女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
31711~31720件/ 38495件中 を表示中です
-
先日も質問にお返事いただきありがとうございました。
41歳(妊娠経験無)3年前に離婚し、以降性交無。今後、妊娠の希望はありません。
下腹部痛と腰痛から、1月にMRIに結果、チョコレートのう胞と診断されました。5cm位なので、薬による治療の為、ディナゲストを処方されました。日常の痛みが強い為、ピルよりディナゲストの方が効果があるだろうとの主治医の判断です。(痛みがあるので、4ヶ月以上毎日鎮痛剤を飲んでいます。)
昨日、エコー検査で5.5cmになっていました。(子宮も腫れているそうです)変わらずに痛みもあります。また、出血も増えてきています。鎮痛剤のほかに、精神安定剤のデパスも処方されました。毎日ちゃんと眠れているのに、安定剤を処方された事が、とてもショックです。
手術の話にもなりましたが、癒着している場合、手術後も腹痛が継続するかもしれないと言われたのですが、本当ですか?薬でも効果(痛みの軽減)が薄く、手術にも希望が持てないのなら、何を選択したらいいのでしょうか?主治医に対して、不信感を持ってしまいます。
3ヶ月で0.5ミリ大きくなっているのは、普通ですか?薬の効果は無でしょうか?手術の後遺症(痛み)は、大きいものですか?精神安定剤が処方されたことは、この痛みは私の気にしすぎなのでしょうか?
もう、何を信じ、誰を頼ったらいいのか分からなくなってしまいました・・・。
先生、お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 470まず超音波検査で5mm程度の誤差は良くある事です。
今の痛みは明らかに子宮内膜症によるものであると思われます。
デパスは緊張を和らげますし、鎮痛、鎮静作用も有しているのでうまく併用すれば良いと思います。
不正出血が持続していて痛みも持続しているならあまり効果が出ていないと判断せざるを得ません。
すぐにルナベルかオーソMの低用量ピルに変更する事をお勧めします。手術を受けても当然術後の癒着が発生する事があり、それが痛みの原因になるかもしれません。
主治医がピルを使用する考えが無いなら、他の施設で相談しても良いでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しいのに、お返事ありがとうございます。
昨日、主治医(公立病院の産婦人科)にお願いして、評判の良い大学病院に紹介状を書いてもらう事にしました。来週の火曜日に受診します。
以前、腎臓が下がっていると診断されました。主治医にも伝えてありましたが、昨日になって私の症状は遊走腎ではないかと言われました。左腰の鈍痛(重く引っ張られるような痛み)がずっと続くのは、子宮内膜症では考えられないと言われました。(下腹部痛もずっとあります)
気持ちを切り替えて、違う病院を受診します。役に立った! 0大学病院レベルでは、尚更低用量ピルを服用する指導ではなく、手術の方向で話しが進むでしょう。
結果にもよると思いますが、納得いく説明が無ければ、もっとピルの処方に慣れている個人クリニックの方が良いかもしれません。
ネットで色々情報を見て選んで通院する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは
先日乳がん健診を外科で受診しました。
内容はエコー・マンモ・触診で、ちょうど1年1が月ほど前にも同じ内容で同じ病院で検査を受けていましたが、その時は異常無しでした。
現在33歳独身出産経験無しです。
今回の検査結果なのですが、出産経験がなく年齢も33歳なので先生がおっしゃられるには、マンモは写り難いとのことでした。
マンモの方はわたしが見ても白っぽい写真でした。
先生は乳腺が多いからとおっしゃっていました。
エコー写真を見せてもらったら、黒い部分が胸の下の方にあるようでした。
触診した結果もその黒く写っている部分が硬いとのことでした。
乳腺症?(多分先生がおっしゃられたのはこんな病名だったと思います)だと思いますが、絶対癌じゃないとは言い切れないです。とのことでした。
先生はまた3ヵ月後ぐらいにエコー検査を受けるか、心配であれば近いうちにMRI(他の病院にしかないとのこと)の検査を受けるかあなた次第ですとおっしゃいました。
MRIの費用は13000円くらいとのことで、ただMRI検査を受けても、もしその黒く写ったものが癌等であった場合でもMRIで絶対写るかどうかはわかりません。
現段階では写らない様な気がしますが・・・との事でした。
要するにもし癌であったとしても初期段階すぎてはっきりした結果が出ずらいとのことなんだなと思いました。
そこで相談させてください。
わたしもこのようなことを言われると思わないで、大丈夫くらいの気持で受診したもので、数日たって色々考えたんですが、この状況でもし3ヵ月後くらいに癌が発覚した場合って、手術になると思いますがどういった治療内容になるのでしょうか?
