女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32289 件 6191~6200件を表示中です
-
こちらの病院で、低用量ピルの処方して頂こうと思うのですが、その際に血液検査(血栓症のリスクの有無などが分かるなど)
は行って貰えるのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 304基本的にピルの血栓リスクを考えて事前に採血する事は推奨されていません。
ご家族で膠原病の方がいる等、抗リン脂質抗体症候群の可能性があるなら特例として検査は可能です。
では、ご検討ください。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
毎日23時にピルを飲むようにしてるんですが金曜日にピルをのみ忘れて、土曜日にもピルをのみ忘れ、日曜日に気づいた場合どうしたらいいですか?
役に立った! 0|閲覧数 263とりあえず、気づいた時点で通常の時間帯で1錠づつ内服再開してください。避妊効果は落ちているので、飲み直して実薬7錠連続服用するまで性交渉を避ければ良いだけです。
出血は気にせず継続してください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日ゴムあり外出しで行為をしました。
出る前に根元をおさえて抜いて、ゴムをつけたまま反対側を向いて射精していました。
排卵日付近で不安で、アフターピルを13時間後?くらいに飲みました。
可能性高いでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 408ゴム着けて膣外射精ならリスクは低いでしょう。
アフターピルの服用も必要なかったと思います。
気になる性交渉から3週間後の検査薬で陰性の確認をしましょう。
いずれにしろ確実な避妊は普段から低用量ピルの服用をする事だけです。
今後は必ずピルの継続服用をしてください。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ルナベル ULDを服用して3年以上経ちます。今まで問題なく、つい先週の検診も問題ありませんでした。ただここ数ヶ月1.2週目での不正出血が続いています。不正出血したら2週目まで飲んで休薬するというのを繰り返しているので、出血している期間の方が長くて不便を感じています。病院ではそういうこともあるし問題はないと言われているのですが、ずっとこうだと考えると困ってしまいます。連続服用も勧められているのですがそれも不正出血がない時にしかできないということで
不正出血をなくすためにはクスリの種類を変えるぐらいしか方法はないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 235ULDは超低用量ピルなので、もし不正出血が多いなら LDに変更してもらいましょう。
ホルモン量が多くなるので不正出血はしにくくなります。
又それでもダメなら第2世代の低用量ピルに変更してもらいましょう。
連続服用すればもっと不正出血の期間が長引くでしょう。
ピルに精通した医療機関で相談する事をお勧めします。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー21を服用して3年くらいになります。毎朝6時にピルを服用して、朝食を食べ、7時くらいに会社に出かけます。その1時間の間に大体便意を催すのですが、最近軟便か下痢気味になります。回数は1回だけですが、避妊効果は大丈夫でしょうか?
服用後2時間以内の嘔吐や下痢があった場合は追加服用と、よくネットに書いてあるのできになりました。
医者からは過敏性腸症候群の可能性があると言われています。役に立った! 0|閲覧数 343嘔吐は問題になりますが、入院を要するレベルの水下痢以外は多少の軟便や下痢は気にしなくて良いです。
過敏性腸症候群の薬との併用も問題ないのであまり心配しなくて良いですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルとの飲み合わせについて。
ファボワールを避妊目的で服用しています。
タケキャップ20㎎
レバミピド100㎎
モサプリドクエン酸塩酸5㎎
上記3つの薬は同時にピルと服用しても、避妊効果が落ちることはありませんか?役に立った! 1|閲覧数 878それらの薬剤と同時に併用してもピルの吸収率に変化はありません。
心配しないで継続併用して下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
この掲示板の存在を知り、たくさん勉強させて頂きました。このような機会を設けてくださりありがとうございます。大変勉強になります。
質問です。
私はフリウェルLDを服用していますが、休薬期間中(7日間)は、避妊効果はあるのでしょうか?出血が早めに終わるため、出血していない期間と、休薬期間が重なることが多く、この期間に性交渉を行う際には服薬期間よりも妊娠確率が高いのかを疑問に思っています。
