女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8661~8670件/ 9733件中 を表示中です
-
筋腫と内膜症による貧血でヘモグロビンが5.5でした。
低ピルと鉄剤注射とフェロミアを飲んで12まで数値が上がりましたが、また生理が来てしまいフラフラな状態です。
生理初日のヘモ数値が12だったのだから心配ないと言われましたが1週間大量出血が続き、貧血の症状は5.5の時と変わらず不安です。
そんなに急激に数値が下がることはないのでしょうか?
本当に心配無用でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 976血液検査のヘモグロビンは、反映される数値が、実際の数値より、数日前の体の数値を見ている事となります。
一気に出血すると、貧血症状を感じやすいですが、1週間の出血で又5.5まで下がる事は無いと思います。
低用量ピル服用していても不正出血を起こして、その出血が量の多い塊となって出てしまうなら、強制力の強い中用量ピルに変更するべきだと思います。
貧血治療は継続して、続けていた方が良いですよ。
では、主治医と良く相談して今後の方針を決めてもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。
ピルは何種類か試して今はシンフェーズで落ち着いています。避妊でも月経過多でもなく、生理不順の改善で飲んでいます。
生理不順がひどかった時、中用量ピルで生理を起こしていて、副作用がキツかったため、低用量にしたのですが…生理が飛んだり、不正出血はシンフェーズだから、あまり気にしていませんでした。
でも3ヶ月まったく生理がなく、乳汁が出て…以前、プロラクチンが高めだったこともありピンときて地元の婦人科で調べたら、80もありました。その時は代診の先生だったので結果だけ聞いて帰りましたが、ピルを中止するか、プロラクチンを下げる薬を出すことになると言われました。「ピルは妊娠中と同じだからプロラクチンが上がる可能性がある」と言われたのが気になります。
プロラクチンは、高めといっても20〜30くらいで、その頃は高めでも今なら基準値内ですし、最初に低用量の処方を受けた婦人科では「ピルを飲めばプロラクチンは気にしなくていい」というお話だったのですが…
それとは別に、8月に脳のMRI検査して異常なしでした。
性行為は全くないのでピルを止めても避妊は関係ないですが、生理がいつ来るかわからないのが困ります。でも、乳汁が出ていると生理も来ないですよね。今は常用している薬はありませんので、やはりピルが原因なのでしょうか。
お時間ある時で構いませんので、お返事よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1221プロラクチンのレベルが80程度なら、下垂体腺腫を疑う必要は無いですよ。
確かに、ピル服用している方でたまに乳汁分泌する方もいますし、プロラクチンが上昇する事もあるかもしれません。
ただ、そういう方は体質で元々潜在的にプロラクチンが上昇しやすいのだと思います。
今すぐ妊娠希望がないのにプロラクチンの為にピルを中断する必要はありません。
乳汁が出てわずわらしければ、プロラクチンを下げる薬剤との併用をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
前回の採血から2週間でプロラクチンが220になってしまったので、ピルは中止しました。中止した翌日に乳汁は止まり、3日後に生理が来ました。4週後に採血して、まだプロラクチンが高いなら、下垂体MRI検査(造影)という話になっています。
もし、ピルのせいでこんなにプロラクチンが上がってしまうなら、再開しないほうが良いでしょうか?プロラクチンを下げる薬は費用が高いので、生理不順の治療には自費でも低用量を選んだ経緯があるので、両方を使うのは金銭的に無理です。プロラクチンが上がらなければ、下げる薬も不要ですので。
避妊目的ではなく、元々自力では排卵が起きていないのですから、何のためにピルを飲んでいたのかがわからなくなってしまいました。役に立った! 0色々心配だとは思いますが、今は下垂体の検査を受ける事が先決ですね。
そこまでピルの影響でプロラクチンが上昇したという経験はありません。
原則としてピルを中断する必要は無いと思います。
