女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
15661~15670件/ 27426件中 を表示中です
-
こんばんは。現在たぶん妊娠4週目です。(11/1に人工授精を行い、11/15が生理予定日でしたが来なかったので、18日に内科を受診する前に、妊娠検査薬を使用したところ陽性になりました。)
10日程前から喉が痛く、塩水でうがいをしてごまかしてきましたが 咳が酷く眠れなくなったので内科を受診しました。
たぶん妊娠していると話したうえで、咳止めの薬を処方してもらいましたが、先生も絶対じゃないよ!!とおっしゃっていたので、赤ちゃんへの影響がとても心配です。
.ムコダイン250mg
.アスベリン10
.フスコデ
一日3回 1回2錠 5日分です。
このまま飲み続けて大丈夫でしょうか?
役に立った! 2|閲覧数 17907先生じゃなくて、ごめんなさい。
妊娠中の風邪なら、まずは産婦人科を受診するようにしてくださいね。それで治らないようであれば、耳鼻咽喉科や呼吸器科…という感じです。
ムコダインやアスベリンは妊娠中でも比較的よく処方される痰切りと咳止めです。フスコデは先生からのレスでNo.22608を読んでみてください。ワード検索に数字を入れれば見れます。その質問ま男性が…ですが、レスの内容は、ふぁみさんが安心できるものだと思います。
ちなみに、今年はマイコプラズマ肺炎が年齢を問わず流行しているようです。肺炎という割に症状は軽く、風邪と大差ありません。ただ、一番の違いは咳です。感染して2週目から咳が出始めるのが特徴です。咳止めでは止まりません。該当するようであれば、検査が必要です。もし、マイコプラズマ肺炎なら、マクロライド系の抗生物質(クラリスなど)で治療することになります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
妊娠初期は絶対禁忌以外の薬剤は気にする必要はありません。
短期投与ですし心配しないで経過を見て下さい。
早く症状が改善すると良いですね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。いつもこちらの掲示板で勉強させていただいています。
ルナベルを子宮内膜症の治療で処方されましたが、避妊用としても服用しています。医師には避妊についてはあまり詳しく聞くことができなかったので、こちらで質問させてください。
ルナベル服用12日目に激しい下痢をしてしまいました。なにか変な食べ物にあたったようで、その後もしばらく下痢が治りませんでした。
そのせいでルナベルの吸収がわるくなったのか、ルナベル服用18日目に生理がきてしまいました。
実薬を14錠以上飲んでいれば中断しても避妊効果が維持されるということはこちらで勉強させていただきましたが、私の場合、12日目に激しい下痢をしてしまったので、その時点で吸収不全が起きていないか心配です。
このまま休薬に入って、新しいシートで実薬を14錠以上飲めば避妊効果が戻るのでしょうか?
お忙しいなか申し訳ありませんが、自分で調べてもよくわかりませんでしたので、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 499先生じゃなくて、ごめんなさい。
嘔吐は避妊効果が落ちる可能性が高いですが、下痢はコレラのような水用便が何日も続かない限り避妊効果までは心配ないと思われます。もし心配であれば、婦人科を受診して排卵しかかっていないかどうか、超音波検査を受ければ確実です。
もし避妊効果が落ちるとすれば、12日目からの計算になるので、通常の14錠以上で…というのは当てはまりません。12日目以降は飲んでいても吸収不全が起きていて、と仮定すると、避妊効果を維持するためには休薬しないということになります。ただ、出血が始まっているのに飲み続けると、ダラダラ出血がいつまでも続くことがありますので、注意してくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
今回の吸収不全の評価は難しいですね。
一番はやはり超音波検査で排卵する可能性があるか確認を受ける事です。
一番確実なのは13錠目から連続14錠服用するまでの避妊を気をつける事、その為には21錠の実薬終了後も実薬を継続し、延長する必要があります。
そうすれば、避妊効果を最短に戻す事も可能です。
休薬してしまったなら新しいシートの14錠目までは気をつけましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
9月の22日から一週間程生理でした。
10月の予定日から現在まで生理が来ません。
市販の検査薬は今月8日でも陰性です。
今月の3日から基礎体温を測っていますが、
3日 36.7
4日 36.0(一度起きた)
5日 36.5
6日 36.3
7日 36.2
8日 36.3
9日 36.7
10日 37.0
11日 36.7
12日 36.3です 妊娠でないのなら・・・
どんな 病気の可能性がありますか?オリモノも不正出血もありません
3人の子供がいる37歳です役に立った! 0|閲覧数 510もう自然に生理になっていますよね?
今でも生理が来ていないなら改めて妊娠検査薬を施行し、その結果で方針を決めてもらいに婦人科を受診しましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。
あれから・・・11月21日に生理が来ました。一回生理が飛んだ・・・事になるのでしょうか・・・閉経まで生理のリズムがくるう事は良くあるのですか?
