女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
7721~7730件/ 9719件中 を表示中です
-
はじめまして
宜しくお願いします。
がん検診の結果が3aで、三ヶ月に一度経過観察になりました。
今月また検査に行く予定になっていますが
先週排卵時期に夫婦生活をしましら出血しました。
血のかたまりのような物がでたような気がします。
前回の生理が軽いと、出血が止まりまた一週間ぐらいで、生理なるような時は、今までありましたが
異形成と診断されてからは、悪くなっているようで
不安です。進んでいるのでしょうか?
また、異形成は、HPVで感染が原因とPCで読みましたが
私の場合春まで主人と別居三年ぐらい性行為はなかったのですが、何故異形成になったのでしょう
役に立った! 0|閲覧数 335中間期の時期には、性交渉の際に不正出血しやすいかもしれませんね。
ただ、異形成の影響も考える必要があります。
癌は、HPVに感染してから、5年から10年後に発症する可能性もあります。
つまり可能性を考えると、過去をさかのぼったゴム無しセックスが原因となります。
今後も定期的に検査を受けて、必要に応じて精密検査を受けましょう。
自然に治ると良いですね。
とにかくしばらくゴム無しセックスは禁止になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理についてなのですが、私の今月の生理の予定日は13日でした。その2週間前くらいに少し色のついたおりもの(いつも生理になる時に出ます)が出ていて生理!?と驚いたのですが2日目がこなくてそれはそれで終わりました。
そして昨日、生理まだかなと不安になっていると色のついたおりものが出ていたので安心!と思ったら今日は2日目になるはずなのにまったく血が出ませんでした。
年は14歳。生理は4年目くらいです。
アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 338性交渉の機会はありますか?
あるなら妊娠の可能性を考えましょう。
もし性交渉の機会がないなら、ただの不正出血で不順になっているだけです。
あまり心配しないで経過を見ていれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、よろしくお願いします。
オーソ服用中です。
服用中に生理が始まってしまい、次のシートの開始日がわかりません。
教えてください。
【状況】
・4〜5ヶ月目です。
・毎朝10:00に飲んでいます。
・この間性交渉はありません。
・かなりの仕事多忙で寝不足でした。
・アルコールは1日以外飲んでません。
・喫煙者
【服用期間】
前シート 〜
9/23 服用
休止期間 生理あり。
今回シート 〜
10/1 初日 服用
10/2 服用
10/3 服用
10/4 飲み遅れ
10/5 2錠服用
10/6 服用
10/7 服用
10/8 服用
10/9 服用 生理(不整出血を越える量)
10/10 服用 生理(不整出血を越える量)
10/11 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/12 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/13 服用中止 生理
10/14 服用中止 生理
上記の後、いつから、次のシートを飲んでいいかわかりません。
教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 390先生じゃなくて、ごめんなさい。
もう少し粘ってあと何日か飲んだほうが良かったかもしれませんが、避妊目的でないなら問題ないです。休薬7日間で8日目から新しいシートを始めてください。残りから始めてもいいのですが、日数が紛らわしくなるので、残りは調整用にするといいと思いますよ。
原則は、出血の有無に関わらず実薬21錠、休薬7日間の繰り返しです。オーソは不正出血が起こりやすいピルで、不正出血の度に中断していたら月経周期がどんどん早まってしまいます。あまりに不正出血が煩わしければ、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。処方医に相談してみてください。役に立った! 0ありがとうございます。
避妊目的もあります。おなじように
休薬7日間で8日目から新しいシートを始めて、
1週目の避妊効果が薄いとの理解でよかったでしょうか。役に立った! 0避妊目的なら、今後は不正出血があっても14錠までは飲むようにしたほうがいいですよ。
今回は14錠未満で中断しているので、この後(実薬を再開する頃から)避妊効果が落ちる可能性があります。新しいシートを始めて14錠までは気をつけてください。7錠ではなく14錠です。
先生が何度もレスしていますが、飲み忘れや抗生物質など併用がなかったのに10錠目で排卵しかかったケースがあるそうです。飲み始めや再開時などは、最初の14錠は排卵抑制効果が十分ではないので、避妊に気をつけるよう注意しています。
…なので、避妊目的なら14錠以上は飲むようにしてくださいね。14錠以上なら、いつ中断しても避妊効果は維持されていることになります。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
shiさん、どうしてもオーソは不正出血が欠点ですが、特に害や支障はありません。
14錠連続内服はポイントです。
これからもきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを毎朝6時頃に飲んでいます。今朝飲み忘れて出勤してしまい、帰宅後すぐ飲みました(20時半頃)。一応24時間以内の飲み忘れなので安心していたのですが、私が飲み忘れたのは3週目の3錠目です。服用した後ネットで調べたらこんなことが書いてありました。
3週目で飲み忘れた場合(12時間〜24時間以内)忘れていた1錠をすぐ飲み、その後は普段通りに服用を続けてください。
そして4週目の「休薬」期間をスキップして即、新しいシートの薬を飲み始めること。
このまま残りのピルをいつも通り飲んで、いつものように休薬期間を7日間置いて、また次のシートに入るつもりだったのですが、間違いなのでしょうか?休薬期間は飛ばさないといけないのですか?
