女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理 消退出血 飛ぶ ない」を含む検索結果
31391~31400件/ 46633件中 を表示中です
-
こんにちは。質問させてください。
現在トリキュラー21を服用中です。
歯医者にかかっており、抗生剤をよく処方されますが、ピルへの影響はない抗生剤にしますねと影響があると言われている抗生剤は飲んでいません。
全ての抗生剤が避妊の効果を落とす可能性があるとこちらの掲示板で見たのでピルを服用しつつ、アフターピルも服用しました。
行為があったのは昨夜の深夜3時頃です。
アフターピルも抗生剤によって成功率が下がる可能性があるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 802先生じゃなくて、ごめんなさい。
歯科医が避妊効果のことまで把握しているかどうかが謎ですし、こちらの院長先生が『全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性がある』と指摘するのは、ガイドラインに記載されていない抗生剤で妊娠に至ったケースがあるからです。
抗生剤をよく処方されるのであれば、今は治療を優先させるべきではないでしょうか?緊急避妊は100%ではありませんし、成功しても出血まで最大3週間かかります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
リエさん、毎回アフターピルを服用しても困るので、抗生剤の併用は必要ならきちんとして、それからどうしても心配なら超音波検査で卵胞発育が起こっているかどうかチェックをしましょう。
それで内膜も薄く、卵胞発育もないなら影響が出ていないという判断になります。
抗生剤を併用した日の効果が落ちる訳ではありません。その1週間後くらいからが危険になります。
アフターピルへの抗生剤の支障は考える必要はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生お忙しい中お返事ありがとうございます。
トリキュラー休薬期間中に生理がありました。
妊娠は否定されたと考えていいんでしょうか?
期間は6月16日から4日間いつもより量は多い気がしました。今も少し生理の終わりかけの黒いおりものなのか不正出血が出ている状態で、アフターピルを飲んだ出血というものはあったのかまだないのか解らないです。
抗生剤とピルのことを理解し、今後は気をつけたいと思います。
歯科では全ての抗生剤が避妊効果を落とすことまでは把握していないだと思います。
セフェム系抗生剤とジスロマックをよく処方されます。
治療が終わるまでは慎重にいこうと思います。
ありがとうございました。役に立った! 0休薬期間に出血あったなら妊娠は否定されます。
心配しないでそのまま経過を見て下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
シンフェーズは卵胞発育抑制効果が他のピルより弱めなのですか?
現在、避妊目的でシンフェーズを服用しております。
望まぬ妊娠は絶対に避けたいので、服用しているのですが・・・きちんと服用していても妊娠する可能性があるのでしょうか?
もし万が一にでも妊娠したら困るので、ピルの変更をしたほうがいいのでしょうか?
出血量はなるべく少ないほうがいいと思う場合の、お勧めのピルを教えてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 537横レスすいません。
シンフェーズのようなサンデースタート推奨ピル以外のピルの1シート目は生理初日から飲み始めるのが基本で、その日から避妊効果がある、と言われるクリニックが多いです。
効果はあるのかもしれませんが・・・
確実になるのが14錠飲んでからという事であり、シンフェーズが他のピルに避妊効果が劣っているという訳ではありません。
簡単に言えば1シート目の14錠を正しく飲めていればそこからは他のピルと避妊効果に関しては心配する事はないと思います。
シンフェーズが体に合わない、1相性のピルに変更したい、周期調整を色々したい、不正出血を減らしたいetc.
そういう他の希望があるのであれば変更するのもいいと思いますが、今何シート目かは記載されていないのでわかりませんが特にそれ以外に気になる事がないのでしたらそのままで良いと思います。
先生からのお返事は1週間ほどかかると思います。
不安だとは思いますがお待ちくださいね。役に立った! 0ありがとうございます。
卵胞発育抑制効果が若干低いのは1シート目のことを言っていたのですね。
それでしたら、私は10シート目くらいだったと思うので、あまり関係がないお話なのですかね??