また胸は切除とか心配しなくて大丈夫でしょうか?
もちろん直接診察していだかないとはっきり分らないことは承知していますが、参考までにお聞かせいただきたいんです。
そして、MRI以外に何かあるのでしょうか?
MRI検査をおこなうか、3ヵ月後くらいにエコー検査を受けるか悩んでいます。。。
役に立った! 0|閲覧数 718そうですね。月経周期がきちんとある方は、マンモグラフィよりエコーの方が腫瘤性の病変は見つけやすいです。
形が明らかに良性の繊維腺腫の様なものであっても、必要に応じて細胞診(針を直接刺して確認する検査です)を受ける必要があります。
ただ、造影剤を入れたMRI検査は、非常に悪性の鑑別に有効だと思います。
初期で小さい腫瘤でも癌だと、MRIで染まってきやすいです。
3ヶ月後のエコーで所見に変化があった際には、きちんと精密検査を受けるべきでしょう。
今から手術の事は考え過ぎだと思います。
主治医の指示通り、定期的なチェックを受けて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
乳がんの疑いにかんしては3ヶ月してエコー健診の際何かあったら精密検査をうけてみようと思います。
あと、去年ですが避妊の為オーソ21を4ヶ月ほど服用していました。
確か5月夏くらいから4ヶ月ほどでした。
避妊の必要性がなくなったことと金銭面から去年10月くらいから現在までは服用を中止している状況です。
でもまた旅行などもあるし服用しようと思っているのですが、以前オーソ21をはじめて処方してもらう時に病院で子宮ガンと乳がん健診をピル服用3ヶ月くらいにに受けてくださいといわれました。
ピルを服用していた時にピルを処方していただいている婦人科で簡単なエコー健診を受けたのですがその際は異常がなかったのですが、先に説明したとおり先日2週間少し前に外科を受診した際に3ヵ月後に再検診かMRIを受けるように言われましたが、このような場合ピルは服用しないほうが良いのですか?。
ピルを服用し始めて3ヵ月後くらいの乳がん・子宮ガン健診は何の為なのか分りませんが、もし乳がんの疑いがある場合ピルは服用しない方が無難なのでしょうか?
是非ご回答ください。役に立った! 0ピル服用する際に、色々婦人科検診をする必要がありません。
ただ、ピル服用関係なく定期的な婦人科検診を受ける事が必要です。
今現時点乳癌という診断をされている訳ではない方がピルの服用をしてはいけないという事はありません。
どうしても心配なら再度検査を受けて、ピルの服用を開始する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生上記の内容で以前質問させていただき、先日子宮癌健診もと思い婦人科へ行ったので、ついでにピルを再会したいとのことで話しました。
(乳がん健診は他の外科で受診して上記のような状況でした)
一応婦人科の先生にも外科で乳がん健診を受診したらまた3ヵ月後に来てくださいといわれましたと伝えました。
そしたらピルは癌の人は飲めないからはっきりしてからにしましょうといわれ出してもらえませんでした。
避妊したいのでできればピルは飲みたいのですが、どうしたらいいですか?他の婦人科を受診して出してもらってもいいのでしょうか?