まずは検査結果を見て、それから今後の方針を主治医と決めるしかないでしょう。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
31歳の一児(幼児)の母です。
つい先日もこちらで質問させて頂いたのですが、また悩んでいるので相談したいと思います。
いつもは28〜30日周期の6日ほどの生理周期で、今まで不正出血や生理不順は殆どないのですが、8月25日から7日間の生理が終わった後、一日明けて出血(茶褐色で薄め)が始まり、今日もまだ止まらない状態です。婦人科には3件かかり、一件目ではエコーの結果「子宮が少し腫れてるけど問題なく恐らくホルモンが乱れてます」と、アドナとプレマリンを5日間処方され変化がないので10日間プラノバールを処方され、これでも変化が見られなく、(排卵日と思われる日に3日程強い腹痛と多めの出血が見られました。)子供を出産した婦人科で受診しエコーで卵巣の腫れ(7cm位)があるので、大きな病院で精密検査&治療を進められ紹介状を書いて頂きました。そこのクリニックでの先生の様子と言い方で物凄く恐怖心が沸き、癌???と不安だらけになり主人と話し合い、近くの行きつけ(8月に過喚起になり健康診断(腹部エコー・血液&尿検査・上半身レントゲン)を受けた病院)の総合病院の婦人科に行きました。確かに卵巣の腫れがあると言われ、子宮ガン検査と腫瘍マーカー(血液検査)を受け、結果は子宮ガンも問題なく、腫瘍マーカーは正常値だと言われました。ドクターには「ホルモン剤投与は避けましょう。しばらく様子を見ていきましょう。卵巣の腫れの中身が血液なら、次第に腫れも収まり出血も止まるでしょう。」と言われました。
今の症状としては、6日前に生理と思える程度の赤く多めの出血が3日程見られ、その後今日まで3日間少ない茶褐色の出血が続いていて下腹部に鈍痛、時々ぴりぴり痛んだりします。トイレに行きたくなる前などに鈍痛が強くなったりします。
検査をして安心をしたものの、なんだか不安でたまりません。ちなみに夫婦の営みも全くなしです。お忙しい中大変申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです<(_ _)>役に立った! 4|閲覧数 58070卵巣の腫れは、中身は何だったのでしょうか?
卵巣出血であれば、排卵による生理現象なので生理が来れば自然に回復するでしょう。
直接診察しないと何とも言えません。
1番最初のドクターが処方したプレマリン、アドナの処方、改善無ければプラノバールという処方は、一般的な機能性不正出血のコントロール法です。
プラノバールで人工的に生理をわざと起こせば通常はその後だらだらした出血は止まるはずなのですが。
とりあえず、生理様の出血があったなら再び卵巣の腫れがどうなったかチェックを受けて下さい。
生理を境に自然に吸収され縮んでくる場合は心配ありませんが、大きいままなら対応を今後考える必要があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 12アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答有難う本当に御座いました!
卵巣の腫れの中身は、「卵巣出血でしょう」との事です。
腫瘍マーカーとエコーだけで断定出来る物なのでしょうか?
不正出血は、3日前から出血というより”粉”の様な物が出ていて、今度こそ止まってくれるかな?と期待してますがまだ解りません。
14日に婦人科を受診した際「今、卵巣は6cm弱位で少し小さくなって来ているので、1ヵ月後整理が終わった頃に来る様に」と言われました。
ですが、通常の排卵痛位(踊ったりドシドシ歩くのが辛い程度)の痛みがや、排便排尿時や尿意時などに痛みが辛くなるのが1週間以上続いているので、
MRIなどの検査をしたりこれ以上の検査や治療などは必要ないのか聞いたのですが、
「腫瘍マーカーなどの結果も問題ないですし、様子を見ましょう」と言われました。
3人のドクターの言う事がバラバラだったり、
2件目のドクターは、首のリンパを触り、娘の年や旦那の仕事を聞いてきたり、「そんなに痩せたのか〜(軽いダイエットをして8kg減ったと言ったら)う〜ん・・・」とか、「あれ〜」とかを繰り返し、そわそわした様子で、説明もかなりお年を召しているせいか乱暴な言い方で、診察中不安だらけになったりした中、
院長先生にお話を聞いて頂けて&回答を頂けて、大変励みになりました。有難う御座いました!
