女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
8591~8600件/ 9811件中 を表示中です
-
以前にもご相談させていただいた事があります。
(その際は丁寧なご回答を頂きありがとうございました。)
子宮頸がん?bという結果で円錐切除後、1年ぐらい不正出血が続いておりました。
排卵後から不正出血が始まって生理終了後止まるということだったので機能性不正出血ではないか、という事でした。
妊娠を希望していることから、最近治療することになったのですが、その際受けた子宮頸がん&子宮体がん細胞診検査で両方とも?aという結果が出ました。
円錐切除後、まだ1年なのに?aという結果にかなり動揺しています。また体がんの方も・・・。
主治医は、様子見でよいと黄体機能を上げる薬(名前を忘れました)を飲んでタイミング法で妊娠を先に。
とのことでしたが、かなり心配だったので組織診の検査を希望しました。
帰ってから調べていると、体がんの組織診が激痛と知り組織診検査に恐怖を感じています。
妊娠を優先させても平気なのか、不正出血はやはり体がんクラス?aと関連しているか、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。役に立った! 2|閲覧数 686子宮頸部癌と子宮体部癌は全く別の病気です。
不正出血の原因はいずれの病気でも、症状として現れます。
体部癌の組織診はかなり痛みを伴うため、大学病院時代は麻酔もせずに行いましたが、当院で行う場合(最近はそのレベルの方は紹介してしまいますが)軽い静脈麻酔下に組織診を行います。
そうすれば、痛みを感じる事なく検査可能です。
妊娠に関しては、クラス?aなら決して禁忌ではありませんが、年齢的に限界でないなら積極的にトライする必要は無いと思います。
怖い事、不安な事は何でも直接主治医に相談する様にして下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
ご回答どうもありがとうございます。
年齢は32才なのですが、昨年妊娠希望中に高度異形成発覚・円錐切除を受けたのでやはり早く子供が欲しいと思っています。
生理も毎月必ずきてましたし、基礎体温も二層になっていて排卵もしているようなので生理不順だと感じた事は一度もありませんでした。
頸癌は別として体癌の可能性があるとはどうしても考えられないし信じられません。。
確かに不正出血はありましたけどちゃんと主治医には伝えてましたし「体癌の可能性はない」ということで1年たったわけですから・・・。
とにもかくにも組織診の結果を待つしかないですよね。。
どうもありがとうございました。
役に立った! 1体部癌の組織診をもうされたのですね!?
確かに後は結果を待つしかありません。
軽い内膜増殖状態なら妊娠しても良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。
12/17に組織の検査を受けました。
結局、効くまでに時間がかかる事・してもたいして変わらないよということで麻酔は『なし』で行いました。
実際やってみると、重い生理通のような感覚でした。
子宮口に器具を通す痛みもほとんど感じませんでした。
個人差があるようなので、痛みにものすごく恐怖を感じるわりには鈍い性質なのかもしれません。
結果が先日分かったのですが、体癌は異常なしでした。
頸癌は『軽度異形成』でした。
次回3ヵ月後、検診です。
とりあえず、穏やかな年末年始を迎えられそうです。
検診って本当大切だなって実感してます。
心配性なので子宮&乳がん検診は毎年かかしてません。
(マンモは異常がなければ毎年受ける必要はないと自治体の医師に止められました・・・。)
どうもありがとうございました。
役に立った! 2その程度の痛みで済んで良かったですね。
定期的にきちんと検診を受けているなら安心です。
ただ、日本の女性は残念ながら非常に検診意識がまだまだ低いと思います。
正しい知識と情報がもっと一般化してもらえれば、婦人科を受診する事を見られたくない、知られたくないと思う女性が減ると思います。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
腸管子宮内膜症と診断され、?偽閉経療法を3ヶ月その後 ?ディノゲストを服用する事をすすめられました。
現在の症状は、PMSがひどいくらいで、得に排便痛などもありません。 ただ生理時は腸からも出血はしています。
それと10年前から子宮筋腫があり、得に大きくないので毎年の検査で様子を見ている状態です。
病院の先生は筋腫にも効果があるのでこの治療をしてみては
どうかとおっしゃっています。
私の心配は副作用です。
ただでさえ、PMS時に頭痛と吐き気、腰痛がひどいので、
偽閉経療法によってより、ひどくなるのではないかと心配です。
ピルはどうでしょうか?とお聞きしましたが、ピルでは効果が
ない可能性のほうが高いと言われました。
やはりピルでは駄目なのでしょうか?
