女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
16171~16180件/ 27429件中 を表示中です
-
9月1日に初期中絶を行いました。
すぐにピルを飲めば良かったのですが
副作用が怖く、結局中絶後9日目から
プラノバールを飲み始めました。
(この期間に避妊効果がない事は理解しています)
そして先月末20錠目を飲み終えて私の勘違いでそのまま捨てて
しまいました。
そして今日の朝から生理らしき出血があり
病院でアンジュを処方してもらい
飲み終えた日から1週間後に服用を開始してくださいと
言われました。
1錠飲み忘れた事を医師に言い忘れてしまったのですが
このまま20錠目を飲み終わった日から1週間後の
服用で問題ないでしょうか?
その場合の避妊効果はいつから得られるでしょうか??
長くなり申し訳ありません。
上記の日にちで服用する場合、服用開始は
今月6日からになります。役に立った! 0|閲覧数 798すいません。
20錠目を飲み終えたのは
9月29日です。
この日から1週間後だと今月7日ですよね。
書き間違えました。役に立った! 0先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後にピルの処方は当然ですが、プラノバールは中用量ピルです。最初から低用量ピルを飲んでいれば種類を変える必要もなく、とっくに避妊効果が確実になっていました。ピルは飲み始めて14錠で避妊効果が確実になりますが、中用量→低用量だとホルモン量が減ってしまい、避妊効果が落ちる可能性があります。
既に生理が始まっているなら、いつからアンジュを飲み始めても構いません。14錠飲んだ時点で避妊効果が確実になります。医師に言われた休薬7日間を守りたいなら10月7日からでもいいですが、1日も早く避妊効果を得たいのであれば、すぐに開始してくださいね。
中絶という経験を二度としないよう、ピル以外の避妊方法は信用しないでくださいね。せりなさんの主治医がピルに詳しいかどうか、よくわかりませんが…ピルを飲んでいても避妊効果が落ちるケースがあるので、しっかりした避妊指導を受けてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
もうきちんと内服開始していますか?
基本的には出血初日から内服開始した場合は避妊効果も維持されています。
ただ、念のため最初の14錠服用までは避妊に気をつけて下さい。
低用量ピルの避妊以外のメリットも良く理解していただき、今後もきちんと継続内服して下さいね。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1年ほどトリキュラー28を朝の7時〜7時半に服用しています。
二日酔いで吐いてしまったのですが、4時間経過したか定かではありません。
日曜日4錠目を7時半過ぎに服用
その後、食事は取らず水分だけを取り寝たり起きたりでしたが、
お昼くらいに吐きました。
ピルの事をすっかり忘れており、正確な時間が不明です。
翌日の今朝、7時過ぎに5錠目を服用しました。
このまま今のシートを継続し毎日1錠づつ服用した場合、
次のシートはいつから始めればよいですか?(正解なのか不明です)
22錠目からでしょうか?(プセラボ)
24錠目に生理になるのでその日でしょうか?
今まで通りこのシートが終わってからでしょうか?
