女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32546 件 1~10件を表示中です
-
こんにちは。
3月27日に9週目で流産の手術を受けました。
その後止まったり始まったりの出血が約2週間続き
4月20日頃完全になくなり、
5月4日に生理らしきものが来ましたが
出血量普段よりずっと少ないのといつもより痛いのにびっくりしています。
これは生理ではなくて、また不正出血が始まったのでしょうか?お医者様に行くべきかほうっておいて良いものなのか
教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 847今回の症状だけだと、生理なのか不正出血なのか判断が困難です。
続けて妊娠希望があるなら、基礎体温をつける必要がありますね。
しばらくつけながら様子を見て、それを持参して主治医の診察を受けると的確な診断が出来ると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
中絶後妊娠(3回中絶をしています)で催奇形性などの可能性は通常の妊娠と比べて高い確率で起きるのでしょうか?その他中絶後の妊娠で気をつけないといけないことなど教えて下さい。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 719中絶手術の影響で、その次の胎児の影響を考える必要はありません。
妊娠さえできれば大丈夫という事です。
気をつける事は、ご自身の意志で本当に心から子供を望んでいる時に妊娠をするタイミングです。
法的にも、経済的にも、環境的にも、自分の命を懸けて、一生ずっと歩む人との間に子供が欲しいと思った時がそのタイミングだと思います。
女性にとって妊娠、出産は自分の人生をかける大きな出来事です。
なのでその時期は女性が自分の意志で決める事であって、男性の意見は関係ありません。
そういう意味でも避妊は女性が自分で自分の体を守る事のできる低用量ピルのみを使用していただきたいのです。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になります。
プロラクチンは相変わらず上がったり下がったりです。自分なりに採血の結果を見て、何となく気付いたのですが…採血する時間帯(タイミング)によって数値が変化することってありますか?
総合病院には毎月通院していて、主に整形外科で、婦人科は隔月(6〜8週、ランダム)です。婦人科で採血した時に90くらいの高値なのですが…整形外科→婦人科の後で、だいたい正午過ぎです。
その結果が翌月の整形外科の診察時にわかるので、整形外科の先生が採血をオーダーしてくれます。1以下の低値で、採血は10時〜10半くらいです。
採血の時間帯と、待ち時間のストレスくらいしか違いはないと思うのですが。。。
薬は、治療を始めた最初からテルロンを朝夕1錠ずつ飲んでいます。1日1回や週に1回の薬もあると聞きましたが、ますます数値が安定しなくなるのでは?と、テルロンのままです。
整形外科で使う鎮痛剤は、この1年間ナパでしたが、プロラクチンの上がったり下がったりは解決しなかったので(それ以前はボルタレン)鎮痛剤は関係なさそう…で、先月からセレコックスになりました。割と新しい薬なので、プロラクチンに関するデータは、ないそうです。
話がズレましたが、採血の時間帯がプロラクチンに影響することって、あるのでしょうか?先生の意見をお聞かせ下さい。
追伸:先月、他の方へのレスで先生は「ムコスタではプロラクチンは上がらない」と返答していましたが…私も上がります。脳外科の先生に「ムコスタはベンズアミド系に近い働きをするから、ドグマチールと同じような副作用が出る可能性がある」と言われました。似たような物に、ガスター等H2ブロッカーを挙げられました。
余談ですがm(_ _)m役に立った! 0|閲覧数 1014内分泌の専門医ではありませんのでプロラクチンの血液動態、日内変動については聞いた事がありません。
ただ、ホルモンが分泌される量は一定でない事を考えれば多少の日内変動はあるでしょう。ご自身でのデータを比較、解析してみてはいかがでしょうか?
追伸有り難うございます。
ムコスタがベンズアミド系の働きをするという事は、中枢系に作用し、ドーパミンの取り込み等にも作用するという事でしょうか?
そうなると、薬剤としての表記や登録や副作用等の注意書きも全て矛盾している事になります。
何かその様な根拠のあるデータはありますでしょうか??
今まで実際その様なエビデンスは聞いた事がなかったので、興味深いですね。
お時間ある時にご報告いただけると幸いです。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
大陰唇に黒い仁丹大のできものができました。左右対称というか接触する部分にあります。のでウィルス性の何かでしょうか?婦人科にかかる必要がありますか?
関係あるかわかりませんが6ヶ月前に出産し(正常産)その後性交渉はありません。
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 1048痛み等がないなら放置していても構いませんが、直接診察しないと何が出来ているのかもわかりません。
結果、放置して良いものであれば構いませんし、切除して検査に提出しなければいけない様なものであれば困ります。
念のため早急に診察を受ける様にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
以前にも一度相談させていただいて、回答をいただけて本当に助かりました。
現在アメリカに在住しており、多嚢胞性卵巣とにきび治療のため、ピルを服用して3シートが終わるところです。
最初に渡されたピルは、Femcon feという第一世代のものだと思うのですが、1−2シートの間は、吐き気、胃部不快感、にきびの悪化に悩まされたのですが、3シート目に入って、全ての症状がだんだんと収まって、快適になってきていました。
そこで次のシートをもらいに行ったのですが、先生が新しい種類に変更しなさい、といいYazという第四世代のピルを渡されました。
始めは辛かったけど、せっかく慣れてきたのでそのまま続けたいと言ったのですが、Yazの方が私の症状緩和に適しているからこっちに変えなさい、と言われました。
今休薬中ですが、次からはYazを飲むことになります。
せっかく慣れたのに、また一からのやり直しになるのでは、と不安です。
飲み始めて調子がよいといいですが、、。
このように3ヶ月しか経っていないのにピルを変更する場合、トータルで考えて体はよくなっているのでしょうか?
