女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
「ピル中止 生理」を含む検索結果
12621~12630件/ 27390件中 を表示中です
-
先生こんにちは。以前掲示板でお世話になりました。
前回プリンペラン(胃薬)の副作用で生理が止まってしまったと相談させて頂きました。
今回はその後のプリンペランと生理についてお願いします。
前回の相談後にプリンペランを他の胃薬に変更し、生理も自然に来るようになったのですが、
あまり良い効果がなく一年ほど前からまたプリンペランに戻ってしまっています。
以前のときよりかなり量を減らしていますが、基本一日1錠で(最大でも一日2錠)飲んでいるといった現状です。
以前生理が止まってからここ二年間、胃薬を服用していることもあり、ずっと基礎体温をつけております。
プリンペランを再開してからも(ここ一年間)特に基礎体温に変化はなかったのですが、先月から突然生理周期が長くなってしまっています。
2月は40日で3月は39日です。
プリンペランでまた生理が止まってしまうのか?と心配です。
生理周期が長くなるというのは生理が止まってしまう前兆なのでしょうか?
またここ数年、生理日数も2〜3日間と短いです。(ちょうどプリンペランを飲み始めた頃?のような気もしますし、30歳を過ぎた頃のようにも思います。)
もしまた生理が止まってしまう場合、基礎体温はどのようになるのでしょうか?
前回の時、婦人科ではプロラクチンが高くなり妊婦と同じような状態になり生理が止まったと聞いたのですが、高温期のまま止まってしまうということなのでしょうか?
以下は基礎体温を付け始めてからのだいたいの平均です。念のため記載させて頂きます。
↓
生理日数 →2〜3日
生理周期 →31日〜34日(まれに35日くらいの時もあり)
高温期の日数→10日間〜12日間(まれに8日間くらいの時もあり)
高低温度差 →低温期の平均36.30くらい、高温期の平均36.70くらい
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 2794基礎体温上きちんと高温期が作られている様なので、何も心配する事はありません。
多少周期が遅れ気味なのは排卵が遅れ気味だからでしょう。
問題はないので、ご安心下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら、以前もお話したと思いますが、低用量ピルの服用をお勧めします。
周期調整、避妊以外に子宮内膜症や卵巣癌からも守れるからです。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。以前掲示板でお世話になりました。
前回プリンペラン(胃薬)の副作用で生理が止まってしまったと相談させて頂きました。
今回はその後のプリンペランと生理についてお願いします。
前回の相談後にプリンペランを他の胃薬に変更し、生理も自然に来るようになったのですが、
あまり良い効果がなく一年ほど前からまたプリンペランに戻ってしまっています。
以前のときよりかなり量を減らしていますが、基本一日1錠で(最大でも一日2錠)飲んでいるといった現状です。
以前生理が止まってからここ二年間、胃薬を服用していることもあり、ずっと基礎体温をつけております。
プリンペランを再開してからも(ここ一年間)特に基礎体温に変化はなかったのですが、先月から突然生理周期が長くなってしまっています。
2月は40日で3月は39日です。
プリンペランでまた生理が止まってしまうのか?と心配です。
生理周期が長くなるというのは生理が止まってしまう前兆なのでしょうか?
またここ数年、生理日数も2〜3日間と短いです。(ちょうどプリンペランを飲み始めた頃?のような気もしますし、30歳を過ぎた頃のようにも思います。)
もしまた生理が止まってしまう場合、基礎体温はどのようになるのでしょうか?
前回の時、婦人科ではプロラクチンが高くなり妊婦と同じような状態になり生理が止まったと聞いたのですが、高温期のまま止まってしまうということなのでしょうか?
