女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
29591~29600件/ 38433件中 を表示中です
-
9月13日の生理初日からトリキュラー28を服用しました。避妊の為です。8月にアフターピルを二度も連続に服用した為、次からは低用量ピルを飲もうと産婦人科で消退出血に合わせてトリキュラーを出してもらいました。ここで質問なんですが、トリキュラーを飲み始めて14日目に突然赤く大きな痛い吹き出物が頬に4個位出来てしまいました。普段は全く顔にデキモノが出来ないのでピルの副作用かと思い、トリキュラーを処方してもらった病院に先程行ってきたのですが(その病院は産婦人科と皮膚科をやってます)ピルが合わないのかもしれないから、このままピルを飲んだらニキビが悪化して治らないと思うよ。だから服用を止めた方がいいですね。と先生に言われてしまいました。そしてニキビの薬として
フラビタン錠10mgとピドキサ-ル錠20mgとクラリシッド錠200mg
を処方されました。
私はもう避妊失敗の恐怖を二度と味わいたくないので低用量ピルを飲みはじめたのに、体に合わないから止めなきゃダメなのでしょうか?先生の言う通り、トリキュラーを飲み続けたらニキビが悪化して酷くなるのでしょうか?後、クラリシッド錠は抗生物質みたいですがピルの相互作用は大丈夫なのですか?お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1419先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科の先生がピルを止めるよう指示するなんて、有り得ない話ですね。もしかして、そこではトリキュラーしか取り扱っていないとか?
ピルの飲み始めは、ホルモンの変化でニキビが増えることがあります。何シートか続けてもニキビが減らないようなら、ピルの種類を変えればいいと思います。トリキュラーは第2世代なので、第3世代のマーベロンがお勧めです。ピルはどれでも同じではありませんのんで、試してみてくださいね。
クラリシッドは抗生物質なので、要注意です。今はニキビの治療を優先するとして、クラリシッドを飲み終えて実薬14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので、気をつけてくださいね。役に立った! 0むくさん。ありがとうございます。。。ニキビも落ち着いてきたので抗生物質はあの後のまずにピルを服用し続けてます。またニキビが出て悪化したら病院を変えて(今の所はトリキュラーしか置いてないので)マーベロンを飲んでみようかなって思ってます。抗生物質を三日服用した事でカンジダになったのか?って思う程、現在床退出血中ですが最近陰部が痒くて新たな悩みが増えちゃいましたが。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あやさん、ピルは服用中断してはいけません。
むくさんの指摘とおり、マーベロンに変更しながら経過を見ましょう。
カンジダの膣錠は併用しても問題ありません。
症状ある時に、今後通院する婦人科で相談しても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月13日の生理初日からトリキュラー28を服用しました。避妊の為です。8月にアフターピルを二度も連続に服用した為、次からは低用量ピルを飲もうと産婦人科で消退出血に合わせてトリキュラーを出してもらいました。ここで質問なんですが、トリキュラーを飲み始めて14日目に突然赤く大きな痛い吹き出物が頬に4個位出来てしまいました。普段は全く顔にデキモノが出来ないのでピルの副作用かと思い、トリキュラーを処方してもらった病院に先程行ってきたのですが(その病院は産婦人科と皮膚科をやってます)ピルが合わないのかもしれないから、このままピルを飲んだらニキビが悪化して治らないと思うよ。だから服用を止めた方がいいですね。と先生に言われてしまいました。そしてニキビの薬として
フラビタン錠10mgとピドキサ-ル錠20mgとクラリシッド錠200mg
を処方されました。
私はもう避妊失敗の恐怖を二度と味わいたくないので低用量ピルを飲みはじめたのに、体に合わないから止めなきゃダメなのでしょうか?先生の言う通り、トリキュラーを飲み続けたらニキビが悪化して酷くなるのでしょうか?後、クラリシッド錠は抗生物質みたいですがピルの相互作用は大丈夫なのですか?お願いします。役に立った! 0|閲覧数 1419先生じゃなくて、ごめんなさい。
婦人科の先生がピルを止めるよう指示するなんて、有り得ない話ですね。もしかして、そこではトリキュラーしか取り扱っていないとか?