知り合いからは40歳を過ぎるとピルを処方してくれない
先生が多いとききました。
現在40歳です。
役に立った! 0|閲覧数 2505低用量ピルでも全く問題ないと思います。
ただ、ディナゲストも内膜症の疼痛コントロールには優れているので、お勧めなのと黄体ホルモン単剤なので、血栓症のリスクが低い事がメリットです。
ただ、不正出血の頻度が高い事がすこしネックにはなっております。
ご自身が試して自分に合う治療法の選択をする事をお勧めします。
当院では、55歳くらいまで低用量ピルの服用をされている方もいます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
ピルについて質問です。
私の先生はピルは2種類のホルモン剤の為、生理を止める作用が無い為、内膜症治療の効果が期待できないとおっしゃっていましたが、生理を止めなくても、内膜症治療になるのでしょうか? 検査の結果、直腸に2センチくらい内膜症になっている箇所があります。 ご意見お願い致します。役に立った! 0確かに、Gn-RH療法(偽閉経療法)と比較すれば、低用量ピルの方が抑制作用が弱い事は事実です。
ただ、低用量ピルは更年期の副作用を出さずに長期的に使用が出来、なおかつ内膜症の抑制作用が強い事がメリットです。
当院の子宮内膜症の患者さんのほとんどが第1世代ピル(オーソM21、もしくは保険適応のルナベル)にて改善しています。
ディナゲストも悪くはありませんので、上記返信した様にご自身に合う方を気軽に試せば良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございました。
先生のご意見を参考にさせていただきます。
役に立った! 0来年1月にOPを控えディナゲストを服用することになったので、いろんな辞書で調べたのですが、すべてに月経終了後2・3日後からの服用開始と書かれているのですが生理は、9月23日から28日で終了しているのですが今からで大丈夫でしょうか?日にちも主治医につたえてあるので大丈夫だとは思うのですが・・・ちょっと心配になったので教えてください。
役に立った! 0れもんさんへ
妊娠していないなら、飲み始めの時期は関係の様ですよ。
私は、今日(生理日以外)から服用と医師の指示でディナゲスト即日開始しています。でも心配になり、持田製薬へ電話で確認しましたら、医師の指示通りでOKとの回答でした。
生理日2-5日と云うのは、確実に妊娠していないという基準の様です。
私は手術の為に飲み始めた訳ではないので、処方した医師(病院)へ確認する事をお勧めします。ディナゲストの効果を得るためには、開始は早い方が良いと思います。
私は、痛みも無くなって快適に過ごせてますよ。
新しいスレッド立てないと、お叱りを受けるかも?ごめんなさいね。ではでは役に立った! 0通りすがりさん、レス有り難うございました。
れもんさん、ディナゲストはいつから開始しても構いません。
妊娠している可能性が無ければ大丈夫ですよ。
手術はもう確定なのでしょうか?
今すぐ妊娠希望が無いならできるだけ薬物療法で、もし妊娠希望がすぐある為に手術を予定されているなら、Gn-RH(リュープリン等)の方が手術前に癒着等を緩和しやすいはずです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。1年前より子宮内膜症の診断でディナゲスト服用中です。症状としては生理時の排便痛、腰痛、骨盤痛がありひどい時は意識消失してしまうほどでした。今はお薬服用中のせいか意識を失うことは無いのですが、予定日とは関係なく腹痛、腰痛、骨盤痛が出現します。あと出血も・・・2・3日前より腰骨盤、頭痛がひどく今日は排便内に血液の塊?膜みたいなのが一緒に出ていました。不正出血かと思いナプキンをしてますが汚れません。なにが起こってるのでしょうか?以前もこの症状が1度あってCFも痛みがひどく、挿入困難ではっきりしませんでした。
役に立った! 0あひるさん、ご自身の質問は新規投稿からお願いしますね。
ディナゲストの欠点が内服中の不正出血です。
どうしても出血がわずわらしくて痛みも伴うなら、低用量ピル(ルナベルかオーソM)に変更してもらってはいかがでしょうか?
主治医とも良く相談してみて下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
7月から子宮腺筋症の症状緩和のためにルナベルを服用しています。
前回のシートの最終日が12/5で、12/7〜12/11まで消退出血があり、12/13から新しいシートを飲み始める予定でしたが2日飲み忘れてしまい、12/15夜に2錠、翌12/16にも2錠飲み、その後通常どおりに飲んでいますが、3日ほど前から以前あったような排卵痛らしき下腹部痛が続いております。
おりものの量も少し増えているので、私自身の感覚では排卵がおこってしまったように思います。
そこで心配なのは、もし排卵が起こってしまったら、またピル服用前のような激痛と大量出血がおこってしまうのかどうかということです。
たとえピル飲み忘れによって排卵がおこってしまっても、最後まで飲みつづけることによって、多少症状は緩和されるのでしょうか?