生理が来ない月は毎回産婦人科を受診した方がいいのでしょうか?
それと 基礎体温を今回初めて測っています。
高温期 低温期 と区別がつきにくい位ギザギザです。
これも 年齢・・でしょうか?
質問ばかりですみません・・
役に立った! 0もう1つ質問です。
妊娠を望まないのなら・・・ピルが・・・良いのでしょうか?
ピルには相性とか・・副作用がありますか?
あまり周りの人で使用している人がいない為・・情報が少なく
使用した方がいいのか・・迷っています。
メリットとデメリットを教えて頂けないでしょうか。役に立った! 0女性は通常の生活をしていれば、環境変化やストレスで排卵が遅れたりする事は珍しい事ではありません。
なので月経が一時的に不順になる事もあるでしょう。
ピルは様々なメリットがあります。
ホルモンバランスをコントロールし、周期を整えるだけでなく、妊娠せずに自然な月経を繰り返す事で発症しやすくなる病気である子宮内膜症や卵巣癌、子宮体部癌の予防になります。
デメリットは血栓症のリスクが0.002%ありますが、喫煙者でない方には関係のない話しと考えて下さい。
ご自身の命をかけて出産に臨む環境になるまで継続した服用をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
無知ゆえに不快な質問になるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
10月23日午前中
生理一日目にセックス
最初からコンドーム使用
コンドームのまま外出し
破れはなし ただラブホの
コンドームだったので、もしかしたら穴が空いていたかもしれません
11月14日午後
セックスから22日目
チェックワン(生理予定日から一週間後に使用可能と書かれている品)で陰性
そのまま何時間か様子を見ていましたが陰性のままでした。但し陰性と出た後の、その何時間かの間に、途中でフタを開けたり少し動かしたりしてしまってます。
基礎体温はつけてなく生理周期は9月26日頃、10月23日しかわかりません。
検査した日は上記だけの月経周期からいくと、次回予定日の5日前くらいになります。HCGがまだ少なかったりするかもしれないので、やはり、きちんと生理予定日一週間後に検査しないと確実ではないのでしょうか?
またセックス当日の出血が生理ではなく、排卵出血だとしたら、セックス後22日目はきちんと妊娠反応が出るのでしょうか?
相手は21歳の方です。一般的なこの年齢の方は、まだ月経周期はくずれやすいのでしょうか等不安もあり、質問させていただきました。
また、子宮外妊娠の可能性も頭に入れたがよいでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 368今回のケースで妊娠している可能性はないでしょう。
子宮外妊娠でも反応は出ます。
気になる性交渉から3週間経過していれば反応が出ます。
そのまま経過を見ていて下さい。
ただ今後確実な避妊を考えるなら普段から低用量ピルの服用をする事をお勧めします。
コンドームは感染予防であり避妊ではありません。
ピルは避妊以外のメリットもたくさんあるのでこの機会に是非ご検討ください。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊目的で服用しています。
今までマーベロン21を服用していましたが、生理中の頭痛がひどいと医師に相談したら、ディナゲストを紹介され、今日から(生理5日目)服用を始めました。
ただ、お薬の説明書には子宮内膜症の薬と書いてあり、果たして避妊に効くのかと不安になり・・・コンドーム等との併用が必要なのでしょうか?
薬は1日1回夕食後に。
21日間服用後は休薬期間をとってと言われています。
子宮内膜症治療目的の方は、1日2錠服用なんですよね?
1日1錠でいいのでしょうか?
皆さんの質問を拝見していると、不正出血もあるとのこと・・・普通の低容量ピルの方が私にはあっているのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 5842先生じゃなくて、ごめんなさい。
メチャクチャな処方ですね。すぐに別の婦人科に変えるべきです。
ディナゲストは子宮内膜症の治療薬であって、成分は黄体ホルモンだけです。服用方法は1日2回で、治療を始めたら意図的に中断するまで365日飲み続けるのが原則です。
保険適応でも1ヶ月8000円くらいかかる治療薬を、避妊のために処方する時点でおかしいと思います。しかも、1日1回では排卵抑制されない可能性があり、妊娠するかもしれません。
鎮痛剤との併用は問題ありませんし、他のピルもあります。ピルに精通した婦人科を受診し、望まない妊娠をしないようにしてくださいね。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 1むくさんへ・・・
お返事ありがとうございます。
何でこんな処方のされ方をしたのか・・・ただただ今まで信頼して通っていた婦人科なので残念です。
やはり、1日1回の服用では避妊効果は得られないのですね。
薬は3ヶ月分処方してもらっています。
1日2回に変更してみるとどうなるのでしょうか?
