女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8641~8650件/ 9733件中 を表示中です
-
生理予定日の3,4日前にSEXをすると、出血することが何度かありました。SEXの後にはその出血はすぐに止まり、数日後に生理がきます。これは病気の兆候でしょうか。それともSEXにより子宮が刺激された際に出血したと考えて良いのでしょうか。
半年前に子宮頚部の細胞診で3bとでて、円錐削除手術をしています。それと関係があるのかどうかも不安です。役に立った! 0|閲覧数 506まず、当然円錐切除後の影響を考える必要があります。
ただ、生理前限定なら、それは黄体機能不全(ホルモンバランスの影響)によるものでしょう。
自然に止血して、その後生理がきちんと来ているならあまり病的に考えず経過を見ていれば良いと思います。
繰り返す場合は手術後の定期検診を待たずに、主治医にも相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が始まる時期になったらいつもとは違う
黒い血液でした。
いつもより量は少なく、長く続いています。
すごく気になります。
先月は普通に生理が来ましたが先々月は来ませんでした。
今までこんなことがなかったので不安です。役に立った! 0|閲覧数 498黒い血液は古い血液です。
何らかの原因で、不正出血を子宮内で起こしたのでしょう。
それが時間経過して出てきている状態だと思います。
婦人科疾患と鑑別する必要がありますので、保険証持参して検診兼ねて診察を受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よろしくお願いします
22日にHして、その時出血しました。
以前病院で、入り口にポリープがあるといわれたのですが、
それと関係しているのでしょうか?
子宮がん検診は7月に行ったのですが、
もう一度検査に行ったほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 507子宮の入り口にポリープがあると、セックスの際の不正出血の原因になる可能性があります。
ただ、悪性的な要素ではありませんので、自然に止まる出血なら放置していて良いですよ。
もし毎回出血する場合はわずわらしいでしょうから、診察を受けて切除してもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
今月11日の夜、少し茶色めのおりものが出ていました。予定日を過ぎていたので、そろそろ生理かなと思っていたら予想通り12日には生理になりました。
そして今日トイレに行った際に、力んだのですが拭き取ったときに血が付きました。明らかに膣からの出血で、生理開始日から数えると13,14日なので排卵出血なのかなと思ったのですが…その後トイレに行ったときに拭き取った時には血はつきませんでした。
力んだ時にだけ出血があるとなると排卵出血ではなく何か病的なことがあるのでしょうか?
お答えいただければ嬉しいです。
役に立った! 0|閲覧数 542排卵の時期の中間期出血は、力んだ時等関係なく出るときは出ます。
ただ、生理以外の不正出血でもありますので、検診を受けていないなら念のため受けておきましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
結婚して5年になる32歳主婦です。
子供はいません。4年前に左の卵巣を開腹手術で摘出しました。
その影響か濡れなくなってしまい、性交が苦痛でいつも断っています。性欲も殆んどありません。
主人の子供は欲しいです。
定期的に婦人科検診などしていますが、病気は無いです。
ホルモンバランスの乱れで時々不正出血しています。
治療方法などあれば教えて頂きたいのですが、
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 503生理がきちんと来ているなら、もう片方の卵巣機能はしっかりあるはずです。
それでも、不十分であれば、膣内に挿入するホルモン剤の膣剤を使用しましょう。
定期的な検診も受けている様ですし、ご主人ときちんと話し合いをして、協力してもらう事が大事です。
では、主治医とも良く相談して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。10月最初に自分の結婚式があり、生理日と重なってしまいそうだったので9月1日からの生理初日から低量ピルを服用しました。
9月25日頃から生理があり、結婚式も無事に終わりましたが10月12日に出血がありました。
また、基礎体温では16日目から高温期に入り、4日目程で低温期に戻りました。
25日目頃からまた高温期に入りましたが、これはピルによる副作用でホルモンバランスが崩れているのでしょうか?