避妊効果に違いがないのでしたら、副作用もなく身体には合っているので、このまま変更せずにいきたいと思います。
話を聞いたときは「ギョッ」っとしましたが、安心いたしました。
ご丁寧にありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
私が他の方に横レスしたのを見たんですよね?飲み忘れや抗生剤併用がない限り、排卵まで至ることはありません。もし、そんな簡単に排卵していたら、とっくに淘汰されていますよ…決して避妊効果が劣る訳ではないので、安心してくださいね。
第1世代の特徴は、出血量軽減です。安心して恩恵を受けてください。
一番大事なことは、飲み忘れないことですよ。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
気を悪くさせてしまってないですか?ごめんなさい。
今回は勝手に慌ててしまい、このようなことをお伺いしてしまったのですが、これからも安心して服用できます。
ありがとうございました。
むくさんの他の方へのレスを見て、いつも参考にさせていただいています。自分自身の勉強にもなるので大変ありがたく思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
役に立った! 0いえいえ、気を悪くなんてしませんよ。でも、私の横レスに反応してる…は、すぐにわかりました。
ピルの服用目的や服用年数によって、飲み忘れなどの際に若干アドバイスが違ってくるので、誤解しないでほしいな…という思いはあります。
ピルの選択で大事なことは、副作用がなく、効能が合っていることです。
シンフェーズのような第1世代のピルは、内膜を薄く保つので、出血が飛ぶことがあります。決して悪いことではないのですが、何よりも避妊効果が第一で、出血がないことが不安でたまらない…という場合も有り得るのです。
なので、副効能も人それぞれ感じ方があり「絶対にこのピルでなければいけない」ということはありません。だからこそ、ピルを1種類か2種類しか扱っていない、それでいて院外処方や取り寄せにも応じてくれない婦人科は、ピルに詳しくなさそうだなぁ〜と、他の婦人科に変えるよう勧めてしまうのです。役に立った! 0匿名ですがさん、むくさん、レス有難うございます。
あんさん、確かにシンフェーズは卵胞発育抑制作用は一番弱い可能性のあるピルです。
ただ、原則として飲み忘れや抗生剤の併用がない限りきちんと服用しているなら避妊効果に問題はありません。
不正出血の頻度も高いので、もし気になるなら他の種類に変更もお勧めします。
体に合っているなら変更する必要はありません。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
抗生物質とピルの併用での事で過去ログを参照した結果投稿させていただきます。
現在、トリキュラー21を服用中の30歳服用履歴は約二年とちょっとです。
全ての抗生物質が避妊効果を落とす可能性があるとは以前にこちらの掲示板で知っていたのですがそこまでしか知らずでした。
抗生物質併用中が避妊効果を落とすものだと思っていました。
休薬期間 抗生物質服用 13時2錠
休薬期間 抗生物質服用 13時2錠
新シート 抗生物質服用 13時2錠 ピル1錠目23時服用
2錠目〜8錠目 ピル23時服用
9錠目 ピル23時服用 (避妊なし性行為有)
10錠目 ピル23時服用(避妊なし性行為有)
11錠目 ピル23時服用 (避妊なし性行為有)
12錠目〜16錠目 ピル23時服用
17錠目 抗生物質12時に服用 ピル23時に服用
18錠目 抗生物質12時に服用 ピル23時に服用
19錠目 抗生物質12時に服用 ピル23時に服用
20錠目 ピル23時服用(避妊なし性行為有)
21錠目は飲まず休薬期間に入り抗生物質3日間12時に服用
現在休薬期間3日目消退出血が今朝ありました。
この場合、避妊効果はどうなっているのでしょうか?
過去ログを見たのですが見れば見るほど混乱してしまい・・・
これからの飲み方、気の付け方、また、妊娠の検査は必要でしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 833追記です。抗生物質は、はじめの3日間はジスロマック
2回目もジスロマック、3回目はフロモックスです。役に立った! 1更に追記です。
本日休薬期間4日目で抗生物質フロモックスを12時に服用。
抗生物質は4日間で今日で終わりです。最初の書き方がおかしかったのですがフロモックスは1日二回で、12時と18時に服用、今日はこの後夕食後なので18時〜19時頃に服用予定です。ジスロマックは1日1回でした。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とす可能性があります。抗生剤併用開始から7日後以降が危険日で、併用を終えてピルを14錠連続で飲めば避妊効果が戻ります。それを知っていたら、どんな行動に出たでしょうか?
