女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「生理」を含む検索結果
16261~16270件/ 27429件中 を表示中です
-
現在プラノバールを服用して半年ほどになります。
服用前は、日常生活に支障がでるほど生理痛がひどく、出血もかなり多かったのですが、服用し始めてからは、痛みも量もずいぶん軽くなりました。
このピルにかなり助けられていますが、来月からカナダに1年長期留学することになり、服用を中断せざるを得ないのかと、不安になっています。
もし可能なら、カナダに滞在中も服用を続けたいのですが、(上記したように薬がないとあるとでは生理の辛さが雲泥の差なので...)
このプラノバールは最多で何ヶ月分処方してもらえるのでしょうか。
また、もし服用を中断するとしたら、その際になにか気をつけることはありますか。役に立った! 0|閲覧数 445先生じゃなくて、ごめんなさい。
プラノバールは中用量ピルで、本来は長期的な服用に適していません。ホルモン量が多く、身体への負担が大きいからです。もし低用量ピルが合わずにプラノバールに変更して、マメに検査をしているというなら話は別ですが。
プラノバールによって生理が軽くなったなら、それはホルモン量が多いからであって、黄体ホルモンの種類からいって本来は出血量や生理痛の軽減効果は少ないピルです。他の種類がダメでプラノバールでないと…というのでなければ、第1世代の低用量ピルがお勧めです。
プラノバールだと保険の関係で処方数の上限があったと思います。低用量ピルなら普通は3〜6ヶ月程度ですが、留学のように事情があれば1年まとめての処方も可能です。ただし、医療機関によって対応が異なりますので、実際に処方を受けようと思う医療機関に問い合わせる必要があります。
中断も考えているのですね。自然な生理を繰り返すことは、女性疾患のリスクを高めます。長期的にピルを飲むことで子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防などのメリットがあります。重い生理を放置することはお勧めしません。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
プラノバールが体に合っていたなら同成分に近い第2世代ピルに変更した方が良いでしょう。
第1世代の方がより出血量が少なくなりますが、不正出血の頻度も高くなります。
低用量ピルならまとめて処方も可能です。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今年の4月初めまでの約2年間、アンジュ28を服用し続けていました。
結婚が決まり服用を止めたのですが、服用中止後の約6ケ月間、一度も生理がきません。
もともと生理不順ではあったものの、ピルを飲んでいる間は毎月きちんと生理(消退出血)はありました。
9月25日に旦那と途中までゴムなし、途中からゴムありの性交をしたのですが、10月1日の朝からおりものに少し血が混じるようになりました。(かなり少量ですが9
これは着床出血なのでしょうか?
この状態で妊娠の可能性はありますか?
それとも不正出血や無排卵生理でしょうか?
質問が多くてすみませんが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1073先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを止めた後は排卵が遅れ気味になりますし、元が生理不順なら不順に戻ります。
妊娠希望でピルを止めたなら、基礎体温を測る必要があります。それで、排卵日の目安をつけて、婦人科で超音波検査を受けて排卵の有無を確認します。排卵が起こっていなければ、排卵誘発の治療を開始します。
妊娠希望なのに途中からゴムをつけるという意味はわかりかねますが、6ヶ月も生理が来ていない状態での妊娠は考えにくいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
基礎体温をつけて、今の状態の診察を受けましょう。
今後は必要に応じて、排卵誘発剤等の加療も必要でしょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
8月30日の性交でコンドームが外れてパートナーが膣外射精してしまったため、9月1日と2日に緊急避妊ピルを時間を守って服用しました。9月6日に出血(通常の生理時と同程度の出血量)が始まったのですが、「緊急避妊ピルの服用直後の出血は生理ではなく不正出血にあたる」、との情報を得(※情報ソースは医師ではなくネットです)、「(遠距離恋愛で)どちらにせよしばらく会えないわけだし」と、素人判断で次回の生理からトリキュラー28の服用を始めることにしました。(実際、8月30日以降きょうまで性交しておりません)
10月3日夜におりものに血の混じったようなものがでたので、生理だと早合点し、23時半に低用量ピル1錠目の服用しました。ですが、2日目である昨日の出血量は微々たるもので、生ナプキンが少し汚れる程度のものでした。これは?それともおりものなのでしょうか?
