女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「中絶 ピル」を含む検索結果
28691~28700件/ 38413件中 を表示中です
-
こんにちわ。
今年の8月22日に中絶をしたのですが、その後の生理がおかしくでも病院に行く勇気がないので相談お願いします。
生理(通常の出血)になる前少量の出血が何日か続きます・・・中絶前にはそういう事はまったくなかったのですが
これは何か病気とか・中絶がだめだったとかあるのでしょうか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 339先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理前の少量の出血は、黄体機能不全などが考えられます。ホルモンバランスが不安定なのかもしれません。
中絶後に、ピルは服用していないのでしょうか?信頼できる避妊方法であり、ホルモンバランスが整い今回のような不調は改善するはずです。役に立った! 0むくさんありがとうございます><
中絶後にピルは服用していません。。。
中絶した友達がいて聞いたのですが、ピル服用していないけど普通の状態と変わらないと言っていました。やっぱり人それぞれ違うのですか?
後、ピルは服用しなければならないのでしょうか。。
他に改善される方法などがありますか?
よろしくお願いします。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
●K●さん、ホルモンバランスの乱れだと思います。
確実な避妊は低用量ピル以外信用していただきたくありません。
女性が自分で自分の体を守る以外ありません。
ピルを服用していればホルモンバランスも崩れる事はありません。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長さんありがとうございます。
やっぱりピルがいいのですか。。。
友達から聞いた話なのですが、ピルは飲み始めて結婚し子供が欲しいとなった時ピルをやめて何年か経ってからでないとできないと聞いたのですがそれは本当なのでしょうか?
役に立った! 0友達からではなく、ピルに精通した婦人科医からよく説明を受けてください。
ピルを勧めるのは、避妊のためだけではありません。中絶後1週間以内から飲み始めていれば、子宮の回復を促し今のような不快な症状はなかったかもしれません。
生理痛や出血量の軽減、生理周期の調整、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体ガンや卵巣ガンの予防などのメリットがあります。妊娠中や妊娠を希望している人は飲めませんが。
ピルを飲んでいて、妊娠の希望が出たらピルを中断するだけです。早ければ、1ヶ月以内に妊娠することもあります。排卵が遅れることもありますが、ピル服用前の状態に戻るだけです。避妊と不妊は違います。
ゴムはガンやエイズを含む感染症防止のために使用し、避妊は低用量ピルの常用以外はリング挿入しかありません。ゴムは破損がなくても妊娠してしまう場合があることを認識してくださいね。役に立った! 0むくさん、再度レス有り難うございました。
ピル中断後はすぐ妊娠しても全く問題ありません。
葉酸のサプリメントを摂取する事くらいが大事な事ですかね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルと抗生剤の飲み合わせに関しての質問です。
皮膚疾患が見つかりまして、これまでの経験上で考えると、自然回復しなければ切開処置後しばらくは抗生剤の服用が必要となる可能性が高いと思われます
先月初めてピルの服用を受けた際に、抗生剤服用によりピルの避妊効果に影響があると説明を受けましたが、ピルの効果に対してどんな影響があるものでなのでしょうか?
また、ピルの実薬服用期間内か休薬期間内かによる影響の違いはあるのでしょうか?
薬剤の種類によるかとは思いますが、参考までに教えていただければと思います。役に立った! 0|閲覧数 787先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルと抗生剤の併用は、避妊効果が落ちる可能性があります。それ以外は特に問題ありません。
抗生剤の服用期間が7日間以内なら、休薬期間初日に処置を行うように調整すれば、避妊効果は落ちません。
抗生剤を飲み終えて、ピルだけになって14錠連続で飲めば避妊効果は戻ります。まずは病気の治療を優先させてくださいね。あくまでも避妊効果について書きましたが、避妊目的以外なら、全く問題ありません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
なかさん、とりあえず優先順位で抗生剤の服用をして、避妊は14錠服用を目安にそれ以降信頼する様にして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。むくさん、院長先生、ありがとうございます。
ピル服用は病気進行防止と生理痛軽減が主ですが、避妊も併せてのことでしたので、ご回答助かります。
原則として予定通りのピルの服用ということになろうかと思いますが、避妊効果を考えると、もし実薬期間内で抗生剤服用となった場合は、ピルの服用調整が必要なのでしょうか?
また、その場合はどのように調整すべきなのでしょうか?
