女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32467 件 6181~6190件を表示中です
-
ラベルフィーユ28を飲み始めて2ヶ月になります。
生理を1週間早めたく、3週目の黄色の錠剤を飛ばし偽薬を飲みました。3日後に出血がありました。
偽薬を7日間飲んだあと、本来ならば次のシートを飲まなければならないところ、飛ばした黄色の錠剤を残った7日間分飲み、その後新しいシートを飲み始めました。
恐らく間違った薬の服用をしているのですが、この場合避妊効果に問題はないでしょうか?また、次のシートはどう薬を飲めば良いでしょうか?
今は3シート目の2日目(茶色の錠剤)まで飲んでいます。役に立った! 0|閲覧数 236色が違う錠剤を服用しても避妊効果が落ちる事はありません。
不正出血する事はありますが、効果に支障はないのでそのまま継続服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
わたしは3年以上ラベルフィーユを服用していましたが乳がんのリスクが怖いので、超低容量ピルのヤーズに変更することにしました。
そこで気になっていることがあるのですが、ヤーズを飲む場合でも飲み忘れ対応は他の低容量ピルと同じと考えてもよいのでしょうか??
それともより時間に厳格に飲まないと失敗する確率が上がってしまいますか??
またラベルフィーユから切り替える場合ラベルフィーユの休薬期間が終わってからの開始で問題ありませんか?
避難効果についての情報が少なくて困っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 283まずラベルフィーユからヤーズに変えても乳がんリスクは変わらないと思います。
又閉経前の乳がん発症の方は癌遺伝子による事が多いのでそもそもピルの服用は関係ないでしょう。なので大事な事は定期検診による早期発見です。
種類変更に関しては、ヤーズに変更するなら消退出血が起こった初日から開始が良いですね。
そうすれば避妊効果も維持されます。
最悪実薬連続7錠服用以降なら大丈夫と理解して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン28日を服用しています。
19日目のピルを飲もうと思ったら、間違って休薬期間の27日目分を飲んでしまいました(列を1段間違えました)。すぐに本来の19日目分を飲みましたが、大丈夫でしょうか?休薬期間分が1日減ってしまいましたが、問題ありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 256休薬期間の偽薬は薬ではないので飲んでも飲まなくても問題ありません。
なのでそのまま服用継続し、4列目は飲まずに、1週間自分で休薬してからいつもと同じ曜日で新しいシートを開始しましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもマーベロンを飲んでいます。
辛かった生理痛から解放され、避妊も安心になって、快適です。
ただ一つ気になっているのが、いつも実薬後半を過ぎるあたりから、何となく軽い下腹部痛や胸の張りを感じることです。辛いほどではないのですが、これは副作用のようなものでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 245ピルのメリットを実感されて何よりです。
今後も妊娠希望の環境になるまで継続服用して下さい。
後半部分の体調変化は副作用ではありません。
本来ピル服用中に月経前はないからです。休薬せずに継続服用すれば延長できますし、2週間で止めればそこで出血が起こります。
自由に周期調整もメリットなので、連続服用しながら出血回数減らせば気にならなくなるかもしれませんね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
性病の感染時期については正確には分からないと医師から言われたことがあります。しかし、潜伏期間を考えた場合1ヶ月前あたりの感染の可能性が高いのでしょうか?(クラミジア)
役に立った! 0|閲覧数 290クラミジアに関しては感染して1週間もすれば検査で陽性がでます。
前回の検査以降ゴム無しの挿入をした男性から感染という事しかわかりません。
勿論1人ならその人ですし、複数ならどちらかはわからないので、心当たりある男性に全員抗生剤服用をさせた方が間違いないですよ。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お世話になっております。
ふと疑問に思ったのですが、現在ピルを服用していて、もし今後妊娠希望になった時、ピルを辞めてからどのくらいで妊娠が可能になるのでしょうか?