以下は基礎体温を付け始めてからのだいたいの平均です。念のため記載させて頂きます。
↓
生理日数 →2〜3日
生理周期 →31日〜34日(まれに35日くらいの時もあり)
高温期の日数→10日間〜12日間(まれに8日間くらいの時もあり)
高低温度差 →低温期の平均36.30くらい、高温期の平均36.70くらい
お忙しいところ恐れ入りますがよろしくお願い致します
役に立った! 0|閲覧数 2794基礎体温上きちんと高温期が作られている様なので、何も心配する事はありません。
多少周期が遅れ気味なのは排卵が遅れ気味だからでしょう。
問題はないので、ご安心下さい。
今すぐ妊娠希望がないなら、以前もお話したと思いますが、低用量ピルの服用をお勧めします。
周期調整、避妊以外に子宮内膜症や卵巣癌からも守れるからです。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ失礼します。
私は38歳の既婚者で、出産経験はありませんが若い頃から避妊の為にIUDを装着していました。
最後に交換したのは5年ほど前で、装着しているのはずっとFD-1という魚の骨のようなものです。
もともと病弱で常服薬が多いためと、元来神経質で飲み忘れを気にし過ぎる事が予想された為、
低用量ピル解禁後も生理の調整程度にしか利用した事がありません。
幸い今まで妊娠した事はありませんが、今のIUDもそろそろ交換時期で、
貴院で処方しているミレーナと変えて頂こうかと思っているのですが、
サイトを拝見するとほとんど出血がなくなるが、最初のうちは不正出血を起こしやすいと書いてあったのが少々気になっております。
どうしても不正出血を避けたい時にピルなどでコントロールすることは可能なのでしょうか?
また、現在のFD-1が入ったまま万一妊娠してしまった場合、胎児はどうなるのでしょうか?
御回答頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 969ミレーナの特徴は避妊リングの作用だけでなく、黄体ホルモン作用が子宮内に起こるので、子宮内膜症や子宮体部癌から守る予防になるという事です。
不正出血は体に害はありません。
どうしてもという場合は卵胞ホルモン剤やピルでコントロールは可能です。
FD-1が正常な位置に挿入されていれば、避妊効果も維持されます。ただ、長期間挿入されているので、癒着が心配です。
交換するならお早めに受診して下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
基礎体温をつけて1年になりますが、今月初めて低温期のみのグラフになりました。(現在も低温期が続いてます)
結婚&引越しでのストレスかなと軽く考えていましたが、生理予定日を1週間過ぎても生理が来ません。
自分なりに原因をネット等で調べたところ、高プロラクチン血症の項目で思い当たるふしがありました。
主人のいびきがすごく1ヶ月ほど不眠になったため、市販の睡眠導入剤を内服していました。
前回の生理が終わっても10日ほど胸が張っていました。
受診し、採血をしたわけではないのであくまで推測なんですが…
10日間ほど海外旅行に行くのですぐに受診できず、旅行中にモヤモヤとするのが辛く質問させていただきました。
睡眠導入剤はやめて10日経ちます、胸の張りもなくなりました。自然とプロラクチン値は正常に戻り排卵も起こるでしょうか?
また月経を起こすには低用量ピルの使用が一般的でしょうか?年内の妊娠を希望しているため、もしピルを使用するなら少なくとも何ヶ月内服しないといけないのでしょうか?
長文ですみませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 711プロラクチンの測定含め、一度月経中にホルモン検査をする事をお勧めします。
低温期が持続していれば次回月経がいつ来るかわかりにくいでしょう。
年内に妊娠希望があるなら、積極的な検査や治療をする事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー21を服用しはじめて、8ヶ月目に入ります。
3月20日に前のシートを飲み終え、23日から6日間生理がありました。28日から次のシートを飲み始め、今13日目なのですが、今月6日から微量の出血があり、昨日あたりから本格的に生理のような出血になって来ました。
こんな事は今までなかったのですが、いつもと変わったことと言えば、歯の痛みでセフゾンという抗生物質と鎮痛剤を服用している事です。
ピルの服用を中止した方が良いのでしょうか?
このまま続行していて大丈夫でしょうか?
