女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8611~8620件/ 9811件中 を表示中です
-
はじめまして。
お忙しい所申し訳ございませんがとても不安なので質問させてください。
生理は毎月順調にあります。
11月の末に生理が終わり、終わったと同時に海外旅行に出かけました。
帰国日は出発前から具合が悪く、風邪をひいてしまったようで
帰国してからも体調のすぐれない日がつづきました。
4日程前に、おりものにうっすらと血がついていました。
その後はパンティーライナーに少し着く程度ですが茶色い血がついています。
匂いはありませんが、何か変な病気ではないかと不安でなりません。
性交渉はした事はありません。
ご回答宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 530恐らく環境変化によるホルモンバランスの崩れが原因で不正出血を起こしたのでしょう。
自然に止まる場合がほとんどですが、1週間以上長引く場合は薬でコントロールする必要があります。
性交渉の経験が無いなら、内診検査は痛みを伴うので積極的に受ける必要はありません。
ただ、あまり繰り返す場合は子宮筋腫やポリープの可能性も考えて肛門から超音波検査を受けたりする必要が出る場合があります。(肛門からの方が痛みがあまりないです)
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
便秘気味でイキんだときや、スポーツクラブで腹筋等の運動をしたあと、自慰行為など、下腹部に力が入ったあとに、ほぼ必ず不正出血します。
量はおりものシートで足りるぐらい(たまに漏れそうなぐらいになりますが)で、色は鮮やかな赤色です。
それとは別に、生理前なので多分中間期出血だと思うのですが、生理痛と同じような腰痛を伴う不正出血もあります。
前に会社の健康診断で婦人科検診を受けたときに、びらんがあるとの結果が出たのですが、関係ありますか?
子宮内膜症の検査も受け、問題なしでした。子宮内も綺麗だと言われました。
中間期出血はともかく、トイレでイキんだだけで出血するので非常に困っています。
他に聞いた事がない症状ですが、普通にあることなのでしょうか。対策や治療方法などがありましたら教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 3194出血している状態で、婦人科検診を兼ねたチェックを受ける必要があります。
症状ある時に診察をした方が確実に原因がわかりやすいからです。
びらん程度なら、下腹部に力をいれた位で出血する事はありません。
何かできもの等ある可能性もあります。
保険証持参して婦人科を受診しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
便秘気味でイキんだときや、スポーツクラブで腹筋等の運動をしたあと、自慰行為など、下腹部に力が入ったあとに、ほぼ必ず不正出血します。
量はおりものシートで足りるぐらい(たまに漏れそうなぐらいになりますが)で、色は鮮やかな赤色です。
それとは別に、生理前なので多分中間期出血だと思うのですが、生理痛と同じような腰痛を伴う不正出血もあります。
前に会社の健康診断で婦人科検診を受けたときに、びらんがあるとの結果が出たのですが、関係ありますか?
子宮内膜症の検査も受け、問題なしでした。子宮内も綺麗だと言われました。
中間期出血はともかく、トイレでイキんだだけで出血するので非常に困っています。
他に聞いた事がない症状ですが、普通にあることなのでしょうか。対策や治療方法などがありましたら教えて頂きたいです。役に立った! 0|閲覧数 3194出血している状態で、婦人科検診を兼ねたチェックを受ける必要があります。
症状ある時に診察をした方が確実に原因がわかりやすいからです。
びらん程度なら、下腹部に力をいれた位で出血する事はありません。
何かできもの等ある可能性もあります。
保険証持参して婦人科を受診しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ピルについて、質問させてください。
アンジュ28を服用しています。
今回のシートは11月24日から服用しはじめましたが、昨日(11日目)生理の終わりかけのような出血がありました。(その出血に気づく前に昨日の分は服用してしまいました)
今回のシートを飲みはじめた頃、膀胱炎のため抗生物質を1週間服用しました。
あと、嘔吐・下痢も何度かありましたので、ピルの効果が薄れたのかな?と思っています。
今日の分はまだ服用していないのですが、いったん中止してこのまま生理にしてしまい、さらに来月の生理を待って、来月の生理1日目から新しいシートで服用を再開したほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 511低用量ピルと抗生剤の併用により、ピルの吸収率は低下する可能性があります。
なので併用は問題ありませんが、併用終了後ピルのみ実薬14錠連続で服用するまでの避妊効果に気をつけて下さい。
当然、不正出血する事もありますが中断する必要はありません。
そのまま経過を見ている事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました。
ですが、すみません…先生の返信を待たず、服用を一旦中止してしまいました。