ピルの飲み始めは、ホルモンの変化でニキビが増えることがあります。何シートか続けてもニキビが減らないようなら、ピルの種類を変えればいいと思います。トリキュラーは第2世代なので、第3世代のマーベロンがお勧めです。ピルはどれでも同じではありませんのんで、試してみてくださいね。
クラリシッドは抗生物質なので、要注意です。今はニキビの治療を優先するとして、クラリシッドを飲み終えて実薬14錠連続で飲むまでは避妊効果が確実ではありませんので、気をつけてくださいね。役に立った! 0むくさん。ありがとうございます。。。ニキビも落ち着いてきたので抗生物質はあの後のまずにピルを服用し続けてます。またニキビが出て悪化したら病院を変えて(今の所はトリキュラーしか置いてないので)マーベロンを飲んでみようかなって思ってます。抗生物質を三日服用した事でカンジダになったのか?って思う程、現在床退出血中ですが最近陰部が痒くて新たな悩みが増えちゃいましたが。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あやさん、ピルは服用中断してはいけません。
むくさんの指摘とおり、マーベロンに変更しながら経過を見ましょう。
カンジダの膣錠は併用しても問題ありません。
症状ある時に、今後通院する婦人科で相談しても良いかもしれませんね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。
去年の10月にそちらで中絶手術をしてもらった者です。
その後そちらでマーベロンをすすめられて今年の7月上旬まで飲んでました。
一週間前に不正出血があったため家の近くの病院でみてもらったら「多嚢胞性卵巣」と言われました。
子宮頸ガンの検査もしてもらいました。陰性でした。
ネットで調べたら多嚢胞性卵巣の方は不妊症で無排卵とのことですが・・・
私は去年2回妊娠をしております。
なので排卵はしてるはずです。
まだ未婚のため妊娠を望んでないのでそちらでマーベロンをすすめられてずっとピルを飲んでたのに・・・
どうして多嚢胞性卵巣になるんでしょうか。
ピルと関係あるんでしょうか。
よくわからないので教えてほしいです。。。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 465追伸
ピル飲む前から毎月ちゃんと生理きてます。
ピルやめてからも生理きてます。役に立った! 0そうですね。
過去の妊娠歴もあってたまたま排卵しにくい状況で不正出血したからと言って多嚢胞性卵巣と診断するのはおかしいです。
たまたま今月だけ排卵がうまくいかなかったのでしょう。
そもそも生理中に血液検査をして数値を確認しないと確定診断にはなりません。
もし不安であれば一度相談にいらしてみて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを服用して半年経ちます。服用目的は避妊ではありません。私は33歳ですが、ピル服用者はリウマチになりやすいと聞きました。女性ホルモンが関与しているとの事。
小さい子供がいるので不安になってきましたがやはりリスクは上がるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 571ピルを継続内服していると、リウマチ発症予防というエビデンスがガイドラインに記載されています。
リウマチになりやすくなるという根拠はありません。
あまり心配しなくて良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソを服用して半年経ちます。服用目的は避妊ではありません。私は33歳ですが、ピル服用者はリウマチになりやすいと聞きました。女性ホルモンが関与しているとの事。
小さい子供がいるので不安になってきましたがやはりリスクは上がるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 571ピルを継続内服していると、リウマチ発症予防というエビデンスがガイドラインに記載されています。
リウマチになりやすくなるという根拠はありません。
あまり心配しなくて良いですよ。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先ほどのに追記です。
6シート目飲み始めに熱とのどの痛さがあり内科に行き薬を処方してもらいました。
ビオフェルミン250
ブルフェン200
ムコダイン500
レスプレン30
相互作用はあるでしょうか?
