女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
31681~31690件/ 38495件中 を表示中です
-
こんにちは。いつもお世話になっています。
現在トリキュラー28を服用し始め、今6シート目の偽薬期間です。
3シート目頃から初期副作用もPMSも楽になり喜んでいましたが、
5シート目の17錠(黄色)頃から卵巣や子宮辺りがチクチクと痛み、
生理の出血も量が凄く増えてきました。こんなに早く痛み始めるものでしょうか?
生理自体は、ピルを木曜に飲み終え月曜に出血始まりと安定しています。
トリキュラー自体には慣れてきた感じですが、生理痛と出血の量がかなり増え、
このまま服用し続ける事に不安があります。1相性の方がよいのでしょうか?
飲酒・喫煙はしませんが39歳ですので、血栓症の不安もあります。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、アドバイスいただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 423今まで合っていたのにいきなり合わなくなる事は考えにくいですが、量が多く痛みが出やすいなら、1相性に変更するのではなく、第1世代ピルに変更しましょう。
(当院だとオーソMかシンフェーズです)
血栓症のリスクは10万人に2人程度(0.002%)という事が国内10年間の追跡調査でわかりました。
あまり気にせず定期検診だけきちんと受けておけば大丈夫です。
ピルの種類変更含めて主治医と相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。いつもお世話になっています。
現在トリキュラー28を服用し始め、今6シート目の偽薬期間です。
3シート目頃から初期副作用もPMSも楽になり喜んでいましたが、
5シート目の17錠(黄色)頃から卵巣や子宮辺りがチクチクと痛み、
生理の出血も量が凄く増えてきました。こんなに早く痛み始めるものでしょうか?
生理自体は、ピルを木曜に飲み終え月曜に出血始まりと安定しています。
トリキュラー自体には慣れてきた感じですが、生理痛と出血の量がかなり増え、
このまま服用し続ける事に不安があります。1相性の方がよいのでしょうか?
飲酒・喫煙はしませんが39歳ですので、血栓症の不安もあります。
お忙しい中大変申し訳ありませんが、アドバイスいただければと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 423今まで合っていたのにいきなり合わなくなる事は考えにくいですが、量が多く痛みが出やすいなら、1相性に変更するのではなく、第1世代ピルに変更しましょう。
(当院だとオーソMかシンフェーズです)
血栓症のリスクは10万人に2人程度(0.002%)という事が国内10年間の追跡調査でわかりました。
あまり気にせず定期検診だけきちんと受けておけば大丈夫です。
ピルの種類変更含めて主治医と相談してみて下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
おはようございます。
ピルについて質問させてください。
シンフェーズをサンデースタートで内服して4ヶ月になります
今回、4シート目1錠目を飲み忘れて、定時より15時間ほど遅れて22時に内服しました。(3シート目までは朝7時内服)
その後は毎日20時に内服してました。
が、8錠目を内服して1時間後吐いてしまいました。9錠目を追加で飲もうと思ったのですが、また吐いてしまいそうだったので次の日の朝7時に内服し10錠目からは毎日朝7時に内服していました。
飲み始めて7日目にコンドーム無でsexし、それ以降は避妊効果が定かでは無いと思いコンドームをつけてsexしました。(14日目)
予定では、今日〜明日には生理が来るはずですが、3日程前からつわりのよな吐き気があり、本日の基礎体温は36.88℃と高めでした。
今回のような、飲み忘れ&飲み飛ばし(?)で妊娠する可能性は高いのでしょうか?