その後、他の方の質問・先生の返信を見て、中止しなくても良かったのかも…と思いましたが、ピル服用中に嘔吐も何度かあったため(服用直後ではありませんでしたが)、結果飲み忘れと同じような状態になってしまっていたかもしれませんし、もう中断してしまい、4日から不正出血、5日にピルを中断し、7日から生理、現在ほぼ終わりました。
そうすると、来月の生理を待って、生理1日目から新しいシートで開始すればいいでしょうか。
また、この機会をきっかけに、先生のクリニックで診察・検査・お薬、ピルの処方をしていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。役に立った! 0本来は、何があっても継続してピルの服用をする事が原則です。
ただ今回のパターンは、次回月経からでも良いですよ。
その代わりその期間中の避妊は絶対なので、性交渉を避ける位の考えでいて下さいね。
いつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ピルについて、質問させてください。
アンジュ28を服用しています。
今回のシートは11月24日から服用しはじめましたが、昨日(11日目)生理の終わりかけのような出血がありました。(その出血に気づく前に昨日の分は服用してしまいました)
今回のシートを飲みはじめた頃、膀胱炎のため抗生物質を1週間服用しました。
あと、嘔吐・下痢も何度かありましたので、ピルの効果が薄れたのかな?と思っています。
今日の分はまだ服用していないのですが、いったん中止してこのまま生理にしてしまい、さらに来月の生理を待って、来月の生理1日目から新しいシートで服用を再開したほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 511低用量ピルと抗生剤の併用により、ピルの吸収率は低下する可能性があります。
なので併用は問題ありませんが、併用終了後ピルのみ実薬14錠連続で服用するまでの避妊効果に気をつけて下さい。
当然、不正出血する事もありますが中断する必要はありません。
そのまま経過を見ている事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信ありがとうございました。
ですが、すみません…先生の返信を待たず、服用を一旦中止してしまいました。
その後、他の方の質問・先生の返信を見て、中止しなくても良かったのかも…と思いましたが、ピル服用中に嘔吐も何度かあったため(服用直後ではありませんでしたが)、結果飲み忘れと同じような状態になってしまっていたかもしれませんし、もう中断してしまい、4日から不正出血、5日にピルを中断し、7日から生理、現在ほぼ終わりました。
そうすると、来月の生理を待って、生理1日目から新しいシートで開始すればいいでしょうか。
また、この機会をきっかけに、先生のクリニックで診察・検査・お薬、ピルの処方をしていただきたいと思いました。よろしくお願いいたします。役に立った! 0本来は、何があっても継続してピルの服用をする事が原則です。
ただ今回のパターンは、次回月経からでも良いですよ。
その代わりその期間中の避妊は絶対なので、性交渉を避ける位の考えでいて下さいね。
いつでも良いのでお気軽にいらしてみて下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
12月1日から子宮内膜症の治療としてオーソMを服用しています。
しかし、飲んで3〜4時間すると下腹部痛がおこります。
(市販の鎮痛剤を飲めば痛みは治まります。)
処方してもらった病院に相談してみたところ、オーソMを飲んでもそういう副作用はないので、そのまま飲み続けてくださいと言われました。
これは、いわゆるマイナートラブルなのでしょうか?
今は毎日昼食後に飲んでいるのですが、それだと夕方くらいからずっと調子が悪いので、夜寝る前に飲む時間を変えようかと思っています。このような場合はいきなり次の日から飲む時間を変更してもいいのでしょうか?
いろいろ質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 481ピルの服用により下腹部が張って、違和感を感じる可能性があります。
段々服用していくうちに、慣れるとは思いますが、決して副作用と考える必要はありません。
昼からいきなり夜寝る前に変更しても良いですが、不正出血を起こす可能性があります。
それでも、体や効果に害や支障はありませんので、心配しないで気軽に試してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの定時変更と不正出血について質問です。
現在マーベロン2シート目を飲んでいます。
1シート目は定時を午後1時に設定していました。
2シート目の飲みはじめを間違えたことにより休薬期間を5日間で終了し、2シート目の1錠目と翌日に2錠目を午後11時に飲みました。(出血は休薬3日目から3日間ありました)
しかし定時を午後1時に戻したいと思い3錠目をそうしたところ、
その夜に軽い出血がありました。
休薬期間以外での出血は初めてなので若干不安に思っています。
上記の飲み方に問題はあるのでしょうか。
また避妊効果は望めるのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 508休薬期間を短くする事と、内服時間を早める事では避妊効果が落ちる事はありません。
なので今回の対処法に問題はありません。
低用量ピルが馴染むまで少量の不正出血は仕方の無い事です。
あまり心配しないでそのまま継続内服をしていて下さい。