教えてください。役に立った! 0|閲覧数 500追伸
出血の量が多くなって3,4日経ちますが、生理2日目くらいの出血がまだ続いています。役に立った! 0追伸
ここ2,3日は微量の出血が続いています。
ピルも継続して飲んでいます。
あと4日で休薬期間に入ります。役に立った! 0昨日あたりで出血は確実に止まりました。
明日で21錠飲み終え休薬期間に入ります。
今後、どうすれば良いでしょうか?役に立った! 0期間中にご回答頂くことができなかった為、今後どうして行けば良いのかわからず、いろいろな意見を参考にして様子を見ています。
抗生物質を10日まで飲んでいました。
ピルが17日が飲み終わりだったのですが、いろいろな物を参考にしたところ、14日続けたほうが避妊効果があるようなので、今延長して飲んでいます。
昨日からおりものに少し血が混じるような感じの出血がありますが、1週間延長して24日まで継続して飲もうかと思っています。
役に立った! 0他人の書き込みにコメントしない ってルールを破って、さしでがましい書き込みして、ごめんなさい。
先生はご多忙の中、質問について順番にご返信してくださっているので、
日にちが経つ度に不安に駆られて質問を上書きしていくと どんどん返信が遅くなっていきますよ。
不安で気になっても、ここで質問をされた後は、自分の番がくるのを待ちましょう。
とにかく、じーっと待ちましょうね。
役に立った! 0とのこさん。
私は先生への回答を急かしている訳ではありません。
私が無知のため、状況が変わっている事の報告をしたいために、その時の状況を上書きしているだけです。
ご理解ください。
役に立った! 0ゆかりんさん、返信遅くなって申し訳ありません。
とのこさん、気を遣ってレスしていただいて有り難うございました。
上書きをすると、質問が上がっていってしまって切りがないので、気づいた時点で最初の質問投稿日を見て返信する様にはしています。
今回は抗生剤の併用をした事が不正出血の原因ですね。
避妊効果も落ちているでしょう。
なので、今回の対処法の様に、ピルだけの実薬を連続14錠服用するまで延長をするという選択は正しいです。
そこまで飲んでから、出血は関係なく、休薬を7日取って8日目から新しいシートを開始するという方法で経過を見ましょう。
そうすれば、それ以降の避妊効果は維持される事になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。昨年10月から膣炎を繰り返し悩んでいます。
生理不順のためピル(マーベロン28)を服用中です。服用を始めて5ヶ月目くらいから症状が出るようになりました。ピルのシート2週目の中頃から軽い痒みが出て、3週目では強い痒みになり、4週目の中頃になると出血とともに治っていきます。
婦人科では細菌性膣炎と診断され症状が出たらクロマイ膣錠を使うように言われました。何度か通院し最初は聞いたこともないような細菌がいるとのことでしたが、今は検出されず抵抗力やストレスが原因かもと言われています。
毎回おりものや臭いに異常はなく、膣周辺の軽い痒みで始まりクリトリスの強い痒みに変わっていきます。クリトリス周辺のみ極少量の白いカスのようなものが付きます。カンジダではないかと思うんですが可能性はありますか?婦人科では何も言われていません。ピルは続けても大丈夫とのことでした。
クロマイ膣錠を数日使用すれば治まりますが、完治せず決まった時期に症状がでるので気が滅入ってしまいます。
カンジダの可能性、ピルの副作用を疑っていますがどうでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 4242補足します
白いカスはおりものと言うよりは恥垢って感じです。粘着性があってシャワーでは取れません。湿らせたタオル等で拭き取っています。膣周りにはありません。
クロマイ膣錠を4〜5日使用し痒みが治まった頃にクリトリスに付き始めます。
役に立った! 1細菌性膣炎は痒みが出ません。
カンジダの可能性も否定出来ませんが、それなら培養検査で確認出来るでしょう。
ただのかぶれだと思いますので、症状に合わせて弱いステロイド剤を使用しても良いと思います。
白いかすは恥垢の可能性が高く、膣錠は関係ないでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ピル歴8年で今朝初めて不正出血があり内診を受けたところ、お薬入れておきました。と言われ支払時貰った明細書を帰宅後みるとハイセチン膣錠とありました。クロマイは避妊効果限弱と思うのですが服用以外なら効果は損なわれないのでしょうか?今、服薬6日目なので不安です(2日前性行有)またメドキロン、プレマリンも処方されましたがプレマリンは着床を助けてしまうのではないでしょうか?