もっとピルについて勉強しておけば対処方があったはずなのに
不安で仕方ありません・・・
よろしければアドバイスお願いします役に立った! 0|閲覧数 71024時間以内の飲み忘れは原則問題ありませんが、1シート服用中に数回大きな飲み遅れをすると、排卵してしまう可能性があります。
そうなれば当然妊娠してしまう可能性も出てきます。
もし消退出血がなくても、次のシートをきちんと継続内服して、市販の検査薬を試して下さい。
それで陰性なら問題ないので出血無くても続けて服用しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生
先日も相談させていただきました。
ご多忙中、恐縮ですがよろしくお願い致します。
子宮内膜症の疑いで年1〜2回検診を受けています。
内診時にダグラス窩の圧痛があります。
1年前の検査でCA125は問題ありませんでした。
生理痛が酷いこともあり生理痛緩和の為に3年前まで4年程オーソを服用していました。
残念ながらあまり生理痛緩和に効果なく中止し、現在はブロック治療で生理痛コントロールをしています。
ピル服用前は、強い生理痛の他に生理時の排便痛、経血が塊で出てくるといった症状がありました。
服用中は生理痛以外の症状はほとんど消失しました。
中止後も消失していたのですが今年に入り、生理時に肛門痛が出現し、今月の生理では排便時に肛門の奥の痛みが出現し経血に塊が混じるようになりました。また、強い腰痛が出現しました。ただ、元々腰痛持ちなので元の痛みが混じっているので何ともいえません。
子宮内膜症の確定診断は難しいと聞いていますので今検診を受けても疑いのままのように思います。
内膜症が確定してしまったら治療を考えなければいけないと思いますが疑いでピルの服用はしたくありません。
なので次回の検診でピルの服用を勧められるのではと不安です。
他の病気で多種の薬を飲んでますしパートナーもいませんし私にはメリットよりデメリットの方が大きかったのでピルは飲みたくないのです。
今の段階で検診での経過観察だけでは内膜症に対してリスクは高いでしょうか?
長々と申し訳ありませんが教えていただけら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 493自然な月経周期を繰り返す事が子宮内膜症の進行を早める事は明確にわかっている事実です。
ピルの服用を継続する事は、確実に子宮内膜症の進行抑制、発症予防になる事は僕自身の臨床経験でも明らかです。
ピルを服用していて、内膜症を発症した方を見た事がありません。
疼痛コントロールが出来ないから、内膜症の予防になっていない訳ではありません。
ペインコントロールをして痛みを軽減させても、自然な月経が来ていれば内膜症は進行する可能性が高くなります。
治療法の選択はご自身の意志で決められますし、ピルをそこまで拒絶する理由はわかりませんが、他にも黄体ホルモンのみのディナゲストも含めて検討した方が無難だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご多忙中ご回答下さりありがとうございます。
やはりピル等ホルモン剤の服用した方が無難なのですね。
頭の中ではピルが少ないホルモン量で内膜症の進行抑制等の効果がある薬だと分かってはいるのですが…
ピル服用中のデメリットの症状が長期間になることで自分自身辛くその事で嫌な思いをしたことやメンタル的なこと(心療内科に通院中)もあり、ピルの再開は可能な限り避けたいと言う気持ちが強いです。
次回の検診の結果をみてピル等の服用についてよく考えてみたいと思います。
ご丁寧なご回答下さり本当にありがとうございました。役に立った! 0 -
院長先生
先日も相談させていただきました。
ご多忙中、恐縮ですがよろしくお願い致します。
子宮内膜症の疑いで年1〜2回検診を受けています。
内診時にダグラス窩の圧痛があります。
1年前の検査でCA125は問題ありませんでした。
生理痛が酷いこともあり生理痛緩和の為に3年前まで4年程オーソを服用していました。
残念ながらあまり生理痛緩和に効果なく中止し、現在はブロック治療で生理痛コントロールをしています。
ピル服用前は、強い生理痛の他に生理時の排便痛、経血が塊で出てくるといった症状がありました。
服用中は生理痛以外の症状はほとんど消失しました。
中止後も消失していたのですが今年に入り、生理時に肛門痛が出現し、今月の生理では排便時に肛門の奥の痛みが出現し経血に塊が混じるようになりました。また、強い腰痛が出現しました。ただ、元々腰痛持ちなので元の痛みが混じっているので何ともいえません。
子宮内膜症の確定診断は難しいと聞いていますので今検診を受けても疑いのままのように思います。
内膜症が確定してしまったら治療を考えなければいけないと思いますが疑いでピルの服用はしたくありません。
なので次回の検診でピルの服用を勧められるのではと不安です。
他の病気で多種の薬を飲んでますしパートナーもいませんし私にはメリットよりデメリットの方が大きかったのでピルは飲みたくないのです。
今の段階で検診での経過観察だけでは内膜症に対してリスクは高いでしょうか?