段々不正出血の頻度が少なくなるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの定時変更と不正出血について質問です。
現在マーベロン2シート目を飲んでいます。
1シート目は定時を午後1時に設定していました。
2シート目の飲みはじめを間違えたことにより休薬期間を5日間で終了し、2シート目の1錠目と翌日に2錠目を午後11時に飲みました。(出血は休薬3日目から3日間ありました)
しかし定時を午後1時に戻したいと思い3錠目をそうしたところ、
その夜に軽い出血がありました。
休薬期間以外での出血は初めてなので若干不安に思っています。
上記の飲み方に問題はあるのでしょうか。
また避妊効果は望めるのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 508休薬期間を短くする事と、内服時間を早める事では避妊効果が落ちる事はありません。
なので今回の対処法に問題はありません。
低用量ピルが馴染むまで少量の不正出血は仕方の無い事です。
あまり心配しないでそのまま継続内服をしていて下さい。
段々不正出血の頻度が少なくなるでしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
病気の可能性についてご相談させて頂きたく質問させて頂きました。
今まで生理がだいたい30日周期で、
体調やストレス等で3、4日前後するこはありましたが、大幅にずれることはなく1週間程度で生理も終わっていました。。
なのですが、10月は2週間ほど続き、後半の1週間は鮮血ではなく茶色いおりものがずっと出ててかつお腹がずっと張っている感じで痛かったんです。
着床出血とか関係あるのかな?と思っていたんですが、11月は普通通り生理も来ました。この時はお腹が痛い!という感じはありませんでした。
ストレス等もあったのであまり気にしていなかったのですが、今月も様子がおかしそうなので心配になってきています。
いつも生理予定日の1週間前くらいから胸がはっていますが、10月の生理が終わってからもずっと胸が張っている状態です。
また、生理予定日を2週間も前にして、尿に少し茶色いおりもの?血?みたいなのをみました。。
性病やその他病気の可能性はあったりするのでしょうか・・・?
-------
■10月
生理期間:10/20-11/1
症状:胸、お腹のはり有。後半1週間は鮮血というよりも茶色いおりもの
■11月
生理期間:11/24-11/30
症状;いつも通り、〜生理2日目くらいまではお腹が若干痛く、生理終わりにかけて胸のはりも和らいでいく感じ。
■12月
生理予定期間:12/24〜
現在の状況;11月からずっと胸がはっている状態。12/8 茶色いおりものが少しでたのを確認
役に立った! 0|閲覧数 1398210月の出血は明らかに不正出血でしょう。
ホルモンバランスが崩れている場合がほとんどですが、当然他の要素を考える必要はあります。
子宮、卵巣の病気やクラミジア等の感染症は症状が全くない場合も多いので、とにかく大事な事は定期検診をきちんと受ける事です。
一度婦人科検診をきちんと受けて下さい。
会社や自治体の検診は子宮頸部癌検査のみの場合が多く、他の病気を見落とされる事もあります。
超音波やおりもの検査も一緒に受ける様にしましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
病気の可能性についてご相談させて頂きたく質問させて頂きました。
今まで生理がだいたい30日周期で、
体調やストレス等で3、4日前後するこはありましたが、大幅にずれることはなく1週間程度で生理も終わっていました。。
なのですが、10月は2週間ほど続き、後半の1週間は鮮血ではなく茶色いおりものがずっと出ててかつお腹がずっと張っている感じで痛かったんです。
着床出血とか関係あるのかな?と思っていたんですが、11月は普通通り生理も来ました。この時はお腹が痛い!という感じはありませんでした。
ストレス等もあったのであまり気にしていなかったのですが、今月も様子がおかしそうなので心配になってきています。
いつも生理予定日の1週間前くらいから胸がはっていますが、10月の生理が終わってからもずっと胸が張っている状態です。
また、生理予定日を2週間も前にして、尿に少し茶色いおりもの?血?みたいなのをみました。。
性病やその他病気の可能性はあったりするのでしょうか・・・?
-------
■10月
生理期間:10/20-11/1
症状:胸、お腹のはり有。後半1週間は鮮血というよりも茶色いおりもの
■11月
生理期間:11/24-11/30
症状;いつも通り、〜生理2日目くらいまではお腹が若干痛く、生理終わりにかけて胸のはりも和らいでいく感じ。
■12月
生理予定期間:12/24〜
現在の状況;11月からずっと胸がはっている状態。12/8 茶色いおりものが少しでたのを確認
役に立った! 0|閲覧数 1398210月の出血は明らかに不正出血でしょう。
ホルモンバランスが崩れている場合がほとんどですが、当然他の要素を考える必要はあります。
子宮、卵巣の病気やクラミジア等の感染症は症状が全くない場合も多いので、とにかく大事な事は定期検診をきちんと受ける事です。
一度婦人科検診をきちんと受けて下さい。
会社や自治体の検診は子宮頸部癌検査のみの場合が多く、他の病気を見落とされる事もあります。
超音波やおりもの検査も一緒に受ける様にしましょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。