女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
17881~17890件/ 27451件中 を表示中です
-
初めまして。
先月から、ホルモンの補充・生理の安定ということでマーベロン28を処方され服用しています。
今回が初めてのピルで、いろいろとわからないことがあるので質問させてください。
現在、緑の錠剤を半分すぎたところですが、まだ生理は来ていません。が、過去ログで生理が来ないこともあると知り安心しました。
・軽い頭痛
・足(特に脛・足の甲・親指)のだるさ・軽い痛み
・瞼が重く感じる
・微熱が続いている
上記の症状があるのですが、マーベロンを飲み始めたことで起きている体の変化で、特に気にする必要はないのでしょうか。
薬の処方の際にいただいた副作用についての冊子には、いろいろと副作用について等書いてあるのですが、どの程度のものは危険かというのがわかりません。
担当医に相談しましたが、特に何も言われることなく次のシートが処方され、大丈夫ということなのか?と疑問になっています。
痛みやだるさは、我慢のできないほど、ひどいものというわけではなく、体がだるい、手足が重く感じるなという程度です。
あまり過剰に不安を感じたくないと思っているので、初歩的な質問かと思いますが、よろしくお願いします。。
役に立った! 0|閲覧数 1732先生じゃなくて、ごめんなさい。
マーベロンに限らず、ピルの飲み初めによくある症状だと思います。飲み続けていくうちに改善されていきます。ホルモンの変化と、むくみによる不快感だと思われます。
我慢できる範囲ならそれでいいですし、補助的に鎮痛剤や漢方薬を使うことも可能です。婦人科か内科で相談してください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ご回答ありがとうございます。
あれから、緑の錠剤の最後の日に生理もきました。
飲み続ければ改善されていくのですね。
安心しました。
先生からのレスも待ってみます。
役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
いちさん、ピルのマイナートラブルの症状が出ている様ですね。
それらの症状一切体に害も支障もありません。
唯一の副作用である血栓症リスクも0.002%の確率でしかないですし、喫煙者、高血圧などのリスクファクターが無い場合は通常考えません。
ピルのメリットを良く理解し、きちんと継続内服して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先月、月経コントロールのため、初めてプラノバールを処方してもらいました。休薬後、2,3日で生理がはじまると聞いていたのですが、未だに来る気配が無いので質問させていただきます。
前回の生理は4月28日〜5月2日までの5日間。普段の周期は28〜30日ですが、前回は少し遅れて34日目に生理がきました。
プラノバールの服用は5月14日から旅行終了の5月30日までです。その間5月16日に性交があり、避妊はしていません。
妊娠の可能性も否定できないかもしれませんが、プラノバール休薬後に遅れて生理が来ることもあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2094先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠を望んでいるのかどうかで、答えが変わってきます。
妊娠を望んでいるなら…周期途中からのプラノバール服用なので、排卵後にも飲んでいたことになります。性行為→排卵→プラノバールという順序だと、プラノバールは妊娠しやすく作用します。不妊症の治療と同様です。
妊娠を望んでいないなら…今回のような周期調整のための短期間の服用では、避妊効果は一切ありません。ピル=避妊ではないのです。排卵前から飲んだとしても、排卵抑制の効果が出る前のタイミングでの性行為なので、妊娠してしまう可能性は否定できません。
ちなみに、周期調整後の出血は3日後くらいが多いですが、たまに7日くらい後に来ることもあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ありがとうございました。昨日の午後に出血がありました。
回答いただいた内容は今後の参考にさせていただきます。
ただ、新たに気になったのは、普段生理痛はそんなにひどくないのですが、昨晩はなかなか寝付けなかったり、今朝起きた後にトイレへ行くと出血とともにレバーのような塊も出ていて驚きました。薬の影響と考えればいいのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ピルにより周期を遅らせる場合は、生理が重くなる事があります。
今すぐ妊娠希望が無いなら普段から低用量ピルの服用を検討して下さい。