勝手な質問で申し訳ありません。
役に立った! 1ディナゲストじたい、日本では避妊の効能は認められていません。こちらの院長先生は、子宮内膜症でディナゲストを服用していて避妊効果は?という質問に「確実な避妊を望むなら低用量ピルに変更しましょう」というアドバイスをしています。
もし途中で排卵が起こり、その後に性行為、引き続き黄体ホルモンを飲むと高温期を維持し、着床を促す作用…つまり、妊娠しやすくなります。確実に排卵を抑制しないことには、妊娠してしまう可能性は否定できません。
とにもかくにも、ピルに精通した婦人科へ急いでくださいね。役に立った! 1むくさん、レス有難うございました。
ゆなりんさん、ピル服用中に頭痛の頻度が高くなる場合はまずはホルモンの種類変更、違うタイプの低用量ピルに変更することが原則です。
何が一番の目的なのか患者さんの希望に沿った処方を医師はしなければなりません。
ディナゲストは黄体ホルモン単剤で、海外ではミニピルと言われています。ただ明らかに避妊効果は低用量ピルよりも低下し、今回の様に少ない用量で服用すれば、避妊効果も落ちますし、不正出血がだらだら持続するでしょう。
体にピルがどうしても合わない場合は、当院では黄体ホルモン付加避妊リングであるミレーナを推奨します。
子宮内膜症の予防も兼ねて、100%の避妊効果の期待ができるアイテムです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
産後、初めて生理がきました。
そろそろ2人目を希望している事もあり、基礎体温を今月からつけ始めました。
産後は無排卵の場合があると聞いた事がありますが、そうなのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 296先生じゃなくて、ごめんなさい。
生理が再開しても、排卵が伴っているかどうかは別の話です。妊娠希望なら基礎体温は必須ですし、もう断乳していますよね?授乳中は無排卵のことが多いですし、授乳にながら次の妊娠は、流産の原因になります。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんレス有難うございました。
あんママさん、すぐに排卵が始まる事もありますし、授乳をしていれば排卵が遅れる事もあります。
基礎体温をつけながら主治医に相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談ください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨日、ピルを飲み忘れてしまいました。
今日飲むときに気付いて、とりあえず1錠飲んだのですが、
飲み忘れ時の対応の検索に、20分かかり、
20分後にもう1錠飲みました。
11月16日→夜8時ちょうど ピル服用
11月17日→飲み忘れ
11月18日→夜8時ちょうど ピル服用
→夜8時20分 ピル服用
と、いった具合です。
厳密に言うと、24時間を過ぎてしまっていますが、
このまま、通常通り服用していいのか、それとも、
服用を中止して、生理を待ち、新しいシートに切り替えるべきか…
どうぞ教えてくださいませ・・・役に立った! 0|閲覧数 410先生じゃなくて、ごめんなさい。
何錠目の飲み忘れで、ピルの服用目的は何か…で、過去ログで検索してみてくださいね。役に立った! 0むく様
ご返信ありがとうございます。
過去ログを検索することができたのですね…
大変失礼いたしました…
動揺してしまって…もっと冷静にならなければいけませんね…
ちなみに、目的は避妊で、6錠目を飲み忘れました。。。
今のシートになってから、性交渉はもっておりません。
役に立った! 0昨夜のうちに調べられましたか?
飲み忘れの基本的な対処方法は、気付いた時点で飲み、後は普通に。正しく飲めて14錠で避妊効果が戻ります。避妊目的なら、避妊効果が戻るまでは性行為を持たない覚悟が必要です。役に立った! 0むくさん、レス有難うございました。
てらこさん、対処法に問題はありません。
ただきちんと14錠服用するまでの避妊には気をつけるようにして下さいね。
性交渉の機会を持つことがあって不安だったら超音波検査を受けましょう。
それで卵胞発育がないなら避妊効果は維持されています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
避妊と生理痛軽減の為トリキュラー21を飲んでます。扁桃腺肥大で毎月のように病院に通ってます。毎回抗生物質も処方されるのですが、ピルの効き目はどうなりますか?避妊効果に影響のない抗生物質はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 1137先生じゃなくて、ごめんなさい。
全ての抗生剤が避妊効果を落とすと考えてください。ガイドラインに記載のない抗生剤でも妊娠したケースがあります。
毎月なら、扁桃腺のほうは別の治療方法は提案されないのでしょうか。抗生剤だけで何とかしようというなら、避妊はリングなどを考える必要があるかもしれません。
ちなみに…私も扁桃腺持ちでした。「成人でこれだけ腫れるなら」と手術を勧められ、三十路で手術し、完治しました。病巣がなくなると風邪も引きにくくなり、もっと早くに取ってしまえば良かったと思いました。入院は5日ほど、順調なら3日間の人もいました。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさん、ありがとうございます。
手術の話しも出たのですが、気管支が傷付いていて弱く、気管支炎や肺炎を起こしやすいから取らない方がいいと医者に言われました?