もし、生理ではなかった場合、いま服用しているOCの避妊効果はないということでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 329先生じゃなくて、ごめんなさい。
9月6日から開始して良かったと思いますけどね。今回は、生理ではない不正出血から開始してしまったようですね。でも、始めたからには続けてください。14錠飲めば、避妊効果が確実になります。
ピルを生理初日から開始するというのは、妊娠していないことを確認する、不正出血しにくい…などの理由がありますが、開始日の目安の一つです。生理初日から始めなければいけないと思い込んでいるのは日本人だけで、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日です。いつから始めるというのが問題ではなく、いつから飲み始めても14錠で避妊効果が確実になるということを覚えておいてください。
この14錠というのは飲み始めだけでなく、飲み忘れや抗生剤併用など、避妊効果が落ちている可能性がある時に、避妊効果が戻るまでに必要な錠数でもあります。
ゴムは避妊道具ではなく性感染症防止アイテムです。避妊はピルで、感染症防止はゴムで、この2本立てが基本です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0投稿者のみずきです。むくさん、早々のお返事ありがとうございます。
結局、今日は通常の白っぽいおりものだけでした。においを確認するのを忘れてしまいましたが、明らかに生理とは違うかなと思いました。産婦人科医からは生理開始日でないといけませんよ!と言われていたので、効いているのか不安でした。きちんと服用は続けています。やめなくてよかったです!
むくさんのレスの中で、「生理初日から始めなければいけないと思い込んでいるのは日本人だけで、ピル先進国ではピルを入手した日が開始日」とあり、ほっとしました。
今後、この質問を読まれるかたに誤解のないよう確認させてもらいますと、
「緊急避妊ピル服用後に消退出血が確認された後、一度も性交していないので妊娠していない、と判断されるため開始日=低用量ピル入手日としてよい」ということでよろしいでしょうか。役に立った! 0みずきさんの文章で間違いではないのですが…
緊急避妊に成功=ある程度は量のある赤い出血があったら、その日から低用量ピルを始めます。当日中にピルが用意できなかったら、入手した日から始めます。いずれにしても、14錠で避妊効果が確実になります。
と、まとめておきますね。緊急避妊は、早ければ3日くらいで出血があります。生理のような出血なら成功なので、その日から低用量ピルを始めることができます。
中途半端な出血を成功と勘違いして低用量ピルを開始して、実は妊娠していた…この場合、低用量ピルは高温期を維持し着床しやすく働いてしまうのです。このことと、緊急避妊後すぐに低用量ピルを始めると妊娠しやすい、という間違いが混同してしまっているサイトも存在します。
みずきさんの場合、9月6日に始めることはできなかったですが、妊娠の可能性がゼロなら何も問題ありません。ただ、生理直前からのスタートというのはダラダラ出血しやすいかもしれません。飲んでいくうちに落ち着くと思うので、もし途中で出血しても14錠までは我慢してくださいね。我慢できれば続けて、限界なら14錠で中断しても構いません。どうせなら、避妊効果を得てから中断。偽薬・休薬7日間で新しいシートを始めてください。以降は毎日が安全日ですからね。飲み忘れに気をつけてください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
みずきさん、不正出血のタイミングでピルの服用開始した場合は内服途中で出血しやすくなるかもしれませんが気にせずに継続内服をして下さい。
14錠以降は避妊も心配しなくて大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
産後生理が来なく2人目の妊娠を希望している事もあり、プラノバールを処方され21日間服用しています。プラノバールについてよく分からなく調べた所、中用量ピルとかかれていました。ピルというのは避妊のためと思っていたのですが・・妊娠を希望している時も処方されるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 334先生じゃなくて、ごめんなさい。
今回、処方された薬は中用量ピルで、避妊用のピルではありません。薬の効能は、月経周期異常や卵巣機能不全などです。まずは生理を起こして…もし生理にならなかったら、ホルモン検査などが必要になってきます。とりあえず生理になれば、その2週間後に排卵があって、というプランが立ちますよね?
