女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32133 件 30301~30310件を表示中です
-
昨年12月25日頃まで半年ほどトリキュラーを飲み、29日から1月2日か3日くらいまで出血があり、その後服用していません。
その後1月5日に外出しでセックスし、9,14,15日とコンドームはつけずに入れてはいましたが、射精には至っていません。
血の混じったようなピンク色のおりものが1月7,8日(または10,11日。すみません覚えていません)に出ました。
このような場合妊娠の可能性はどれくらいあるのでしょうか?
また8cmほどの卵巣腫瘍があり手術予定ですが、もし妊娠していて中絶をする場合、手術との兼ね合いはありますでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 9071妊娠の可能性は、低用量ピル服用を中止した時点で考える必要があります。
ましてや、ゴム無しの挿入は外に出そうが避妊とは言いません。
最後にした性交渉から、3週間たっても生理にならなければ市販の妊娠検査薬を試して下さい。
その前に生理になれば当然、妊娠ではありません。
8cmの卵巣嚢腫の中身は何ですか?
きちんと腹腔鏡手術でする方針になっていますか?
仮に中絶手術を受けるにしてもそれ自身は全く問題ありません。
ただ、何故まだ中絶手術を選択しなければならない環境なのに、低用量ピルの服用を中止したのでしょうか?
腹腔鏡レベルの手術前なら、ギリギリまで服用していても問題はありません。
自分の体は自分で守る意識を必ず持って下さいね。
役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ありがとうございます。
腫瘍の中身は皮様脳腫で、腹腔鏡で手術を行う予定です。
ピルをやめたのは長期旅行中で間違えて飲み終わったシートを持っていってしまったからです。
5cmほどの子宮筋腫もありますが、今回の手術では摘出しません。卵巣脳腫の8cmというのは去年の11月の時点の大きさなので、もう少し大きくなっているかもしれません。それでも妊娠する可能性というのは低くならないのでしょうか?
また仮に中絶手術を受ける場合、腫瘍摘出の前後ではどちらがよいのでしょうか?
またできれば執刀医の先生に妊娠・または中絶を知られたくないのですが、内診の場合にわかってしまうものなのでしょうか?役に立った! 0腹腔鏡手術であれば、体に負担も少ないですし、傷も目立たないので良いですね。
子宮筋腫も核出可能であれば一緒に手術をした方が良いと思いますが・・・。
妊娠する時は、卵巣嚢腫が10cmでも妊娠してしまいます。
中絶手術を受けるのであれば、腹腔鏡手術前が良いと思います。
執刀医に知られるかどうかは診察を受ける時期にもよるでしょう。
妊娠等についてこの機会に相手の方と良くお話し合いをする事をお勧めします。
そして、本来は手術を受ける主治医に何でも相談するべきです。主治医も隠されている事の方がきっと嫌だと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。昨日のお昼くらいから出血が続いていますが、量がピルを飲んでいる時と同量程度しかありません。ピルを中止したあとの生理は飲む前と同じ状態にすぐ戻ると聞いたのですが、生理と妊娠初期の出血と区別はどのようにしたらよいのでしょうか?妊娠初期の出血は量が少なく、期間も短いと聞いたのでこのまますぐ終わってしまうのではないかと心配です。
ピル服用前の生理
・周期33〜35日
・生理痛が重い。
・出血量は普通で赤黒い。かたまりのようなものがよく出る。
・1〜2日目が一番多く、3,4日目あたりから量が減ってくる。
・においはきつめ。
ピル服用中の生理
・周期28日
・生理痛はほとんどない。
・服用前に比べると量は少ない。色は少し茶色がかるときもある。
・2日目が一番多いが、そんなに多くない。3日目以降はかなり量が減り、普通のおりものの色に戻るまで+2,3日(生理期間は合計で5,6日)
・においはほとんどないか、弱め。
今回
・前回の生理開始から37日目
・生理痛が重い。
・生理の量や色はピル服用中と似ている。かたまりも時々出る。
・においはほとんどない。
・今朝の体温は36.17度。
体温が下がっているので妊娠の可能性は低いと考えますが、量とにおいが少なく、色も「赤黒い」というよりは「茶色味がかっている」ので心配です。
基礎体温が低すぎるのではと思いますが、今朝の気温が寒かったから体温も下がるということはあるのでしょうか?