内診では癌などは無いという事でしたので避妊効果が損なわれるのなら暫く不正出血の方がましだと思うのですが。(受診した医院に電話したところ土曜の為先生は出られない質問は来院にて、でした)役に立った! 1膣錠はピルの効果に支障を与える事はありません。
雑菌が多いという診断だったのでしょう。
プレマリンの併用は問題ありませんが、ピルの不正出血は放置が原則です。
あまりピルに精通していない医療機関なら、かかりつけ医を変更する事も含めて検討する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お世話になります。
42歳、経産婦(H10.H12.H20)です。157cm、47Kg
2/15 市内の総合病院婦人科初診で、子宮内膜症と診断(エコーと内診)、その日にリュープリン3.75注射を打ちました。(月経周期13日目)
症状は、1年前から渋り腹、右上部腹部痛(ガスたまる感じできりきり)、食事すると悪化した感じがする、腰痛 内科で過敏性腸症候群と処方
今年1月、上記症状が生理前から生理中憎悪、気分不快で食事とれない、右のそけい部がつって痛みがあり、外に開かなくなった
注射後、5日くらいで、強烈な頭痛、首のはり、薬を飲んでも眠れない不眠の症状が出て、同じ病院別医師に、治療方法を相談したが、重症だから注射を続けるように、といわれ、市外他院を紹介してもらいました。
紹介先婦人科で、直腸診、内診し、子宮後屈はあるが、画像で所見なく、精査のため来週MRIゼリー検査予定になりました。
自分では一番つらい症状である、生理時の右上腹部痛、食事できない、ことは、一般的な症状ではないので、はっきりしない、といわれました。
また、3/13予定になっていた2回目のリュープリン注射は、検査先行で、中止してもらいました。
普段月経時出血は少なめで、周期は21日から26日、生理前に不眠、頭痛、腹の張りあり、デパス頓服してます。
生理は5日あり、2日目と3日目出血が多めで、その時腹痛が強く、家事ができなくなり、横になります。渋り腹は生理が始まり1週間くらい強く、それ以外の日も時々あります。朝の出勤に支障が出て、昨年末に仕事をやめました。
右上腹部痛は、3年前から時々あり、最初は胆のう炎と言われ、入院したことあります。が、その後同じ痛みあり頻回になり、半年前内科受診し、エコー、採血、胃カメラし、消化器異常なし、過敏性腸症候群といわれました。
2/28に生理があり、上記症状は強く出ました。
紹介先の病院は遠いため、3/2近医産婦人科で当帰芍薬散をもらい、その時血液検査(CA125=17)クラミジア(-)しましたが、白血球3600でした。
腹痛時、、横になると、お腹に心臓があるように、臍の右上で、どくどく動悸を触ります。一番痛い場所に近いです。
来週MRIですが、渋り腹や、お腹の張る感じがあるのに、ゼリーを詰めるとのことで、余計痛くなりそうで心配してます。自分は四国に在住で、わざわざ高速で2時間の病院に紹介してもらったのに、診断の方向はあっているのか、不安があります。
私は子宮後屈は以前からで、最初の先生がこれをみただけで子宮内膜症と診断したくらい、倒れているようなのですが、3/2近医でエコーしたとき、子宮と腸が癒着してる所見はないといわれました。
自分で調べたら、腸を栄養する大きな動脈が、押されて流れにくくなると、腸の動きが悪くなったり、食後右腹が痛むことがあるとありました。
私の症状は、内膜症ではく、子宮が骨盤内を圧迫し、腸の症状や、腹痛や、そけい部のつる感じがでてるのではないのか、と自分で思っています。それなら、リュープリンなど、内膜症の治療をしても無駄だし、子宮の位置を直す手術をしてもらえないか、と思っています。
先生、どうかなんでもいいので、ご意見を頂けないでしょうか。
よろしくお願いいたします。役に立った! 2|閲覧数 4096直接診察していないので何とも言えませんが、ポイントは月経中の症状ですね。
いきなりリュープリンを打つという選択はおかしいと思います。
あくまでも、閉経直前の方もしくは、手術前提の方ならまだしも確定診断もしていない状況で使用する薬剤ではありません。
第1選択はルナベルという低用量ピルにしてはいかがでしょうか?