長々と申し訳ありませんが教えていただけら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 493自然な月経周期を繰り返す事が子宮内膜症の進行を早める事は明確にわかっている事実です。
ピルの服用を継続する事は、確実に子宮内膜症の進行抑制、発症予防になる事は僕自身の臨床経験でも明らかです。
ピルを服用していて、内膜症を発症した方を見た事がありません。
疼痛コントロールが出来ないから、内膜症の予防になっていない訳ではありません。
ペインコントロールをして痛みを軽減させても、自然な月経が来ていれば内膜症は進行する可能性が高くなります。
治療法の選択はご自身の意志で決められますし、ピルをそこまで拒絶する理由はわかりませんが、他にも黄体ホルモンのみのディナゲストも含めて検討した方が無難だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご多忙中ご回答下さりありがとうございます。
やはりピル等ホルモン剤の服用した方が無難なのですね。
頭の中ではピルが少ないホルモン量で内膜症の進行抑制等の効果がある薬だと分かってはいるのですが…
ピル服用中のデメリットの症状が長期間になることで自分自身辛くその事で嫌な思いをしたことやメンタル的なこと(心療内科に通院中)もあり、ピルの再開は可能な限り避けたいと言う気持ちが強いです。
次回の検診の結果をみてピル等の服用についてよく考えてみたいと思います。
ご丁寧なご回答下さり本当にありがとうございました。役に立った! 0 -
お忙しいところ申し訳ございませんが質問させて下さい。
トリキュラー28を服用しています。
前回やむを得ず休薬期間を12日程取りました。
その間に出血はなく、その後普通に3/26より新シートを飲み始めました。
休薬期間を7日以上取ってしまった為に避妊効果はないにもかかわらず、3/22(休薬期間中)、3/28、4/4、4/17に避妊なしの膣外射精による性交渉がありました。(その時はきちんとピルを服用しているつもりだったのか浅はか過ぎて自分が情けないです・・・)
そして、生理予定日の4/18に出血が始まりました。(普段休薬期間3〜4日目に生理が来るので予定通りです。)
1日目はおりものに赤い血が軽く混ざった感じ。
2日目は通常の生理と同じ質や量。
3〜4日目は量の少ない生理のような感じ。
5〜6日目は茶〜赤のおりもののような感じ。
本日7日目は茶色っぽいおりものに極々少量血が混ざる程度です。
4/23にチェックワンファストにて検査したところ陰性だったので、3/22、3/28の性交渉による妊娠はないと考えています。
?4/4の性交渉による妊娠の可能性は3週間後の4/25に検査薬で分かりますでしょうか?
?4/17の性交渉の翌日から出血がありましたので、4/17による妊娠の可能性はないのでしょうか?(4/4での妊娠がないと仮定して)
?次は新シート飲み始めから14日間は避妊効果はないということでしょうか?
(ちなみに今回は休薬期間を7日取り、4/23より次の新シートを飲み始めています。)
?念のため検査薬で陰性がでても病院で確認して頂こうと思うのですが、その際、早くていつ頃から分かりますか?
いつもの生理(消退出血)より軽く、生理痛もほぼないので着床出血ではないかと不安です。
長々とすみません。自業自得なことは十分承知しておりますが、アドバイス宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 586【追伸】
本日の極微量の鮮血のような出血は、外陰部にカサブタのようなものがあったので、そこからのものだと思われます;
でも若干の薄茶色っぽいおりものは続いています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
着床出血とは妊娠成立後に、生理が来るはずだった時期にある出血なので…23日に検査薬で陰性だったなら、18日からの出血は生理と考えていいと思います。
性行為の日付を見て、一番危険っぽいのは3月28日なので、もう妊娠の心配はないのではないでしょうか。
今のシートの14錠目までは念のため気を付けて下さいね。ピルを飲み続けながら、検査薬で陰性を確認すれば安心だと思います。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!
