違えたのか定かではありません。
明日(8日目)以降続けて飲んでいいのでしょうか?その場合、飲んでしまった12日目はどうすればいいのでしょうか?(1日飲まなくていいのでしょうか・・・)役に立った! 0|閲覧数 559ピルの種類にもよりますが、原則どのピルでも順番逆にして内服した場合、不正出血する可能性はあっても、避妊効果が落ちる事はありません。
あまり心配しないでそのまま継続して下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定日の3,4日前にSEXをすると、出血することが何度かありました。SEXの後にはその出血はすぐに止まり、数日後に生理がきます。これは病気の兆候でしょうか。それともSEXにより子宮が刺激された際に出血したと考えて良いのでしょうか。
半年前に子宮頚部の細胞診で3bとでて、円錐削除手術をしています。それと関係があるのかどうかも不安です。役に立った! 0|閲覧数 506まず、当然円錐切除後の影響を考える必要があります。
ただ、生理前限定なら、それは黄体機能不全(ホルモンバランスの影響)によるものでしょう。
自然に止血して、その後生理がきちんと来ているならあまり病的に考えず経過を見ていれば良いと思います。
繰り返す場合は手術後の定期検診を待たずに、主治医にも相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理予定日の3,4日前にSEXをすると、出血することが何度かありました。SEXの後にはその出血はすぐに止まり、数日後に生理がきます。これは病気の兆候でしょうか。それともSEXにより子宮が刺激された際に出血したと考えて良いのでしょうか。
半年前に子宮頚部の細胞診で3bとでて、円錐削除手術をしています。それと関係があるのかどうかも不安です。役に立った! 0|閲覧数 506まず、当然円錐切除後の影響を考える必要があります。
ただ、生理前限定なら、それは黄体機能不全(ホルモンバランスの影響)によるものでしょう。
自然に止血して、その後生理がきちんと来ているならあまり病的に考えず経過を見ていれば良いと思います。
繰り返す場合は手術後の定期検診を待たずに、主治医にも相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。