もし、異所性の子宮内膜症がある場合、内臓痛も月経時に出やすいです。しかも同じ場所が痛くなります。
画像診断、血液検査でも診断は難しい場合があります。
子宮がいくら後屈とは言っても、それだけで内臓を圧迫する事はありません。
ピルで出血量を減らすコントロールをしながら、3シート程度連続服用する事で月経回数を減らす事が可能なので、体調が改善する可能性もあると思います。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生、お返事をありがとうございました。
子宮後屈だけで内臓を圧迫することはない、と伺い、このまま今の病院で診断・治療していくことに不安がなくなりました。また、確定診断の前にリュープリンをうった前の病院には、私も同じ考えでしたので、先生の言葉に納得です。このために、私の問題は非常に複雑になってしまいました。
田舎の病院では、診療報酬の関係か?、リュープリンが第一選択なようです。副作用が強い薬なのに、怖いことです。
その後、私は、MRIゼリー法→n.p 注腸→n.p で、重症の深部内膜症の証拠はでませんでした。
次回の生理を止めないと、また腹痛が起こるかもしれないので、とりあえずディナゲスト内服開始になりました。
嬉しいことに、リュープリンを注射後からの、ひどい頭痛、不眠、肩のはり、食欲不振・吐き気、鬱 が、ディナゲスト内服してから、消えました。私の今のところの副作用は、ほてりと動悸だけです。
右のそけい部のつった痛みは、結局変わりません。内膜症の病変かどうか、結局はっきりしないので、ディナゲストを数カ月服用しても痛みが増せば、物療に行こうと思っています。
ディナゲストも、金額も高いし、長く飲み続ける薬ではないようですので、ある程度たてば、低用量ピルでの月経コントロールに変えてもらおうと思っています。
ありがとうございました。また今後ともよろしくお願いいたします。役に立った! 0ディナゲストで効果が出ているならそれも選択肢のひとつでしょう。
ただ、やはり医療費が高いので、ピルで合わない方の2番目の選択肢だと思います。
患者さん本意の治療方針を決める選択肢を与える事が我々の仕事であり、方針を押し付ける医療機関は選ぶ必要はありません。
又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
初めて投稿させていただきます。
私は生理不順、生理前のイライラ、発熱等で、マーベロン21を処方されました。でも副作用もきつく出血量も多く合わなかったのか、
7日の休薬期間が終わり、2シート目からトリキュラー28に変わりました。
トリキュラーに変わって2日目、性行為の際、少し中に出てしまいました。この場合避妊効果はあるのでしょうか?