自業自得とは言え食欲が落ちるくらい不安だったので、これでホルモンバランスが悪くなりそうです;
また質問で申し訳ないのですが、前回の生理(消退出血)は3/16〜3/21でした。
という事は今回は33日周期で、それは新シートの飲み始めが遅れた事により周期が延びたのでしょうか?
そして、このような場合でも排卵(飲み始めが遅れたけど一応ピル服用しているのですり抜け排卵?)の可能性のある日は生理終了後から約1週間後が確率が多いので、一番危険っぽいのが3/28の性交渉という理解で正しいでしょうか?
4/4の性交渉からちょうど2週間後、前回のピル服用開始の3/26から計算して次の生理予定日の3/18に出血が始まったので着床出血かと不安になってしまいました。
役に立った! 0私が危険っぽいと書いたのは、休薬12日間ということは正しく飲めた最後が3月13日で、本来は21日から新シートなのに1週間ブランクで、すり抜け排卵が起こりやすいのでは?と思ったからです。
今は市販の検査薬も病院の物と感度が変わらないらしいですから、陰性なら18日からの出血を生理と信じていいと思いますよ。
確かに日にちを計算するとドキッとしますが、着床出血なら検査薬は陽性と出ないとおかしいですから。
生理の遅れは、休薬12日間なら5日の遅れで、そのままスライドしただけだと思いますよ。
今の状態で受診すると、まるで妊娠を希望しているみたいですから…出血あったし、陰性なんだから、もう少し落ち着いて下さいね。役に立った! 0むくさん、早い返信ありがとうございます。
そうですね;いつもより生理が軽く生理痛が全くなかったので、着床出血かと焦ってしまいました。
おっしゃる通りピルを飲みながら検査薬で確認してみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
せりこさん、今回はたまたま大丈夫だったとご理解下さい。
妊娠検査で陰性の確認を25日の時点で確認したらもう大丈夫でしょう。
そのまま継続内服しているなら、今も含めて今後も避妊効果はきちんと維持されています。
休薬期間を8日以上空けてしまう内服ミスが一番避妊効果を落とす要因になるので今後は気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
二人目を出産してから生理がだらだらと続くようになり、婦人科でピルを処方してもらっています。
しかし、生理は五日くらいでなくなるのですが、その二日後また出血が少しある状態が続いています。
ピルはノアルテンで、ちなみに、糖尿病の初期で、ボグリボース錠というお薬も飲んでいます。婦人科の先生は、飲んでもかまわないといわれました。
ピルを飲んでも、出血がまた出るっていうのはなんでしょうか?出血といってもほんとの少量なのですが・・・。
お薬をかえてもらうのか、それともなんかの病気なんでしょうか?
お忙しいでしょうが、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 507ノアルテンとノアルテンDで全く薬剤の内容が異なります。
ノアルテンなら、黄体ホルモン単剤なので、いわゆる通常のピルではありません。
黄体ホルモンだけだと、不正出血の頻度が高くなります。
糖尿病の初期なら、ピルの併用は問題ありません。
低用量ピルへ種類変更してもらってはいかがでしょうか?
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。私が飲んでいるのはノアルテンD錠です。
一時期、低用量のピルを飲んでいたこともあったのですが、出血があったので、ノアルテンDに変えていただきました。
それでも、出血があったので・・・。
こういうことはよくおきることなのでしょうか?
