女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32125 件 1~10件を表示中です
-
はじめまして、こんにちは。
妊娠を計画していますが、2年前に血液検査で、風疹の抗体値が256倍という結果でした。先生は特に再検査を勧められず、気にしていなかったのですが、再検査をしたほうが良いものでしょうか?
また、ネットでみていると、抗体値が下がることもあるので、
妊娠する前に、検査をしたほうが良いと書かれていることあったのですが、やはり、再検査をして結果を見てからの、性交を持ち、妊娠へと試みたほうが良いでしょうか?
ご教示いただければ、幸いです。役に立った! 0|閲覧数 623風疹の場合は妊娠初期の初感染が問題になる事がほとんどです。
実際は何も心配する必要は無いと思います。
妊娠初期の256倍は念のため精密検査する事もありますが、抗体は時間経過とともに低下する事が多いので、もう一度検査しておいて、低下しているか変化無しなら妊娠しても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日は、嘔吐の際の対応について丁寧なご回答、ありがとうございました。
お忙しいところすみませんが、また質問させてください。
昨年の7月よりトリキュラー28を服用しています。
以前、別のサイトなどでグレープフルーツジュースでピルを飲むと、副作用が強まるという記事を読んだことが
あるのですが、それは本当ですか?
また、グレープフルーツジュースではなく、グレープフルーツそのものを食べた場合も影響はあるのでしょうか?
(例えば食前にピルを飲んで、デザートにグレープフルーツを食べた場合など)
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1042以前にも同様のご質問がありました。
グレープフルーツの成分で、抗てんかん薬等の薬物の血液中の濃度が高くなり副作用が強く出る可能性はあります。
ただ、明らかにピルの作用が増強する様な報告はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
今、妊娠24週目の妊婦です。排便時に鮮血の出血があり、産院で受診したところ、ボルタレンという座薬を入れていただいたんですが、ネットで調べたら妊婦には使用してはいけないとありました。胎児には影響なく安全なのでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 949排便時に鮮血があったという事は出血性の痔核なのでしょう。
何故ボルタレン座薬を使用したのかがわかりません。
ただ、妊娠週数からいっていずれにしろ心配する必要はありません。
28週以降の妊娠後期の消炎鎮痛剤は、胎児の動脈管開存症の原因になる事があるので慎重に使用する必要があります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。子宮筋腫の原因とマスターベーションの関係について相談です。
20代ですが、粘膜下筋腫のため開腹手術を受けました。一年たって、1センチ以下の再発がみられるようです。ただし、粘膜下ではないようで、経過観察ということであまり心配はしていません。
ただ、昔から陰部を強く押し付けるようなマスターベーションをしていて、それが原因のひとつかもしれないと思い、最近は控えるようにしています。たとえば、机の角に陰部を押し付けるといったやり方です。筋腫の原因は解明されていないと聞きますが、そういった強い刺激が原因となることは考えられるでしょうか。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 831今回は粘膜下筋腫の再発でないなら、根が残っていて再発したのではなく、新たに筋腫が出来たと考えた方が良いでしょう。
筋腫は確率50%程度で誰でも発症する可能性がある病気です。
確かに年齢には個人差がありますが、その程度の刺激で、発症を誘発する事は考えにくいと思います。
いずれにしろ、経過をきちんと見るしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生いつも相談にのって頂き感謝しております。
本日、2週間続く下腹部の痛みで産婦人科を受診しました。
9年前に初めて妊娠した際も卵巣に水が溜まり総合病院を紹介され経過観察の末に手術は回避できました。
その時と同じ所見でした。
先生にお聞きしたいのですがエコーなどでおおよその良性悪性が分りますか?