複数の婦人科を受診するのは良くないのでしょうか?役に立った! 0ピルの服用により乳癌になりやすくなるという相関性はないとされています。
ただ、乳癌の方が服用を開始すると進行を早める恐れがあるとも言われているので、3ヶ月後というコメントが出たのでしょう。
僕自身の見解では、仮に乳癌の要素があったとしてもそれはピルの服用関係なく癌ですから、今回ピルの服用後に癌が見つかったとしても、初期で必ず対応できますので心配しなくても良いという見解です。
それよりも、仮に望まない妊娠をした結果受けなければならない中絶手術や精神的なストレスの方が心配です。
主治医と良く相談して処方してもらってはいかがでしょうか?
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生いつもご丁寧な回答に感謝しています。
そうですね主治医とよく相談してみたいと思います
ありがとうございました役に立った! 0先生いつもありがとうございます
上記質問でお世話になっているるいです
先生、主治医にもう一度話そうと思ったのですが、何だか言いにくくて言えずじまいです泣。
(コンドームだけでは100%避妊できないと考えると性行為もおっくうになるし、まず相手がコンドームを嫌がるので困っています)
質問ですが、現在プラノパールを3粒だけ持っているのですが、もしなんかあったときや排卵日辺りの性交渉をゴム無しでした場合このプラノパール3粒をアフターピルとして使おうと思いますが、3粒ではやはり効果は期待できないのでしょうか?(1回目2粒、12時間後の2回目1粒 の計3粒)
また、排卵日のこともお聞きしたいのですが、排卵日以外は妊娠しないと理解していますがこれは正しいですか?
そして、排卵日というのはいつになるのでしょうか?
私の生理周期は性格にきまってないようです
26日の月、28日の月、29日の月、30日の月・・・長いときで32日の月もあります。
4月は16日からはじまりました
お忙しいと思いますがどうぞご回答お願いします。役に立った! 0何度も重ねて言いますが、確実な避妊は女性が自分で自分の体を守る為に、低用量ピルを継続して服用する以外ありません。
アフターピルは確実な避妊ではないだけでなく、3錠しか服用しない方法で避妊効果がどの程度あるか等のデータもありません。
相手がゴムを着けたがらない理由は聞きましたか?
望まない妊娠をした結果あなた自身の体や心が傷ついても、自分が満足できれば良いという考えの男性でしょう。
主治医と良く相談する前に、彼と良く話をした方が良いと思います。
何かあってから後悔したりする事は誰もが出来る事です。
排卵日の特定など、こまめに超音波検査をしない限りまず困難でしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生いつもお世話になります。「17911」で質問させていただいたものです。今回、3月19日に中絶し、19日から訳あってプラノバールを避妊用として処方されました。術後の経過は1週間後検診時点ではまだ出血があり、「そろそろ止まりますよ」と言われたのですが、その後もおりものに少し色がついたような少量の出血が約2週間続きました。4月12日に21錠飲み終わり、本来ならば3日後あたりから生理になるはずが、15日にごく少量の術後の出血のような赤い血ではないおりもののようなものが少量あり、今晩も少しありました。
術後に長く出血していた為にこのような事があるのでしょうか。
それとも今まで1年間低用量ピルを服用していて、中用量に換えたからこういう事もあるのでしょうか?
4月3日から5日間、口唇ヘルペスになり、皮膚科でバルトレックスを処方され、飲んでいたのですが、バルトレックスは、中用量ピルでも避妊の効果が落ちる可能性はありますか?
今、避妊薬は低用量が当たり前で、中用量ピルを避妊薬として使用する場合併用に気を付けないといけない薬があるのか、そういう情報がなくて、質問させていただきました(私自身も中用量ピルを避妊薬として今後使用してもいいのか色んなリスクもあり迷っていますが、妊娠出産ができない状況なのです)
あと大変お恥ずかしいのですが4月11日に性交渉がありました。
もし、バルトレックスが避妊効果を落とす薬であれば、今回の生理がおかしいのでまた妊娠??と思ったり不安で仕方ありません。
もう一つ、中用量ピルを飲んで、生理がこない場合は1週間休薬して、また新しいシートに入ってくださいと言われたのですが、15日の少量の出血を1日目と考えて5日目の19日から新しいシートに入るべきでしょうか?