ちなみに消退出血は5シート目の休薬にきちんときました。
この熱はただの風邪でしょうか?妊娠でもしているのでしょうか?ただの考えすぎでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 501追記です。今日産婦人科に行き相談したところ内診で超音波で検査したところ妊娠していませんでした。
ただ今後の服用のためNo.17911さんのきちんと服用していたのに妊娠していたというのがとても気になります。
また風邪ということで上記以外にクラビット錠という抗生物質を処方していただきましたが、避妊効果が落ちるとあるので飲んでいません。この抗生物質以外の上記の薬は避妊効果が落ちるでしょうか。6シート目の2錠目で外出しの性行為があったのでとても不安です。ちょうど2錠目のとき抗生物質以外の薬を飲みました。
役に立った! 0抗生剤以外の上記薬剤は、併用してもピルの避妊効果を落とす事はありません。
超音波検査で内膜の状態も確認してもらって、妊娠する様な状況でない確認もしたなら尚更心配する必要はありません。
抗生剤は必要に応じて、ピルを服用していても使用しなければなりません。
風邪症状改善ない場合は、きちんと服用して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
4年ほど前に、中絶をしました。
術後の診察で、子宮内に血液が残ってしまっていると言われ、再手術になりました。
その日の夜、ものすごい寒気と40度の高熱が出てしまい、子宮に傷がつき、もう妊娠は出来ないのではないかと怖くなり、翌日病院でドクターに話したのですが、中絶にはそのリスクがある。それを選んだのはあなたでしょというような態度で、ちゃんと話が出来ないまま、私は不妊症になっているのではないかと、不安なまま4年を過ごしてしまいました。そして怖くて結婚にも踏み切れません。
再手術でこのような高熱というのは、普通ではないですよね?
不妊症になる確率も高いのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 430中絶手術後は再手術関係なく、中に血液が溜まっていれば熱が出る事があります。
自然に放置していてもその出血は出たかもしれませんし、今から色々考えても仕方ないですよ。
まずはきちんと妊娠を望む事のできる環境を作る事です。
そしてそれまでは、同じ事の無い様に低用量ピルの継続内服が大事です。
不妊症の一番の原因である子宮内膜症は、ピルを服用している人ほど発症しにくくなります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になります。こんにちは。36歳出産経験ありです。以前ピル(マーべロン)と頻尿のお薬(レディーガードコーワ)の服用の件でご相談させていただきお世話になりました。有難う御座いました。今回ご相談させていただきたいのはその時に院長先生からご回答いただきましたスピロノラクトンのことです。7月からニキビ治療目的でマーべロンを服用しております。しかし一進一退で毎日新しいニキビができます。(特におでこに大きいのが数個と顎まわり小さのもの)服用前より悪化しているように思います。後1.2ヶ月は頑張って様子を見たいと思っておりますが最近このまま治るのかな?と落ち込むことがあります。そこで以前、院長先生がおっしゃっておられたスピロノラクトンの服用を考えています。そこで質問なのですがこのお薬は婦人科で処方いただけるお薬なのですか?今マーべロンをいただいてる婦人科は10数年前に子供を出産しました町の小さな婦人科です。(今はお産なし婦人科のみ)少し自分なりに調べましたがスピロノラクトンは利尿作用があるとのことでまたピル・スピロノラクトン・頻尿のお薬(たまに)を服用することは可能ですか?住まいが大阪で院長先生のクリニックに伺うことができません。よきアドバイスをいただけたらと思います。恐れ入りますが宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1461すいません。追加させて下さい。
スピルノラクトンですがピルと違って保険はききますか?また服用するとなりますと長期服用していいものですか?服用をやめると効果はどうなるでしょうか?
