女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「不正出血」を含む検索結果
6401~6410件/ 9726件中 を表示中です
-
12月に高度異型性(?b)で円錐切除の手術待ちです。
年令的なこと(45歳)もあったので「子宮体がんの検査もしておきましょう」と先生からいわれたので2週間ほど前に検査を受けました。本日結果を聞いてきたのですが検査結果は?bでした。先生のお話ではこれは異型性の細胞が混在しての結果なので心配しなくて平気ですとのことですが・・・子宮頸部異型性の場合、体がんの検査をすると細胞診で細胞が混在して体がんの検査で疑陽性になることはあるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 346↑上に書いたものですが体がんの検査結果を間違えてしまいました。正しくは?aです。宜しくお願いします。
役に立った! 0追記ですが、この体がんの検査の時は生理4日目くらいでした。毎月、生理は来ますが年令のこともあって4日から5日ほどで終わります。不正出血の経験は今までありません。
宜しくお願いします。
役に立った! 0直接診察しないとわかりませんが、内膜の細胞診を行う際に、使用するブラシを挿入すると、頸部を通ってブラシを挿入することになるので、その時に頸部の細胞を拾えば、異形細胞の診断が出るでしょう。
ただ、コメントには扁平上皮細胞が混在していますとコメントも出ているはずです。
不安なことは何でも主治医に相談するようにしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。解答ありがとうございました。
教授のお話では体部には問題なくとのことで扁平上皮細胞が混在しているとコメントされてるとのことでした。
今回はありがとうございました。
また円錐切除後などに気になることを質問させていただく事があるかと思いますがその時は宜しくお願いします。役に立った! 0やはり検査時の細胞が混入していたようですね。
頑張って円錐切除を受けて下さい。
安全性、成功率の高い手術ですからあまり心配し過ぎない事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの内服でどの種類が自分にベストなのか悩んでいます。
宜しくご回答のほどお願いいたします。
現在、第三世代一相性マーベロンを内服しています。
ただ、不正出血の頻度が多いことを婦人科で相談した所、第二世代三相性のトリキュラーを処方されました。
三相性の方が、自然のホルモン分泌に近く不正出血が生じにくいとのことですが、デメリットとして自然に近いため避妊効果は低いと聞きました。
現在、気分安定薬(デパケンR)内服中で避妊効果が通常よりも低いことを考えると、マーベロン内服のままでいた方がいいでしょうか。
または同じ第一世代一相生でも、黄体Hの含有量が多いオーソの方が避妊効果を維持したまま不正出血は生じにくいでしょうか?
ちなみに自分の優先順位は、避妊効果>不正出血です。
お忙しい所申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 395先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの避妊効果は、飲み忘れなどがない限り変わりません。ピルの種類によって避妊効果が変わるなら、ピルで100%の避妊ができなくなってしまいます。つまり、きちんと飲んでいれば、どのピルでも100%の避妊効果があるのです。
第2世代のトリキュラーは、不正出血しにくいのが最大の特徴です。でも、3相性でホルモン量が変化するので、そのことがマイナスに作用してしまう方もいます。飲んでみないと、わかりません。
第1世代のオーソMは数字だけ見たら黄体ホルモンの量が多いですが、ホルモンの種類が違うので比べる意味がありません。生理痛軽減の効果は断トツですが、不正出血しやすいというデメリットがあります。
避妊効果は同じなので、不正出血しにくいトリキュラーという選択で、いいと思います。トリキュラーで何か不都合があれば、また変更してみればいいだけのことですから。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。どのピルでも避妊効果は同じです。
ただトリキュラーが不正出血の頻度が少ないのも事実なので、試してみて下さい。
又、デパケンはいずれにしろピルの吸収率を低下させる恐れもあるのでたまに超音波検査で卵胞発育がないかチェックを受ける事をお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。はじめまして。
現在45歳です。40歳前後より更年期症状で 吐くまでの頭痛になったりで一ヶ月2〜5日寝込む様になり産婦人科に通院するようになりました。
漢方薬を芍薬、加味、を経て現在は桂枝をロキソニンと一緒に出してもらってます。 あまり症状が良くならない為にルナベルでホルモン治療しましたら不正出血がかなりありまして また漢方にもどしました。
この度、ホルモン治療の貼るお薬が良いのか聞いたところ 貼るシートタイプは扱ってないとの事でディナゲスト錠が三ヶ月
分、ロキソニン、ナイキサンが出されました。
支払いで18000円以上になり高額で驚きましたが時間もなく そのままクレジットカードで支払い帰宅しました。
私はけい癌を持ってますが 悪くも良くもならずに現状の状態が数年続いてます。
ディナゲスト錠の知識もなく PCで調べるとかなり副作用があるとう事、更年期で使われてる方がすくなそうで かなり心配になりました。
大きな病院ですが 若い先生が変わり 今の先生は4人目の方です。
このような更年期症状があるものですが このまま飲んでも大丈夫なものでしょうか?