冊子や過去ログ等を見てみても調整についてどうにも理解できず、どうすべきかの見当がつきません。
お忙しいとは存じますが、今回のケースでご説明いただければ大変助かります。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0抗生剤の服用期間が7日間以内なら調整して避妊効果が落ちないようにする意味もあるとは思いますが、7日間を越えるなら調整が無意味ですし、それを決めるのは、なかさんご自身です。
ただ…院長先生もレスされているように、まずは治療で抗生剤を優先するべきだと思いますし、個人的には調整するなら処置(手術に近いものなら、なおさら)前に生理を済ませておく調整をお勧めします。
追加質問の意図がよくわからないのですが、実薬期間内に抗生剤併用となった場合は、院長先生のレス通り実薬14錠連続で飲めば避妊効果は戻っていると考えていいと思います。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
処置等は年明け以降になりました。
処方薬や服用時期・期間によって、調整等をどうすべきか考えたいと思います。
役に立った! 0むくさん再度レス有り難うございました。
なかさん、又治療方針が出てからゆっくり考えて下さい。
併用終了した翌日からピルだけを連続14錠飲むまでをとにかく気をつければ大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お願いします。
過去のトピックを確認したのですが不安で投稿してしまいました。
すみません。
オーソM1シート目でお恥ずかしながら飲む時にピルを落としてしまった恐れのある日があったことに気づきました。
その時気づいて対処すればよかったと反省しています。
多分14錠に至ってなかったと思います。
避妊効果をなるべく早く得たいのと、現在妊娠の可能性はない理由で内服をこのまま延長しようかと考えています。
この場合飲み飛ばした恐れのある日から確実に14錠飲んでからなら避妊効果は確実でしょうか?
それとも1シート目の最初の14錠で切り上げるのと同じことになる可能性があり、避妊効果があやふやになってしまいますか?やはりもっと延長した方がいいのでしょうか?
低用量ピルを1シート目14錠で切り上げると支障があるというような書き込みを拝見したので心配です。
こんな質問をすみません。
これからはしっかり舌で確認してから確実に飲み込みます。
役に立った! 0|閲覧数 538先生じゃなくて、ごめんなさい。
落としてしまった(かもしれない)後に、追加服用していないのでしょうか?今後は追加服用して1日ずつ詰めて飲むようにしてくださいね。
避妊効果を1日も早く確実にしたいのなら、延長すればいいです。確実に飲めた日から14錠以上ですが、何日目か覚えていないのなら投稿日から、になるでしょうか。
ちなみに、最初の1シート目でも14錠以上飲めば避妊効果は確実になります。飲み忘れや嘔吐など、避妊効果が不安になるようなことがあったら、とにかく14錠と覚えておくといいですよ。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
どんな場合でも14錠なら確実と考えていいのですね。
おそらくちゃんと飲んでたのですがストレスで少々不安症のようになってしまい心配したらピルが幾つあっても追加服用できりがない!というような感じになってしまいまして・・・(汗)。
以後は絶対に心配にならないように毎日舌で確認してから飲み込んでます。
思い立った日から14錠延長してみようと思います。
気になったことがあります。
休薬期間について調べていて“出血がなかった場合に休薬期間を短くすると飛ばし飲みと同じになるのでダメ、出血があったらいい。”という記載を見つけました。
これは本当でしょうか?
あと“失敗があって出血を起こした場合は1シート目のように出血1日目から飲み始める”というような記載がありました。
これについてはこの掲示板を読んで初めての人、ピルユーザーの失敗、緊急避妊後の低用量ピル・・・などのあらゆる場合を含めて、その後14錠正しく飲めば7日休薬で大丈夫と考えました。
私のケースも14錠飲めば休薬7日とって問題なしと考えているですがこれで正しいでしょうか。
長くなってしまいすみません。
失敗をしないように注意すると共に生理日調整などにも参考にしたいのでよろしくお願いします。役に立った! 0気にしすぎです。もっと単純に、14錠連続で飲めば避妊効果は確実になる!!と、割り切ってください。
出血の有無は関係ありません。飲み忘れや嘔吐などの後に出血があって、1日も早く避妊効果を戻したいなら出血初日から飲むのは間違いではありませんが、出血の度に新しいシートを始めていたら、周期がどんどん早くなってしまいます。
周期調整でもポイントになることですが、実薬14錠以上、休薬7日間以内が原則です。
普通の薬はコップ1杯の水で飲みますが、ピルは小さいので…まずは口に入れて、舌で確認してから水を飲む、っていう感じですかね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。とにかく14錠連続服用すれば大丈夫と理解して下さい。
出血の有無は関係ありません。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
したことはありませんが…これからの知識として教えてください!!