ピルを使用する以前の症状がとても辛かったため次回の生理がとても不安です。
どうかよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 539とにかく飲み忘れてもそのまま継続内服が原則です。
今回は排卵をしかかっている事は間違いないでしょう。
そう言う意味では避妊効果は落ちる可能性が高いです。
ただ、内膜症のコントロールと言う意味ではあまり心配する必要はありません。
仮に不正出血をする事があっても、お腹が痛くなってもそのまま継続内服をしていて下さい。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2か月位、生理が来なかって1か月程前から少量の出血があり生理がきたなと思ったら、もう3週間位(今現在も)、出血が止まりません。子宮筋腫か何かの病気でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 442不正出血の可能性があります。
ただ、妊娠の可能性も否定しなければなりませんし、当然他の婦人科疾患の可能性を考える必要があります。
症状がある間にお早めに診察を受ける様にして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
基礎体温をつけているのですが、低温期にプエラリアを飲み始めた次の日から高温期になってしまいました。同時に卵巣がチクチクするので、卵巣に悪い影響があるのでは?と不安になってしまいました。プエラリアは危険でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 593プエラリアは女性ホルモン様作用がある事はわかっていますが、排卵等に影響を出す程の作用は無いと思います。
あまり気にせず内服併用して経過を見てはいかがでしょうか?
多少ホルモンバランスに影響を及ぼして不正出血を起こす可能性はあるかもしれません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。b型肝炎の予防接種を受けたのですが、このような予防接種後にプエラリアは飲んでも大丈夫なのでしょうか?
役に立った! 0予防接種とプエラリアは相関性はありません。
心配しないで併用して良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にもご相談させていただいた事があります。
(その際は丁寧なご回答を頂きありがとうございました。)
子宮頸がん?bという結果で円錐切除後、1年ぐらい不正出血が続いておりました。
排卵後から不正出血が始まって生理終了後止まるということだったので機能性不正出血ではないか、という事でした。
妊娠を希望していることから、最近治療することになったのですが、その際受けた子宮頸がん&子宮体がん細胞診検査で両方とも?aという結果が出ました。
円錐切除後、まだ1年なのに?aという結果にかなり動揺しています。また体がんの方も・・・。
主治医は、様子見でよいと黄体機能を上げる薬(名前を忘れました)を飲んでタイミング法で妊娠を先に。
とのことでしたが、かなり心配だったので組織診の検査を希望しました。
帰ってから調べていると、体がんの組織診が激痛と知り組織診検査に恐怖を感じています。
妊娠を優先させても平気なのか、不正出血はやはり体がんクラス?aと関連しているか、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。役に立った! 2|閲覧数 686子宮頸部癌と子宮体部癌は全く別の病気です。
不正出血の原因はいずれの病気でも、症状として現れます。
体部癌の組織診はかなり痛みを伴うため、大学病院時代は麻酔もせずに行いましたが、当院で行う場合(最近はそのレベルの方は紹介してしまいますが)軽い静脈麻酔下に組織診を行います。
そうすれば、痛みを感じる事なく検査可能です。
妊娠に関しては、クラス?aなら決して禁忌ではありませんが、年齢的に限界でないなら積極的にトライする必要は無いと思います。
怖い事、不安な事は何でも直接主治医に相談する様にして下さいね。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。
ご回答どうもありがとうございます。
年齢は32才なのですが、昨年妊娠希望中に高度異形成発覚・円錐切除を受けたのでやはり早く子供が欲しいと思っています。
生理も毎月必ずきてましたし、基礎体温も二層になっていて排卵もしているようなので生理不順だと感じた事は一度もありませんでした。
頸癌は別として体癌の可能性があるとはどうしても考えられないし信じられません。。
確かに不正出血はありましたけどちゃんと主治医には伝えてましたし「体癌の可能性はない」ということで1年たったわけですから・・・。
とにもかくにも組織診の結果を待つしかないですよね。。
どうもありがとうございました。
役に立った! 1体部癌の組織診をもうされたのですね!?