私の体に合ったとしても高額なので続けるかも考えます。
ルナベルとディナゲストを薬剤師さんに聞いたのですが曖昧な答えしか返ってきません。
どうかアドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1779先生じゃなくて、ごめんなさい。
ディナゲストは子宮内膜症の治療薬です。黄体ホルモン単剤で、疼痛緩和効果と血栓症のリスクが低いというメリットはありますが…費用が高すぎこと、1日2回服用(ピルは1回)、不正出血の頻度が高い…などのデメリットがあります。ちなみに、ルナベルも子宮内膜症のみの治療薬です。とうさんは、子宮内膜症なのでしょうか。
大きい病院じゃないと、いけませんか?薬での治療なら、市中の医院やクリニックを利用し、必要があれば大きい病院に紹介状を書いてもらう、というのがいいと思いますよ。
先ほども書きましたが、ディナゲストは子宮内膜症の薬です。更年期障害への適応はなく、更年期障害には卵胞ホルモンの力が必要です。でも、卵胞ホルモンだけでは作用も弱く、副作用が出やすいので普通は黄体ホルモンも同時に使います。卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤がピルで、長期的な服用には低用量ピルがお勧めです。種類によって、不正出血しにくい物があるので、ピルに精通した婦人科で処方を受けることをお勧めします。
大きな病院では自費のピルに話はなかったかもしれませんね。ピルの処方数が多い医療機関は、保険のピルより自費のピルのほうが安く設定されています。こちらの院長先生は、50〜55歳まではピルをお勧めしています。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
とうさん、その治療はめちゃくちゃです。
貼り薬とディナゲストは全く治療目的が変わります。
又今現在経過観察なら、子宮頸部癌ではなく検査に引っかかっているだけですよね?
年齢的にホルモン数値にもよりますが、使用するならメノエイドコンビパッチという卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤のパッチ剤を使用するか、低用量ピルによるコントロールをお勧めします。
かかりつけの個人クリニックを探して受診する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11/2に中絶手術をし、8日に検診をしたときにピルの勧めを受け、9日の朝から飲んでいます。
ところが初日の9日夜から茶色〜こげ茶の出血が出ています。
量はそこまで多くはないのですが・・・。
出血があることがあるとは説明を受けてはいましたが、初日から出ることがあるのでしょうか?また色も気になります。今までの生理では出たことのない色なので・・・。
何かの異常でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 336先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の後に、きちんとピルを指導する婦人科で良かったですね。ピルは、もちろん低用量ピルですよね?もし中用量ピルだったら、早めに低用量ピルに変更してくださいね。
ピルは、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。中絶手術は手探り状態で行うので、失敗じゃなくても妊娠成分が子宮内に残ってしまうことがあります。ピルで強制的に排出させるのです。
ピルに不正出血は付き物ですが、今の出血は上記の子宮内のものかもしれません。異常ではありませんので、心配しないでくださいね。
今回、中絶に至った経緯は存じませんが、まずは子宮の回復のために治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまではピルを続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。少し安心しました。トリキュラー28錠を飲んでいます。
3シート飲み終わるまで出血が続くこともあるのでしょうか?度々の質問で申し訳ありません・・・。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ユウさん、飲み初めの1シート目は中に溜まった出血も出やすく、又低用量ピル自身が馴染むまで不正出血しやすいものなので仕方ないでしょう。