消退出血があったということは、それ以前の妊娠は否定されます。でも、今の避妊効果はわかりません。次のシートの実薬14錠を飲めば避妊効果は確実になります。
「避妊なし」の言葉が気になりました。ピルが唯一の避妊方法で、ゴムは性感染症防止アイテムです。ゴムなしの性行為の前に、パートナーの性感染症が全てクリアか確認していますか?癌やエイズも性感染症です。避妊はピルで、感染症防止はゴムで、二本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
避妊なしというのはコンドームなし、という意味で書きました。
コンドームでは避妊できないのですか?感染防止+避妊道具だと考えていました。
5日前の行為後、生理がありその後は何もしていません。
今回の休薬期間が終わり、14錠までは避妊はできない、という解釈でいいのでしょうか?
病気にについては、保健所で調べれられるものは調べてあります。
癌にもなるのですか?質問攻めになりすいません。
ちゃんとした知識を知らず恥ずかしいです。
自分でも混乱しないように、色々調べます。
少し落ち着きました。ありがとうございました。役に立った! 0ピルに勝る避妊方法はありません。ゴムは破損や脱落がなくても妊娠してしまうことをご存知でしょうか?これ以上の話はピルユーザーにする必要ないので、ピルのみを唯一の避妊方法として認識してくださいね。
保険所での検査項目は把握していませんが、最低でもHIV(エイズ)、HPV、淋病、性器ヘルペス、梅毒、尖形コンジローム、クラミジア、トリコモナス、B型肝炎…くらいは調べてあるのでしょうか?癌は、子宮頚癌です。HPV感染症で、性行為でうつるのです。
エイズの検査は無記名で受けられる保険所でもいいですが、女性の婦人科に該当するのは男性では泌尿器科です。役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございます。
沢山の病気があるんですね。慌てて保健所や血液検査結果を探しました。
保健所でうけた検査はHIV、淋病、梅毒です。
子宮癌はピルのかかり付けクリニックで受けています。
その他は、定期健診の血液検査でわかる物でしょうか?
私はピルを飲んでいるので定期的に検査は受けていますがパートナーはこの保健所の3種のみです。
一度、確認をしてみます。丁寧に教えて貰いありがとうございました。
コンドームの事はびっくりしているのが本音です。
勉強になりました、ありがとうございました。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特別追記する事はありません。
かずみさん、大事な事は14錠連続でピルの服用をする事です。
そうすれば抗生剤の併用リスクもリセットされます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピル初心者でどこで聞いていいのかわからないので相談させてください。
ヤスミンは日本では未認可の超低容量ピルらしいのですが、ヤスミンを服用して数ヶ月してから認可されてるトリキュラーやシンフェーズなどに切り替えたい場合はどのようにしたらいいのでしょうか??
教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 2324先生じゃなくて、ごめんなさい。
ヤスミンは、エチニルエストラジオール(卵胞ホルモン)0.03mgで、低用量ピルです。超低用量ピルというのは。卵胞ホルモンが0.02mgも物を指します。…なので、低用量→低用量の切り替えは避妊効果も変わらず、ヤスミンを飲みきって、休薬7日間で新しいピルを始めてください。もし、ピルの種類が変えること自体が不安で、というなら、出血初日から切り替えても構いません。
ヤスミンに採用されている黄体ホルモンのドロスピノレンというのが日本にはないので、それを超低用量と勘違いしたのかもしれませんね。第4世代のものは日本にないので、一番近いものが第3世代のマーベロンになります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0早速のお返事ありがとうございます。
低容量だったんですね!!!初めて知ったのでびっくりしました。ネットなどでも超低容量と紹介されていたので・・・
低容量から低容量なら切り替えも簡単なので安心しました。
初めて飲むピルがヤスミン予定なので他のピルのどれが自分に合うかわかりませんが色々と試してみたいと思ってます。
出血初日から切り替え・・・という事は休薬を飛ばして新しいピルのシートに突入という事ですよね??