女性主体の避妊が重要だと思っているのでゴムをつける・つけない関係なく、大変気になります。
月経困難症のために処方されているので、担当医の方に聞くこともためらってしまい、なかなか質問できません。
以上、お時間のある時ご回答頂ければ幸いです。(また、同じ質問に答えた事がありましたら、大変申し訳ないのですが再度ご回答頂ければ幸いです。)役に立った! 0|閲覧数 298ピルを服用する事で、実薬服薬期間中も休薬期間中も含め365日同じ避妊効果が維持されます。
排卵が抑制され子宮内膜も薄いままなので。休薬期間でも妊娠はしません。
コンドームは感染予防として今後も使用して下さい。
こういう事も担当医に聞けないのは辛いですね。。。
もし通院可能なら頑張っていらして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理不順を治す為にフリウェルuld モチダを服用中です。
フリウェルuldは超低用量ピルですが、低用量ピルと比べ避妊効果は無いのでしょうか。
薬のパッケージには避妊目的で使用しないでくださいと記載されており、避妊もしたいので、前に低用量ピルに変更したいと行きつけの婦人科の医師に相談したところ、今は生理不順を治すのが1番で副作用も今のと比べて強いと言われました。
パートナーとの行為はいつもゴムをつけますが、前に外れてしまったこともあり、避妊は出来ていたのですが、避妊効果はないと聞いていたので不安でした。
ご意見頂ければ幸いです。役に立った! 0|閲覧数 366月経困難症の保険適応薬なので避妊と言えないだけです。
中身は超低用量ピルなのできちんと服用していれば避妊効果も維持されるからご安心ください。
仮に低用量ピルに変えても別に副作用が特別強いわけではありません。
超低用量ピルの欠点である不正出血の頻度が多い方は低用量ピルの方が良い場合もあります。
コンドームは避妊ではなく感染予防です。
今後はピルに精通した医療機関で相談しましょうね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー28を3シート目です。
軟便体質で毎日軟便や下痢です。3日に1回水下痢もあります。ピル以外に服用している薬はなく健康です。
夜9時にピル飲んで翌日午前に1回下痢をする生活です。
胃腸炎等病気の下痢ではないので避妊効果は維持されていると考えて大丈夫でしょうか?
今まで追加服用した事がないので避妊効果が心配です。役に立った! 0|閲覧数 330おそらく問題ないとは思いますが、一応超音波検査で子宮内膜、卵胞発育がないかの確認をしておいた方が良いでしょう。
それで問題なければ避妊効果も維持されているという評価で良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お返事ありがとうございます。かかりつけ病院へ行ってきました。
子宮筋腫の定期検診があったのでついでに卵胞発育の確認をお願いしましたが、「ピルを飲んでいたら卵胞は発育しないし、下痢は吸収不全にならない」といわれ、卵胞はみてもらえませんでした。血液検査で大腸の炎症がないことは確認してもらいました。
大腸炎症がなければ避妊効果は大丈夫なのでしょうか?
再度質問で申し訳ありません。地方在住で先生の病院に通えず残念です。安心してピル服用できるようになりたいです。役に立った! 0大腸の炎症はあまり関係ありません。
下痢をしていても効果が落ちない方は落ちないので。
筋腫の検査をすれば同時に卵胞発育もわかるので、そこの説明がないのは不親切な気はします。
他に信頼できる医療機関があれば受診して相談してみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信いただきありがとうございます。他医院受診も検討してみます。
そして、こちらのクリニックのサイトとYouTube でもピルについて勉強させていただきます。
先生もお体に気をつけて女性のために頑張ってください。役に立った! 0安心していただけたなら良かったです。
Youtubeでは業界では有名な女子プロスポーツ選手との座談会で、ピルも含めた子宮頸癌などの情報も提供しているので是非参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理をずらすためにプラノバールを飲み始めたのですが、副作用の吐き気と下痢がひどいです。
酔い止めが効くと聞いたのですが、飲むタイミングはいつが良いですか?
副作用が出てる時に飲んでも効果はないですか?役に立った! 0|閲覧数 759プラノバールでは吐き気はありますが、下痢は別の要因だと思います。
整腸剤、吐き気止め、下痢止めを消化器内科で処方してもらうと良いでしょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。