避妊や周期調整だけでなく服用していただきたい理由があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先月、月経コントロールのため、初めてプラノバールを処方してもらいました。休薬後、2,3日で生理がはじまると聞いていたのですが、未だに来る気配が無いので質問させていただきます。
前回の生理は4月28日〜5月2日までの5日間。普段の周期は28〜30日ですが、前回は少し遅れて34日目に生理がきました。
プラノバールの服用は5月14日から旅行終了の5月30日までです。その間5月16日に性交があり、避妊はしていません。
妊娠の可能性も否定できないかもしれませんが、プラノバール休薬後に遅れて生理が来ることもあるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2094先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠を望んでいるのかどうかで、答えが変わってきます。
妊娠を望んでいるなら…周期途中からのプラノバール服用なので、排卵後にも飲んでいたことになります。性行為→排卵→プラノバールという順序だと、プラノバールは妊娠しやすく作用します。不妊症の治療と同様です。
妊娠を望んでいないなら…今回のような周期調整のための短期間の服用では、避妊効果は一切ありません。ピル=避妊ではないのです。排卵前から飲んだとしても、排卵抑制の効果が出る前のタイミングでの性行為なので、妊娠してしまう可能性は否定できません。
ちなみに、周期調整後の出血は3日後くらいが多いですが、たまに7日くらい後に来ることもあります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ありがとうございました。昨日の午後に出血がありました。
回答いただいた内容は今後の参考にさせていただきます。
ただ、新たに気になったのは、普段生理痛はそんなにひどくないのですが、昨晩はなかなか寝付けなかったり、今朝起きた後にトイレへ行くと出血とともにレバーのような塊も出ていて驚きました。薬の影響と考えればいいのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
ピルにより周期を遅らせる場合は、生理が重くなる事があります。
今すぐ妊娠希望が無いなら普段から低用量ピルの服用を検討して下さい。
避妊や周期調整だけでなく服用していただきたい理由があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
38才女性です。最終生理初日の7日後に性交したのですが、コンドームが破れて、膣内に射精しました。妊娠・出産は無理なので、緊急避妊したいと考え、婦人科を受診し、プラノバール4錠を3日分(24時間ごと)もらい服用しました。副作用の吐き気がひどかったのですが、なんとか飲み終えました。ネットで調べると、2錠を2回(12時間ごと)と書いてあることが多いのですが、私の服用方法で緊急避妊になったのでしょうか?合計で12錠服用しました。まだ、内服後5日ですが、出血はありません。
役に立った! 0|閲覧数 402先生じゃなくて、ごめんなさい。
ずいぶん、大量に飲まされましたね。よく吐かなかったですね。生理7日目なら、緊急避妊が必要だったかどうかも疑問ですが。
既に調べたように、2錠飲んで12時間後に2錠でいいのです。合計4錠ですが、嘔吐による失敗を防ぐなどの意味もあるようです。多く飲んでも、成功率は変わりません。もともと緊急避妊じたいが100%ではないので、成功を祈って3週間は待つしかありません。
妊娠できない環境なら、普段の避妊はどうしているのですか?ゴムは性感染症防止アイテムであって、避妊道具ではありません。破損や脱落がなくても、妊娠してしまうことをご存知でしょうか?破損があったなら、癌やエイズを含む感染症の心配をするべきなのです。
確実な避妊方法は、普段から低用量ピルを飲むしかありません。緊急避妊は最後にして、消退出血があったら、低用量ピルを開始してくださいね。避妊以外にも、生理周期が整う&自由に周期を変えられる、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防効果などがあります。慣れるまでは副作用に吐き気などがありますが、1錠あたりのホルモン量がプラノバールの半分以下です。4錠一気に飲んでも吐かなかったなら、全く気にならないと思います。