お手数ですが、ご回答お願いいたします。役に立った! 0気温が低くても、妊娠していればそこまで基礎体温が低下する事はないでしょう。
出血量はこれから赤くなって量も増えるのではないでしょうか?
ピル中断後の生理は、ずれる事も珍しくないですし徐々に周期が戻っていきます。
そのまま経過を見ていれば良いでしょう。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
避妊のためにピルの服用を検討しているのですが、
不安な点があるのでお忙しいところ申し訳ありませんが質問させてください。
私は現在26歳で、数年前から左胸に1cmほどの良性のしこりがあり、1年に1度病院で定期健診を受けています。
まだ妊娠を望んでいないため、確実な避妊方法としてピルを服用しようと思い調べていたところ、
線維腺種などの良性のしこりがある人はやめた方がいいという記事を見つけました。
線維腺種などはエストロゲンという女性ホルモンの過剰が原因と言われているようですが
ピルを服用することで、しこりが大きくなったり、悪性へ変わったりすることはあるのでしょうか。
しこりがある状態でピルを服用してもいいのかどうか決めかねています。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1708低用量ピルの継続内服に、繊維腺腫を含めた良性乳房疾患の予防というエビデンス(事実に基づいたデータ)があります。
又、低用量ピルの長期内服は、乳癌の発生率を高めるというエビデンスはないとされている一方、乳癌の方は進行を促す恐れがある為、内服禁忌という事はガイドラインでうたわれています。
繊維腺腫は良性乳房疾患です。
自然に消える事はありませんが、経過観察は必要です。
なのでピル服用しながら、定期的なチェックを受けて下さい。
それでもし大きさが大きくなったりすれば、その際には切除等の処置を受ける必要がある事もあります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
33歳未婚です。
院長先生、こんにちは。
いつもお世話になっております。
現在、子宮筋腫核出術の術後4ヶ月になります。
今日の質問は筋腫とはあまり関係ないと思いますが、よろしくお願いいたします。
子どものころは、自分の生理の様子を人と比べることもなく、そうした情報を得ることもなく、何も深く考えていませんでした。
大人になって色々情報を得ると、自分の生理は人より量はたぶん少なめ(大きな筋腫があった時ですら、種類が漿膜下筋腫だったため、出血はひどくなかったのです)で、続く期間も血液が出るのは、3日程度と、人より短いように感じるようになりました。
根拠はありません。でも、コマーシャルでやっているような、長時間用とかこれでもかというぐらい大きい夜用の生理用品などには全く縁がありません。最初出血し始めたのが昼間か夜かでも違いますが、夜用のナプキンを使う甲斐があるのは、1晩だけです。念のためもう1晩使っても、もったいなかったような感じです。
生理が軽いことは楽でよいと思っていたのですが、最近何か異常なんじゃないかと思いはじめました。基礎体温を測ったことはありません。ちょっとやってみようかと思ったことはありますが、毎朝時間を決めてというのが難しくて挫折しました。
未婚ですので、今すぐ妊娠したいわけではないのですが、気になります。
もう一つは子宮がん検診のことです。
私は未婚で、性行為の経験はありません。ですから、頸がんのリスクは低そうに感じるのですが、でも可能性はあるわけですよね。また、このまま年をとっていけば、体がんのリスクはどんどん高くなっていくわけですよね。
これから、がん検診についてはどう考えていけばいいでしょうか?