抗生剤以外に治療方法はあるのですか?
リングは合わない可能性があると言われました?役に立った! 0気管支炎や肺炎を起こしやすいから、扁桃腺は取ってしまったほうがいいという説明で手術を受けました。疲れて扁桃腺が腫れ、風邪をひけば肺炎になり…を繰り返していましたから。肺炎と脳炎を併発した時は、なぜ扁桃腺を放置しておくのか親が怒られていましたし。普通の扁桃腺ならともかく、成人しても肥大したままの扁桃腺は重度の感染症の病巣でしかないのです。
抗生剤を使わない治療は、長引くか、他の疾患を併発します。不可能ではありませんが、1ヶ月くらいかけて治ったと思ったら、また腫れて…というパターンに陥ります。
扁桃腺の治療は、耳鼻咽喉科が専門になります。超音波ネブライザーを毎日続ければ少しは治りが早いですが、休診日があって、こちらが毎日受けたくても、必ずしもできることではありません。点滴での抗生剤投与も同じことが言えます。
段々と効かない抗生剤が増えてきて、本当に何も効かなくなったら…と考えたら、怖くありませんか?扁桃腺以外の病気にも罹りますからね。
ただ、私も手術しないほうがいいと言われたことがあります。セカンドオピニオン、サードオピニオン…8件ほど耳鼻咽喉科を回って、大きな病院と連携していない、手術に自信がない医師は手術を勧めないことがわかって、最初のクリニックに戻り、手術希望を伝えて総合病院宛てに紹介状を書いてもらいました。紹介されるのを待つのではなく、自分の意志で決めたことです。
リングの何が合わないのか説明はありましたか?ピルに近い機能を持つ種類もありますし、リングこそ他の婦人科で装着を前提とした相談をしてみてはいかがでしょうか。
手術しないで抗生剤に頼る、でもリングは入れない…だと、いつか望まない妊娠をしてしまう可能性はあります。身体に傷が付くことに変わりありませんが、どこかは妥協しないといけないと思いますよ。役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
抗生剤の併用はピルの吸収率を低下させる恐れがあります。
なので避妊効果を確実にする為にはミレーナという子宮内避妊システムを使用するのも良いでしょう。
後は抗生剤併用後に超音波検査検査で避妊効果が落ちていないか確認をする方法もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
昨日初めて立ってられないほどのめまいが起こりました。それから今日もなぜかフラフラする感じがとれません。
今まで月経不順(過多月経のような感じ)が原因で約2年間トリキュラー28を服用していて、10月の2週目で服用終了してその直後に生理が来ました。その後今月も11月11日から本日まで生理でした。ピル辞めるとそのような症状が出るのでしょうか?
内容まとまっていなくてすいません。役に立った! 0|閲覧数 376先生じゃなくて、ごめんなさい。
ピルを止めてからの症状なら、ピルの副作用とは言えず…むしろ、ピルを飲んでいた間は生理が軽くなっていたけど、先月で止めたならもうピルの効力はなく、久々にまともな生理で貧血っぽくなっているのかもしれませんね。
ピルを止めたということは、妊娠希望が出たということでしょうか?でしたら、貧血症状も放置しないほうがいいので、早めに受診すたほうがいいと思います。
詳しくは、先生からのレスをお待ちください。役に立った! 0むくさんありがとうございます。
ピルの離脱症状かなと思ってました☆
ピルをやめたことは、妊娠希望はまだありませんが、月経痛がどこまで改善したか一度チェックしてみようと思いまして‥☆
ピル飲む前は血塊が出るくらい多くて、今回はその時の半分以下で貧血の時とは違うようなふらつきだったんですが、きっと病院行った方がぃいですよね(^^)
もう少し様子見てみます!役に立った! 0妊娠希望以外の理由で、中断する必要はありません。すぐにでも再開することをお勧めします。
役に立った! 0むくさんレス有り難うございました。
ぽんさん、低用量ピルの服用を中断する必要はありません。
自然な月経を経験する事が子宮内膜症のリスクを増やす現実を理解する事が大事です。
症状を軽くするためだけでなく、病気の予防としてもうまくピルを服用して下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月は、12日に生理があって以来、いつもは28〜30周期で、きていたのですが、18日になってもきません。46歳(あと3ヶ月で47歳)ですが、閉経でしょうか?今月の12日には生理がくると思って、7日の日に避妊をせずにしてしまいました。排卵時期ではないので、まさか妊娠ではないと思います。子供を産んだ経験はないです。
婦人科に行けば、妊娠か閉経かはっきり分かりますか?役に立った! 0|閲覧数 405そうですね。
超音波検査で子宮、卵巣の状態を確認してもらいましょう。
又血液検査で閉経状態が近いか確認も可能です。
妊娠は50歳をめどにする可能性がある現実もご理解下さい。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。