ピルは高校生でも親なしでもらうことはできますか?
その時に必要なものはありますか?
あと大体いくらぐらいでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 526先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは、成長期が過ぎていれば(身長が止まっていれば)内服可能です。
親なしで…は先生からのレスで確認してくださいね。
ピルは避妊だけではなく、生理痛軽減や生理日程の調整ができたり、子宮体部ガンや卵巣ガンの予防などのメリットがあります。親に内緒ではなく、堂々と話した上で飲んでもらいたいですね。
料金は、このホームページ内に出ていますが、初診料が2900円でピル1シートが1980円になります。自費ですが、保険証を持参してくださいね。他の医療機関の場合は金額が変わります。事前に問い合わせてみてください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ゆうさん、施設によって金額が違いますので調べてから受診しましょう。
又、今後何でも相談出来るかかりつけの婦人科を持つ事をお勧めします。
未成年でも性交渉する機会があるなら、自分の体は自分で守る意識を持つ事は当たり前です。
海外の私立の高校などでは無料でピルを処方する学校も珍しくありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
高三女子ですお願いします。生理痛と生理前のだるさがつらく、婦人科から頂いたマーべロン28を11月初めから飲み始め、現在12月25日からプラセボになりました。受診先の先生は3カ月位は効果が無いとおっしゃっいましたが、だるくて眠くて今日は起き上がることができないほどです。1月26日から2月中旬まで大学受験なのですが、またこんな状態になるかと思うと、とても心配です。何とかならないものでしょうか。元旦から受験が終わる2月中旬まで実薬を飲み続けて生理を遅らせてはいけないでしょうか。生理のない時期が長すぎて何か悪い影響が体に起きますか。
役に立った! 0|閲覧数 318先生じゃなくて、ごめんなさい。
3シートくらい連続服用できますし、身体に害はありません。ただ、不正出血しやすいかもしれません。
不正出血しても生理よりはマシと思うなら試験が済むまで延長して、不正出血も困るというなら…次のシートを14錠で中断して7日間偽薬、1月下旬から始めるシートを試験後まで延長するのはいかがでしょうか。その頃にはピルも身体になじんできていると思いますよ。
生理の日程を自由に調整できるのもピルのメリットですから、調整方法も覚えておくといいですよ。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0アドバイスありがとうございました。ちょっと心配ですが受験が終わるまで実薬を飲み続けてみます。勉強どころか、生活自体がしんどい状態ですので。何か注意すべきことがありましたらまた教えてください。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
あやあやさん、最初飲み始めは体がだるくなりやすくなり、熱っぽくなる事があります。
連続服用は問題ありません。生理をいつ来ても良いように調整する事が出来る事もピルのメリットです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お時間のある時にお返事いただけたら幸いです。
私はトリキュラー28を2年間ほど服用しています。年齢は41、子供は2人(18と16)です。
出産後くらいから生理周期が21〜25日と短く、またPMSの症状、生理痛もひどい状態でした。2年前にかかった病院で、ピルを飲むことをすすめられ、PMSの解消と生理痛の緩和目的でずっと服用しています。
生理痛も楽になり、PMSの症状もほとんどなくなったのですが、ピルを飲み始めて4カ月経ったくらいから、生理(ピルを服用していますがあえて生理と表現します)の1週間くらい前に少量の出血があるようになりました。
ピルを服用する前も生理前(3〜5日くらい)に軽い出血が続くのが当たり前でしたが、子宮がん検診など特に問題があるように言われたことはありませんでした。