今現在、子宮がん検診は1回も受けたことがありません。
うまく質問できないのですが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 691生理の出血量は少ないにこしたことはありません。
逆に出血量の多いひと程、婦人科疾患のリスクが高い方が多いです。
なので、あまり心配しない事ですね。
子宮頸部癌に関しても、性交渉経験がないなら心配する必要はありません。
ご存知の通り、HPV(パピローマウイルス)の持続感染が原因です。
逆に、月経回数、排卵回数に比例してリスクが増加するのは、子宮体部癌と卵巣癌と子宮内膜症です。
これは、定期的な超音波検査等で診断するしかありません。
性交渉経験ない方に、子宮内膜の細胞診はかなり辛いと思います。
後は、以前もお勧めしたかもしれませんが、低用量ピルの継続内服です。
唯一人工的に、女性ホルモンバランスを維持したまま、上記婦人科疾患の予防ができる方法です。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。院長先生、アドバイスありがとうございました。
しばらくインターネットにつなげない状態だったため、
お礼が大変遅くなり、失礼しました。
超音波検査とピルですね・・・。
超音波検査の方は、まだ子宮の後ろ側に卵ぐらいの
大きさの筋層内筋腫があり(今回の手術では子宮の
変形などデメリットもあるため、摘出していません)
今のところ半年に1度は定期検診に行くことになっているので、
その時にチェックしてもらえると思います。
一つだけ追加の質問なのですが、私は性交渉の経験がないため、
主治医がその点を配慮して下さり、超音波検査も経腹超音波
しか検査しません。それでも、卵巣や子宮の異常は、
適切な時期に見つけることはできるのでしょうか?
こんなことを言っても、「他に方法はないだろ」と思われる
かも知れませんが、愚問にお答え頂ければ幸いです。役に立った! 0確かに、経腹超音波だと正確な診断がしにくいという欠点があります。
なので、もし可能であれば造影剤を使用したMRI検査を受けてみて下さい。
そうすれば、かなり細かい部分までの診断が出来ます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして。
先月の29日に避妊せずに性交し、避妊に失敗してしまいました。
前回の生理は1月12日からで、生理周期はおよそ29日です。
インターネットで、緊急避妊について知っていたので、2月1日、今日の朝、産婦人科でドオルトンを処方してもらいました。
医師の説明では、1回1錠、朝夕食後にということで3日分もらいました。
そして先程、午前9時半に1錠飲んだのですが、改めてインターネットで調べてみたところ、
1回2錠、12時間おいてもう2錠飲まなければ効果がないと知り、不安になり、2時間ほど経過してからもう1錠飲んでしまいました。
医師から聞いていたような副作用も特にないので、効果がないのかとても心配です。
避妊の効果はあるでしょうか?
明日の朝に、もう2錠飲んだほうが良いのでしょうか?
この場合の避妊率と妊娠率はどれほどなのでしょうか。。
質問ばかりで申し訳ありません。もう遅いかも知れませんが。。
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。
役に立った! 0|閲覧数 691少し付け加えます。
性交したのは29日の夜10時くらいでした。
22日も性交しました。
1日の夜中(2日の午前)に、薄い、生理の始めのような出血が少しありました。
何の出血なんでしょうか。。
飲み間違いで逆に妊娠しやすくなるようなことはあるのでしょうか?
とても心配です。宜しくお願いします。役に立った! 0プラノバールやドオルトンを使用するヤッペ法という緊急避妊法は、2錠服用して12時間後に2錠服用するという方法しかありません。
今回の方法では、妊娠しやすくするというほどびっくりする内服方法ではありませんが、効果はあまり期待で来ません。
この手の相談は本当に良くされます。
これは、日本が世界各国の中どこ見ても緊急避妊法を承認していない数少ない国のひとつだからです。
なので、基準が国内で統一されていなくて、知らない医師もたくさんいる現実があるのです。
2錠まとめてきちんと服用できたでしょうか?