初心者の質問で申し訳ありません。
とっても助かりました。レスありがとうございました。役に立った! 0いくつか個人輸入のサイトをブックマークしていますが、ヤスミンはEE(エチニルエストラジオール)0.03mgと明記されています。同じ黄体ホルモンでEE0.02mgのヤズという超低用量ピルがあります。混同しているのかもしれませんね。
まだ全くピルを飲んでいないのでしょうか?休薬3日目くらいから消退出血があることが多いです。なので、休薬を飛ばすのではなく、短くするということです。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
特別追記する事はありません。
のんちゃんさん、もう飲まれているなら休薬7日後から新しいシートでも構いません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは、初めまして。
現在低用量ピルのトリキュラー28を服用して半年になります。
来月の15日、16日に彼と旅行に行くことになり、このまま普通どおりに服用を続けると15日に生理が始まることに気付きました。
ですので、できれば1週間生理を早めたいと思っています。
実薬服用終了後5日目に生理が始まります。
本日9錠目を服用しました。(白い錠剤が残り2個)
明日から黄色の錠剤を飲み、7錠(白2+黄5)を残し終了しても避妊効果は維持できるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 417先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは実薬14錠以上、偽薬・休薬7日間以内で避妊効果が維持されています。
ただ、実薬を残すなら3相目(黄色)7錠にして、2相目(白)は全部、3相目(黄色)3錠飲んでから偽薬期間にしてください。避妊効果は変わらないのですが、3相目(黄色)を残しておけば、延長などに使えますから。
ピルは、避妊だけのものではありません。せっかくですから、メリットの一つである周期調整も活用してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、早速のレスありがとうございます。
生理を早めるのは今回が初めてで、2相目と3相目のどちらを残すべきかがわからなかったので。
とても助かりました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
特別追記することはありません。
みーさん、うまく調整してきちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
アンジェ28をもらい、先生に生理3日目から飲んでくださいと言われたのですが、土曜に少し出血、日曜は何もなく、月曜は少し出血、火曜(今日)は普段の1日目のような出血。。。こんな状態なのですが、今日から飲み始めても大丈夫ですか?役に立った! 0|閲覧数 626先生じゃなくて、ごめんなさい。
初めてピルを飲む場合は、生理初日が基本です。生理は、ある程度は量のある、赤い出血を初日とします。
服用目的が書いてありませんが、避妊目的なら最初の14錠までは排卵抑制効果が十分ではないので注意してくださいね。逆に、14錠さえ注意すれば生理初日からだへなくてもいいのですが、生理直前からのスタートは後々トラブルの原因になることがあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
服用目的は子宮腺筋腫のためです。
前に、生理痛と量が多いときに貰った時は1日目からと言われました。(結局飲まなかったのですが)今回は違う先生です。2日目でも構わないとは言われています。
今日を1日目と数えた方が良いのですかね。。
先月に生理で貧血になり少し怖いのですが、3日目と言ったのには訳があるのでしょうか?
飲むなら夜10時頃にしたいと思っているので、それまでにお返事もらえると助かります。
役に立った! 0赤い出血なら、今日から飲み始めるのがベストですね。
ただ…アンジュのような第2世代のピルは、生理痛が重い方にはあまり向いていないかもしれません。何も飲まないよりはマシだと思いますが、もっと出血量が減りやすいピルがあります。
何シート処方されたか書いてありませんが、次はピルに精通した婦人科で、別のピルを処方してもらってくださいね。生理痛が重い方に第2世代を処方するのは、ピルに詳しくないのでは?!という印象です。キッチリとした出血を起こすのが特徴です。ピルはどれでも同じではありませんから。役に立った! 0ありがとうございます。
すいません。前に貰ったピルはもう捨ててしまって名前は覚えていません。
一応土曜も月曜も赤い出血でした。
今回初めてなので1シートもらっています。
アンジュは子宮腺筋腫用のピルではないって事ですか??役に立った! 0病名が間違っています。『子宮腺筋症』か『子宮筋腫』のどちらか、または両方でしょうか。どちらにしても、出血量が多く、生理痛が辛い病気であることは同じです。子宮内膜症の治療薬にも選ばれている、第1世代のピルがお勧めです。
アンジュに限らず、低用量ピルは根本的に自費なので、病名なしで処方されます。強いて言えば、低用量ピルの処方目的は避妊が多いかと思いますが。こういう回りくどい話をしても仕方ないですね。