もしくは中絶後の出血が続いていると考えたら1週間休薬して20日から服用でいいのでしょうか?
もし妊娠の可能性があるとしたらやはり11日の性交渉から3週間後あたりに判定薬をするべきでしょうか。
今、婦人科に行ってもまだわからないですよね・・。
とっても不安で色々質問してしまい、申し訳ありませんが、またアドバイスを宜しくお願いします。役に立った! 1|閲覧数 1019先生ごめんなさい。プラノバールを飲み始めたのは19日の手術後5日目からで3月23日からです。どうぞ宜しくお願いします。
役に立った! 0中絶手術後からきちんとピルの服用をしているので、あまり心配する必要は無いでしょう。
バルトレックスも避妊効果に支障を与える薬剤にはなりません(抗ウイルス薬で、抗生物質とは違います)。
心配なら、気になる性交渉後から3週間たって妊娠検査が必要ですが、超音波で子宮内膜の状態を見れば、妊娠できる状況なのかどうか確実に判断できます。
何故中用量ピルになったのでしょうか?
ホルモン量に比例して副作用のリスクが高くなるので、出来れば低用量ピルに変更する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答をありがとうございました。今回中絶後プラノバールで消退出血らしきものは無かったのですが、19日より新しいシートに入り様子を見てみようと思います。
プラノバールにお薬変更になったのは、低用量ピルで不正出血が頻発し、今回何らかで吸収不全だったのだと思いますが妊娠に至ったからです。
私自身は先生の掲示板を参考にさせていただき、去年中絶してからきちんと低用量ピルの服用を続けていました。
半年トリキュラーを試し半年マーベロンを試しました。
先生のおっしゃる通り私も低用量ピルが良いと思うのですが、万が一また悲しい事になりたくなかったので・・。
今回の妊娠はそのシートだけ吸収不全があったのか、それともこの1年間ずっと吸収されていない、あるいは低用量ピルが合わないのか、疑問です。
今回もう一度内膜の状態を診てもらい、ピルに関して別の医院で相談してみてもよいかな?と思っています。
マーべロンとトリキュラーが合わないとなると他の選択肢は何になるでしょうか。
またお忙しいと思いますがお返事お願いします。役に立った! 0追加です、ごめんなさい。
もし、先生が主治医であれば、私の様に低用量で妊娠に至った場合の今後のピルの選択(低用量か中用量か、あとピルの名前)どう対処されますか?
あと、プラノバールは正式に避妊薬としては使われていない様で情報が少ないのですが、もし避妊として使用する場合、併用に気を付ける薬は低用量ピルと同じと考えていいのでしょうか。
副作用や今後長くピルを服用する事を思えば私もプラノバールはよくないのいではないかと。でも今回の事で、低用ではダメなのかな?ととても不安の思っています。
宜しくお願いします。役に立った! 0何かしらの吸収不全があったのでしょう。
低用量ピルがきちんと体内に吸収されていたら、排卵してしまう事はあり得ないからです。
それを解明する事は今から困難だとは思いますが、まずは低用量ピルにして、最初は毎月卵胞チェックをすれば良いでしょう。
そうすれば、低用量ピルでコントロールできているかどうかすぐわかります。
マーベロンで妊娠に至ったなら、それは避けてトリキュラーに変更してみてはいかがでしょうか?
プラノバールは当然ホルモン量が多いので、低用量ピルより排卵してしまうリスクは少ないです。
でもなるべく避ける様にしましょうね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二人目を出産してから生理がだらだらと続くようになり、婦人科でピルを処方してもらっています。
しかし、生理は五日くらいでなくなるのですが、その二日後また出血が少しある状態が続いています。
ピルはノアルテンで、ちなみに、糖尿病の初期で、ボグリボース錠というお薬も飲んでいます。婦人科の先生は、飲んでもかまわないといわれました。
ピルを飲んでも、出血がまた出るっていうのはなんでしょうか?出血といってもほんとの少量なのですが・・・。
お薬をかえてもらうのか、それともなんかの病気なんでしょうか?