元々生理不順だった為、初めのマーベロンを飲む時
「次の生理を待っていたらいつになるか分からないので
生理を待たずに明日から飲み始めて下さい」
と言われ、生理が終わって数日後から飲み始めました。飲み始めた時期も中途半端なのですごく気になります。
お手数かけますが回答よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 532ピルの種類変更で効果が落ちる事はありません。
周期を守って服用しているので、避妊効果も維持されます。
ただ、出血量が多くなりやすいなら第1世代のオーソMやシンフェーズがお勧めです。
2〜3シート試して合わなかったら変更も考えてみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
2011年7月8日からピル(ヤーズ)を服用しています。
ヤーズを服用した理由は、特に顎周りにできるニキビ改善と、生理不順です。
去年の夏から服用して、ニキビはすごく落ち着きました。
現在1月10日に7シート目の「19錠目」を22時に飲んだ後、お風呂に入ろとしたら、生理のように出血してることに気付きました。
1月2〜9日までの約1週間、食あたりのような症状になっていて、嘔吐と下痢を数回しました。
不正出血はヤーズを飲み始めて最初の1シート目だけにあり、それからずっとありませでした。
生理予定日でもないのに突然の不正出血(生理のような症状)が起きたのは、嘔吐と一緒にヤーズを吐き出してしまったからという可能性はありますか?
それと、ここ4〜5日は、数時間ずれて夜中0〜2時に飲んでいました。 不正出血は、飲む時間のせいとも考えられるのでしょうか?
また、今回の出血が生理である場合、ヤーズを今まで通り服用してもよいのでしょうか?
「(1シート目以来の突然の)不正出血があった」ということは、ホルモンバランスが崩れたという可能性は考えられますか?
また、そのせいでニキビができやすくなることはありますか?
考えられる原因や、今後の詳しい服用方法を教えてください。
ご回答、何卒宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 7827嘔吐が一番の影響があります。
下痢も多少は影響があるかもしれません。
ただ、こればかりは仕方ないのでそのまま継続服用で経過を見ましょう。
いずれ又落ち着くと思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 5アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中ご回答、ありがとうございます。
再度、質問があります。
半年ぶりに不正出血があったということは、ホルモンバランスが崩れたという可能性は考えられますか?
また、そのせいでニキビができやすくなることはありますか?
ご回答、何卒宜しくお願い致します。役に立った! 0単に吸収率が低下した事が原因だと思います。
そのまま継続服用していれば又落ち着いてくるでしょう。
あまり気にしすぎない事ですよ。
役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中お返事ありがとうございます。感謝致します。
1月27日にヤーズ「8シート目の7錠目」を飲み、
1月11日にニキビができ始めてから、16日が経ちました。
ですが、まだ良くはなってはおりません。顎に5〜6個程ニキビがある状態です。
吸収率が低下したことで、一旦悪く(ニキビができる)なり、
落ち着くまでにどれくらいの期間をみればよろしいでしょうか?
もちろん個人差があると思うので、
最短どれくらいでまた前のようにニキビができにくくなる(ホルモンバランスが整う)と考えられるのか。
もしくは、これまでのようにまたニキビができにくくなる(ホルモンバランスが整う)には、最長どれくらいの期間が必要と考えられるのかを教えてください。
どうか宜しくお願い致します。役に立った! 0個人差がありますが、やはり一度出やすくなったなら3〜4シートは継続服用しないとわからないでしょう。
頑張って服用して下さいね。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。感謝致します。
先生がおっしゃらる「3〜4シートは継続服用しないとわからないでしょう」ということは、ニキビができにくくなる体に治るかどうか分からないということでしょうか?
それとも、どのくらいの期間が必要とされるかが分からないということのどちらでしょうか?
2月4日に、また口下の顎に、大きいニキビができました。
現在、顎周りに、小さい白ニキビが多数できている状態です。
一度出やすくなったということで、
これからずっと出やすい状態が続く可能性は考えられますでしょうか?
もし出やすい状態が今後もずっと(何カ月も)続くとなった場合は、体の状態として、何が原因と考えられますでしょうか?また、体の中で何が起きていると考えられますでしょうか?
それから、去年7月からヤーズを飲み続けて、約3か月後(3シート目)でニキビが大分良くなりました。2012年1月10日までずっと調子が良かったのですが、またそのニキビがあまりできない調子が良いときに、必ず戻るものでしょうか???