アンジュは出血量が減りにくいピルです。せっかくピルを飲むなら、症状改善につながるタイプがいいですよね?ただ、アンジュが悪いということではありません。生理が始まっているならスタートして、早めに他のピルを処方してくれる婦人科を探しておいてくださいね。役に立った! 0すみません。子宮腺筋症でした。
最近、個人病院から詳しく調べて貰ってくださいと大きい病院を紹介されたばかりなんです。何だか言い出しにくいですが…。
今日から飲んでみますが、不安でいっぱいです。役に立った! 0ピルの処方なら、大きな病院は…やめたほうがいいですよ。先ほども書きましたが、低用量ピルの大半は自費です。大きな病院は自費、または保険と自費を同日に…ということを嫌います。(できない訳ではありませんが)
保険適応のピルというと中用量ピルになってしまい、ホルモン量が多く、長期間の服用には向きません。または、子宮内膜症の治療薬で低用量ピルがあるのですが、違う病名で処方していることが審査で発覚したら、患者に差額を請求します。だったら、最初から自費で低用量ピルのほうがいいということになります。保険の低用量ピルが認められて日が浅いこともあって、大きな病院ではピルに詳しい医師が少ないようです。それに、大きな病院は入院・手術を主体とした治療が中心で、薬だけなら市中の医院やクリニックを利用するべきなのです。
言いたいことが言えない医師を、かかりつけにする必要はありません。何でも言える、かかりつけの婦人科を探してくださいね。役に立った! 0横から失礼します。
話の本筋からずれますがご了承ください。生理が重く子宮内膜症の疑いでルナベルが処方されてました。腹腔鏡手術の結果で内膜症ではなく腺筋症と確定し保険で処方されたルナベルの差額を請求され、ただいま調停中です。病名が確定する前にルナベルを出したのは医者なのに、違う病気だと自費になるとは事前に説明がなかったからです。さらに、差額というのは7割ではなく支払い済みの3割に0が一つ増えた金額で、理由は自費だと金額は病院が自由に決められるからだと。
これから腺筋症治療を始めるももたんさん、motoさんの書いた内容はスルーして、むくさんのほうを信じてください。motoさんは子宮内膜症があってルナベルが正しく使われているのです。勘違いしないようにお願いします。役に立った! 0皆様レス有り難うございました。
ももたんさん、まずはアンジュを服用。数ヶ月で症状改善ないなら第1世代ピルに変更で良いでしょう。
それにしてもびっくりはぽてとさんの記述です。
医師の判断で処方したルナベルが内膜症じゃないという事でしかも手術までして更に差額請求とは・・・。
ここまで来るとどちらが正論という次元ではなく人間性の問題です。
同じ医師として100%いつも正しい選択をする事ができないのはわかります。ただ、自分のミスを患者さんにかぶせる行為は信じられません。
びっくりしました。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
5月31日から生理がはじまり、ピル(シンフェーズ)を近くの病院で処方してもらいました。ピルの服用は初めてです。
お医者さんに「本当は日曜日から飲んでほしかったけど、今日生理が始まったなら今日(月曜)から飲み始めて。一番最初の日曜の分は飲まなくいいから」と言われその通りに飲みました。
しかし、休薬期間が終わっても生理は来ませんでした。
お医者さんに言われた飲み方が間違っていたのでしょうか?
不安でたまりません。
役に立った! 0|閲覧数 309私は医師じゃないですが、文面だけでは解りづらいところがあります。
?1番最初の日曜の分は、というのはシートに記載されている1錠目の事を言っているのか。
?月曜から飲み始め、最初の日曜日の分の7錠目を飲まなかったのか。
?の場合は問題ないと思います。シンフェーズは生理の量がかなり減り、(不正出血が多いのも)生理が飛ぶことも珍しくないです。
?の場合は1日飲んでいない事になるので避妊効果が現れていない状態で性行為があった場合妊娠の可能性も否定できません。
役に立った! 0それでしたら何も問題はありません。
生理が飛ぶのは珍しくないことです。
ただ、ガイドラインに載っていない抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性があります。
その場合避妊効果が落ちるのは直後でなく併用後1週間後からが危険日となります。
それもなく、きっちりと毎日飲み忘れもなく飲めているのであれば、何も心配することはありません。
実薬14錠 休薬期間7日間以内 これを守っていれば大丈夫です。
ピル服用中は不正出血も含め(ピルには不正出血がつき物です)正しく服用されているのであれば出血の有無は考えすぎないようにしてくださいね。
服用時間も多少のずれなら問題ないと思いますが、12時間以上の遅れ等があったりすると不正出血の原因にもなります。
第1世代のピルは出血量が減るのが特徴なのでもちろん個人差もありますが、正しく飲めているのなら大丈夫だと思います。
気になるのは次のシートをきちんと開始したかどうかですが・・・生理が来るのを待って休薬期間を7日間以上にはしてないですよね・・・?