多嚢胞治療としても有効なのでしょうか?
大変お手数ですが、教えていただけると嬉しいです。役に立った! 0|閲覧数 696確かにYAZの方がデータ上は、男性ホルモン活性を抑制し、にきび等の治療は効果的でしょう。
ただ、第1世代のピルでもかなり男性ホルモンは抑制されますし、一番は体に馴染む事です。
変更によって今までと同じ吐き気やだるさが出る可能性は当然ありませんので、僕の考えは新しいピルでも今までの物が合っているなら変更はしないという考えです。
ただ、試してみたらもっと快適になる可能性もありますので2〜3ヶ月試して良かったら継続すれば良いですし、合わなければ又変更してもらいましょう。
ちょこちょこ種類を変える事は何も問題ありませんのでご心配なく。
では、又何かあればご相談下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
私は今27才で、陸上競技をしています。
練習で身体を追い込みすぎたりすると生理中でなくても生理痛みたいに下腹部が痛くなり、ひどいときにはしばらく立つのもつらいくらいになります。
またそういうときには持続的にではないけど、少し出血もします。
まわりにもそうなるていう人はいますが、これは異常なことなのでしょうか?
ずっと悩んでいて誰にも聞けずにいます。
高校くらいから生理痛がけっこうきつくて婦人科に行ったことはありますが、特に異常はないとそのときには言われました。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 665色々な原因を考える必要があります。
アスリートの方はやはりホルモンバランスを崩しやすく、無月経や不正出血を起こす事も多いでしょう。
ただ、他にも婦人科の病気を考える必要があります。
大事な事は年に1回の定期検診を受ける事です。
ご自身で悩んでいても何も解決出来ないと思いますので、お早めに診察を受けて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
43歳です。
数年前から 22〜25くらいの短い周期が多くなってきたかな?
という感じです。
生理周期は 25,27,23,25,26,24,28,22,24,27,30,25,23,
このような感じでしょうか、短い周期が多いというのは老化現象とききました。閉経が近いのでしょうか?
短い周期が多くなって何年くらいで閉経するのでしょうか?
また閉経を延ばす方法はありませんか?役に立った! 0|閲覧数 1109全く問題ありません。
大体25日前後できちんと月経周期が保たれているので、卵巣機能不全ではありませんし、更年期の症状も出ないですよ。
45才以上になったら閉経しても、問題はありません。
ただ、50才位までは女性ホルモンが維持されていた方が若々しくいられると思います。
当院では低用量ピルの服用を50才くらいまでお薦めしております。
そうすれば、更年期障害も発症しませんし、骨粗鬆症の予防も兼ねます。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。正確なホルモンの状態は血液検査をしないとわかりません。
採血するだけなので、一度状態を見ておけば安心出来ると思います。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めまして、宜しくお願いいたします。
3月はちゃんと生理が来ていたのですが、4月になっても生理が来ません。
胸はずっと張っているのですが、生理がくる気配がありません。
そして一週間前から吐き気と頭痛の症状が出ています。
検査薬を2本使ったのですが、2本とも陽性とでました。
妊娠に間違いないのでしょうか。役に立った! 0|閲覧数 617そうですね。
市販の妊娠検査薬で陽性なら、妊娠しています。
3月のいつから最終月経があったかにもよりますが、もう3ヶ月目に入っているかもしれません。
連休明けに早急に正常妊娠かどうか診察を受けて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ぎりぎり大丈夫だとは思いますが、いずれにしろ早急の診察を要します。
仮に中絶手術を受けても、大事な事は今後なので自分の体は自分で守る意識を持って、低用量ピルの服用を原則に考えて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠中は妊娠反応の出ない、着床直後から12週まで器官形成期になりますので、そこまではどの週でも要注意です。
必要の無い薬剤を服用する事はいけませんが、必要に応じて短期間の薬剤を使用する事は特に問題ありません。
ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。よろしくお願いします。
子供の下痢おう吐症がうつってしまい、妊娠を知らずに服用してしまいました。
胎児への影響が心配です。
最終月経が3月8日からやく一週間。第一子出産後は不定期でした。
分娩予定日が12月10日。最終月経からの計算になると思います。
最終服薬は4月11日から12日です。その日まで3分処方されていました。
ナウゼリン1日3錠
ビオフェルミン1日3錠
ホスミシン1日3錠
ロキソニン 頓服として
になります。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 704今回の薬剤の中には明らかに胎児奇形を発症するリスクのある薬剤は含まれていません。
又、短期間の投与ですから今回は心配する必要は無いですよ。
今後も胎児の発育をきちんと見てもらって下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
そうですか、安心しました。
ですが・・・ナウゼリンが妊婦には禁忌であり、動物実験で報告があるとあるのですが・・・。
役に立った! 0ナウゼリンはプロラクチンというホルモンを上昇させてしまう副作用があります。
そのホルモン上昇によって、流産の原因となる事があるので慢性的な使用はお勧めしません。
上記返信した様に、短期間の使用で明らかな胎児への影響を考える必要はないのですし、正常妊婦の奇形発生率との差は考えにくいという意味です。
とにかく不安を抱えたまま妊娠経過を見ていくのはあまり良い事ではありません。
主治医に気になる事は何でも相談する様にして下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。