役に立った! 1|閲覧数 7177先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの服用目的にもよります。子宮内膜症の治療やホルモンバランスのコントロールなら、そのままシートに従って休薬も通常通りで問題ないです。
避妊目的で3週目なら、12時間以上の飲み遅れは生理を早めるのが無難です。今日飲んだ分は無視して、今日から休薬と考えて来週の水曜日から新しいシートを始めてください。そうすれば避妊効果は維持されています。曜日が変わってしまうので、次のシートで調整してくださいね。または、火曜日までに出血が始まっていれば火曜日に新しいシートを始めることも可能です。もし出血がなくても、休薬7日間で必ず新しいシートを始めるようにしてください。
休薬を飛ばす方法は…生理を遅らせる場合には有効ですが、飲み忘れ・飲み遅れの後の連続服用(休薬なし)は不正出血の可能性が高くなります。役に立った! 3むくさん、レス有難うございます。
確かに12時間を超えた場合は、不正出血の頻度も増えますしすり抜け排卵をする可能性を否定できません。
ただ、1シートに数回繰り返す飲み遅れ以外はあまり神経質に考える必要はないでしょう。
necoさんむくさんの指摘通り3列目なら中断してリセットした方が不正出血の頻度も少なくわずわらしくないと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
20代の女性です。
今月生理後何日かで、膣内(入り口)あたりに痒みを感じていました。
その後すぐ不正出血があり、4,5日続いています。
出血もピンクや赤い色が多く、量はそこまで多くはありませんがですが、トイレに行くたびについているので、とても不安です。
排卵期出血にしては長くて多い気がするのですが、大丈夫でしょうか?
以前も不正出血があったときは、産婦人科に行き、特に異常はないと言われたのですが、心配です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 340いずれにしろ婦人科検診は定期的に必要です。
症状がある時に受診して相談しましょう。
ただの機能性出血だと思いますが・・・。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルを普段から服用することをお勧めします。
避妊以外にもたくさんのメリットがありますよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
20代の女性です。
今月生理後何日かで、膣内(入り口)あたりに痒みを感じていました。
その後すぐ不正出血があり、4,5日続いています。
出血もピンクや赤い色が多く、量はそこまで多くはありませんがですが、トイレに行くたびについているので、とても不安です。
排卵期出血にしては長くて多い気がするのですが、大丈夫でしょうか?
以前も不正出血があったときは、産婦人科に行き、特に異常はないと言われたのですが、心配です。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 340いずれにしろ婦人科検診は定期的に必要です。
症状がある時に受診して相談しましょう。
ただの機能性出血だと思いますが・・・。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルを普段から服用することをお勧めします。
避妊以外にもたくさんのメリットがありますよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
元々生理が順調な方ではなかったのですが、8月に不正出血し受診し、諸々の検査をしたところ、生理不順ということで、9月頭からプラノバール(21日間分)服用しています。
ホルモン剤を服用するので、不快症状は軽くなるということを聞きました。
1クールが終わって、今月上旬に来た生理は、普段ほど重くも量も多くはなかったので、たしかに楽ではありました。
が、服用が終わって生理がくるまでの数日間、抑うつ感がひどく、出勤するのも辛かったので、ジアゼパムを処方してもらい、頓服で2日ほど飲んでいました。
現在2クールめの服用7日めほどですが、また気分の落ち込みが激しく、普段ケロっとしていることがすごくこたえて、仕事するのもしんどい感じです。
数年前に心療内科へかかっていたことがあり、抗うつ剤と安定剤を処方されていたのもあり、その医院で「生理前の落ち込みと生理痛が辛い」と伝え、当帰芍薬散を処方してもらい、飲んでいたときは、心身共かなり落ち着いていたと記憶しています。
漢方薬を服用していたことは、今かかっている先生にも伝えましたが「漢方薬よりは、安定剤を持っておくほうがいい」ということで、安定剤も処方され、且つホルモン剤によって緊張症も軽くなると言われましたが、この今の状況はまだ体が薬に慣れていないから故のことでしょうか?それとも薬自体、体にあっていない等があるのでしょうか?