生理が来なくて不安であればきっちりと出血の来るタイプ第2世代のアンジュ、トリキュラーがお勧めです。
このピルでもサンデーピルにすることは可能なので。
服用目的がわからないのでなんとも言えませんが生理痛や月経過多出血量に関する目的であるのなら第1世代がいいのですが・・・
先生からのお返事は1週間はかかると思います。
不安だとは思いますがお待ちくださいね。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ほとんどのことは匿名さんは横レスしていますが…ピルは飲み始めて14錠で避妊効果が確実になります。今回は1錠目を飛ばしているので、15錠ということですが…それまでに性行為があったなら、妊娠していないかどうかを確認する必要があります。
シンフェーズは、卵胞発育抑制効果が他のピルより弱めなのか、飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています。
服用目的や、性行為があったかどうかが書いていないので、ありきたりのことしか書けませんが…27日からは新しいシートを始めていますよね?役に立った! 0むくさん
生理開始日から飲んだらその日から効果があるんじゃないんですか?お医者さんにそう言われたんですが、、役に立った! 0むくさんじゃなくてすいません。
私の書き方が悪かったですね。
上でむくさんが書かれているように飲み始め1シート目の場合
「飲み忘れがなくても10錠目あたりで排卵しかかっていたケースを、こちらの院長先生は確認しています」
生理初日から飲み始めた場合効果はあるのかもしれませんが、確実になるのが14錠を飲んでからだという事なのです。
可能性でいうなら避妊効果が出ている可能性もあり排卵しかかっている可能性もある。
確実になるのは14錠を飲んでからだという事なんです。
こちらのクリニックでは14錠の指導をされています。
それは記載した通り、10錠目あたりで排卵しかかっていたケースがあったという事実があるからです。
私が混乱させるような横レスをしたせいでむーさんを混乱させてしまいすいませんでした。
ガイドラインに載っていない抗生剤、抗生剤全てが避妊効果を落とす可能性がある。というのも同じで
こちらの先生がペニシリン系、テトラサイクリン系以外の抗生剤併用で妊娠に至ったケースを確認されているからなのです。
このような指導をしているクリニックは日本では少ないと思いますが事実なのです。
むーさんが、「初めてのピル」ということを私の思い違いでレスをしてしまいました。すいませんでした。役に立った! 0服用目的が避妊で、最初の14錠を飲むまでに性行為があって、偽薬期間に消退出血がなかったのなら…ちょっと気になりますね。
先程のレスとカブりますが、飲み忘れなどがなくても排卵しかかったケースが実際にあるのです。生理初日から7日間は妊娠しないのですが、その後が微妙…なので、こちらの院長先生は、とにかく14錠という指導で徹底しています。
この14錠というのは、最初だけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、避妊効果が戻るまでに必要な錠数でもあります。
もし前のシート14錠までに性行為があったのなら、今のシートで2週目あたりに、市販の妊娠検査薬を試してください。役に立った! 0むくさん、匿名さんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
むーさんの主治医の指導も間違いはありません。
当院の指導はガイドラインより厳密になっています。
(これにしてからはピル服用中の妊娠例はなくなりました)
恐らく妊娠ではないと思いたいところですが、とにかく検査薬を試してみるしかありませんね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛緩和と避妊のためにルナベルを飲んでいます。
毎日23時30分に飲むようにしていて、今月は21日から飲用を開始しているのですが、27日(日)と28日(月)に飲み忘れてしまったので29日(火)8時に2錠まとめて飲んだのですが、これで大丈夫でしょうか?