ピルを飲むことでこれも解消するのかと思ったのですが、出血があるようになったので、かかりつけのドクターに相談してみたのですが、出血しやすい体質なのかもしれないと言われ、不快なら出血を止める薬を出しますと言われたのですが、薬を飲むほどではないと思い、飲んでいません。
周期によっては生理の10日くらい前から出血があったりします。今回は2週間も前から出血があり、かなり心配になっています。特に排便などで力を入れた後に出血します。
日頃からストレスは多く、抗不安剤などを長年飲み続けていますが、何か関係あるでしょうか。
前回の子宮がん検診は今年2月に受けてクラス2でした。
あと、プロラクチンの値が高いと言われています。
この出血は放置していていいものでしょうか。年に1回は子宮頚がんの検査を受けるようにしていますが、次回の検査を待たずに受診した方がいいでしょうか。
お返事よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 332全く問題ありません。
低用量ピルに不正出血はつきものです。
今服用しているピルは、第2世代ピルで、一番不正出血しにくいピルでもあります。
そのまま継続内服し、定期的な検診を受けていれば良いですよ。
他の安定剤やプロラクチンの影響を考える必要はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お時間のある時にお返事いただけたら幸いです。
私はトリキュラー28を2年間ほど服用しています。年齢は41、子供は2人(18と16)です。
出産後くらいから生理周期が21〜25日と短く、またPMSの症状、生理痛もひどい状態でした。2年前にかかった病院で、ピルを飲むことをすすめられ、PMSの解消と生理痛の緩和目的でずっと服用しています。
生理痛も楽になり、PMSの症状もほとんどなくなったのですが、ピルを飲み始めて4カ月経ったくらいから、生理(ピルを服用していますがあえて生理と表現します)の1週間くらい前に少量の出血があるようになりました。
ピルを服用する前も生理前(3〜5日くらい)に軽い出血が続くのが当たり前でしたが、子宮がん検診など特に問題があるように言われたことはありませんでした。
ピルを飲むことでこれも解消するのかと思ったのですが、出血があるようになったので、かかりつけのドクターに相談してみたのですが、出血しやすい体質なのかもしれないと言われ、不快なら出血を止める薬を出しますと言われたのですが、薬を飲むほどではないと思い、飲んでいません。
周期によっては生理の10日くらい前から出血があったりします。今回は2週間も前から出血があり、かなり心配になっています。特に排便などで力を入れた後に出血します。
日頃からストレスは多く、抗不安剤などを長年飲み続けていますが、何か関係あるでしょうか。
前回の子宮がん検診は今年2月に受けてクラス2でした。
あと、プロラクチンの値が高いと言われています。
この出血は放置していていいものでしょうか。年に1回は子宮頚がんの検査を受けるようにしていますが、次回の検査を待たずに受診した方がいいでしょうか。
お返事よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 332全く問題ありません。
低用量ピルに不正出血はつきものです。
今服用しているピルは、第2世代ピルで、一番不正出血しにくいピルでもあります。
そのまま継続内服し、定期的な検診を受けていれば良いですよ。
他の安定剤やプロラクチンの影響を考える必要はありません。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
約4ヶ月トリキュラー28服用しています。
21錠目(11日服用予定)を飲み忘れて、そのまま服用中止し、3日後の12月13日〜18日まで月経がありました。
最近、妙に眠気があったため不安になり、25日朝クリアブルーを使用したところものすごく薄いのですが、判定窓に青い線が出ました。午後、チェックワンで検査したら陽性反応はありませんでした。性交は12/2、6、19日にありました。
月経は量はいつもより多いくらいで1週間あったのですが、
月経がきていても妊娠している可能性はあるのでしょうか。
クリアブルーの結果は陽性反応のようなものがでているので
やはり受診したほうがよいのでしょうか。
年末ということもあり、受診できる日にちがないので、可能性があるなら26日にいきたいとおもっています。
ものすごく不安で眠れません
お忙しいところ申し訳ありませんが早急にご助言ください!お願いします!!