確かに後は結果を待つしかありません。
軽い内膜増殖状態なら妊娠しても良いと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございます。
12/17に組織の検査を受けました。
結局、効くまでに時間がかかる事・してもたいして変わらないよということで麻酔は『なし』で行いました。
実際やってみると、重い生理通のような感覚でした。
子宮口に器具を通す痛みもほとんど感じませんでした。
個人差があるようなので、痛みにものすごく恐怖を感じるわりには鈍い性質なのかもしれません。
結果が先日分かったのですが、体癌は異常なしでした。
頸癌は『軽度異形成』でした。
次回3ヵ月後、検診です。
とりあえず、穏やかな年末年始を迎えられそうです。
検診って本当大切だなって実感してます。
心配性なので子宮&乳がん検診は毎年かかしてません。
(マンモは異常がなければ毎年受ける必要はないと自治体の医師に止められました・・・。)
どうもありがとうございました。
役に立った! 2その程度の痛みで済んで良かったですね。
定期的にきちんと検診を受けているなら安心です。
ただ、日本の女性は残念ながら非常に検診意識がまだまだ低いと思います。
正しい知識と情報がもっと一般化してもらえれば、婦人科を受診する事を見られたくない、知られたくないと思う女性が減ると思います。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子供が欲しいと思い、低用量ピルの服用を中止してから、排卵の時期と思われる頃に、少量の茶褐色のおりものが数日続きます。
基礎体温から判断すると、排卵してから茶褐色のおりものがで輝のような気もするのですが、もしかしたら高温期が短いだけなのか?などと思ったりしてしまいます。仕事がシフト制なので、起床時間がバラバラなためか、2層になってるものの凸凹しています。
このおりものは、排卵してからおこってるものなのか?排卵する前に出血してるものなのか?気になります。
先生のアドバイスよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 594排卵の時期の中間期出血は、水っぽいおりものの中に少量の鮮血が混ざる事が一般的です。
茶色い出血は不正出血で、ホルモンバランスが乱れている可能性もあります。
ただ、そこは気にするところではありません。
まずはタイミングを合わせて妊娠できるか試して、1年間程度妊娠に至らなかった時点で色々検査したり考えれば良いと思います。
定期的な婦人科検診だけは受けていて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しい中失礼します。
ちょっと気になったレスがあったので、不安に思い質問したいことがあります。
私はいま低用量ピルを服用しています。まだ1シート目の19日目です。たまに不正出血がみられます。でもこれはピルの特徴だから心配はないと思っています。
心配なのは、、、
私は2、3年前に過食と嘔吐を繰り返し、半年ほど生理がとまってしまったことがあります。このきっかけは恋愛などのストレスが原因だと思うのですが。またここ数か月だいたい毎日夜になると過食しては嘔吐を繰り返してしまうことがあります。生理がとまったことは今のところありません。自分でもいけないことなのはわかっていても、なかなか自分をコントロールできなくなってしまいます。誰かに相談することもできないし、ただの自己管理不足だと思ってしまいます。。。
それで、この嘔吐がピルの効果を下げてしまうのは本当でしょうか?いま不安でいっぱいです。嘔吐自体もよくないし、もしそれが原因でピルを飲んでいる意味もなくなるのは、本当に良くないことばかりで。。。
もし本当にピルの効果を低下させるなら、嘔吐をやめれるきっかけになるかもしれません。
それから、嘔吐しているということで今後妊娠や病気に関わることはありますか?
教えて下さい。役に立った! 0|閲覧数 803まず、ピルを服用して4時間以上空けてから嘔吐しているなら避妊効果に支障が出る事はありません。
ただ嘔吐を繰り返す事は逆流性食道炎の原因になりますし、口臭や歯の変色の原因になります。
食べたものだけがきれいに出てくる訳ではなく、体内のミネラルや電解質も出てきてしまいます。
何とか頑張って過食、嘔吐を止める様にしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の10月にピルの服用をやめました。まだ生理は来ていません。最近、おりものに血が混じる程度の少量の出血が1週間以上続いています。不正出血でしょうか。
最後のピルは、10月4日から10月24日の21日間飲み、その後、消退出血がありました。正常な生理はいつ来るのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 575ピルの服用を中断すると元の自分に戻る事が原則です。
ただ、長期服用していると最初は排卵が遅れる事もあります。
通常は数ヶ月以内に自然に戻りますのであまり心配しなくても良いですよ。
あまりだらだら不正出血が持続してわずわらしければ、婦人科受診してコントロールしてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の10月にピルの服用をやめました。まだ生理は来ていません。最近、おりものに血が混じる程度の少量の出血が1週間以上続いています。不正出血でしょうか。
最後のピルは、10月4日から10月24日の21日間飲み、その後、消退出血がありました。正常な生理はいつ来るのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 575ピルの服用を中断すると元の自分に戻る事が原則です。
ただ、長期服用していると最初は排卵が遅れる事もあります。
通常は数ヶ月以内に自然に戻りますのであまり心配しなくても良いですよ。
あまりだらだら不正出血が持続してわずわらしければ、婦人科受診してコントロールしてもらいましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。