お忙しいでしょうが、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 507ノアルテンとノアルテンDで全く薬剤の内容が異なります。
ノアルテンなら、黄体ホルモン単剤なので、いわゆる通常のピルではありません。
黄体ホルモンだけだと、不正出血の頻度が高くなります。
糖尿病の初期なら、ピルの併用は問題ありません。
低用量ピルへ種類変更してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。私が飲んでいるのはノアルテンD錠です。
一時期、低用量のピルを飲んでいたこともあったのですが、出血があったので、ノアルテンDに変えていただきました。
それでも、出血があったので・・・。
こういうことはよくおきることなのでしょうか?
またピルをのまなければ、やはり、過長月経はおさまらないのでしょうか?役に立った! 0中用量ピルでも不正出血してしまうのは厄介ですね。
どうしても不正出血嫌なら、又プラノバール(ホルモンの種類が違う中用量です)に変更してもらうしかありません。
ただ、たまたま出血してしまう事は特に問題ありません。
婦人科検診を受けていて何も問題ないなら他に心配しなくても良いでしょう。
では、主治医と良く相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
私は現在ルナベルを飲み始めて半年になります。
先日、アンジュを服用している知人から「ルナベルは第一世代のもので乳がんや子宮ガンのリスクが他の世代のピルより高いから変えたほうが良いんじゃない?」と言われました。
私の祖母や母親が婦人科系の病気をしており、私も遺伝的にガンなどになりやすいのではないかと思っているのですが、本当にピルの種類によってリスクに違いがあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 449ピルの種類で一応データ上言われているのは、マーベロンという第3世代ピルが血栓症のリスクが高いという欧米でのデータ位ですね。
癌の発症リスクに相関性はないどころか、乳癌の発症率も低用量ピルの服用と相関性が無いとされています。
唯一高くなると記載されている子宮頸部癌に至っては、ゴム無しセックスでのみ感染するHPV(パピローマウイルス)が原因である事も解明されており、ピル服用していてもきちんとゴムを併用したセックスを心がけていれば心配する必要はありません。
ルナベルは子宮内膜症の方の保険適応薬剤です。
出血量や生理痛のコントロールが出来ているのなら変更する必要もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
私は現在ルナベルを飲み始めて半年になります。
先日、アンジュを服用している知人から「ルナベルは第一世代のもので乳がんや子宮ガンのリスクが他の世代のピルより高いから変えたほうが良いんじゃない?」と言われました。
私の祖母や母親が婦人科系の病気をしており、私も遺伝的にガンなどになりやすいのではないかと思っているのですが、本当にピルの種類によってリスクに違いがあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 449ピルの種類で一応データ上言われているのは、マーベロンという第3世代ピルが血栓症のリスクが高いという欧米でのデータ位ですね。
癌の発症リスクに相関性はないどころか、乳癌の発症率も低用量ピルの服用と相関性が無いとされています。
唯一高くなると記載されている子宮頸部癌に至っては、ゴム無しセックスでのみ感染するHPV(パピローマウイルス)が原因である事も解明されており、ピル服用していてもきちんとゴムを併用したセックスを心がけていれば心配する必要はありません。
ルナベルは子宮内膜症の方の保険適応薬剤です。
出血量や生理痛のコントロールが出来ているのなら変更する必要もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
3ヶ月程生理がきません。先日、産婦人科に行ったのですが、自分で検査薬をやったら陰性だったことを伝えたら、尿検査はしてもらえず、お腹のエコーでは妊娠はしていないとのことでした。
そこでプラノバールを一週間処方され、飲み終わったら生理がくるでしょう。と言われました。
自分で調べたところ副作用があるらしく、まだ飲んでいません。吐き気や体重増加はあるみたいですが、副作用で耳鳴りなどありますか?