消退出血を待つまでの間、低用量ピルについて勉強しておくといいですよ。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ご回答ありがとうございます。助かりました。受診した婦人科に電話で服用量について質問したところ「当病院の服用法が最強です」という回答でした。先生方の見解がいろいろな分野と考えるべきなのでしょうか。ただ、服用後は吐き気がひどいのと同時に情緒不安定になって精神的にきつかったです。低用量ピルの服用というのは今まで正直なところ考えたことがありませんでしたが、今回のことと良い機会として積極的に考えてみたいと思います(別の病院を受診してみます)
消退出血についてですが、生理終了日近くでこの緊急避妊を行うと、無い場合があるとネットにありましたが、そうなんでそうしょうか?再度の質問になってすみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0緊急避妊後に消退出血がないのは、妊娠した場合です。ひろこさんの場合、日程からいって妊娠はないと思いますが…いつ出血があるかは、わかりません。最大3週間かかります。
低用量ピルは、ぜひ別の病院で処方してもらってください。最強とかいってデタラメな緊急避妊の指導をしているので、低用量ピルの指導だって怪しいですから。この掲示板でも、普段から低用量ピルを飲んでいるのに、周期調整などを指導してもらえない、明らかに避妊効果が落ちる飲み方を指示された…という書き込みが後を絶ちませんから。役に立った! 0むくさん、再度のご回答ありがとうございます。現在、プラノバールを服用開始から、10日過ぎましたが、いまだ出血がありません。心配の必要はあまりないようだ、ということはわかりましたが、どうしても心配してしまい、それがストレスになっています。ストレスで出血がおこらないということはあるのでしょうか?何度も質問してすみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0出血まで最大3週間かかります。今回は、必要ない緊急避妊ですし、次の生理まで待つくらいの気持ちでいてくださいね。
とにかく、低用量ピルを処方してくれる婦人科を探しておくことです。いざ出血が始まってから婦人科を調べても、なかなか見つからないでしょうから。低用量ピルは最初の14錠を飲めば、飲み忘れなどがない限り毎日が安全日になります。今のような不安な思いは、二度とすることがありません。
これ以上の書き込みは先生のレスが遅くなりますから、もう書かないでおきますね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ひろこさん、最低限の薬剤量で最大限の治療効果を出す方法のアドバイスをする事が我々医療者には必要です。
4錠服用すれば、それ以上いくら服用しても効果に変わりはなく、副作用のリスクを増加するだけです。
量は最強かもしれませんが、体に対しての副作用も最強を求める医療機関はいかがなものでしょうか?
いずれにしろ緊急避妊は100%の避妊にはなりません。
今後は低用量ピルの服用以外一切信用しないで下さい。
そろそろ出血がある頃でしょう。
早めに低用量ピルの処方を受けられる施設をきちんと探して下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルの約5年間服用しています。
子供を産める生活状態になったのでピルの服用をやめようと思っています。
その場合、シートを飲み終わった後、すぐに子供を作っても良いのでしょうか?
しばらくはやめておいて、ちゃんとした生理が来てからの方が良いのですか?
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 343先生じゃなくて、ごめんなさい。
いつからでも大丈夫ですよ。ただ、5年間もピルを飲んでいたら、すぐには排卵が起こらないかもしれません。ピルを飲み終えたら、基礎体温をつけながら様子を見てください。あと、他の方にもアドバイスしていますが、葉酸の摂取を忘れずに!!役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
suzukiさん、女性が自分の意志で妊娠できる環境になるまでピルを服用し、不妊症の一番の原因である子宮内膜症から守りながら、ピルを中断して妊娠に至る事が現代の女性のスタンダードとなるべきです。まさに今回それを実践しようとしている事は非常に喜ばしい事です。
又何かあればご相談下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
数年間基礎体温をつけていますが、きれいに2層に分かれるときと、ならないときがあります。
ひどいと低温期は34度台、高温期でも35度台ということがあります。
前回まではガタガタながらも一応なんとか2層に分かれていたように思いますが、今回はずっと低温しかなく、生理が始まったかのように思ったけど、ナプキンにほとんど血液がつかず、トイレで拭けばペーパーに付く程度です。
通常28日周期ですが、24日で来たりするときもあります。
これは誤差範囲ですよね?