薬の慣れの問題なら、安定剤で散らしつつも、過ぎるのを待つのですが・・・。
ご回答よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 8610先生じゃなくて、ごめんなさい。
「仕事するのもしんどい」は、プラノバールの副作用ではないでしょうか?中用量ピルの中でも、副作用が出やすい薬です。徐々に慣れていくとは思いますが、今すぐ妊娠の希望がなければ、低用量ピルの常用をお勧めします。文字通り低用量のほうがホルモン量が少ないので、身体への負担が軽く、副作用も少ないです。
プラノバールを飲んで生理を起こしても一時しのぎにしかなりません。低用量ピルを飲むことによって子宮内膜が薄い状態に保たれるので、出血量が減り、生理痛が軽減されます。子宮内膜症や卵巣がんなどの予防効果もあります。ホルモンを一定に保つので、月経前症候群の改善も期待できます。
当帰芍薬散が合っているなら、ピルとの併用も問題ありません。頓服で安定剤を飲むのもいいと思います。不快な症状は我慢するばかりではなく、少しでも良くなる方向へ持っていってくださいね。役に立った! 2むくさん>
ありがとうございます。
やはり副作用の可能性大ですか・・・orz
処方時に副作用として聞いた吐き気もないので、安心していましたが、メンタルにくるとは思いませんでした(^^;
先生の方針として、「何クールか続けて、生理がきちんとくるように持っていく」ということで、今の薬が処方されています。
避妊やずらす目的でなく、治療だから中用量の薬をチョイスしているのかなぁ?と思っていたのですが、これが低用量でもできることであれば、やはり負担の少ない方にしたいですね・・・。
安定剤も以前服用していた経緯から、「あまり頼りたくない」ということがありましたが、ホルモンのバランスからの事でしたら、割り切って飲んで、自分がラクなように持っていってみます。
また、状況を先生に相談してみます。それで、方針や状況が変わらないようでしたら、セカンドオピニオンか転院を検討してみます。
ご回答ありがとうございました。役に立った! 2むくさんレス有難うございました。
りんごさん、むくさんの指摘通り、低用量ピルに変更することをお勧めします。
又、漢方薬や抗不安薬を積極的に併用して日常生活がまず支障ない状態にする事が先決です。
ピルは継続したまま落ち着いたら他の薬剤をじょじょに減らしていけば良いと思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今週の月曜日〜日曜日まで休暇期間だったのですが、なぜか、今回休暇期間を飛ばし月曜日〜木曜まで4日間新しいシートをだして、飲んでしまいました。 このあと、どのように服用していったら良いですか教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 385先生じゃなくて、ごめんなさい。
今日は水曜日ですが、木曜日の分まで飲んでしまっているのですか?
ピルの種類が書いてありませんが、
?休薬せず、そのまま飲み続ける。
?今日か明日から休薬し、8日後から続きを飲む。
?今日か明日から休薬し、出血初日から続きを飲む。
といったところでしょうか。ピルの種類によっては、不正出血する可能性がありますが、身体に害ではありません。休薬期間が長いと避妊効果が落ちてしまうので、それに比べたら何も問題ないと思いますよ。役に立った! 0回答ありがとうございます。
あせっていて、曜日まで間違えてしまいました。
安心できました、ありがとうございます。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
はなびさん、焦らずに継続内服することが大事です。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
現在トリキュラー28を服用し始めて2周期目になります。
今年に入ってから、中間期不正出血があり婦人科で検査をしましたが異常はなく、ホルモンバランスの崩れからと診断され、ピルを服用することになりました。
服用前の説明で、2週目の白い錠剤の時に不正出血があるかもしれないと言われましたが、昨日、3週目の黄色い錠剤のところで茶色いおりものが出始めました。
説明にはなっかたことなので心配です。
仕事が忙しく、すぐに病院にいけない状況です。
ご意見よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 388先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに不正出血は付き物です。色(ホルモン量)に関係なく、起こることがあります。ピルが身体になじむまで最低3シートはかかりますし、それ以降でも起こる場合があります。
大事なことは、中断せず、出血の有無に関わらず周期を守って飲むということです。トリキュラーは他のピルより不正出血の頻度が低いので、煩わしいとは思いますが、慣らしていってくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
たむさん何があっても継続内服が原則です。
もうしばらく経過を見ていましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
いきなり質問で失礼します。
前回生理が、9月13日から5,6日間ありました。
生理周期は、おおよそ28日で、排卵予定日が26日ごろで性交渉をしたのが18〜20日、24〜27日です。
9日から現在も出く血がありますが、色は薄く、量が少なめです。生理通のようなつらい痛みは特にありません。
妊娠希望なのですが、今までこういった事が無かったので、不正出血なのか、着床出血なのか、生理なのか気がかりです。
週末に婦人科には行くつもりですが、心配なので相談させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 411そのまま出血量が増加したら生理でしょう。
量が少ないままとまったりしたら妊娠の可能性があると思います。
数日遅れただけで検査を受けても正常妊娠の判断が困難なことが多いです。
不安だとは思いますが、1週間程度遅れてから検査薬を確認し、その後婦人科を受診する事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。