もともと耳がよくないのと、前に知り合いが飲んで、耳鳴りになって、薬をやめても治らなかったという話を聞いたので、不安で飲めません。
お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 3482プラノバールは中用量ピルで、吐き気や頭痛、だるさ、むくみ、ひどい方はめまい等も出る可能性があります。
一時的な症状ですから後々の影響等は考える必要がありません。
そこまで生理が無いとなると無排卵による月経不順なのでしょう。
もし服用して体調が悪ければ、注射や他の中用量ピル(ノアルテンD)などの選択肢もあります。
耳鳴りは特徴的な副作用ではありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事おそくなりすみません。
お忙しい中、ありがとうございました。
先生のお話を聞いて少し安心しました。
プラノバールを6日間飲み終わってから、今日で5日目ですが
いまだに生理がきません。
飲み始めてから、基礎体温が高温期になり(36,5以上)飲み終わった今も高温が続いています。
普段の基礎体温は全体的に低温で36,0にいかないことが多く、いつも35,0台なので心配です。
胸の張りや痛みがあります。これは薬の影響でしょうか。
今日心配で検査薬を使ったら陰性でした。
あと、数日で生理がくるのでしょうか。役に立った! 0もう生理になりましたか?
体温が下がればすぐ出血すると思います。
胸の張りや痛みもピルの影響で特に問題はありません。
今後妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事遅くなってすみません。
たびたびのご回答ありがとうございました。
プラノバールを飲み終わり、7日目にやっと生理がきました。
服用中は耳鳴りはおもったほど悪化せず、なんとか飲みきることができました。
胸の張りや痛みも、生理中はずっとありましたが、先生がピルの影響とおっしゃっていたので、気にしないようにしていたら、終了とともに痛みや張りがなくなっていました。
これでリセットができたとおもうので、来月は自然に生理が来ればいいのですが。
いまのところはまだ、妊娠希望はありません。
先生のお返事、参考にさせていただきます。
一つ、気になることがあるのですが、生理がおわったくらいに
気づいたのですが、おへその中が真っ赤なのですが・・・。
かゆみ等はありません。ただの、湿疹やかぶれなのでしょうか。おへそは必要以上にいじったりはしていません。
何かの病気の前兆かとちょっと心配で・・・。
ほっておいても大丈夫でしょうか。役に立った! 0おへそが真っ赤だから、何か病気かと言われても、思い浮かぶ病気はありません。
かゆみもないなら、そのまま経過を見るか、もしくは一応皮膚科で相談してみてはいかがでしょうか?
あまり気にしなくても良いと思いますが・・・。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます^^
あまり気にしなくても良いとのことですので、少し様子を
見て治らないようなら、皮膚科に行ってみようと思います。
今は、基礎体温をあれからずっとつけています。
自然での生理が一度くるまで、つけるつもりです。
また、何かあったときは先生にご相談しますので、そのときは
よろしくお願いします。役に立った! 0こんにちは。
度々すみません。
昨日の深夜から、少量の出血があり、今日は普通の生理のような感じの量です。まだ生理なのか不正出血なのか自分ではわかりません。前回はプラノバールを飲んで生理をこさせましたが、3月28日に薬による生理が終わったばかりです・・・。
まだ、1ヵ月も経たないうちに生理のような出血は何でしょうか。ただ、数日まえから下腹部痛や気持ち悪さがあり、胸が少ーし張って腰も痛いです。症状は生理の症状です。
役に立った! 0今回の出血がある前の基礎体温はどうしでしたか?