以前近くに住んでいたのですが、今は少し遠いので残念です。近くに婦人科が少ないし、病院選びというのは本当、難しいです;
痛みを伴わない不安な症状が出た際は遠くても院長先生に診て頂きたいなと思いました。その時は、宜しくお願いします。役に立った! 7女性にとって、やはり信頼出来るかかりつけの婦人科医を持つ事が非常に重要な事です。
過分なお言葉を頂戴し、恐縮ですが、やはりどうしても100人患者さんがいたら、100人の方全員に信頼される事は困難です。
(人間ですから、生理的、直感的な相性もあるのかもしれませんね・・・汗)
とりあえず、卵巣出血の診断なら間違いなく1〜2ヶ月で元の卵巣の大きさに戻るはずです。
もう1度月経をはさんで、それでも完全に小さくなっていなかったら他の卵巣腫瘍を疑う必要があると思います。
マーカーはある程度信頼はできますが、確定診断にはなりません。
あくまでも例えですが、転移性(消化器系の癌が原発ですが)の卵巣癌などは全くマーカーが動かない事があります。
エコー上の所見である程度把握は出来るはずです。
とりあえず、もうしばらくは経過を見て下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 21アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
31歳の一児(幼児)の母です。
つい先日もこちらで質問させて頂いたのですが、また悩んでいるので相談したいと思います。
いつもは28〜30日周期の6日ほどの生理周期で、今まで不正出血や生理不順は殆どないのですが、8月25日から7日間の生理が終わった後、一日明けて出血(茶褐色で薄め)が始まり、今日もまだ止まらない状態です。婦人科には3件かかり、一件目ではエコーの結果「子宮が少し腫れてるけど問題なく恐らくホルモンが乱れてます」と、アドナとプレマリンを5日間処方され変化がないので10日間プラノバールを処方され、これでも変化が見られなく、(排卵日と思われる日に3日程強い腹痛と多めの出血が見られました。)子供を出産した婦人科で受診しエコーで卵巣の腫れ(7cm位)があるので、大きな病院で精密検査&治療を進められ紹介状を書いて頂きました。そこのクリニックでの先生の様子と言い方で物凄く恐怖心が沸き、癌???と不安だらけになり主人と話し合い、近くの行きつけ(8月に過喚起になり健康診断(腹部エコー・血液&尿検査・上半身レントゲン)を受けた病院)の総合病院の婦人科に行きました。確かに卵巣の腫れがあると言われ、子宮ガン検査と腫瘍マーカー(血液検査)を受け、結果は子宮ガンも問題なく、腫瘍マーカーは正常値だと言われました。ドクターには「ホルモン剤投与は避けましょう。しばらく様子を見ていきましょう。卵巣の腫れの中身が血液なら、次第に腫れも収まり出血も止まるでしょう。」と言われました。
今の症状としては、6日前に生理と思える程度の赤く多めの出血が3日程見られ、その後今日まで3日間少ない茶褐色の出血が続いていて下腹部に鈍痛、時々ぴりぴり痛んだりします。トイレに行きたくなる前などに鈍痛が強くなったりします。
検査をして安心をしたものの、なんだか不安でたまりません。ちなみに夫婦の営みも全くなしです。お忙しい中大変申し訳ないのですが、お答えいただければ幸いです<(_ _)>役に立った! 4|閲覧数 58070卵巣の腫れは、中身は何だったのでしょうか?
卵巣出血であれば、排卵による生理現象なので生理が来れば自然に回復するでしょう。
直接診察しないと何とも言えません。
1番最初のドクターが処方したプレマリン、アドナの処方、改善無ければプラノバールという処方は、一般的な機能性不正出血のコントロール法です。
プラノバールで人工的に生理をわざと起こせば通常はその後だらだらした出血は止まるはずなのですが。
とりあえず、生理様の出血があったなら再び卵巣の腫れがどうなったかチェックを受けて下さい。
生理を境に自然に吸収され縮んでくる場合は心配ありませんが、大きいままなら対応を今後考える必要があります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 12アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、ご回答有難う本当に御座いました!
卵巣の腫れの中身は、「卵巣出血でしょう」との事です。
腫瘍マーカーとエコーだけで断定出来る物なのでしょうか?