また、排卵後に中用量ピルが処方されることもあります。黄体機能不全などで妊娠しにくい方に、高温期を維持し着床しやすくする働きがあります。一種の不妊治療です。ピル=避妊ではありませんよ。
産後の生理が来ないということですが、授乳は終えていますよね?役に立った! 0むくさんお返事ありがとうございました。とても分かりやすく理解できました。
授乳は完全ではないのですがほぼ終わっており、たまにおっぱいに甘えてくる程度です。お医者さんにも授乳の影響だと言われました..。
プラノバール服用中に妊娠する事もありますか?役に立った! 0授乳でなくても、吸い付くなどの乳頭刺激でもプロラクチンというホルモンが上昇することがあります。プロラクチンが高いと無排卵や流産の原因になります。上の子には可哀相ですが、次の子の為に他の方法を考えてあげてくださいね。
生理周期の途中でプラノバールを飲み始めたら、途中で排卵が起こり妊娠することもあります。先ほども書きましたが、ピル=避妊ではありませんので。役に立った! 0そうなんですね!むくさんの説明とても分かりやすかったです。本当ありがとうございました。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ひなままさん、主治医にもきちんと説明を受けて今後の方針を明確に決めてもらいましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月1日に初期中絶を行いました。
すぐにピルを飲めば良かったのですが
副作用が怖く、結局中絶後9日目から
プラノバールを飲み始めました。
(この期間に避妊効果がない事は理解しています)
そして先月末20錠目を飲み終えて私の勘違いでそのまま捨てて
しまいました。
そして今日の朝から生理らしき出血があり
病院でアンジュを処方してもらい
飲み終えた日から1週間後に服用を開始してくださいと
言われました。
1錠飲み忘れた事を医師に言い忘れてしまったのですが
このまま20錠目を飲み終わった日から1週間後の
服用で問題ないでしょうか?
その場合の避妊効果はいつから得られるでしょうか??
長くなり申し訳ありません。
上記の日にちで服用する場合、服用開始は
今月6日からになります。役に立った! 0|閲覧数 798すいません。
20錠目を飲み終えたのは
9月29日です。
この日から1週間後だと今月7日ですよね。
書き間違えました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後にピルの処方は当然ですが、プラノバールは中用量ピルです。最初から低用量ピルを飲んでいれば種類を変える必要もなく、とっくに避妊効果が確実になっていました。ピルは飲み始めて14錠で避妊効果が確実になりますが、中用量→低用量だとホルモン量が減ってしまい、避妊効果が落ちる可能性があります。
既に生理が始まっているなら、いつからアンジュを飲み始めても構いません。14錠飲んだ時点で避妊効果が確実になります。医師に言われた休薬7日間を守りたいなら10月7日からでもいいですが、1日も早く避妊効果を得たいのであれば、すぐに開始してくださいね。
中絶という経験を二度としないよう、ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。せりなさんの主治医がピルに詳しいかどうか、よくわかりませんが…ピルを飲んでいても避妊効果が落ちるケースがあるので、しっかりした避妊指導を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
もうきちんと内服開始していますか?
基本的には出血初日から内服開始した場合は避妊効果も維持されています。
ただ、念のため最初の14錠服用までは避妊に気をつけて下さい。
低用量ピルの避妊以外のメリットも良く理解していただき、今後もきちんと継続内服して下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
乳がん検診をしました。左右の胸に液体の塊のようなもの(5〜6mmのものがありました)良性のものだから大丈夫だと言われたのですが、全員できるものじゃないそうで、心配です。なぜできるのか教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 338先生じゃなくて、ごめんなさい。
たぶん、乳腺腫りゅうという症状です。中身は、水みたいなものがほとんどです。なぜ出来るかは、体質による影響が大きいようで、出来やすい人は除去しても同じ場所に再発します。
特に治療はありません。大きくなったりしないかだけ、定期的な検査を受けてくださいね。癌になることはないのですが、異物があることが当たり前になって、近くに癌が発生した時に発見が遅れるといけません。やはり、定期的な検査しかないのです。生理がある年齢のうちは、超音波検査が一番です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
おそらく嚢胞でしょう。
大きさも1cmを超えていないようなので定期的な検診で十分です。
症状関係なく検診だけはきちんと受けておいてくださいね。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
相談があります。
昨日病院に行き妊娠6週目だと分かりました。
しかしそれまで妊娠に気づかず、旅行のために9月10〜14日の間に生理を遅らす薬(ホルモン剤)を飲んでしまいました。
妊娠4〜7週の間にホルモン剤を服用することは催奇形性の可能性もあることを知り不安で堪りません。
やはりリスクは大きいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 331リスクは少ないです。
月経調整に使用する薬剤は中用量ピルもしくは黄体ホルモンの薬剤で、不妊治療でも排卵後の高温期維持の為に使用することがあります。