2日前から吐き気もあり、問題なのであれば病院に行こうと思っていますが、どうなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 456ピルによる副作用というほどの問題ではありません。
周期コントロールした後に多少ホルモンバランスが崩れる事もありますし、一番は結婚式終了後の環境変化や、体のストレスでしょう。
とりあえず、不正出血が持続していないならそのまま様子を見て、あまりきちんと生理が来ないのであれば受診してみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
本屋に置いてある産婦人科の本には、内診は痛くないとあったのに、初めて受診した時は、問診で未経験だと答え、お腹は押さえてなかったので指ではなく、クスコだと思いますが、激痛で叫んでしまい、なかなか抜いてくれず、それでも途中やめだったとのこと。5人医師がいましたが、あれから内診恐怖症になり、最初に内診した先生のときは、看護士が「大きく息を吸って吐いてください」と言っても、グッと進んで「痛い」と言ったら途中やめで、先生は「卵ぽうが取れない」と言っていました。不正出血のときは、他の先生がお腹を押さえて回したら痛みがなく何かわかりませんが入りました。その後、他の病院に替わったら、我慢できる痛みで、きちんとプローブが入りました。その先生も高齢なので、閉鎖されたら、また病院を選ばなければなりません。本で、両腕を胸の前で組む、鼻から息を吸って口から吐く、一度力を入れてからダラッとするとか、内診時のコツみたいなことが書いてあります。私も努力したいのですが、力を抜けと言われてもなかなか難しく、抜けても痛みはとれないような気もします。河野美代子先生は「花王ロリエ」の相談コーナーで医師も器具にゼリーを塗るとか工夫すべきだと書いてありますが、ゼリーで痛みはやわらぐのでしょうか。医師の手を煩わせたくないと思い、日々、ネットや本で内診のリラックス法を調べているのですが、何故、毎日診察している医師が痛いことをするのだろう、私の体は異常なのではないかとか、思ってしまいます。双合診というのは、指を二本も入れて、中で広げるなんて、すごく痛そうです。どうすればうまく内診ができるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 3915不安な気持ちは良くわかりますが、かかりつけの主治医を信用、信頼するしかありません。
SSサイズのクスコ(膣鏡)を使用し、キシロカインゼリー(麻酔ゼリー)を併用した内診なら、そんなに辛くないはずです。
エコーは肛門から使用してもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ
お忙しい中 すみません。
現在32歳の主婦です。
28歳のときに第一子を出産しており一年前に流産という経験があります。
子宮がん他膣内の検査は 出産時28歳、29歳、流産の手術後の検査31歳のときに行い すべて陰性と言われています。
先日 入浴の際 膣口の上側の辺りに違和感を感じ見てみたら 小さなブツブツが沢山ありびっくりしました。
主人とは23歳で結婚して ずっとパートナーは主人のみです。
生理不順(周期28日から60日)と不妊に悩み 一ヶ月前に婦人科を受診していますが
何も言われていません。
やはり 何かの病気なのでしょうか?
前回生理は9/17からで 今だに低体温のままです。
昨日 白いおりものを確認し 少し痒みがあるので このまま無排卵で生理なのか・・と思っていた矢先での ブツブツの発見で戸惑っています。
膣の入り口上に小さく同じ大きさのブツブツがあります。
規則正しい形です。
痒みが少しあり 昨日から白い織物が出ますが、生理の前だからその痒み・・だと思っておりました。
その前はずっと無臭、無色のおりものです。
前回生理と前々回生理の間、排卵日関係ない日に不正出血をしています。
今回も生理開始後20日目から3日不正出血がありました。
本日36日目ですが 低体温のままです。
二周期続いて不正出血があったので
次回生理が来たあと病院へ行こうと思っていました。
色は綺麗なピンクです。
コンジロームだとしたら 一年前の癌検査では分からなかったのでしょうか?
調べるうちに膣前庭乳頭症という症状に 似ていると思いましたが
性病なのかと。愕然としています。
病院へ行くべきとは 思いますが
不安で書き込みをしています。
どうか よろしくご教授お願いいたします。
役に立った! 1|閲覧数 4089直接診察してみないとわかりません。
ただ、コンジローマは明らかに局所的な隆起性のできものなので、両側対照的に小さい同じ大きさのぶつぶつの様なできものは、膣前庭乳頭症の可能性が高いと思います。
医師の中にはその様な病態を知らない医師も結構いると思います。
今以上、大きさも範囲も広がらない場合はそのまま経過観察で良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
私はマーべロン28を服用して3ヶ月目なのですが、今回初めて飲み忘れをしてしまいました。
10月10日 20時30分服用(4錠目)
10月11日 飲み忘れ
10月12日 22時服用(5.6錠目)
10月18日 性交渉(避妊なし)
飲み忘れを楽観視してしまい、避妊なしの性交渉をしてしまったのですが、先生の過去の回答に「飲み忘れてから1週間後が危険」とあったので、25日に産婦人科で妊娠検査をしました。
結果は陰性とのことだったので安心したのですが、性交渉から1週間しかたっていないし、生理予定日より前の検査だったので、また不安になっています。
自業自得だというのは分かっているのですが、予定日にきちんと生理がくるかとても不安に思っています。
お忙しいところ申し訳ないのですが、回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 476追伸します。
ちなみに不正出血はありませんでした。
妊娠している可能性は高いでしょうか?