不正出血は、3日前から出血というより”粉”の様な物が出ていて、今度こそ止まってくれるかな?と期待してますがまだ解りません。
14日に婦人科を受診した際「今、卵巣は6cm弱位で少し小さくなって来ているので、1ヵ月後整理が終わった頃に来る様に」と言われました。
ですが、通常の排卵痛位(踊ったりドシドシ歩くのが辛い程度)の痛みがや、排便排尿時や尿意時などに痛みが辛くなるのが1週間以上続いているので、
MRIなどの検査をしたりこれ以上の検査や治療などは必要ないのか聞いたのですが、
「腫瘍マーカーなどの結果も問題ないですし、様子を見ましょう」と言われました。
3人のドクターの言う事がバラバラだったり、
2件目のドクターは、首のリンパを触り、娘の年や旦那の仕事を聞いてきたり、「そんなに痩せたのか〜(軽いダイエットをして8kg減ったと言ったら)う〜ん・・・」とか、「あれ〜」とかを繰り返し、そわそわした様子で、説明もかなりお年を召しているせいか乱暴な言い方で、診察中不安だらけになったりした中、
院長先生にお話を聞いて頂けて&回答を頂けて、大変励みになりました。有難う御座いました!
以前近くに住んでいたのですが、今は少し遠いので残念です。近くに婦人科が少ないし、病院選びというのは本当、難しいです;
痛みを伴わない不安な症状が出た際は遠くても院長先生に診て頂きたいなと思いました。その時は、宜しくお願いします。役に立った! 7女性にとって、やはり信頼出来るかかりつけの婦人科医を持つ事が非常に重要な事です。
過分なお言葉を頂戴し、恐縮ですが、やはりどうしても100人患者さんがいたら、100人の方全員に信頼される事は困難です。
(人間ですから、生理的、直感的な相性もあるのかもしれませんね・・・汗)
とりあえず、卵巣出血の診断なら間違いなく1〜2ヶ月で元の卵巣の大きさに戻るはずです。
もう1度月経をはさんで、それでも完全に小さくなっていなかったら他の卵巣腫瘍を疑う必要があると思います。
マーカーはある程度信頼はできますが、確定診断にはなりません。
あくまでも例えですが、転移性(消化器系の癌が原発ですが)の卵巣癌などは全くマーカーが動かない事があります。
エコー上の所見である程度把握は出来るはずです。
とりあえず、もうしばらくは経過を見て下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 21アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順なのですが、先日生理かな?と思ったら出血が4時間ほど続いただけで止まってしまい下腹部痛のみが続いています。
不正出血だったのでしょうか?
それとも排卵出血でしょうか?
以前の生理は9月5日から9月10日まででアフターピルによる生理です。役に立った! 0|閲覧数 746また最近、テスト期間による寝不足や栄養ドリンクの多用など生活習慣が悪い状態が続きました。これらも関係しているのでしょうか?
役に立った! 09月5日からが最終月経と考えると、今の時期にきちんと生理が来ていないのは心配ですね。
9月5日以降に性交渉の機会はありましたか?
もしあったなら、今回の出血は着床出血の可能性もあり、市販の妊娠検査薬を試す必要があります。
試験等で忙しくてストレスが溜まっているなら、ただ排卵が遅れて周期が乱れているのでしょう。
9月5日以降にセックスがなかったなら、そのまま経過を見て、11月になっても生理にならなかったら、婦人科を受診して今の子宮と卵巣の状態をチェックしてもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順なのですが、先日生理かな?と思ったら出血が4時間ほど続いただけで止まってしまい下腹部痛のみが続いています。
不正出血だったのでしょうか?
それとも排卵出血でしょうか?
以前の生理は9月5日から9月10日まででアフターピルによる生理です。役に立った! 0|閲覧数 746また最近、テスト期間による寝不足や栄養ドリンクの多用など生活習慣が悪い状態が続きました。これらも関係しているのでしょうか?
役に立った! 09月5日からが最終月経と考えると、今の時期にきちんと生理が来ていないのは心配ですね。
9月5日以降に性交渉の機会はありましたか?
もしあったなら、今回の出血は着床出血の可能性もあり、市販の妊娠検査薬を試す必要があります。
試験等で忙しくてストレスが溜まっているなら、ただ排卵が遅れて周期が乱れているのでしょう。
9月5日以降にセックスがなかったなら、そのまま経過を見て、11月になっても生理にならなかったら、婦人科を受診して今の子宮と卵巣の状態をチェックしてもらいましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ご相談させてください。
現在、生理のことで悩んでいます。
基礎体温を9ヶ月ほどつけているのですが、初めて高温にならずずっと低温のまま生理予定日まで来ました。
生理予定日は10/9で今日で1日遅れです。今まで、1日も遅れたことがなく、体の調子が悪くても早くなることしかなかったので、少しでも遅れると思うと不安です。
性交渉を9/19にしました。(コンドームをつけてちゃんと避妊はしたつもりです)生理が予定日どおりにこないのは、妊娠の可能性があるからではないですか?