今回は今日で33日目で、31日目から拭けば血が付く程度の出血があります。
これは無排卵月経の可能性がありますか?
また低体温が多いのですが、やはり婦人科に行くべきでしょうか?
年齢は32歳ですが未婚で妊娠の予定もないです。役に立った! 0|閲覧数 399先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠の予定がないのであれば、基礎体温をつけて必要はありません。妊娠希望なら、無排卵は問題ですが、そうでないなら無駄な排卵や生理は、婦人科疾患のリスクを高めます。自然な生理・排卵を繰り返すことが、一番良くありません。低用量ピルがお勧めです。
低用量ピルのメリットは、子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防、生理周期が整う&自分で生理の日程を決められる…などがあります。
ピルに精通した婦人科を探して受診してくださいね。性経験があれば年に1回の婦人科検診は必要ですが、そうでないなら気軽に相談できる婦人科があれば十分です。詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むく様
妊娠希望じゃなくては基礎体温は計ってはいけないものでしょうか?
前から生理が不順気味で、いつ生理が来るか把握するために基礎体温をつけています。
自分の体のリズムを知るには妊娠の希望の有無に関わらず基礎体温を計るのは有効だと思っていましたし、無排卵が続くことも決していいことではないと素人ながら考えていました。役に立った! 0>むく様
妊娠希望じゃなくては基礎体温は計ってはいけないものでしょうか?
↑↑これはちょっと言い方が良くありませんでした。
妊娠希望じゃない人が基礎体温をつけているのは珍しいことですか?
よくサイトで普段から基礎体温を計ることを奨めているように思っていたのですが…。
あと、排卵は通常自然に行われているのが普通ではないのですか?
これもサイトの受け売りですが、「無排卵=将来のために良くない」と端的に受け取っていましたが…。
妊娠希望でも妊婦でもないと、婦人科はなかなかかかり難く(過去に婦人科受診でイヤな目にあっていることも有り)、ネットの情報に頼ってしまっている状態です。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
けいちんさん、嫌な婦人科での経験でかかりつけ医を持てていない事は残念です。
無排卵による不正出血の可能性が高いと思います。
ただ、自然な排卵を伴う月経周期の回数に比例して、(妊娠経験無く自然な月経を経験して年齢を重ねると)子宮内膜症や、卵巣癌、子宮体部癌のリスクは間違いなく増加します。
そこで、すぐ妊娠出産希望がない女性は、なるべく人工的に排卵抑制、子宮内膜を薄く維持する事で予防する為に低用量ピルの服用をお勧めしております。
基礎体温は苦でないなら、つけていても良いですが、大事な事は妊娠を本当に望む環境できちんと排卵できる状態になっているかです。
それまでは低用量ピルを服用する事が大事です。
どこのサイトの受け売りか知りませんが、教科書的な言葉なら誰でも説明出来ます。
臨床の現場からのメッセージとしてご理解下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
月の一週目の火曜日からが休薬期間で生理が来るようにルナベルを飲んでいます。
先月、旅行があったので一週間服用をずらして飲んだので二周目で生理がきました。
そして、来月7月にまた旅行があり、それが二週目なので今月は14日で服用をやめようと思ってたのですが、ついうっかり15日目の昨日に薬を飲んでしまいました。
この場合、今日から休薬期間として服用をやめた方がいいのでしょうか。
旅行は来月2週間目の初日からなのでどうしても生理とかぶりたくありません。
元々第1週目で生理が来るようにしていたので昨日から多少の出血がありました。
もし、本日から休薬期間にした場合、来月の休薬期限を1日早めても問題はないのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ありませんがぜひご回答ください。
ちなみに今日は迷ったので服用していません。
役に立った! 0|閲覧数 576先生じゃなくて、ごめんなさい。
早める場合は、使わない7錠は切り取っておく…などの工夫はしましたか?頭では考えていても、手は無意識に動きます。
7錠単位での調整を勧めているのは、調整後も飲み始めが同じ曜日になるので、飲み間違えを防げるからです。でも、1日単位(つまり8日)での調整も可能です。曜日が変わる以外は、何も問題ありません。
休薬を早める…は、どういう意味でしょうか?避妊目的なら休薬は7日以内が原則ですが、ルナベルは子宮内膜症の治療薬ですから治療としてなら意味が変わってきます。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0ご返信ありがとうございます。