後、ここ2〜3週間、お風呂に入るときに気づくのですが、少々おりものが多い気がします。
おりものとニキビは、何か関係しているのでしょうか?
お忙しいとは思いますが、どうかご回答宜しくお願い致します。役に立った! 03〜4シート服用しないとわからないという意味は、ピルによる男性ホルモンを抑える作用が安定するまで3〜4ヶ月程度時間を有するからです。
ただ、ピルだけでも男性ホルモンを抑えきれない場合もあります。
まだ、新しく吹き出物が出る場合は、スピロノラクトン製剤を併用すると効果的な場合があります。
おりものの量とにきびは相関性はありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先日は親切にご回答して頂きありがとうございます。
深く感謝致します。
再度ヤーズのことで質問があります。
■白色の錠剤を飲む休息期間(生理中)は、赤色錠剤を飲んでるときに比べると、ニキビができやすい期間なのでしょうか?
ヤーズ服用中の28日間で、ニキビができやすい期間はありますか?
■それから、ヤーズでニキビが出来にくくなった人がヤーズの服用を続けて、ヤーズを飲んでいるのに突然ニキビができる可能性はありますか?また、それはどのような時と考えられますでしょうか?
■それと、おでこにできるニキビは、主に何が原因だと考えられますでしょうか?
■また、ヤーズを服用しているのに、おりものがある原因は何が考えられますか??
ちなみに、ヤーズを服用していても生理前後は、おりものがあるものですか??
担当医の先生は、「ヤーズを飲んでいるのにおりものがあるということは、排卵があった。ニキビとは直接的には関係ないが、排卵があったということは、ヤーズが持つホルモンバランスに整っていない」「だから、遠回り的な意味では、おりものとニキビは少し関係している」ともおっしゃっていました。
最後の生理が2月16から17日にあり、2月17日22時にヤーズ9シート目「1錠目」を飲みました。
ここ最近のおりものは、2月16日に生理が来る前の3〜4週間が少し多い状態でした。その間、顎にニキビたくさんできました。
そして生理が2月17日に終わり、本日2月21日夜に、手で取れるぐらいの多めのおりものがありました。
「ヤーズを飲んでいるのにおりものがある=ホルモンバランスが整っていない=ニキビができやすくなる」という考え方は間違っていますでしょうか?または、このように考えてもおかしくはないのでしょうか?
またおりものが多くあったので、再びニキビができるのではないかと、とても不安でなりません。現在、突然、おでことフェイスラインに沢山のニキビができております。
とても多くの質問をして本当にすみません。
先生どうか、ご回答を宜しくお願い致します。役に立った! 0先月の吸収不全疑いの影響で、確かに排卵に至った可能性は否定出来ません。その場合はおりものが増えても仕方ないでしょう。
又同様の影響で、男性ホルモン活性も再度活発化し、にきびも出て来た可能性があります。
きちんと吸収不全がないように、服用を続ければ又にきびも落ち着いてくるでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもご回答ありがとうございます。深く感謝致します。
プラセンタの筋肉注射は、
ニキビにも効果がありますか?
また、男性ホルモン活性を抑えることはできますか?
それから、血液検査をしようかと考えております。
エストロゲンの数値や、男性ホルモンの数値を把握して、
何がニキビの原因なのかを調べる必要はありますでしょうか?