また、現在風邪をひいています。もし妊娠していたら。。と思うと風邪薬も飲めず耐えています。今の状態でも、風邪薬を飲んでも大丈夫でしょうか?
考えすぎなのかもしれませんが、生理がこないと思うと、、とても不安です。
遅れた経験がないので余計に考えてしまうのですが。。
お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 860基礎体温で低温期が持続している以上、妊娠の可能性は少ないでしょう。
風邪薬の併用は仮に妊娠していても短期間の内服ですし心配する必要がありません。
逆にあまり低温期のまま生理が来ないなら、子宮、卵巣の状態のチェックを受けに婦人科を受診する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。
今現在、生理予定日より一週間経った今も、まだ低温のままで生理が来ません。
妊娠検査薬は、予定日の3日後に、予定日から検査できる検査薬を使用してやってみたら、陰性でした。やはり、妊娠はしてないんでしょうかね?
最近は、生理なのか?何かわかりませんが、茶色いおりもののようなものが出ます。不正出血でしょうか?
いつごろまでに生理が来なければ、婦人科を受診したらよいのでしょうか?
また、婦人科ではどのような検査をするんでしょうか?
またお忙しいところすみませんが、回答をよろしくお願いします。
役に立った! 0基礎体温が低温なら、いくら妊娠検査をチェックしても陰性のままでしょう。
当然妊娠の可能性はありません。
今の出血は不正出血になり、恐らく無排卵によるホルモンバランスの崩れでしょう。
このまま放置していても改善しない可能性の方が高そうなので、お早めに診察を受けてましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございました。
近いうちに婦人科を受診してみようと思います。
基礎体温ですが、現在ずっと低温だったのが高温になりました。(なって2日目です。0.2℃くらい上がりました)これは体が正常のリズムに戻りつつあるということでしょうか?
今現在、41日目でまだ生理は来ていません。
高温がしばらく続き、その後低温になって生理が来るのでしょうか?
婦人科に行くつもりですが、もし少しでも改善の見込みがあるのなら。。と思います。
また、婦人科初心者ですが、どのような検査をするのか教えてください。よろしくお願いします。
ご回答をよろしくお願いします。
役に立った! 0高温期が7〜10日前後持続して、その後下がったらそこで生理になります。
婦人科では内診検査を行います。
性交渉の経験がある方にとっては痛みを伴わない検査です。
子宮、卵巣の状態だけでなく、子宮頸部癌やクラミジア等の感染症のチェックも受けるべきですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちわ!
まりんです
いつもありがとうございます!
インフルエンザ予約しました!
ピルを飲むと不正出血があるのは掲示板で分かってきましたが・・・
いつからか、分からないけど自分で気がついたのが金日・・・今日で3日目
と言ってもトイレで拭くと薄く色がつくくらいなので大丈夫だと思いますが、このまま様子を見ていいですか?
量は増えてきそうにないですが、薬を飲んでないときに不正出血した時は、半日くらいで止まってました・・・1回だけ
後、黄色い薬を4つ飲むと休みになって22日に生理の予定です
排卵だったかも・・・ちょっと下腹部痛いし、痛み止め貰ってるけど飲まなくて我慢できそうです
病院に行こうと思えば何とかして行けるけど、内診が絶対いるとなると介助者を連れて行かないと看護師さんだけだと慣れなくて大変だし、苦痛です
電話だけでも良いかと思うけど、その場合私に変わって他人でも良いですか?
自分だと伝わりにくい・・・相手が正確に聞けるか?です
病院に行って、先生と話すだけで何とかなりますか?
よほどの緊急性がないとヘルパーの確保はきついです!
かかりつけの先生がいて言いたいことが言える関係でも、自分の状態を考えると、掲示板やメールができる上村先生のほうに完全にお世話になってます^^;
マジ自分で何もできないのがムカつきます!