ご返信頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 287ピル中断後排卵が再開すれば直ちに妊娠可能です。
中断後は妊娠初期まで葉酸のサプリメントを服用しましょう。
中断後2ヶ月程度自然な月経が来ない場合は一度診察して相談して下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
コンドームをつけたかどうか不安になったのが性行為をして約48時間後のことです。4錠のみ12時間後(性行為の60時間後)に服用しました。生理不順なし、周期が28日で排卵予定日が8/28です。性行為は8/30の6:00くらいだったかと思います。仮にコンドームをしていなかったとしたら妊娠確率は高いでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 305マーベロンで代用するなら3錠服用、12時間後3錠服用する必要があります。
1回4錠ではありません。
ただいずれにしろ緊急避妊薬は100%でもないので、今後確実に避妊したいなら普段から低用量ピルの服用以外信用しないで下さい。
コンドームはきちんと着けたとしても妊娠する事はありますし、今回のように男性に委ねなければなりません。
気になる性交渉から3週間後の検査薬で陰性なら今回は大丈夫という事です。
それまでは経過を見るしかないので待ちましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
術後、6日が経とうとしています。
今後ピルを服用していきたいのですが、いつから飲んで大丈夫でしょうか。
出来ればすぐ飲み始めて安心したいです。
他の方の投稿で術後8日目から飲み始めたというものを拝見しました。
飲み始める場合も、通常通り1シートの1錠目から飲んでいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 265すぐ服用開始して下さい。
1シート目の1列目から開始です。
実薬連続7錠服用するまで、勿論術後経過問題ないと診断されるまでは性交渉は避けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
質問を失礼します。
ピルを継続していれば基本的に、365日避妊状態になれるものと理解しています。
ただ、よくガイドラインのようなものに、
「1週目に2錠以上の飲み忘れや抗生剤併用等があった場合は、それ以前、直前の休薬期間にまで遡って妊娠の危険があるので、既に性交渉がある場合は緊急避妊を検討する」
となっているのを見かけます。
これについてよく分からない点があり、質問させていただきます。
●休薬期間に遡って危険というのは、生理が始まって以降、休薬期間後半から新しいシート1週目にかけて性交渉があった場合を指すのでしょうか?
●同じ休薬期間でも前半の、出血開始前までは遡らなくて良いと考えて大丈夫なのでしょうか?
私は飲み忘れはしませんが、予期せぬタイミングで膀胱炎を再発しやすく、いつ抗生剤が必要になるか分からないので、いつも1週目に少し不安があります。
その為、しっかりピルだけを連続服用できるか不確かな1週目の性交渉は念のため避けるようにしています。
休薬期間、生理開始以降も同様に性交渉を避けています。
でも、休薬期間の前半は、確実に連続服用を終えていれば生理を待つだけなので、性交渉を持つにも安全と思えるのですが、これは正しいでしょうか?
●休薬期間前半の性交渉については、その後、出血があれば、それ以降の妊娠には繋がらないと考えて良いでしょうか?
かかりつけで質問すると
「そもそもピルを飲んでいれば、抗生剤をちょっと飲んだくらいでは、まず妊娠しませんから、その問題自体、考える必要がありません。」
と言われるのですが、こちらでは抗生剤は効果を落とすと書かれていますし、不安で質問させて頂きました。
うまく説明できず、ごちゃごちゃしておりすみませんが、よろしくおねがい致します。役に立った! 0|閲覧数 290まず1週目の飲み忘れは確かにすり抜け排卵を起こすリスクはあります。
ただ休薬期間に遡った性交渉で妊娠する事は臨床経験上ありません。
飲み忘れをしてから実薬連続7錠服用するまで性交渉を避ければ良いです。
又抗生剤はこれも僕の臨床経験上逆に併用によって妊娠した方が数名いるので、当院ではそういった指導をしております。
いずれにしろ気になる事があれば実薬7錠服用するまで性交渉を避ければ良いです。
ただ何もないのに通常の休薬期間後半、1列目の性交渉を気にする必要はありません。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルを飲み始めたくて病院を受診したところ、月経困難症もあるため、保険適用ピルも対象になるとのことでした。
ですが、
「保険のピルは、避妊効果はやや下がるから、避妊対策としてはイマイチです。一応避妊薬なので、避妊効果もなくはないですが、避妊優先なら自費のピルの方がより効果があります。」
という、やや曖昧?な説明を受けました。
とりあえず最初の1シートは保険ピルを出してもらいましたが、環境が整うまでは避妊もちゃんとしたいので、避妊効果が弱いなら自費に変えようか迷っています。
調べてみると、保険ピルは日本では避妊薬として扱えないだけのような気もしますが、どうなのでしょうか?
宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 251それは曖昧な説明ですね。
基本的に保険適応のピルは避妊の効能を承認取っていないだけの話で、中身は避妊ピルと変わりません。
超低用量でも海外では避妊としてきちんと使用している成分です。
保険の場合はまとめて3ヶ月分しか処方を受けられないとか、自費のピルと費用に差があるのでその辺りで選ばれた方が良いと思います。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。