何点も質問で攻めで申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。役に立った! 0スピロノラクトンの利尿作用、降圧作用はそんなに強くありません。
とりあえず、他の薬剤との相性は問題ないですし、併用してみる事をお勧めします。
原則にきびに対しての保険適応はありません。
むくみや高血圧治療目的での処方は保険適応になります。
主治医に相談してみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、よろしくお願いします。
オーソ服用中です。
服用中に生理が始まってしまい、次のシートの開始日がわかりません。
教えてください。
【状況】
・4〜5ヶ月目です。
・毎朝10:00に飲んでいます。
・この間性交渉はありません。
・かなりの仕事多忙で寝不足でした。
・アルコールは1日以外飲んでません。
・喫煙者
【服用期間】
前シート 〜
9/23 服用
休止期間 生理あり。
今回シート 〜
10/1 初日 服用
10/2 服用
10/3 服用
10/4 飲み遅れ
10/5 2錠服用
10/6 服用
10/7 服用
10/8 服用
10/9 服用 生理(不整出血を越える量)
10/10 服用 生理(不整出血を越える量)
10/11 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/12 服用中止 生理(不整出血を越える量)
10/13 服用中止 生理
10/14 服用中止 生理
上記の後、いつから、次のシートを飲んでいいかわかりません。
教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 407先生じゃなくて、ごめんなさい。
もう少し粘ってあと何日か飲んだほうが良かったかもしれませんが、避妊目的でないなら問題ないです。休薬7日間で8日目から新しいシートを始めてください。残りから始めてもいいのですが、日数が紛らわしくなるので、残りは調整用にするといいと思いますよ。
原則は、出血の有無に関わらず実薬21錠、休薬7日間の繰り返しです。オーソは不正出血が起こりやすいピルで、不正出血の度に中断していたら月経周期がどんどん早まってしまいます。あまりに不正出血が煩わしければ、ピルの種類を変更したほうがいいかもしれませんね。処方医に相談してみてください。役に立った! 0ありがとうございます。
避妊目的もあります。おなじように
休薬7日間で8日目から新しいシートを始めて、
1週目の避妊効果が薄いとの理解でよかったでしょうか。役に立った! 0避妊目的なら、今後は不正出血があっても14錠までは飲むようにしたほうがいいですよ。
今回は14錠未満で中断しているので、この後(実薬を再開する頃から)避妊効果が落ちる可能性があります。新しいシートを始めて14錠までは気をつけてください。7錠ではなく14錠です。
先生が何度もレスしていますが、飲み忘れや抗生物質など併用がなかったのに10錠目で排卵しかかったケースがあるそうです。飲み始めや再開時などは、最初の14錠は排卵抑制効果が十分ではないので、避妊に気をつけるよう注意しています。
…なので、避妊目的なら14錠以上は飲むようにしてくださいね。14錠以上なら、いつ中断しても避妊効果は維持されていることになります。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
追記することはありません。
shiさん、どうしてもオーソは不正出血が欠点ですが、特に害や支障はありません。
14錠連続内服はポイントです。
これからもきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
半年ほど前から21日周期の一相性の低用量ピルを服用しています。
今回生理を早めるため、服用17日目で服用を停止し、停止5日目に生理がきました。
産婦人科でビホープAを処方してもらい、生理5日目から飲み始めるようにとのことなのですが、ビホープAを飲み始めた初日から避妊効果はあるのでしょうか?
2週間以降でないと効果がないという情報を耳にしたのですが、低用量ピルユーザーでも避妊効果は得られないのでしょうか?
またこの休薬中期間の避妊効果があるのかどうかも教えていただけたらうれしいです。
服用開始が15日の予定なので少しあせっていて、副作用についても不安です。
質問だらけでお手数ですが、回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 606先生じゃなくて、ごめんなさい。
普段から低用量ピルを飲んでいるのに、なぜ中用量ピルであるビホープAの処方を受けたのでしょうか?低用量ピルだけで周期調整はできます。
避妊効果があるかどうかは、休薬の日数によります。7日以上休薬してしまった場合は、14錠までは排卵抑制効果が十分でないと考え、他の避妊方法を併用したほうが無難です。
さらに、途中で中用量ピルを飲んで低用量に戻す場合は、避妊効果が落ちやすいので注意してください。
実薬14錠以上、休薬7日間以内で避妊効果は維持されますので、今後はお手持ちの低用量ピルだけで調整することをお勧めします。延長する場合は低用量に中用量を付け足せばいいのですが、休薬してから中用量を始める場合はやはり5日目からでないと不正出血などトラブルの原因になります。役に立った! 0むく様、ご返答ありがとうございます。
一相性から三相性のピルに変更の予定(すでに購入済み)なので、一相性ピルのホルモン量に近い中用量ピルを処方されたとの解釈でしたが、三相性ピルでも生理日を早める調整は行えたのでしょうか・・・?