体温が上がってから下がって、出血があったなら生理で良いですが、体温が上がらず出た出血なら不正出血になります。
以前返信しておりますが、今すぐ妊娠希望がないなら、低用量ピルの継続内服をしましょう。
そうすれば、基礎体温をつける必要もないですし、ホルモンバランスも崩れる事がありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中の返信ありがとうございます。
出血の前の基礎体温は、出血の3日前に36,0位から体温が急に下がりました。排卵したのかなと思っていたのですが、その後数日体温は少し上がってきましたが、ここ3日ほど下がっています。計る時間もバラバラなので、正確な基礎体温とは言えないのかもしれませんが・・・。
上がるどころか下がっているということは、排卵はしていないということでしょうか。
かなりホルモンのバランスが崩れていると自分で思います。
バランスを正常に戻すためにも、低容量ピルを服用したほうが良いのでしょうか。
できる事なら、ピルの服用は怖いので避けたいなと思っております・・・。
また、ピル以外にホルモンのバランスを正常にする方法はあるのでしょうか^^;役に立った! 0今すぐ妊娠希望のない女性は、皆さん低用量ピルの服用をしていた方が良いというのが僕の見解です。
何か根拠があって怖いなら良いですが、イメージだけでピルの評価をするのはいかがなものでしょうか?
日本の女性は、ピルの恩恵をあまりにも受けていない国のひとつで、先進国ではだんとつに少ないピル利用率です。
イギリスを始め、北欧やニュージーランドでは無料で国が処方をしている現実をどう思われますか?
ホルモンバランスは簡単な影響で崩れる事があります。
ピルの内服をしないなら、いずれにしろ確実ではありませんが、規則正しい生活をしたり、ストレスのかかる仕事を避け、リラックス出来る環境で生活をするという非現実的な生活をするしかないでしょう。
では、改めてご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事おそくなりすみません。
お返事ありがとうございました。
先生のお話参考にさせていただきます。
先日、基礎体温のグラフを持参して病院に行ってきたところ
先月また生理が来なかったので、プラノバールが出されました。おそらく排卵していなかったのだろうとのことでした。
二度目のプラノバールの服用ですが、服用後、生理がきたらまた受診してください、今度は排卵させるようにするみたいです。
前みたいに自然に生理がこなくなっているのが心配です。
ただのホルモンバランスの影響なのでしょうか。
薬などですぐに副作用が出やすい体質なので、薬を飲むのに少し抵抗を感じてしまいます。
基礎体温は36,0以下か36,0くらいです。
役に立った! 0前回も服用した薬剤ですから問題ないでしょう。
直接診察した主治医が、排卵させるコントロールをする必要があると考えたのならそれに従うべきですよ。
ただ、何度も重ねて言いますが、今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの継続内服を・・・というのが僕の考えです。
どれが確実に正解という選択肢はありませんので、主治医ともよく相談しながら方針をきちんと決めてもらってください。
今までの返信内容も、繰り返しご確認ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ありませんが、質問させてください。
ピル服用は約8年目です(現在はマーベロン21服用中)。
先週の金曜日から開始したのですが、体調不良と重なり、初めて飲み忘れをしてしまいました。
他のサイトで調べて、以下の対処をしたのですが合っていますでしょうか。
4月10日(金)1錠目 服用
4月11日(土)2錠目 服用
4月12日(日)3錠目 飲み忘れ
4月13日(月)4錠目 飲み忘れ
4月14日(火)5錠目 飲み忘れ
4月15日(水)6錠目 飲み忘れ
4月16日(木)飲み忘れに気付き、定時(夜)に12日・13日分の2錠を服用
4月17日(金)朝 14日分の1錠を服用
また、今夜からはどのように服用したらよいのでしょうか。(定時にもう1錠服用するべきでしょうか)
この場合、生理は通常通り始まるのでしょうか。
どうぞ教えてください、お願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2878先生じゃなくて、ごめんなさい。
今夜1錠飲んで、明日からは定刻に1錠ずつでいいと思います。避妊目的でしたら19日以降が危険日になりますので、今のシートが終わるまでは気を付けてください。
途中で4日間も空いているので、不正出血する可能性が高いです。しかも途中で不正出血してしまうと、休薬中にハッキリした出血がないことがあります。出血があれば初日から、なければ休薬7日(以内)で次のシートを始めて下さい。役に立った! 1今日、やはり出血してしまいました。