体には害も支障も一切ないので安心して継続内服して下さい。
3シートも服用すれば体も慣れて気になる症状は出にくくなると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月7日の今日、下り物に茶色っぽいものが少し混じりました。少しだけで、あとは通常と同じものでした。
9日前に性交を、避妊せずにしてしまいました。私は半年ほど前から、生理不順のため、トリキュラー28錠を飲んでいます。いつもは他の避妊法も併用しているのですが、ピルを飲んでいるから大丈夫と思ってしまいました。
9日前の性交の日は、ピルの8錠目を飲む日でした。前回の生理が終わってから、5日くらいたっていたと思います。その二日ほど前に1錠飲み忘れに気付き、前回飲んだ時から12時間ほどたったくらいだったので、飲み忘れた錠剤を飲み、次の錠剤を時間通りに飲みました。
昨日あたりから、微熱があり、今日は朝からお腹が張っている感じが続いています。
今まで、飲み忘れたことは何度かあり、同じように対処してきましたが、不正出血があったことはなく、ぴったり予定通りに生理が来ていました。
避妊せずにしてしまったこともあり、すごく不安になってしまいます。妊娠したとしても、そんなに早く体調の変化が出るものでしょうか。。。微熱はただの風邪、普段から便秘がひどいタイプなのでお腹が張っているのもそのため、ということもあるかもしれません。気にしすぎなのでしょうか。
生理予定日はまだ一週間ほど先なので、妊娠検査薬で調べるということもできず、今何をしていいのかわからず不安です。
私の症状はどのような可能性があるでしょうか?
早いうちに産婦人科に行こうとは思っていますが、普段通っているところが予約制でなかなかすぐに行くことはできないと思います。早めに他の産婦人科などに行ったほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 534先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに勝る避妊方法はありません。ピルは、最初の14錠を飲めば、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、毎日が安全日になります。飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が不安なら、避妊効果が戻るまで性行為を持つべきではありません。理由は、先ほど書いたようにピルに勝る避妊方法はないからです。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠することがあるのです。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちるのは1週間後以降なので、書いてある日の性行為だけなら妊娠することはありません。正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻るので、本当に妊娠したくなければ性行為は持つべきではありません。
ピルに詳しくない婦人科で処方を受けているのでしょうか。生理不順だけなら多少ラフな飲み方でも治療効果は問題ありませんが、避妊となると話は別です。ご自身のために、しっかり勉強するか、違う婦人科に変えたほうがいいと思います。
ピルに不正出血は付き物で、飲み忘れたら頻度が高くなります。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬で正しい結果が得られます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
産婦人科では、避妊のためではなく、生理不順でピルを出してもらっていて、初診の時に性行為をしたことがなかったため、詳しい説明がなかったのだと思います。
微熱と書きましたが、今日の朝から熱が高くなったので、ただの風邪だと思われます。
心配性なので不安でしたが、少しだけ安心しました。
まだ完璧に安心することはできませんが、とりあえずお返事本当にありがとうございます。役に立った! 0あともう一つ補足ですが、昨日の茶色っぽい下り物は、本当に1度トイレに行ったときにトイレットペーパーに少しついた程度で、今日は普通に戻っていました。
不正出血が感染症や何か危ない病気などの場合は、もっと出血が続いたり、量が多かったりするものでしょうか?