またピルをのまなければ、やはり、過長月経はおさまらないのでしょうか?役に立った! 0中用量ピルでも不正出血してしまうのは厄介ですね。
どうしても不正出血嫌なら、又プラノバール(ホルモンの種類が違う中用量です)に変更してもらうしかありません。
ただ、たまたま出血してしまう事は特に問題ありません。
婦人科検診を受けていて何も問題ないなら他に心配しなくても良いでしょう。
では、主治医と良く相談してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございませんが質問させて下さい。
トリキュラー28を服用しています。
前回やむを得ず休薬期間を12日程取りました。
その間に出血はなく、その後普通に3/26より新シートを飲み始めました。
休薬期間を7日以上取ってしまった為に避妊効果はないにもかかわらず、3/22(休薬期間中)、3/28、4/4、4/17に避妊なしの膣外射精による性交渉がありました。(その時はきちんとピルを服用しているつもりだったのか浅はか過ぎて自分が情けないです・・・)
そして、生理予定日の4/18に出血が始まりました。(普段休薬期間3〜4日目に生理が来るので予定通りです。)
1日目はおりものに赤い血が軽く混ざった感じ。
2日目は通常の生理と同じ質や量。
3〜4日目は量の少ない生理のような感じ。
5〜6日目は茶〜赤のおりもののような感じ。
本日7日目は茶色っぽいおりものに極々少量血が混ざる程度です。
4/23にチェックワンファストにて検査したところ陰性だったので、3/22、3/28の性交渉による妊娠はないと考えています。
?4/4の性交渉による妊娠の可能性は3週間後の4/25に検査薬で分かりますでしょうか?
?4/17の性交渉の翌日から出血がありましたので、4/17による妊娠の可能性はないのでしょうか?(4/4での妊娠がないと仮定して)
?次は新シート飲み始めから14日間は避妊効果はないということでしょうか?
(ちなみに今回は休薬期間を7日取り、4/23より次の新シートを飲み始めています。)
?念のため検査薬で陰性がでても病院で確認して頂こうと思うのですが、その際、早くていつ頃から分かりますか?
いつもの生理(消退出血)より軽く、生理痛もほぼないので着床出血ではないかと不安です。
長々とすみません。自業自得なことは十分承知しておりますが、アドバイス宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 586【追伸】
本日の極微量の鮮血のような出血は、外陰部にカサブタのようなものがあったので、そこからのものだと思われます;
でも若干の薄茶色っぽいおりものは続いています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
着床出血とは妊娠成立後に、生理が来るはずだった時期にある出血なので…23日に検査薬で陰性だったなら、18日からの出血は生理と考えていいと思います。
性行為の日付を見て、一番危険っぽいのは3月28日なので、もう妊娠の心配はないのではないでしょうか。
今のシートの14錠目までは念のため気を付けて下さいね。ピルを飲み続けながら、検査薬で陰性を確認すれば安心だと思います。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!
自業自得とは言え食欲が落ちるくらい不安だったので、これでホルモンバランスが悪くなりそうです;
また質問で申し訳ないのですが、前回の生理(消退出血)は3/16〜3/21でした。
という事は今回は33日周期で、それは新シートの飲み始めが遅れた事により周期が延びたのでしょうか?
そして、このような場合でも排卵(飲み始めが遅れたけど一応ピル服用しているのですり抜け排卵?)の可能性のある日は生理終了後から約1週間後が確率が多いので、一番危険っぽいのが3/28の性交渉という理解で正しいでしょうか?