なので、今日から新しいシートで服用を開始したいと思います。
回答してくださってありがとうございました。
心配だったので助かりました。役に立った! 0不正出血じゃなく、生理のような出血なら新しいシートで始めたほうがいいですね。
使いかけのシートも調整用に使えますので、捨てずに取っておくといいですよ。役に立った! 0ご回答ありがとうございました。
恐縮ですが、再度質問させてください。
通常の生理の出血と思い、新しいシートで服用を開始したのですが、2日間で(17日・18日)出血が終わってしまいました。
このまま服用を継続しても問題ないのでしょうか。
不正出血というものを、今まで経験したことがないので、
この状況が不正出血なのか生理なのか、よく分かりません・・・。
次回の生理は通常通りに来る、と考えてもよいのでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。役に立った! 0新しいシートを始めているなら、そのまま飲み続けて下さい。前のレスとダブりますが、途中で不正出血があると、休薬期間中にはっきりした出血がないかもしれませんが、周期を守ってピルは続けて下さい。
1週目で飲み忘れなどがあった後の出血は、だいたい不正出血です。でも、飲み忘れがなくても不正出血は起こりますので…まずは飲み忘れないこと、そして何があっても飲み続けること、です。不正出血のたびに中断していては低用量ピルだけでは対処しきれなくなりますし、飲み続けることで解決することが多いです。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ユッコさん、指示とおりそのまま継続内服をしていて下さい。
今回は服用した日数が短い中での中断と同じ状況なので出血が少なかっただけでしょう。
実薬連続14錠服用した時点で避妊効果再開します。
今後忘れても同様にとにかく継続内服する事が大事です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼いたします。
以前、軽度異型成?a、HPV陰性の状態が一年以上続いている件で相談させていただいた者です。
いつもお世話になっている婦人科で、一年ごとの組織診を進められました。
HPV陰性でも組織診はすべきなのでしょうか。
また、マーべロンを1年7か月服用していますが、今回の休薬期間中に、おりものに茶色っぽい血液が混じったような出血が1日あっただけで、いつものような出血がありません。
妊娠の可能性はありません。
ピルの影響で子宮内膜が薄かったせいかと思っているのですが…。
マーべロンでもこのようなことはあるのでしょうか?
とりあえず服用はいつもどおり規則正しく続け、次回の休薬期間中に生理がないようであれば、また婦人科に行こうかと思っています。
役に立った! 0|閲覧数 561まず、直接所見や病理検査結果を見ていないので何とも言えませんが、原則HPVが陰性なら、組織診を必要とする細胞診の結果にならないと思います。
どうしても不安なら、別の婦人科でも相談してみる事をお勧めします。
低用量ピル服用中の出血は、休薬期間でも量が少なくて出血が飛んでしまう事も珍しくありません。
大事な事は、周期を守ってきちんと継続内服する事です。
マーベロンでもこういう事はあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところすみません。
私は現在ルナベルを飲み始めて半年になります。
先日、アンジュを服用している知人から「ルナベルは第一世代のもので乳がんや子宮ガンのリスクが他の世代のピルより高いから変えたほうが良いんじゃない?」と言われました。
私の祖母や母親が婦人科系の病気をしており、私も遺伝的にガンなどになりやすいのではないかと思っているのですが、本当にピルの種類によってリスクに違いがあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 449ピルの種類で一応データ上言われているのは、マーベロンという第3世代ピルが血栓症のリスクが高いという欧米でのデータ位ですね。
癌の発症リスクに相関性はないどころか、乳癌の発症率も低用量ピルの服用と相関性が無いとされています。
唯一高くなると記載されている子宮頸部癌に至っては、ゴム無しセックスでのみ感染するHPV(パピローマウイルス)が原因である事も解明されており、ピル服用していてもきちんとゴムを併用したセックスを心がけていれば心配する必要はありません。
ルナベルは子宮内膜症の方の保険適応薬剤です。
出血量や生理痛のコントロールが出来ているのなら変更する必要もありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。