現在は軽い出血があり、今週末と来週末に性交渉をする予定です。役に立った! 1|閲覧数 810追加質問です。今朝ルナベルを2錠飲みましたが、今日の23時30分に今日のぶんとして1錠飲めばいいのでしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは『子宮内膜症による月経過多』のみに適応の低用量ピルです。病院によっては、避妊効果はない、避妊には使えない、ような指導をするそうです。
あくまでも低用量ピルなので、正しく使えば避妊効果はあります。飲み始めて14錠以降は、避妊効果が確実になりますが、飲み忘れは危険です。正しく飲めて(今夜の分から数えます)14錠までは、避妊効果が確実ではありません。特に今週末からが危険日になりますから、注意してくださいね。
飲み忘れがあっても、子宮内膜症の治療には影響ありません。ただ、避妊効果には命取りですから、避妊効果が戻るまでは慎重にいってください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
念のためルナベルを処方してもらった病院に連絡をして確認をしたのですが、2日間飲み忘れがあったことで生理がきてしまったので一旦休薬期間にして来月の6日から再開しましょう、と言われました。
避妊効果については継続されると聞きましたが念の為今週末の性交渉は控えることにします。
役に立った! 0無責任な医療機関ですね。中断したら、避妊効果は確実に失われます。6日からという意味がわかりませんが、再開から14錠は避妊効果がないものと思ったほうが無難です。
避妊目的なら、中断は避けるべきですが、治療なら病院の指示に従うしかないですね。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
おそらく、ルナベルを半年ほど飲み続けていて、6月20日までが休薬期間で21日から再び飲み始めていたのですが、2日間飲み忘れたら生理が来てしまったので再度休薬期間にしようとの指示を出されたのだと思います。
確認をした際に1日に3錠は多すぎると言われたので。。。役に立った! 01日3錠飲んでも、もっとホルモン量の多いピルがありますけどね…だったら、翌日の分と合わせて2日間2錠ずつ飲むとか、柔軟な対処方法を提案してくれてもいいのではないかと思います。
再開後、14錠飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
miyakoさん、通常のガイドラインしか知らないDrだとその対応で仕方ないでしょう。
基本はなるべく飲まない日を作らないという事です。
空ければ空けるほど避妊効果は落ちやすくなります。
実薬連続14錠服用までの避妊に気をつけて下さい。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理痛緩和と避妊のためにルナベルを飲んでいます。
毎日23時30分に飲むようにしていて、今月は21日から飲用を開始しているのですが、27日(日)と28日(月)に飲み忘れてしまったので29日(火)8時に2錠まとめて飲んだのですが、これで大丈夫でしょうか?
現在は軽い出血があり、今週末と来週末に性交渉をする予定です。役に立った! 1|閲覧数 810追加質問です。今朝ルナベルを2錠飲みましたが、今日の23時30分に今日のぶんとして1錠飲めばいいのでしょうか?
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
ルナベルは『子宮内膜症による月経過多』のみに適応の低用量ピルです。病院によっては、避妊効果はない、避妊には使えない、ような指導をするそうです。
あくまでも低用量ピルなので、正しく使えば避妊効果はあります。飲み始めて14錠以降は、避妊効果が確実になりますが、飲み忘れは危険です。正しく飲めて(今夜の分から数えます)14錠までは、避妊効果が確実ではありません。特に今週末からが危険日になりますから、注意してくださいね。
飲み忘れがあっても、子宮内膜症の治療には影響ありません。ただ、避妊効果には命取りですから、避妊効果が戻るまでは慎重にいってください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
念のためルナベルを処方してもらった病院に連絡をして確認をしたのですが、2日間飲み忘れがあったことで生理がきてしまったので一旦休薬期間にして来月の6日から再開しましょう、と言われました。
避妊効果については継続されると聞きましたが念の為今週末の性交渉は控えることにします。
役に立った! 0無責任な医療機関ですね。中断したら、避妊効果は確実に失われます。6日からという意味がわかりませんが、再開から14錠は避妊効果がないものと思ったほうが無難です。
避妊目的なら、中断は避けるべきですが、治療なら病院の指示に従うしかないですね。役に立った! 0むくさん、レスありがとうございます。
おそらく、ルナベルを半年ほど飲み続けていて、6月20日までが休薬期間で21日から再び飲み始めていたのですが、2日間飲み忘れたら生理が来てしまったので再度休薬期間にしようとの指示を出されたのだと思います。
確認をした際に1日に3錠は多すぎると言われたので。。。役に立った! 01日3錠飲んでも、もっとホルモン量の多いピルがありますけどね…だったら、翌日の分と合わせて2日間2錠ずつ飲むとか、柔軟な対処方法を提案してくれてもいいのではないかと思います。
再開後、14錠飲むまでは避妊効果が確実ではないので気をつけてください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
miyakoさん、通常のガイドラインしか知らないDrだとその対応で仕方ないでしょう。
基本はなるべく飲まない日を作らないという事です。
空ければ空けるほど避妊効果は落ちやすくなります。
実薬連続14錠服用までの避妊に気をつけて下さい。
では、又何かあればご相談くださいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
シンフェーズは卵胞発育抑制効果が他のピルより弱めなのですか?