彼とは1年以上付き合っていて、何度かゴム無しで入れるだけはしたことがあります。私以外とは前の彼女以外性行為はしたことがないので、感染症の可能性は低いと思っています。
下り物以外に、かゆみや痛みなどの症状もありません。
質問が多くなってしまってすいません。今後のためにも今の不安は聞いておきたいと思って。。。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対処法に問題はなかったので、そのまま継続内服をして下さい。
ピルを服用中は微熱も出ることがあります。
パートナーが過去1人だろうが、過去は過去です。
1回のゴム無しのセックスでも1人の経験でもエイズも含め全ての感染症のリスクはあることをご理解ください。
いずれにしろきちんと検査を受けてクリアの確認をしない限り安心するべきではないですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11月7日の今日、下り物に茶色っぽいものが少し混じりました。少しだけで、あとは通常と同じものでした。
9日前に性交を、避妊せずにしてしまいました。私は半年ほど前から、生理不順のため、トリキュラー28錠を飲んでいます。いつもは他の避妊法も併用しているのですが、ピルを飲んでいるから大丈夫と思ってしまいました。
9日前の性交の日は、ピルの8錠目を飲む日でした。前回の生理が終わってから、5日くらいたっていたと思います。その二日ほど前に1錠飲み忘れに気付き、前回飲んだ時から12時間ほどたったくらいだったので、飲み忘れた錠剤を飲み、次の錠剤を時間通りに飲みました。
昨日あたりから、微熱があり、今日は朝からお腹が張っている感じが続いています。
今まで、飲み忘れたことは何度かあり、同じように対処してきましたが、不正出血があったことはなく、ぴったり予定通りに生理が来ていました。
避妊せずにしてしまったこともあり、すごく不安になってしまいます。妊娠したとしても、そんなに早く体調の変化が出るものでしょうか。。。微熱はただの風邪、普段から便秘がひどいタイプなのでお腹が張っているのもそのため、ということもあるかもしれません。気にしすぎなのでしょうか。
生理予定日はまだ一週間ほど先なので、妊娠検査薬で調べるということもできず、今何をしていいのかわからず不安です。
私の症状はどのような可能性があるでしょうか?
早いうちに産婦人科に行こうとは思っていますが、普段通っているところが予約制でなかなかすぐに行くことはできないと思います。早めに他の産婦人科などに行ったほうがいいでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 534先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルに勝る避妊方法はありません。ピルは、最初の14錠を飲めば、飲み忘れや抗生剤併用がない限り、毎日が安全日になります。飲み忘れや抗生剤併用などで避妊効果が不安なら、避妊効果が戻るまで性行為を持つべきではありません。理由は、先ほど書いたようにピルに勝る避妊方法はないからです。
ゴムは、あくまでも性感染症防止アイテムであって避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても妊娠することがあるのです。避妊はピルで、性感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
飲み忘れがあった場合、避妊効果が落ちるのは1週間後以降なので、書いてある日の性行為だけなら妊娠することはありません。正しく飲めてから14錠で避妊効果が戻るので、本当に妊娠したくなければ性行為は持つべきではありません。
ピルに詳しくない婦人科で処方を受けているのでしょうか。生理不順だけなら多少ラフな飲み方でも治療効果は問題ありませんが、避妊となると話は別です。ご自身のために、しっかり勉強するか、違う婦人科に変えたほうがいいと思います。
ピルに不正出血は付き物で、飲み忘れたら頻度が高くなります。気になる性行為から3週間たてば妊娠検査薬で正しい結果が得られます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0返信ありがとうございます。
産婦人科では、避妊のためではなく、生理不順でピルを出してもらっていて、初診の時に性行為をしたことがなかったため、詳しい説明がなかったのだと思います。
微熱と書きましたが、今日の朝から熱が高くなったので、ただの風邪だと思われます。
心配性なので不安でしたが、少しだけ安心しました。
まだ完璧に安心することはできませんが、とりあえずお返事本当にありがとうございます。役に立った! 0あともう一つ補足ですが、昨日の茶色っぽい下り物は、本当に1度トイレに行ったときにトイレットペーパーに少しついた程度で、今日は普通に戻っていました。
不正出血が感染症や何か危ない病気などの場合は、もっと出血が続いたり、量が多かったりするものでしょうか?