もう少しだけ教えてください。
休薬を早めるというのは本来6月1日から休薬期間にするつもりが間違えて飲んでしまったので、6月2日から休薬期間にし、来月の休薬期間はこのままで行けば6月30日からであるものを、6月29日にして薬の服用期間を20日間にしても問題ないのかということです。
目的は子宮内膜の治癒で避妊目的ではありません。
スミマセンが、教えてください。役に立った! 0避妊目的でないなら、あまりシビアに考えなくて大丈夫です。実薬の錠数が少なすぎると、消退出血が起こらず次のシートでダラダラとした出血になってしまうことがあるので、14錠は飲むようにしてください。つまり、20錠も飲むなら何も問題ないですよ。
治療とはいえ、せっかくピルを飲んでいるのですから、自由に周期調整してくださいね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
はるなさん、休薬期間をシビアに考えるのは避妊が前提だからです。
内膜症の活動性は多少飲み忘れ等があってもきちんと抑制できるのでご安心下さい。
妊娠希望が出るまでは何年でもきちんと継続服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在、月経を遅らせる為にホルモン剤を服用しています。
7日分処方してもらい、今日で服用4日目になりました。
3日目までは順調だったのですが、今日になって生理前の
下腹部の鈍痛を数回感じ、もしかして生理になるのでは
ないかと不安です。。。
まだ血らしきものは出ていませんが、このまま服用を続けて
も大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 617先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲んでいる薬の名前はわかりますか?生理の5日前から飲み始めていますか?
薬の種類によっては、遅らせる調整中に生理が始まってしまうことがあります。あと3日なら、何とかなるといいのですが…
すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲むことをお勧めします。周期調整はご自身で簡単にできます。すぐに妊娠を希望しているのであれば、遅らせるよりは早める方法が確実なので、参考までに。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0初めまして、むくさん。お返事を有難うございます。
薬の裏にはノアルテン5と記載されています。
副作用が少ないそうです。
飲み始めは予定日の5日前から服用しています。
最悪でも明日の夕方までは持って欲しいのですが難しい
ですか?
低量用ピルですが、私は家族性コレステロールの調整でリバロ錠
という薬を服用しているのですが問題ないですか?
可能であれば是非、使いたいです。役に立った! 0そういう持病があったのですね。それを知らずにピルを勧めてしまって、ごめんなさい。持病との関係は、先生からのレスを確認してください。
ノアルテンは黄体ホルモンだけの薬です。確かに副作用は少ないですが、効果も弱いので、本来は周期調整に向かない薬です。黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤=ピルが良かったのですが…
持病で常用している薬があっても、周期調整のピルは短期間の服用なので、今後もし調整することがあったら、中用量ピルの処方を受けるようにしてください。
その前に、今回の調整がうまくいくか、低用量ピルの服用が可能かどうか、ですね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ちゃびさん、延長はうまくできましたか?
黄体ホルモンは吐き気などの副作用は出にくいですが、延長する場合の不正出血の頻度が高くなります。
今後は低用量ピルを服用しましょう。
コレステロールの数値にもよりますが、基本当院では脂質代謝異常の方でも併用により総コレステロール300以下の方には処方しております。
婦人科医師の見解は多少診察を受けるクリニックで変わるでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
現在、月経を遅らせる為にホルモン剤を服用しています。
7日分処方してもらい、今日で服用4日目になりました。
3日目までは順調だったのですが、今日になって生理前の
下腹部の鈍痛を数回感じ、もしかして生理になるのでは
ないかと不安です。。。
まだ血らしきものは出ていませんが、このまま服用を続けて
も大丈夫でしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 617先生じゃなくて、ごめんなさい。
飲んでいる薬の名前はわかりますか?生理の5日前から飲み始めていますか?