性行為はないので妊娠は心配してませんが、これからの服用方法が
分かりません。ご指導頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
役に立った! 1|閲覧数 1619先生じゃなくて、ごめんなさい。
今から追加服用しても遅いので、正しく飲めて14錠までは念のため避妊に気をつけてください。ガイドラインでは服用後2時間以内の嘔吐が危険とされていて、こちらの院長先生は念には念を入れて4時間という指導で徹底しています。ピルを100%の避妊方法とするためです。
シートに従い、28錠飲んで次のシートを始めるだけのことです。2週目の嘔吐や飲み忘れは延長する必要がありますが、1週目なら14錠以上ありますからシート通りで大丈夫です。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
避妊効果が関係ないなら飲み忘れは神経質に考える必要がありません。
多少不正出血する頻度が増えますが、問題ないので気づいた時点ですぐ服用、内服後4時間以内に嘔吐があった場合は次の錠剤を詰めてとにかく継続内服して下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月3日に中絶手術を受けたよしと申します。
今日で丁度術後一ヶ月になるのですが、4日前くらいから左下腹部にズキズキとした痛みがあり昨日からは下腹部全体が痛いのです。因に術後の生理はまだきていません。下腹部の痛みは今まで感じた事の無い痛みです。(ズキズキする)
おりものの量が多く(クリーム色で白身のような)手術を行った病院に毎週通い抗生剤を頂いてるのですが改善されません。
術後の性交渉などは一切していません。入浴もシャワーで済ませています。
来週早々にまた病院に行くのですが、。一カ所の病院の対応のみを信じるというよりかは多くの見解を聞きたいのでお答えくださると嬉しいです。
また、似たような経験をお持ちの方、是非アドバイスお願いします。役に立った! 0|閲覧数 595先生じゃなくて、ごめんなさい。
中絶後に、低用量ピルは開始していないのでしょうか?ピルの文字が1回も出ていないので、気になりました。
こちらの院長先生は、中絶後1週間以内に必ず低用量ピルを処方します。最初の3シートは治療として…ホルモンバランスを整え、子宮の回復を促します。ピルに詳しくない医師は、最初の生理が来てから、というらしいですが、中絶後はホルモンバランスが乱れていて、いつ生理になるかわかりません。また、失敗じゃなくても子宮に内容物が残っている状態で、下腹部の不快感を引き起こします。
是非、違う婦人科で低用量ピルの処方を受けてくださいね。そして、妊娠を望む環境になるまではピル以外の避妊方法は信用しないでください。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0>むくさま
アドバイスありがとうございます。
私はこちらの医院を利用していない者なので、違う治療法を受けているという環境です。
ピルも処方されませんでした;
昨日手術を行った病院に行った所、もう少しで生理が来るよ、と言われました。が、術後、精神的に不安定になってしまい、そういうストレスから生理が遅れてしまうのではないかと悪循環に陥っているのです;;
もし不安がつづき、生理があまりにも遅い場合、ピルを処方してもらおうと思います!
丁寧な対応、ありがとうございました!役に立った! 0早急に他の婦人科を受診して、低用量ピルの処方を受けてください。本当は術後1週間以内で始めるべきなのに、飲んでいないので回復が遅れているのです。毎週通院したりする必要はありません。ピルに精通した婦人科を探してくださいね。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
よしさん、今回ご自身が経験した事を無駄にしない為にもこの機会に正しい知識と情報を持つべきです。
避妊は女性が自分で自分の体を守れなければ意味がありません。低用量ピル以外の避妊を一切信用しないで下さい。
おりものが多くなっている要因は他の原因を考えます。
おりもの検査に異常がなかったか確認して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。質問失礼します。
子宮筋腫はエストロゲンによって大きくなっていくとききました。
子宮筋腫による症状はなく1センチ程度です。
今現在私の生理周期は45日と長いのですが、何も薬を飲まず過ごしていったほうがいいのか、少量のエストロゲンが入っている低用量ピルを飲んだほうがいいのか。
子宮筋腫にはどうしたらいいでしょうか?
ピルを服用している人と非服用者はどちらがエストロゲンが多い状態になるのでしょうか??
お願いします!!
役に立った! 0|閲覧数 369子宮筋腫はピルを服用していても大きくなる方は大きくなります。
ガイドラインでも筋腫に対しては治療効果はうたわれていません。
ただ、僕自身の臨床経験では筋腫を持っていてもピルを服用する事で発育しない方の方が圧倒的に多いです。
つまりエストロゲン活性もピルを服用しているほうが、多少低下すると思われます。
特に出血量を少なくする第1世代のピルではその傾向が強いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。弟3世代のピル(マーベロン)ではどうなんでしょうか??
現在弟2世代のトリキュラーを使っていて、ニキビがすごくでるようになったんです。。
それよりかは第1世代のほうがいいのでしょうか?役に立った! 0第1世代でもにきびは改善する方の方が多いです。
まずは第1世代を試してみて下さい。
にきびが気になる場合は、スピロノラクトン製剤を併用しても良いと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よくこちらの掲示板で、
「低用量ピルのメリットは、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる」
という風にむくさんは記載されているように見受けられるのですが(ざっと拝見しましたが、先生はそのような記載をしておりませんでした)、
正確には
「消退出血のサイクルが一定になる・時期を決められる」
ということですよね?