今後は低用量ピルの事を良く理解して、これからは内服を開始して下さい。
自分の体は自分で守る意識を持って下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。長い間悩んでいる二つのことについて相談させて頂きます。
一つめの悩みは7年前から繰り返し起きる外陰部の強い痒みです。特に小陰唇の内側の痒みが酷く、真っ赤に炎症を起こしたようになるのですが、小陰唇と大陰唇の間が切れたようになったり、会陰の方までただれたようになったり、大陰唇の皮膚がカサカサになって剥けてしまったりもします。時期的にはいつも排卵期から生理直前に症状が酷いように思います。おりものは透明の場合と白っぽいクリーム状のときがありますが、特に悪臭はありません。その頃二つの婦人科で内診してもらったところ、炎症は酷いもののおそらくムレしまっただけで、おりものの培養検査でも異常はなく、病的な要因はないということでした。膣錠とステロイド軟膏とエンペシドクリームと抗ヒスタミン剤の内服薬を処方されました。現在は市販の女性用痒み止めクリームを使って我慢しています。
二つめの悩みは、痒みと同時期の7年前からある膣口のすぐ中の腫瘍のような、粘膜のかたまりです。ちょうど膣口を塞ぐようにあり(月経血やおりものが出るということは完全に塞いではいないのでしょうが)、ぼこぼこしていて弾性があるような少し硬い感じで、周りの粘膜と同じ色です。痛みは全くありません。痒みのことと一緒に婦人科で相談しましたが、一つの婦人科ではイボのようなもので大きくなければ特に何もしなくて良いと言われ、もう一つの婦人科でも問題視されませんでした
。今でも大きさは殆んど変わっていませんが、一体何なのかが分からない上、痒みの原因なのではと心配です。月経周期は30日〜40日(極端に長くなる時もあります)で、低温期と高温期にきちんと分かれており、不正出血などもありません。また、若いとは言えない年齢なので恥ずかしいのですが、性交経験はありません。直接診察して頂いていない以上、はっきりとしたことを仰ることは出来ないと思いますが、よろしく御願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 1807そうですね。
直接診察していないので的確な事が言えない事をお許し下さい。
痒みの原因は、慢性の接触性皮膚炎で汗やおりものが原因になります。
普段から保湿用の外用剤を使用し、痒みの強い時はステロイド入りの外用剤を併用するという繰り返し地道な作業が必要です。
できものは何でしょうか?フォアダイスか脂肪腫か何かでしょうか??
性交渉経験が無いなら感染症を疑う事もありませんし、それが痒みの原因になる事は考えられません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。お忙しい中、お返事ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、保湿用の外用剤やステロイドで対処していきたいと思いますが、薬局などで購入出来る市販の薬で適当なものがありましたら、教えて頂けないでしょうか。また、腫瘍のようなものがフォアダイスや脂肪腫の場合は治療の必要はないのでしょうか。再度の質問で申し訳ありませんが、よろしく御願い致します。
役に立った! 0市販の外用剤では、あまり期待出来ないと思います。
ただ、通常の婦人科では保湿剤とステロイドの外用剤を使い分ける指導は出来ないでしょうから、その部分は皮膚科で相談されても良いかもしれません。
フォアダイスや脂肪腫はいずれも、痛みもなく治療の必要のないものです。
もし、今後腫れて大きくなったり痛みを感じる様になったら治療を考えてみてはいかがでしょうか??
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめましてこんばんわ。
来る3連休(2/9〜)に生理がかからないように、そして避妊効果持続にしたいのですが、以下の方法で可能でしょうか。
【今の状態】
■現在トリキュラー錠28愛用者です。
■2/2に21錠目を飲み終わりました。
■現在生理日調整のため、余らしているピルが6錠あります。
(21・22錠目×3シート分)
【方法】
?2/3〜8の間、余っている6錠を飲む。
?2/9〜15間、7日間の休薬期間。
?2/16より新しいシートを1から飲み始める。
・・・どうでしょうか。大丈夫かなぁと思いつつ不安になり
相談させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 931その継続方法は全く問題ありませんが、8日で終了してしまったら早ければ10日の夜か11日は消退出血が始まってしまうかもしれません。
本来なら、2月1日に実薬終了させて、2月9日から新しいシート開始にした方がすっきりだったと思いますが・・・。
とりあえず、11日に出血が始まっても良いならその方法で。
どうしても12日以降したいならやはり10日までは、黄色の錠剤を服用して下さい。
次のシートから抜いて使用しても構いません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
変な質問なのですが、性交中にゴムが破けたらしく、見てみるとゴムの先が足りないようで・・・
膣内に一部残っているのでしょうか・・・?だとしたら、病院に行った方がいいのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 610コンドームの避妊効果は85〜95%程度と言われています。
破れたり、中に残った場合は当然妊娠する確率が高くなります。
月経周期にもよりますが、緊急避妊法をお勧めします。
72時間以内に内服すれば大丈夫です。
又、この機会に今後は低用量ピルの内服を是非お勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。私は、生理痛がひどい時があったり、排卵痛や生理中に排便痛があったりすることがあるのですが、これは子宮内膜症を疑ったほうが良いのでしょうか?