役に立った! 0|閲覧数 33112/11から休薬して12/18から新しいシートをのみはじめました。飲み忘れは11日服用予定だったもの以外は今までもありませんでした。
役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲み忘れの対処方法は問題なく、今回の飲み忘れは3週目なのでそれ以前に飲み忘れがなければ避妊効果は落ちていないことになります。
妊娠検査薬で正しい結果が得られるのは、気になる性行為から3週間後になります。ピルは続けたまま、3週間後以降に再度、検査薬を使ってみてください。
先生は多忙の中、寝る間も惜しんでレスされています。みかさんの質問だけ先にレスを頂くことは不可能ですので、病院と同じく順番待ちをしてくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回の経過では妊娠している可能性はまずないでしょう。
とにかく今後もきちんと継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベルを服用しています。(子宮内膜症と避妊のため…医師から勧められました)
他の方のスレもみさせていただいてるのですがどうしても不安なのと理解がきちんとできていないので思い切ってご相談させていただきます。
ルナベルは7シートに入りました。今まで飲み忘れなどは一度もありません。休薬期間も7日間でそれ以上の休薬もありません。今回11/25から新しいシートを飲み始め、12/12に生理が始まりましたがそのまま飲み続け21日飲み、12/15まで。12/16から7日間の休薬に入り、8日目の12/23から新たに新しいシートを飲み始めています。その間二回避妊をせずに交渉がありました。
出血のあるなしに関わらず飲み続けた場合、避妊効果はあるとは思うのですが、生理の周期というのも変わってくるのでしょうか?パートナーとの感染症に関してはクリアしています。
役に立った! 0|閲覧数 625先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルの基本的な飲み方は、出血の有無に関わらず21錠飲んで7日間休薬の繰り返しです。ルナベルは他のピルより不正出血しやすいかもしれませんが、生理は28日周期になります。
何か不安なことがありますか?避妊効果に関しては、実薬14錠以上、休薬7日間以内なら365日が安全日です。飲み忘れと抗生剤併用などがあると避妊効果が落ちる可能性があるので、注意してくださいね。役に立った! 0むくさん、ご丁寧な返信ありがとうございました。
飲み忘れがないので大丈夫だと思っていたのですが、生理の周期がこんがらがってしまって…
出血の有無に関わらず21錠飲んで7日間の休薬をそのまま続けていればいいということなんですね。。。
不正出血は今のところ全くありません。抗生剤併用も飲み忘れも一度もありません。
ありがとうございました。
いつも、こうしてレスをしてくださっているむくさんには本当にみんな感謝していると思います。
やはり一人一人がピルに対しての知識を持つことがとても大切なんですね!
私もいつも見させていただいて勉強させてもらっています。
先生も多忙の中本当にありがとうございます。役に立った! 0ひとつだけ・・・
不安というよりも…
必ず28日周期ではありません。(22日〜30日の間です)それ自体は問題はないのでしょうか?それがどうしてなのか少し気になっています。42歳という年齢的なものなのでしょうか?何度もすみません。。。役に立った! 0年齢は一応50歳までがが目安ですが、血液検査で経過を見ながら、もっと長く飲んでいる方もいるようです。
先のレスとカブりますが、出血の有無は関係ありません。生理の周期を気にしている時点で、出血にとらわれているんですよ。
飲み忘れがないなら、それ以上の内膜症治療も避妊もありません。何日から出血があったとかは気にせず、地道に飲み続けてくださいね。役に立った! 0むくさんありがとうございました
確かにそうですね…
『出血にとらわれている』
その通りかもしれません。なんせ今までずっと気にしていましたから・・・・
内膜症も本当によくなってきているし、むくさんのおっしゃるとおり地道に飲み続けていきます。
ありがとうございました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
追記する事はありません。
ゆかさん、50歳まで頑張って継続内服すれば更年期障害の予防も兼ねますよ。
むくさんの指摘通り出血があるとかないとかではなく、規則正しく服用しているかどうかです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低用量ピルの飲み飛ばしをしてしまいました。
いつしたかは不明です。
今シートはあと実薬が7錠残っていますが、これをすべて飲んで休薬に入った後新シートを始めますよね?
新シートに入ってからの避妊効果はどうなるのでしょうか?
新シートに入ってから14日は避妊に気をつけたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 328先生じゃなくて、ごめんなさい。
次のシートの14錠まで飲めば、それまでに抗生剤併用などがなければ避妊効果は戻ります。
ただ、もっと早く避妊効果が戻る裏技もあります。
?すぐに休薬期間に入る。7日間休薬し、8日目から新しいシートを始める。新しいシートの14錠を飲めば避妊効果が戻ります。
?今のシートはそのまま飲み、出血初日から新しいシートを始める。14錠飲めば避妊効果が戻ります。飲み始めの曜日は変わってしまいますが、何日かは早くなるはずです。
?ピルの種類によっては、今のシートを延長して、確実に飲めた実薬を14錠にすることも可能です。
こういった裏技が不安なら、次のシートの14錠までは我慢してくださいね。もし1週目での飲み忘れなら、すり抜け排卵が起こりやすく危険ですから、注意してください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ぴーちさん、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。