当然明らかにリスクがある薬剤を不妊治療に使用したらおかしいですよね。
あまり気にせず経過を見ていてください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月3日に中絶手術を受けたよしと申します。
今日で丁度術後一ヶ月になるのですが、4日前くらいから左下腹部にズキズキとした痛みがあり昨日からは下腹部全体が痛いのです。因に術後の生理はまだきていません。下腹部の痛みは今まで感じた事の無い痛みです。(ズキズキする)
おりものの量が多く(クリーム色で白身のような)手術を行った病院に毎週通い抗生剤を頂いてるのですが改善されません。
術後の性交渉などは一切していません。入浴もシャワーで済ませています。
来週早々にまた病院に行くのですが、。一カ所の病院の対応のみを信じるというよりかは多くの見解を聞きたいのでお答えくださると嬉しいです。
また、似たような経験をお持ちの方、是非アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 595先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは開始していないのでしょうか?ピルの文字が1回も出ていないので、気になりました。
こちらの院長先生は、中絶後1週間以内に必ず低用量ピルを処方します。最初の3シートは治療として…ホルモンバランスを整え、子宮の回復を促します。ピルに詳しくない医師は、最初の生理が来てから、というらしいですが、中絶後はホルモンバランスが乱れていて、いつ生理になるかわかりません。また、失敗じゃなくても子宮に内容物が残っている状態で、下腹部の不快感を引き起こします。
是非、違う婦人科で低用量ピルの処方を受けてくださいね。そして、妊娠を望む環境になるまではピル以外の避妊方法は信用しないでください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むくさま
アドバイスありがとうございます。
私はこちらの医院を利用していない者なので、違う治療法を受けているという環境です。
ピルも処方されませんでした;
昨日手術を行った病院に行った所、もう少しで生理が来るよ、と言われました。が、術後、精神的に不安定になってしまい、そういうストレスから生理が遅れてしまうのではないかと悪循環に陥っているのです;;
もし不安がつづき、生理があまりにも遅い場合、ピルを処方してもらおうと思います!
丁寧な対応、ありがとうございました!役に立った! 0早急に他の婦人科を受診して、低用量ピルの処方を受けてください。本当は術後1週間以内で始めるべきなのに、飲んでいないので回復が遅れているのです。毎週通院したりする必要はありません。ピルに精通した婦人科を探してくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
よしさん、今回ご自身が経験した事を無駄にしない為にもこの機会に正しい知識と情報を持つべきです。
避妊は女性が自分で自分の体を守れなければ意味がありません。低用量ピル以外の避妊を一切信用しないで下さい。
おりものが多くなっている要因は他の原因を考えます。
おりもの検査に異常がなかったか確認して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
48歳です。
子宮頸がん、軽度異形成3Aです。
最後の生理が一年7ヶ月前です。
4年前位から色々な症状が出始めましたが、今は、朝起きると、手が握れなかったり(すぐ戻りますが)、四十肩がひどく、首、腰もおかしかったりします。リウマチは検査で違うといわれました。
エストロゲン80と少し位で、脳下垂体から出るホルモン値2つが高く、典型的な更年期との診断を受けています。
ホルモン補充療法を受けることになりましたが、エストロゲンと黄体ホルモンを連続投与の方法(パッチを貼るタイプ)で
と言われました。
この方法は、閉経5年後からと本に書いてあるのを見たのですが、どういう理由からなのでしょうか?
今の私は先生の診断で閉経が近いと言われていますが、最後の生理から5年はたっていませんが、問題はないのでしょうか?
LH 39 FSH 58.7 E2 83.2 PGN 0.3 プロラクチン 16.99 でした。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 432そうですね。数値的にはもう閉経でしょう。
パッチ剤によるHRTはもう開始して問題ありません。
5年も待つ意味がわかりません。症状がある今こそが開始のタイミングです。
主治医と相談しながら、経過を見てもらってくださいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日、私の彼女が妊娠8週で中絶をしました。
医師からは、術後、通常の生理時よりも多量の出血が見られるとの説明がありましたが、術後の出血は、むしろ通常の生理よりも少なく、胎盤等が、まだ残っているのではないかと、彼女は不安がっています。
また、下腹がとても張っていて、押したり、或いは態勢によって非常に痛むようです。
これは、取り残しがあるということでしょうか?
或いは、中絶後に、出血が少ないことはあるのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 353中絶手術後2〜3日は逆に出血がほとんどない事の方が多いです。
それ以降に中に溜まった血液が出て腹痛を生じたり、高熱が出ることがあります。
通常は1週間過ぎれば落ち着くでしょう。
大事なことは今後です。
子宮を早く回復させ、同じことだけは2度とないようにするためにも低用量ピルの継続内服を必ずしましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。