また、子宮内膜症は、どのような検査方法や治療法があるのでしょうか?
お忙しいと思いますが、是非ともご返答お願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 644症状から考えると当然子宮内膜症を考える必要があります。
通常の婦人科検診で充分なので(会社や自治体の検診だけでは不十分です)、クリニックで診察を受けて下さい。
今すぐ妊娠希望があるなら、妊娠、出産が子宮内膜症の自然な予防になります。
すぐ妊娠希望がないなら、それまでは低用量ピルの継続服用をお勧めします。
ご自身も楽になりますし、100%避妊に期待出来る様になりますし、子宮内膜症の進行抑制等予防作用があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソM21を飲んでいます。
2シートめを飲みきるところなのですが、実はピルによる
不正出血がここ2週間ほどつづいています。
これほどまでに続くと、とても不安なのですが・・・。
また、明後日より2シートめの休薬期間に入るのですがその間に生理はくるのでしょうか。
不正出血、生理と続いて、しんどいのですが不正出血を止める方法なのはあるのでしょうか。
今後もこのようにダラダラと不正出血が続くと、困るのですが何か良い方法などはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 665オーソを含めた第1世代ピルの一番の欠点は不正出血です。
体に害や支障はありませんので、次回シートに入るまでは我慢して経過を見ていて下さい。
どうしても緊急的に止血したい場合は、変則ですが朝晩1錠づつ内服するしかありません。
次のシートに入れば落ち着く事が多いので、今回は仕方ないと考えて様子を見る事をお勧めします。
それでもまだ出血が続く様なら、第2世代か第3世代ピルへの変更を主治医と相談して下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
現在病院に通院しています。病院で子宮内膜症の初期段階だと診断されいまはナファレリール点鼻薬を使用しています。
服用してからは、4ヶ月目になるのですが左したの子宮のあたりに違和感を感じます。
3ヶ月目に検診で良くなってきているといわれたのですが、何か不安です。今通院している先生に相談したらよいのでしょうが相談しずらい状況です。
子宮の違和感はなぜ起こっているのでしょうか?
やはり病院で診察してもらったほうが良いのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 679子宮内膜症の初期という診断結果にまず疑問があります。
卵巣嚢腫を合併したり、ひどい癒着が骨盤内にある様な進行性の子宮内膜症は、内診所見だけでも診断可能ですが、初期は腹腔鏡手術で肉眼的に診断をする以外不可能です。
ただ、生理痛や性交痛があるから、CA125という血液で見るマーカーが多少高いから、という程度で今している様な生理を止める治療を選択する事はありません。
海外では、子宮内膜症の症状緩和に対しても第1選択はピルを使用します。
Gn-RHの点鼻薬等は、更年期障害の副作用が強く出る恐れもあり、半年しか使用出来ず、結局は再発する事が多いです。
なので、手術前や、すぐ妊娠希望がある方以外には使用する事はお勧めしません。
ただ、これは僕の考えであり低用量ピルが日本では避妊以外に適応を認められていないと言う現状がある以上、仕方ない部分ではありますが・・・。
4月からは子宮内膜症に対しての適応を持った低用量ピルが販売開始になりますし、現在も黄体ホルモン単剤の子宮内膜症をコントロールするミニピルが新発売されたばかりです。
違和感自身はあまり心配しなくても良いですが、今後の治療方針含めてもっと様々な選択肢の中から選ぶ様に主治医と相談して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。