ご回答、どうか宜しくお願い致します。役に立った! 0プラセンタは、ただのアミノ酸の注射なのでホルモンコントロール作用はありません。
にきびにも効果の期待はしない方が良いと思います。
男性ホルモン活性の影響だとは思いますので上記返信内容を良く読んで参考にして下さい。
ホルモン数値もあまり当てになりません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
では、にんにく注射はニキビに効果がありますでしょうか。
それから、ニキビ以外にも顔の多毛にも悩んでおります。
やはり顔(おでこ・耳から顎にかけて)に少々毛が多いなと感じるのですが、これは男性ホルモンの影響でしょうか。
ヤーズを去年7月8日から服用していますが、毛が減ったという印象はありません。
それと、ヤーズを服用しているのに胸の痛みがあるということは、ホルモンバランスが崩れていると考えられるのでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 1にんにく注射は、ビタミンB1の注射でにきびに効果はありません。
あくまでも疲労回復効果、滋養強壮作用のみです。
ヤーズで男性ホルモン活性を抑えても毛の濃さが変わるほどになるかはわかりません。
胸の痛みはバランスの乱れではなく、ピルの作用で感じる症状でしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。いつもご回答ありがとうございます。
飲み合わせのことで質問があります。
花粉症のため、先日皮膚科から「クラリチン10mg」の錠剤を頂きました。
こちらはヤーズとの飲み合わせは大丈夫でしょうか。
皮膚科の先生にはヤーズを飲んでいることは伝えてありますが、その当日に飲み合わせのことを聞き忘れてしまいました。
それから、1月2から9日に嘔吐をしてから約2か月経ち、
おりものはここ一ヶ月半以上続いております。
ヤーズが持つホルモンバランスに整っていないというこでしょうか?
また、整うまでにどのくらいかかりますでしょうか?
ご回答、宜しくお願い致します。役に立った! 0ピルに慣れるのに3ヶ月はそのまま経過を見て下さい。
飲み合わせは問題ありません。
効果にも支障はありません。
そのまま継続服用して経過を見ていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お世話になっております。いつもご丁寧にありがとうございます。
ヤーズを服用した時間のことで質問です。
いつも22時ほぼちょうどに服用しております。
ですが、22時に飲むのを忘れてしまい、
3月30日分は、いつもより約3時間半遅い、1時40分に服用しました。
いつも22時ちょうどにキッチリ飲んでいる人が、3時間半の遅れで服用した場合、
ホルモンバランスが崩れたり、ニキビができたり、排卵が起きる可能性は考えられますでしょうか。
また、決めている時間より何時間を超えてしまうとダメなのでしょうか。
それから、ヤーズ白色錠剤を嘔吐と一緒に4時間以内に吐いてしまった場合、
特に問題はないのでしょうか。
あの白色の錠剤は、何か特別な成分が入っているのでしょうか。できれば白色の錠剤の成分を教えてください。
ご回答宜しくお願い致します。役に立った! 0ベルさん、一応新しい質問は次回より、新規投稿からお願い致します。
スレッドにつなげていくと長くなって読みにくくなりますので、ご理解下さい。その程度の遅れての服用なら心配しなくても良いでしょう。
ただ、繰り返して飲み遅れると危険な事もあるので気をつけて下さいね。
嘔吐は問題です。
4時間以内の場合は、追加服用して下さい。
偽薬はただのショ糖などでできている錠剤です。
薬の作用はありません。
服用しなくても大丈夫です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させていただきます。
私は22日に中絶をして、病院から今日を生理一日目と計算して低用量ピルを服用します。と説明を受けました。
術後出血や下腹部の痛みはなく、25日にゴムありの性行為をしてしまいました。
彼いわく、中絶後は妊娠しやすいと聞いたから、しばらくゴムをつけてしようといわれましたが、ピルは毎日同じ時間に忘れずに服用して今日で9日目になります。
中絶後排卵は早い人で2週間ごろになるというのを拝見しましたが、私のようにピルを服用開始していても排卵はあったりするのでしょうか?
また今の状態ではピルの効果はないのでしょうか?
回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 2436中絶手術を受けた医療機関の指導が適切です。
次回月経を待ってからピルの服用を勧める医療機関は全く主旨がわかっていません。
何も心配しないでそのまま継続して下さい。
飲み忘れなく、抗生剤等の併用が無い限り避妊効果が維持されます。
最初の14錠は気をつける指導もしていますが、中絶手術後はいずれにしろ排卵が遅れます。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。