回答よろしくお願いします。
役に立った! 0
先生こんばんは。
心配で夜も眠れない日が続いていたため、28日・30日と貴院に電話で相談したところ、とても親身で丁寧な対応をしていただきました。
おかげ様でだいぶ気がらくになり、本日、予定より1日遅れで生理が始まりました。
本当に感謝しています。
これからは飲み忘れのないように注意して、きちんと服用していきたいと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0返信遅くなってごめんなさい。
当院の患者様なら、ピルに関する内容等であれば、直接お電話いただければオーケーです。
飲み忘れと、抗生剤の併用が一番避妊効果減弱の原因になります。
とりあえず忘れてしまった場合は仕方ありませんので、又すぐにお電話で良いのでご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳、アメリカに住んでいます。お忙しい所お世話になります。先月9/2に内視鏡による胆嚢摘出手術を受けました。正常な生理はちょうど手術前に終わったところでした。術後1週間がたち、体は回復してきたのですが、また生理が始まりました。しかし一向に終わる気配がなく、出血が1ヶ月たつ現在まで続いています。始めはわずかに出血が見られる程度でしたが、ここ数日は少し多くなってきたようです。こちらで婦人科を探してはいますが。こちらでもご相談できればと思いました。もともとケロイド体質の為、手術の際とその1週間後にKenalog10という、ステロイド注射を傷4箇所、へそと脇腹に打ってもらいました。それも関係しているのでしょうか?
今までに生理不順などなかったので心配しています。
お忙しいのに恐れ入りますが、ご意見いただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 11284先生じゃなくて、ごめんなさい。私の経験を書かせてもらいます。
私は、開腹手術を受けたことがありますが、典子さんと同じく生理が終わった後だったのに、術後に不正出血→生理?になりました。3週間ほど続いて婦人科を受診したところ、子宮や卵巣に異常はなく「手術というストレスでホルモンバランスが崩れている」とのことでした。そのまま放置して構わないと言われましたが、出血がわずらわしかったので中用量ピルを2週間飲み、出血は徐々に減少。飲みきって3日後に普通の生理がきました。
あと、ステロイド注射も不正出血を起こす可能性があります。私は膝の関節注射で不正出血したことがあります。でも、術後やケロイド治療にはステロイドが必要ですし、治療の優先順位からいって、副作用である不正出血の対症療法をするしかないですよね。
もともと生理が順調なら、手術や薬剤による一時的なものではないでしょうか。でも1ヶ月も続いてしまったら、そのまま止まるのを待つより薬の力を借りたほうが早く解決すると思いますよ。あくまでも子宮や卵巣に異常がなければ、の話ですが。
横レス失礼しました。役に立った! 0むくさん、ご自身の経験をお話くださってありがとうございます。私だけじゃないんだなとちょっと安心しました。
不正出血は相変らず続いています。最初の2,3週間はわずかに出血があるくらいでしたが、ここ数日は生理でいう3日目くらいの出血で、色も鮮血に近いです。もう一ヶ月たちましたので、不正出血→生理に切り替わっているのか疑問ですが。
体のあちこちにケロイド痕があって、今日もステロイド注射の治療を受けてきました。この影響もあるのかもしれませんね。
海外に住んでいるせいでいきつけの婦人科もないので、今探してはいるのですが。
こちらの院長先生もお忙しそうですね。先生の回答を待ちながら、もう少しこのまま様子を見てみようかと思います。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
おっしゃる通り、手術によるストレスと、ステロイド注射の両方が考えられます。
今回は注射の回数と用量から考えて、ステロイド注射によるホルモンバランス異常でしょう。
対症療法として、卵胞ホルモン補充するか、ピルによるコントロールが必要です。
1週間以上持続する不正出血は、なかなか自然には止まらない場合がほとんどです。
症状がある間にお早めに時間を作って婦人科検診を兼ねて診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、お忙しい中回答ありがとうございます。
11日に婦人科の予約が取れました。出血は相変らず続いています。やはり先生の仰るとおり、自然にはとまらないのですね。
卵胞ホルモンの補充は注射でしょうか。飲み薬ですか?
ピルは今まで使用した事がありません。ピルによるコントロールとはどんな感じでしょうか?飲み終わって本来の生理がくれば不正出血はとまるのでしょうか?
ケロイド治療の為、数週間おきにステロイド注射を受けていますが、ピルやホルモンの補充といった治療を併用しても大丈夫なものでしょうか?海外で不慣れな医者探しの上、初めての経験で戸惑っており、沢山の質問すみません。ただ、初診までまだ間があり、先生にまたご相談にのっていただけたら幸いです。お忙しいところ、恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 1卵胞ホルモン補充は注射でも、内服薬でも構いません。
ピルは合う合わないがありますが、やはり内服してみないとわかりません。
内服中に止血し、内服後数日で生理になります。
ステロイドの治療をしている以上、今回の様な症状は繰り返す恐れがあります。
ただ、大きな問題ではありませんし、ピルの併用は当然問題ありませんので普段から低用量ピルを服用しコントロールしておくと良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。