薬の種類によっては、遅らせる調整中に生理が始まってしまうことがあります。あと3日なら、何とかなるといいのですが…
すぐに妊娠希望でなければ、普段から低用量ピルを飲むことをお勧めします。周期調整はご自身で簡単にできます。すぐに妊娠を希望しているのであれば、遅らせるよりは早める方法が確実なので、参考までに。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0初めまして、むくさん。お返事を有難うございます。
薬の裏にはノアルテン5と記載されています。
副作用が少ないそうです。
飲み始めは予定日の5日前から服用しています。
最悪でも明日の夕方までは持って欲しいのですが難しい
ですか?
低量用ピルですが、私は家族性コレステロールの調整でリバロ錠
という薬を服用しているのですが問題ないですか?
可能であれば是非、使いたいです。役に立った! 0そういう持病があったのですね。それを知らずにピルを勧めてしまって、ごめんなさい。持病との関係は、先生からのレスを確認してください。
ノアルテンは黄体ホルモンだけの薬です。確かに副作用は少ないですが、効果も弱いので、本来は周期調整に向かない薬です。黄体ホルモンと卵胞ホルモンの合剤=ピルが良かったのですが…
持病で常用している薬があっても、周期調整のピルは短期間の服用なので、今後もし調整することがあったら、中用量ピルの処方を受けるようにしてください。
その前に、今回の調整がうまくいくか、低用量ピルの服用が可能かどうか、ですね。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ちゃびさん、延長はうまくできましたか?
黄体ホルモンは吐き気などの副作用は出にくいですが、延長する場合の不正出血の頻度が高くなります。
今後は低用量ピルを服用しましょう。
コレステロールの数値にもよりますが、基本当院では脂質代謝異常の方でも併用により総コレステロール300以下の方には処方しております。
婦人科医師の見解は多少診察を受けるクリニックで変わるでしょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
マーベロン28を服用中です。現在18錠目を飲み終えたところですが、生理を早めたく、白錠3つを残して偽薬を服用しようと考えていますが、避妊効果に問題ないでしょうか?
また偽薬服用中(生理がくる前の偽薬1〜3錠の間です)に性交渉があっても避妊には問題ないでしょうか?
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 847先生じゃなくて、ごめんなさい。
実薬14錠以上、偽薬7日以内を守っていれば、避妊効果は維持されています。飲み忘れや抗生剤併用などがなければ、毎日が安全日です。
周期調整も、ピルのメリットです。どんどん活用してくださいね。役に立った! 0早速のご返事、ありがとうございます。
もうひとつお聞きしたいのですが、5月25日に風邪気味で
バナン錠とPL配合顆粒とメジコン錠を処方されたのですが、バナン錠が
セフェム系抗生物質ということを知りました。
病院で先生にピルを飲んでいる旨を伝えたのですが…。
抗生物質で避妊効果は薄れるのでしょうか。。
心配です。。役に立った! 0全ての抗生剤が、避妊効果を落とす可能性があると考えてください。併用開始から1週間後以降に危険日となり、ピルだけで14錠飲んで避妊効果が戻ります。調整とは全く別の話です。
肺炎や膀胱炎などは抗生剤が必要な病気ですが、風邪の治療に抗生剤は必要ありません。また、抗生剤で避妊効果が落ちると認識していすのは婦人科の医師だけです。妊娠は病気ではありませんから、誰も責任を取ってくれません。ユーザー自身が気をつけなければいけません。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
周期調整は3列目ならいつ中断しても避妊効果に支障無く、同じ服用方法で問題ありません。
抗生剤を併用した場合は、併用終了後実薬だけを14錠連続で服用するまでの避妊効果は落ちてしまう可能性があります。
必要があれば21錠目の後も次のシートを継続して14錠以上服用する様にしましょう。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。