<生理>というのは排卵を伴う生理現象だと理解しておりますが…
この記載ですと、生理不順が治るかのような印象を受けます。
実際、「ピルの服用をやめると原則前の自分に戻る」
という風に先生は記載されているのですが…。
どうでしょうか?
それに関連してなのですが、
でも実際に貴院に生理不順の相談で伺ったら院長先生にマーベロンを処方されました。
これは生理不順の治療にあたるのですか?
治療ではなく原則前の自分に戻るだけで問題を先延ばしにしているだけなら、極力ピルは服用したくないのですが…
(この掲示板には数年間に渡り拝見しておりまして、
ピルのメリットは重々承知しておりますが、
そのような考え方の者もいるのだとご理解下さい)
乱文になってしまいましたが、お答え頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 390低用量ピルを服用している方は、消退出血がいつあるかわかる、消退出血を自由に調整できるという表現が確かに正解です。
ただ、消退出血という単語を何も知らない方が見てもわかりにくいので、僕も実際の診療では、生理という言葉にわざとおきかえて表現をする事が多いです。
確かにピルによるコントロールは、軽い卵巣機能不全による不順傾向は改善しますが、排卵障害を伴う月経不順の改善にはなりません。
その場合は排卵誘発剤を用いた周期的な加療が必要になります。ただ、それは妊娠希望がすぐある方にしかお勧めをしません。何故なら、毎日基礎体温をつけてもらいながら、月に何度も通院を要し、当然それに伴う医療費もかかるからです。
当院に通院されている患者様なら、低用量ピルの服用メリットとデメリットが比較にもならないくらいメリットの方が多い事をご理解されていると思っています。
それでも不安になるならその都度ご相談いただければ幸いです。
低用量ピルは不安に思いながら継続する薬剤ではありません。
どうしても服用したくない方にはあえて無理に服用していただいている訳ではありません。
ただ、間違ったイメージで服用を中断していただきたくないのでしつこく説明をする事は多いと思います。
今後の方針について、又いらした際にご相談いただければ幸いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
よくこちらの掲示板で、
「低用量ピルのメリットは、生理周期が整う&自分で生理の日を決められる」
という風にむくさんは記載されているように見受けられるのですが(ざっと拝見しましたが、先生はそのような記載をしておりませんでした)、
正確には
「消退出血のサイクルが一定になる・時期を決められる」
ということですよね?
<生理>というのは排卵を伴う生理現象だと理解しておりますが…
この記載ですと、生理不順が治るかのような印象を受けます。
実際、「ピルの服用をやめると原則前の自分に戻る」
という風に先生は記載されているのですが…。
どうでしょうか?
それに関連してなのですが、
でも実際に貴院に生理不順の相談で伺ったら院長先生にマーベロンを処方されました。
これは生理不順の治療にあたるのですか?