彼とは1年以上付き合っていて、何度かゴム無しで入れるだけはしたことがあります。私以外とは前の彼女以外性行為はしたことがないので、感染症の可能性は低いと思っています。
下り物以外に、かゆみや痛みなどの症状もありません。
質問が多くなってしまってすいません。今後のためにも今の不安は聞いておきたいと思って。。。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
対処法に問題はなかったので、そのまま継続内服をして下さい。
ピルを服用中は微熱も出ることがあります。
パートナーが過去1人だろうが、過去は過去です。
1回のゴム無しのセックスでも1人の経験でもエイズも含め全ての感染症のリスクはあることをご理解ください。
いずれにしろきちんと検査を受けてクリアの確認をしない限り安心するべきではないですね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今まではそんなにおりものがでることは無かったのですが、今日急におりものが多くでてました。色が少し茶色というか赤っぽかったです。性行為は1ヶ月はしていないのに急にこんな風になり不安です。子宮ガンになるとこのような症状がでたりしますか?ビルを飲むのを二週間前から止めてしまったからでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 335先生じゃなくて、ごめんなさい。
おりものが出ること自体は、異常でも何でもありません。茶色っぽいのは、不正出血の可能性があります。最近、婦人科を受診してのはいつですか?不安なら受診するべきですよ。
性経験があるなら、最低でも年に1回の子宮頚部癌の検診は必要です。子宮体部癌は閉経後に発症することが多いので、生理がある年齢のうちは心配いりません。
ピルを止めたのは、妊娠希望が出たからでしょうか?自然な生理や排卵は子宮と卵巣に多大な負担をかけてしまいます。早めに妊娠するか、低用量ピルを常用することで子宮体部癌や卵巣癌の予防ができます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
すずみさん、今回のおりものは不正出血です。
色々な病気を含めて婦人科でチェックしてもらいましょう。
何でも相談できるかかりつけの婦人科を持つことも大事です。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
一年半前に帝王切開で二人目を出産し、二度にわたる大量の弛緩出血があり、その時の検査で子宮動静脈瘤が見つかり動脈塞栓術をしてもらいました。オロが長く続き、先生には塞栓術によって子宮の治り具合に左右差ができているといわれました。授乳も終わり、出産後一年で生理が再開し、初めの2〜3ヶ月は順調だったのですが、3ヶ月前から生理後少量の茶色いオリモノがだらだらと7〜10日ほど続くようになり心配です。帝王切開後の生理は長くつづくものなのでしょうか??先月心配になり婦人科を受診し、内診・子宮がん検診(けい癌のみ)も問題なしでした。 生理周期は31日です。基礎体温は排卵日あたりから二層にわかれますが、低温期のときにも高いときがたまにあります。(子供の寝像が悪くてよくおきるのでそのせいかもしれません)先生はこのまましばらく様子をみたら?とおっしゃってますが、もしピルで不正出血が治まるなら試してみたいと思っています。今後の妊娠希望はありません。 これは帝王切開した後遺症?みたいなもので仕方ないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 12774先生じゃなくて、ごめんなさい。
帝王切開から1年半もたっているなら、今の不正出血とは関係ないと思います。検査で異常がないなら、いわゆるホルモンバランスの乱れではないでしょうか。
妊娠希望でなければ、ピルはお勧めです。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整う、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められるなどのメリットがあります。
ピルに詳しくない婦人科だと、ホルモンバランスの乱れにが中用量ピルしか出しません。中用量ピルは長期的に飲むものではありませんし、一時的にピルを飲んでもメリットはありません。ピルに精通した医師の元で、低用量ピルを処方してもらってくださいね。
ただ、低用量ピルには一つだけ欠点があります。ホルモン量が少ないので、不正出血…これだけは否めません。飲んでいくうちに落ち着きますし、不正出血しにくい種類もあるので、よく相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2>むくさん
お返事ありがとうございました!帝王切開後だらだら続く人もいると先生はおっしゃっていましたが、一年半たったのであれば、原因はホルモンバランスの方が優位なんですね・・・。行った婦人科の先生は、市内でそこしか出産を扱ってなく忙しいからか、やる気なく対応されしまい不安になっていました。ピルは一度子宮筋腫の内視鏡手術の時につかったことがありますが、種類までは気にしていませんでした。来月も出血がつづくようであれば低用量のピルについて相談してみます。
ありがとうございました。役に立った! 4むくさん、レス有難うございました。
みこさん、今回の出血は時間経過から考えても帝王切開の影響は考えにくいですね。
やはりホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