4/4の性交渉からちょうど2週間後、前回のピル服用開始の3/26から計算して次の生理予定日の3/18に出血が始まったので着床出血かと不安になってしまいました。
役に立った! 0私が危険っぽいと書いたのは、休薬12日間ということは正しく飲めた最後が3月13日で、本来は21日から新シートなのに1週間ブランクで、すり抜け排卵が起こりやすいのでは?と思ったからです。
今は市販の検査薬も病院の物と感度が変わらないらしいですから、陰性なら18日からの出血を生理と信じていいと思いますよ。
確かに日にちを計算するとドキッとしますが、着床出血なら検査薬は陽性と出ないとおかしいですから。
生理の遅れは、休薬12日間なら5日の遅れで、そのままスライドしただけだと思いますよ。
今の状態で受診すると、まるで妊娠を希望しているみたいですから…出血あったし、陰性なんだから、もう少し落ち着いて下さいね。役に立った! 0むくさん、早い返信ありがとうございます。
そうですね;いつもより生理が軽く生理痛が全くなかったので、着床出血かと焦ってしまいました。
おっしゃる通りピルを飲みながら検査薬で確認してみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
せりこさん、今回はたまたま大丈夫だったとご理解下さい。
妊娠検査で陰性の確認を25日の時点で確認したらもう大丈夫でしょう。
そのまま継続内服しているなら、今も含めて今後も避妊効果はきちんと維持されています。
休薬期間を8日以上空けてしまう内服ミスが一番避妊効果を落とす要因になるので今後は気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2週目の2錠飲み忘れは、
「気づいた時点で2錠服用、翌朝1錠、以降いつもの時間に1錠ずつ」で、
効果を継続するためには
「連続14錠以上の服用以降で大丈夫」と理解しています。
その14錠なのですが、2+(1+1)+1+…の14錠で、実日数12日のことなのでしょうか?
それとも、連続14錠=実日数14日、つまり再服用してから16錠のことなのでしょうか?
また、11日目まで通常通り服用していた場合、前回の休薬から次回の休薬までの計錠数は上記の数を足して、
計25錠、又は計27錠服用するということになるのでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
気づいた時点の2錠と翌朝の1錠を服用した約10時間後から消退出血があります。
どのようにすればよいでしょうか?
また、出血はいつまで続きますでしょうか?
加えて教えて頂けると助かります。役に立った! 0|閲覧数 414先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れ後に避妊効果が戻るまでの14錠とは、正しく飲めてからの錠数(日数)です。さつきさんが考えている後者のほうです。1相性ピルなら、連続内服したほうが早くに避妊効果が戻ります。
既に出血しているなら、実薬を飲み続ける限りダラダラ続くと思われます。中断して生理にしてしまったほうがスッキリします。その場合は休薬7日間(以内)で、次のシートの実薬14錠で避妊効果が確実になります。役に立った! 0ご回答有難うございました。
「中断して生理にしてしまったほうがスッキリします。」
私も直感でそのように感じていたのですが、過去レスには
とにかくそのまま継続内服が原則です。
少量の不正出血が持続する可能性はありますが、体には支障はありませんので経過を見ていて下さい。
のようなご回答が多々見受けられます。
それぞれの手段のメリットとデメリットはどのようなものになるでしょうか?役に立った! 0●そのまま継続した場合
メリット…早くに(実薬連続14錠以上)避妊効果が戻る
デメリット…ダラダラ出血が続く、休薬後にハッキリした出血がないことがある
●中断して生理にした場合
メリット…スッキリする、次の周期が決められる
デメリット…次のシートの14錠まで避妊効果なし
といったところでしょうか。ダラダラ出血に耐えられるなら、予備シートなどを利用して実薬連続14錠まで頑張ってみて下さい。実薬中に出血すると、休薬期間にハッキリした出血がないことがありますが、休薬7日間以内で新シートに入って下さい。今までとは飲み始めの曜日が変わるので、注意して下さいね。
中断すると出血量が増えて生理になります。避妊目的なら、次のシートからの14日間は長く感じるかもしれませんが…飲み忘れているのですから、辛抱するしかありませんね。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
さつきさん、むくさんの回答以外何も付け加える事はありません。
ご自身にとってどちらが良いか検討して選択して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございませんが質問させて下さい。
トリキュラー28を服用しています。
前回やむを得ず休薬期間を12日程取りました。
その間に出血はなく、その後普通に3/26より新シートを飲み始めました。
休薬期間を7日以上取ってしまった為に避妊効果はないにもかかわらず、3/22(休薬期間中)、3/28、4/4、4/17に避妊なしの膣外射精による性交渉がありました。(その時はきちんとピルを服用しているつもりだったのか浅はか過ぎて自分が情けないです・・・)
そして、生理予定日の4/18に出血が始まりました。(普段休薬期間3〜4日目に生理が来るので予定通りです。)
1日目はおりものに赤い血が軽く混ざった感じ。
2日目は通常の生理と同じ質や量。
3〜4日目は量の少ない生理のような感じ。
5〜6日目は茶〜赤のおりもののような感じ。
本日7日目は茶色っぽいおりものに極々少量血が混ざる程度です。
4/23にチェックワンファストにて検査したところ陰性だったので、3/22、3/28の性交渉による妊娠はないと考えています。
?4/4の性交渉による妊娠の可能性は3週間後の4/25に検査薬で分かりますでしょうか?