治療ではなく原則前の自分に戻るだけで問題を先延ばしにしているだけなら、極力ピルは服用したくないのですが…
(この掲示板には数年間に渡り拝見しておりまして、
ピルのメリットは重々承知しておりますが、
そのような考え方の者もいるのだとご理解下さい)
乱文になってしまいましたが、お答え頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 390低用量ピルを服用している方は、消退出血がいつあるかわかる、消退出血を自由に調整できるという表現が確かに正解です。
ただ、消退出血という単語を何も知らない方が見てもわかりにくいので、僕も実際の診療では、生理という言葉にわざとおきかえて表現をする事が多いです。
確かにピルによるコントロールは、軽い卵巣機能不全による不順傾向は改善しますが、排卵障害を伴う月経不順の改善にはなりません。
その場合は排卵誘発剤を用いた周期的な加療が必要になります。ただ、それは妊娠希望がすぐある方にしかお勧めをしません。何故なら、毎日基礎体温をつけてもらいながら、月に何度も通院を要し、当然それに伴う医療費もかかるからです。
当院に通院されている患者様なら、低用量ピルの服用メリットとデメリットが比較にもならないくらいメリットの方が多い事をご理解されていると思っています。
それでも不安になるならその都度ご相談いただければ幸いです。
低用量ピルは不安に思いながら継続する薬剤ではありません。
どうしても服用したくない方にはあえて無理に服用していただいている訳ではありません。
ただ、間違ったイメージで服用を中断していただきたくないのでしつこく説明をする事は多いと思います。
今後の方針について、又いらした際にご相談いただければ幸いです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は37歳独身男性経験なしです。
もちろん人間ドックの年齢ですが、大体が子宮頸がん検査なので経験がない自分には必要がないのでは?と思っていること、また経験の有無を聞かれることへの恥ずかしさ、痛みへの不安などで婦人科を受けれずにいます。
ただ、かゆみ、生理痛、生理2日目の出血の多さなど不安も多々あり、自分の体の事なので、勇気を出して今年は婦人科検診したいと考えています。内診に抵抗がある場合はエコー検査が適していると聞いたことがあるのですが、それはどんな検査方法でしょうか?また内診ありきのエコー検査の場合、経験がなくても内診に耐えれますか?子宮体ガンの検査は相当痛みを伴うとよく書いてあるので心配です。どうか教えてください。役に立った! 0|閲覧数 436先生じゃなくて、ごめんなさい。
子宮頚部癌は性感染症です。性経験がなければ、受ける必要のない検査です。性経験がないことは、問診票だけでなく、あーこさんが伝えないと、意味のない辛い検査を受けることになってしまいますから、注意してください。
性経験がない場合は、膣からの内診ではなく、お腹の上か肛門から超音波検査である程度の診断が可能です。子宮体部癌の検査は、今の時点では考えないでいいと思います。
ただ、医師によっては一律に同じ検査をすることがあるようなので…受診前に、性経験がないのでお腹などから超音波検査で対応してもらえるかどうかを電話で確認しておくといいと思います。大きな病院だと、超音波=内診台でベッドで超音波ということが最初から不可能なこともあります。市中のクリニックがお勧めです。
自然な生理を繰り越すことは、女性疾患のリスクを高めます。特に、出血量が多いのであれば要注意です。子宮内膜症の予防と進行抑制、子宮体部癌や卵巣癌の予防に効果のある低用量ピルがお勧めです。
婦人科受診に勇気は必要ありませんが、ご自身のためにピルに精通した婦人科を探してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
重ねてレスしますが、性交渉経験がない方は子宮頸部癌検査をする必要はないです。
又、ある程度小さな病的な要因を見つける為には肛門からのエコーをしてもらえるクリニックで診察を受けましょう。
会社や自治体の検診ではまず無理だと思います。
自然な月経を繰り返している今の状態は、子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌のリスクを増加させる恐れがあります。
低用量ピルの服用により、毎月の月経血量を減らし、痛みを改善させるだけでなく、上記疾患の予防を兼ねて是非この機会に服用をご検討下さい。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は低用量ピルを今年の6月から飲み始めています。
先週休期間中にちゃんと生理がきました。
今でもちゃんとピルは服用しています。
一週間前くらいに風邪をひいて熱がでたのに市販の風邪薬を飲んでだるいのに無理やり出かけました。
その日の夜にまた熱がでましたがまた市販の風邪薬を飲んでお風呂入ってろくに寝ないまま仕事に行きました。
熱はさがったんですが頭がものすごく痛いし食欲もないし気持ち悪いです。
だんだんひどくなっていきます。
なんだか妊娠初期症状に似てるような気もします。
私は妊娠したんでしょうか?