すでに休薬期間が8日目になるので、このまま今回は生理5日目より中用量ピルを21日間服用しようと思いますが、問題はないでしょうか?また実薬15日目まではほかの避妊法も併用したいと思います。
中用量から低用量ピルへの変更時に避妊効果が落ちやすいとのことですが、三相性である場合その可能性はかなり高いということですよね?次回の三相性ピル服用中の21日間は、ほかの避妊法をするべきでしょうか?
度々質問すみません。よろしくお願い致します。役に立った! 0低用量ピルから低用量ピルへの変更に、中用量ピルは必要ありません。3相性でも調整は可能です。
既に次のピルが手元にあるなら、ビホープAは使わず、新しい低用量ピルを始めてはいかがでしょうか。休薬7日までなら避妊効果は継続していましたが、既に8日ということは飲み始めの飲み忘れと同じく『すり抜け排卵』が起こりやすい状態です。最初の14日間は気をつけてください。ビホープAを使わなければ、その14日間だけの注意で済みます。
1相性でも3相性でも基本的に調整方法は同じです。もし同じ医師にビホープAを処方されたなら、無駄に買わされてしまった感じですね。3相性で延長の際に使うようにすれば無駄にもなりませんが。役に立った! 0すみません、間違えました。10月7日から中止したので、今日飲み始めれば休薬期間7日あけ、8日目ということになりますでしょうか?
副作用が気になるので、ビホープAを飲まなくてもよいならぜひそうしたいです。
いつも飲む時間を夕方6時にしていて、今回少し時間を遅くしよう(20時から22時頃)と考えているのですが、それまでに返答頂けたら現在持っているトリキュラー21の服用を開始したいと思います。役に立った! 0補足です。
トリキュラーの場合、生理初日からの服用が原則のようですが、今日14日に飲み始めるとなると、生理4日目での開始になります。
また、今回の生理は実薬を17日目で停止してからの生理になりますが、問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします!!役に立った! 0セーフですね。今夜からトリキュラーを始めてください。2〜4時間くらいの遅れなら、避妊効果まで気にすることはありません。生理初日というのは全く初めてピルを開始する人が目安にするスタート日であって、2シート目以降は関係ありません。
前のピルの名称が書いてありませんが、種類が違っても低用量→低用量なら休薬7日間までは問題ありません。少なくとも、中用量ピルを挟むほうが煩わしいことになります。
トリキュラーで調整する場合、早めるなら14錠以上で中断するだけですが、延長するには3相目(黄色)か中用量ピルが必要になります。早めた場合、余った3相目は取っておくと重宝します。
実薬14錠、休薬7日以内で避妊効果は維持されていますから、何も心配せずトリキュラーを始めてくださいね。あまりピルに詳しくない又は独自の処方をされる先生のようで、それが心細くなりますね。役に立った! 0先ほどトリキュラーの一錠目を服用しました!
14日目までは一応他の避妊法も併用したいと思います。
今まで飲んでいたピルは海外のもので、先生もご存じなかったようです。検査の結果、血小板数が高いとのことで三相性ピルを処方されたのですが、この診断も意味があったことを願います。。。
本当に丁寧なご返答ありがとうございました。助かりました!
そして勉強になりました。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
dolphinさん、タイミング間に合って良かったですね。むくさんに感謝です。
これからも低用量ピルの継続内服を続けて下さい。
血小板が高いのは元々の体質であることが多く、それだけが血栓症のリスクに結びつくことはありません。
主治医が何故、3相性の方が適していると誤解しているのか不明ですが、もし血栓症を疑うなら他の凝固因子を検査した上で判断することが適切だと思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。