?4/17の性交渉の翌日から出血がありましたので、4/17による妊娠の可能性はないのでしょうか?(4/4での妊娠がないと仮定して)
?次は新シート飲み始めから14日間は避妊効果はないということでしょうか?
(ちなみに今回は休薬期間を7日取り、4/23より次の新シートを飲み始めています。)
?念のため検査薬で陰性がでても病院で確認して頂こうと思うのですが、その際、早くていつ頃から分かりますか?
いつもの生理(消退出血)より軽く、生理痛もほぼないので着床出血ではないかと不安です。
長々とすみません。自業自得なことは十分承知しておりますが、アドバイス宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 586【追伸】
本日の極微量の鮮血のような出血は、外陰部にカサブタのようなものがあったので、そこからのものだと思われます;
でも若干の薄茶色っぽいおりものは続いています。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
着床出血とは妊娠成立後に、生理が来るはずだった時期にある出血なので…23日に検査薬で陰性だったなら、18日からの出血は生理と考えていいと思います。
性行為の日付を見て、一番危険っぽいのは3月28日なので、もう妊娠の心配はないのではないでしょうか。
今のシートの14錠目までは念のため気を付けて下さいね。ピルを飲み続けながら、検査薬で陰性を確認すれば安心だと思います。役に立った! 0むくさん、返信ありがとうございます!
自業自得とは言え食欲が落ちるくらい不安だったので、これでホルモンバランスが悪くなりそうです;
また質問で申し訳ないのですが、前回の生理(消退出血)は3/16〜3/21でした。
という事は今回は33日周期で、それは新シートの飲み始めが遅れた事により周期が延びたのでしょうか?
そして、このような場合でも排卵(飲み始めが遅れたけど一応ピル服用しているのですり抜け排卵?)の可能性のある日は生理終了後から約1週間後が確率が多いので、一番危険っぽいのが3/28の性交渉という理解で正しいでしょうか?
4/4の性交渉からちょうど2週間後、前回のピル服用開始の3/26から計算して次の生理予定日の3/18に出血が始まったので着床出血かと不安になってしまいました。
役に立った! 0私が危険っぽいと書いたのは、休薬12日間ということは正しく飲めた最後が3月13日で、本来は21日から新シートなのに1週間ブランクで、すり抜け排卵が起こりやすいのでは?と思ったからです。
今は市販の検査薬も病院の物と感度が変わらないらしいですから、陰性なら18日からの出血を生理と信じていいと思いますよ。
確かに日にちを計算するとドキッとしますが、着床出血なら検査薬は陽性と出ないとおかしいですから。
生理の遅れは、休薬12日間なら5日の遅れで、そのままスライドしただけだと思いますよ。
今の状態で受診すると、まるで妊娠を希望しているみたいですから…出血あったし、陰性なんだから、もう少し落ち着いて下さいね。役に立った! 0むくさん、早い返信ありがとうございます。
そうですね;いつもより生理が軽く生理痛が全くなかったので、着床出血かと焦ってしまいました。
おっしゃる通りピルを飲みながら検査薬で確認してみようと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
せりこさん、今回はたまたま大丈夫だったとご理解下さい。
妊娠検査で陰性の確認を25日の時点で確認したらもう大丈夫でしょう。
そのまま継続内服しているなら、今も含めて今後も避妊効果はきちんと維持されています。
休薬期間を8日以上空けてしまう内服ミスが一番避妊効果を落とす要因になるので今後は気をつけて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。