低用量ピルは今後妊娠希望がないなら今回の症状関係なく服用していったほうが良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
一年半前に帝王切開で二人目を出産し、二度にわたる大量の弛緩出血があり、その時の検査で子宮動静脈瘤が見つかり動脈塞栓術をしてもらいました。オロが長く続き、先生には塞栓術によって子宮の治り具合に左右差ができているといわれました。授乳も終わり、出産後一年で生理が再開し、初めの2〜3ヶ月は順調だったのですが、3ヶ月前から生理後少量の茶色いオリモノがだらだらと7〜10日ほど続くようになり心配です。帝王切開後の生理は長くつづくものなのでしょうか??先月心配になり婦人科を受診し、内診・子宮がん検診(けい癌のみ)も問題なしでした。 生理周期は31日です。基礎体温は排卵日あたりから二層にわかれますが、低温期のときにも高いときがたまにあります。(子供の寝像が悪くてよくおきるのでそのせいかもしれません)先生はこのまましばらく様子をみたら?とおっしゃってますが、もしピルで不正出血が治まるなら試してみたいと思っています。今後の妊娠希望はありません。 これは帝王切開した後遺症?みたいなもので仕方ないのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 12774先生じゃなくて、ごめんなさい。
帝王切開から1年半もたっているなら、今の不正出血とは関係ないと思います。検査で異常がないなら、いわゆるホルモンバランスの乱れではないでしょうか。
妊娠希望でなければ、ピルはお勧めです。低用量ピルを長期的に飲むことにより、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、ホルモンバランスが整う、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められるなどのメリットがあります。
ピルに詳しくない婦人科だと、ホルモンバランスの乱れにが中用量ピルしか出しません。中用量ピルは長期的に飲むものではありませんし、一時的にピルを飲んでもメリットはありません。ピルに精通した医師の元で、低用量ピルを処方してもらってくださいね。
ただ、低用量ピルには一つだけ欠点があります。ホルモン量が少ないので、不正出血…これだけは否めません。飲んでいくうちに落ち着きますし、不正出血しにくい種類もあるので、よく相談してみてください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 2>むくさん
お返事ありがとうございました!帝王切開後だらだら続く人もいると先生はおっしゃっていましたが、一年半たったのであれば、原因はホルモンバランスの方が優位なんですね・・・。行った婦人科の先生は、市内でそこしか出産を扱ってなく忙しいからか、やる気なく対応されしまい不安になっていました。ピルは一度子宮筋腫の内視鏡手術の時につかったことがありますが、種類までは気にしていませんでした。来月も出血がつづくようであれば低用量のピルについて相談してみます。
ありがとうございました。役に立った! 4むくさん、レス有難うございました。
みこさん、今回の出血は時間経過から考えても帝王切開の影響は考えにくいですね。
やはりホルモンバランスの乱れによる不正出血でしょう。
低用量ピルは今後妊娠希望がないなら今回の症状関係なく服用していったほうが良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
11/2に中絶手術をし、8日に検診をしたときにピルの勧めを受け、9日の朝から飲んでいます。
ところが初日の9日夜から茶色〜こげ茶の出血が出ています。
量はそこまで多くはないのですが・・・。
出血があることがあるとは説明を受けてはいましたが、初日から出ることがあるのでしょうか?また色も気になります。今までの生理では出たことのない色なので・・・。
何かの異常でしょうか?役に立った! 0|閲覧数 336先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶手術の後に、きちんとピルを指導する婦人科で良かったですね。ピルは、もちろん低用量ピルですよね?もし中用量ピルだったら、早めに低用量ピルに変更してくださいね。
ピルは、子宮の回復を促し、ホルモンバランスを整える働きがあります。中絶手術は手探り状態で行うので、失敗じゃなくても妊娠成分が子宮内に残ってしまうことがあります。ピルで強制的に排出させるのです。
ピルに不正出血は付き物ですが、今の出血は上記の子宮内のものかもしれません。異常ではありませんので、心配しないでくださいね。
今回、中絶に至った経緯は存じませんが、まずは子宮の回復のために治療として3シート、その後も妊娠希望が出るまではピルを続けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます。少し安心しました。トリキュラー28錠を飲んでいます。
3シート飲み終わるまで出血が続くこともあるのでしょうか?度々の質問で申し訳ありません・・・。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ユウさん、飲み初めの1シート目は中に溜まった出血も出やすく、又低用量ピル自身が馴染むまで不正出血しやすいものなので仕方ないでしょう。
体には害も支障も一切ないので安心して継続内服して下さい。
3シートも服用すれば体も慣れて気になる症状は出にくくなると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。