様子を見ていいならそれにこしたことはないです
次回定期受診は12月です
よろしくお願いします
役に立った! 0|閲覧数 506低用量ピルに不正出血はつきものです。
仕方ないと考えて、そのまま経過を見ていて下さい。
自然に止まる場合もありますし今回は休薬期間に入るまで持続する出血かもしれません。
とりあえず、飲み忘れや抗生剤の併用がないなら、効果にも支障はありませんのでご安心下さい。
その程度なら大変な思いをして診察を受ける必要はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生こんばんわ!まりんです
あれから10日近く経ちました
今のところまだ同じような感じが続いていますが、濃い茶色になってきています
明日で薬の休みも終わって23日から新しいシートになります
本当なら明日生理が始まります
元々不正出血がどんなものかよく分からず、理解し辛て・・・
なので、自分の生理を色とか量、日にちで判断しています
パニックにならないで様子が見れると良いな〜思っいますが・・・?^^;
ここから23日に追記です
やはり昨日の朝から、茶色い中に赤い色がまじり、トイレにもでてきたので、ここから生理かな?っていつも通りの対処をしています
今回、初めてこんなに長く茶色の出血があったことで、これが不正出血なのか・・・と分かった感じです
生理が飛んだり、量が減るのもピルの特徴だと書いてあるのでこのままお薬飲んで良いですよね?
飲んだり止めたいしないほうが自分自身混乱しなくて済むので・・・
私の場合は、薬を飲んでからは同じ日に生理が始まって、7,8日で終わるようになったし、お腹や腰の痛みも減ってるので、トリキュラーが効いてるんだよね?
今回はちょっとビックリしました
よろしくお願いします
上手く書けなくてごめんなさい
役に立った! 0その通りです。
そのまま継続内服が原則です。
何も心配ありません。
段々慣れて、自分の周期が把握出来る様になると思います。
それでもまだ不正出血を繰り返す場合は、又ご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順と不正出血があるため診察を受けたのですが
プロラクチンの値も19と基準値内で特に異常は見つかりませんでした。
しかし、何も治療しないのも・・・ というわけで、念のためカバサール0.25mgを週1回飲むことになり、4回分処方されました。
その場では納得したのですが、胸が小さくなるかも、とは言われたのですがそれ以外の副作用については説明されなく、
家でネットで調べてから様々な副作用の可能性があることを知りました。
潜在性高プロラクチンの検査はしていません。そこまでしなくても良いでしょう、ということでした。
カバサールは、もしもプロラクチンに異常がない状態で服用してしまっても平気なのでしょうか?
副作用が出る可能性もあるものなので、確定していないのに薬を服用することにためらってしまっています。
お時間がありましたら、返信していただけると幸いです。
役に立った! 0|閲覧数 1383潜在性高プロラクチン血症は負荷試験で確定診断を行います。
今すぐ妊娠希望があるなら、確かに内服しても良いとは思います。
まだ妊娠希望がないなら、確定診断無く内服する必要はないでしょう。
基礎体温をつけながら排卵チェックするのも妊娠希望が無い方にはストレスになってしまいます。
低用量ピルの内服でも今は良いと思います。
主治医と相談して今後の方針をきちんと決めて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮ガン検診にひっかかり、組織診を5日前にしました。
「多少出血するかも。」と聞いており止血剤と抗生物質をもらい一日飲んだのですが全く出血しませんでした。
その後、止血剤をやめ、(出血しなければいいと聞いたので。)
抗生物質のみを飲んでいたのですが、4日後にいきなり出血しました。ナプキンには少量の血だったのですが便器には生理時に出るような塊が少しありました。
その後、一応残りの止血剤も飲み続け、組織診から5日後の今ではごく少量の出血におさまっているのですがあの少し多い出血は組織診の時のだったのでしょうか?
まだ検査結果まで時間があり、なかなか病院に行けないのでお聞きさせて頂きます。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2067追加させてください。
ちなみに7日たったのですが先ほど少量ですが出血しました。
出血長すぎますでしょうか?
またほかの出血の可能性はありますでしょうか?
ちなみに細胞診は?aでした。役に立った! 0組織診断は、明らかに厚い組織を切り取るので、場所によってはかなり出血する事があります。
当院では、組織診断後、止血剤及び、ガーゼを挿入する事にしています。
縫合出来る場所ではありませんので、圧迫して止血するしかありません。
湯船にはいったり、アルコール摂取する事で、血流が良くなると出血する事もあります。
ただ、ホルモンバランスの乱れの不正出血がかぶるとどちらの出血か判断困難な場合があります。
やはり診察を受けて、対応してもらう方が良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。