現在、避妊目的でシンフェーズを服用しております。
望まぬ妊娠は絶対に避けたいので、服用しているのですが・・・きちんと服用していても妊娠する可能性があるのでしょうか?
もし万が一にでも妊娠したら困るので、ピルの変更をしたほうがいいのでしょうか?
出血量はなるべく少ないほうがいいと思う場合の、お勧めのピルを教えてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 537横レスすいません。
シンフェーズのようなサンデースタート推奨ピル以外のピルの1シート目は生理初日から飲み始めるのが基本で、その日から避妊効果がある、と言われるクリニックが多いです。
効果はあるのかもしれませんが・・・
確実になるのが14錠飲んでからという事であり、シンフェーズが他のピルに避妊効果が劣っているという訳ではありません。
簡単に言えば1シート目の14錠を正しく飲めていればそこからは他のピルと避妊効果に関しては心配する事はないと思います。
シンフェーズが体に合わない、1相性のピルに変更したい、周期調整を色々したい、不正出血を減らしたいetc.
そういう他の希望があるのであれば変更するのもいいと思いますが、今何シート目かは記載されていないのでわかりませんが特にそれ以外に気になる事がないのでしたらそのままで良いと思います。
先生からのお返事は1週間ほどかかると思います。
不安だとは思いますがお待ちくださいね。役に立った! 0ありがとうございます。
卵胞発育抑制効果が若干低いのは1シート目のことを言っていたのですね。
それでしたら、私は10シート目くらいだったと思うので、あまり関係がないお話なのですかね??
避妊効果に違いがないのでしたら、副作用もなく身体には合っているので、このまま変更せずにいきたいと思います。
話を聞いたときは「ギョッ」っとしましたが、安心いたしました。
ご丁寧にありがとうございました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
私が他の方に横レスしたのを見たんですよね?飲み忘れや抗生剤併用がない限り、排卵まで至ることはありません。もし、そんな簡単に排卵していたら、とっくに淘汰されていますよ…決して避妊効果が劣る訳ではないので、安心してくださいね。
第1世代の特徴は、出血量軽減です。安心して恩恵を受けてください。
一番大事なことは、飲み忘れないことですよ。役に立った! 0むくさん
ありがとうございます。
気を悪くさせてしまってないですか?ごめんなさい。
今回は勝手に慌ててしまい、このようなことをお伺いしてしまったのですが、これからも安心して服用できます。
ありがとうございました。
むくさんの他の方へのレスを見て、いつも参考にさせていただいています。自分自身の勉強にもなるので大変ありがたく思っております。
これからもよろしくお願いいたします。
役に立った! 0いえいえ、気を悪くなんてしませんよ。でも、私の横レスに反応してる…は、すぐにわかりました。
ピルの服用目的や服用年数によって、飲み忘れなどの際に若干アドバイスが違ってくるので、誤解しないでほしいな…という思いはあります。
ピルの選択で大事なことは、副作用がなく、効能が合っていることです。
シンフェーズのような第1世代のピルは、内膜を薄く保つので、出血が飛ぶことがあります。決して悪いことではないのですが、何よりも避妊効果が第一で、出血がないことが不安でたまらない…という場合も有り得るのです。
なので、副効能も人それぞれ感じ方があり「絶対にこのピルでなければいけない」ということはありません。だからこそ、ピルを1種類か2種類しか扱っていない、それでいて院外処方や取り寄せにも応じてくれない婦人科は、ピルに詳しくなさそうだなぁ〜と、他の婦人科に変えるよう勧めてしまうのです。役に立った! 0匿名ですがさん、むくさん、レス有難うございます。
あんさん、確かにシンフェーズは卵胞発育抑制作用は一番弱い可能性のあるピルです。
ただ、原則として飲み忘れや抗生剤の併用がない限りきちんと服用しているなら避妊効果に問題はありません。
不正出血の頻度も高いので、もし気になるなら他の種類に変更もお勧めします。
体に合っているなら変更する必要はありません。
では、ご検討ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。