ピル飲んでいても妊娠することあるんですか?役に立った! 0|閲覧数 444先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルは飲み忘れや抗生剤併用がない限り、避妊効果が落ちることはありません。ピルを飲んでいると出血が飛ぶことがあるので、出血を避妊の目安とはしないでくださいね。
市販薬には抗生剤は含まれていません。ピルを飲み忘れていなければ、妊娠の心配はないことになります。
ピルの種類が書いてないので何ともいえませんが、もしかしたら出血が飛びやすいピルなのかもしれません。その場合は、ピルの種類を変更することで、今後あさんの不安が解消されますよ。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
そうですね。飲み忘れがなく、抗生剤の併用がないなら避妊効果も維持されています。
又、今の体調不良は別の要因があると思います。
改善がない場合は消化器内科を含めて精密検査を受けて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願いします。
マーベロン28を服用し始めて、1年経過します。
これまでシートの24錠目を飲み終えた翌日には生理が来ていました。
しかし、今回は今日がその日にあたるのですが、まだ出血がありません。今朝、ほんの少し茶色のおりもののようなものが着いただけです。
私は元々心配性なこともあり、しょっちゅう婦人科で先生に超音波で子宮内膜と卵巣の様子を見ていただき、薬が効いているか調べてもらっています。
今のシートは、9月8日に飲み始め、最初の週あたりにものもらいができたため、眼科で抗生物質を処方され、3日分ほど飲みました。
それで心配になったため、9月11日に超音波で見ていただき、卵巣の見え方も(排卵する気配なし)大丈夫だし薬は効いてるよと言っていただきました。
その後も、9月21日、25日、10月1日と同じように薬が効いているか見ていただき、大丈夫だとのお言葉をいただきました。
なので、今月もこれまで同様今日生理が来ると思っていたのですが、出血がないので心配です。
妊娠の可能性はありますでしょうか?
よく分からない文章でごめんなさい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1095先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいると子宮内膜が薄く保たれるので、出血が飛ぶことがあります。出血を目安にするのではなく、きちんと飲むことが大事です。
抗生剤併用後に超音波検査を受けていなければピル14錠飲むまでは気をつけて…ということになりますが、超音波検査で排卵の心配がないと言われたなら妊娠の心配はありません。
出血がないと心配なら、第2世代(トリキュラー、アンジュ)に変更してもいいかもしれませんが…それでも出血が飛ぶことはあります。先ほども書きましたが、出血を目安にしないことですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ちいさんはかなり神経質になってしまっていますね。
主治医のチェックも受けているのですからあまり心配しないで今後も継続内服していれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。よろしくお願いします。
マーベロン28を服用し始めて、1年経過します。
これまでシートの24錠目を飲み終えた翌日には生理が来ていました。
しかし、今回は今日がその日にあたるのですが、まだ出血がありません。今朝、ほんの少し茶色のおりもののようなものが着いただけです。
私は元々心配性なこともあり、しょっちゅう婦人科で先生に超音波で子宮内膜と卵巣の様子を見ていただき、薬が効いているか調べてもらっています。
今のシートは、9月8日に飲み始め、最初の週あたりにものもらいができたため、眼科で抗生物質を処方され、3日分ほど飲みました。
それで心配になったため、9月11日に超音波で見ていただき、卵巣の見え方も(排卵する気配なし)大丈夫だし薬は効いてるよと言っていただきました。
その後も、9月21日、25日、10月1日と同じように薬が効いているか見ていただき、大丈夫だとのお言葉をいただきました。
なので、今月もこれまで同様今日生理が来ると思っていたのですが、出血がないので心配です。
妊娠の可能性はありますでしょうか?
よく分からない文章でごめんなさい。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1095先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを飲んでいると子宮内膜が薄く保たれるので、出血が飛ぶことがあります。出血を目安にするのではなく、きちんと飲むことが大事です。
抗生剤併用後に超音波検査を受けていなければピル14錠飲むまでは気をつけて…ということになりますが、超音波検査で排卵の心配がないと言われたなら妊娠の心配はありません。
出血がないと心配なら、第2世代(トリキュラー、アンジュ)に変更してもいいかもしれませんが…それでも出血が飛ぶことはあります。先ほども書きましたが、出血を目安にしないことですね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
追記する事はありません。
ちいさんはかなり神経質になってしまっていますね。
主治医のチェックも受けているのですからあまり心配しないで今後も継続内服していれば良いですよ。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。