先生からは良性なので心配しないようにと言われましたがやはり心配です。
ほんの数日前に別の病院でがん検診を行いましたが卵巣も正常だと言われたばかりで困惑しております。
2ヶ月ほど経過観察して診断するそうです。
役に立った! 0|閲覧数 585妊娠初期には、機能的に卵巣が腫れる事があり、自然に吸収されて小さくなる事があります。
今回の卵巣の腫れも直接診察していないので、何とも言えませんがある程度の卵巣腫瘍の診断は超音波で可能です。
(良性か悪性か含めて、自然に消える可能性が高いか消えない可能性が高いか等)
数日前に異常がなく、今回異常を指摘された経緯から考えれば、機能性卵巣嚢胞の可能性が高いと思いますが・・・。
とりあえず経過を見るしかないと思いますので、定期的にチェックを受けて下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。先生お返事ありがとうございます。
申し一つご相談があります。
卵巣の腫れを指摘された時に内膜細胞診を行い今日で5日目になります。
細胞診の当日〜2日ほどおりものに血が混じりまた昨日の朝〜小さなレバー状の塊、鮮血、茶色いおりものがでます。
全く止まる様子がなく出血の状態もバラバラで凄く心配です。
生理予定日なのですが明らかに生理とは違います。
次回は来週の月曜日に受診予定なのですがそれまで様子を見ても大丈夫ですか?
役に立った! 0内膜細胞診を行うと、不正出血が持続する事があります。
いずれにしろ自然に止まる場合がほとんどですが、月曜日まで止血しなかったらホルモン剤や止血剤を服用してコントロールする必要がある事もあります。
とりあえず経過を見ていて下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
虫歯治療と親知らずの痛みで歯医者さんに通い始めました。
ペニシリン系・テトラサイクリン系の抗生物質を避けて欲しいと問診表に書きましたが、低用量ピルを飲んでいることは伝えませんでした。
いままでに何度か、ピル服用を正直に(というのもへんな言い方ですが)伝えて嫌な思いをしたことがあって、つい隠してしまいました。
今からでも伝えておいたほうがいいですか?役に立った! 0|閲覧数 1413そうですね。未だに日本は偏見の多い国で、男女平等でない国だと思います。
日本の女性がピルを服用する事が当たり前の時代になる様に、これからも積極的に啓蒙活動を続けて行きたいと思います。
さて、ピルとの相互作用で歯の治療に影響が出る事はありません。
言いたくなければ言わなくても良いですよ。
ただ、抗生物質は全ての種類避妊効果が落ちる可能性があると考えて下さい。
そのシートの間を含めて、ピルだけ実薬14錠連続で飲むタイミングまでは避妊に気をつける事が大事なポイントです。
併用は体に対しての影響は一切ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。こんにちは。お返事ありがとうございます。
歯の治療に影響が出ることはないと教えていただいて安心しました。避妊には十分気をつけます。
ピルを服用しているおかげで、抜歯の日程を立てるのがとても簡単でした。
抜いてから1週間たって、まだ顔が腫れ上がって泣いていますが痛いのは口だけなので楽です。
以前のように、寝込むような生理痛におそわれる心配がないので気持ちも楽です。
近い将来、ピル服用がへんな目で見られない日が来ることを願っています。
ありがとうございました。役に立った! 0 -
トライディオール28を服用しています。
3月25日午前9時に17日目のピルを飲みました。
その後飲みわすれ、28日に気づき18日目19日目のピル2錠を
午前9時に飲みました。29日0時に20日目のピルを飲み、その日
(29日)の昼にコンドームなしで性交渉をしました。その後昼過ぎに21日目を飲みました。
今思えば飲み忘れた時点で 服用をやめれば良かったのですが、このようないい加減な飲み方をしてしまいました。
普段は土曜に飲み終わり、水曜くらいには生理が来るのですが
まだ来ません。
妊娠の可能性はありますか?役に立った! 0|閲覧数 918そうですね。
25日までがきちんと服用した形なので、そのまま中断してしまった方がすっきりしたかもしれません。
出血関係なく本来なら、4月2日から新しいシートの内服開始が必要です。
今回は14錠以降の飲み忘れなので、それだけで避妊効果が落ちる事はありません。なので3月末の性交渉で妊娠する事はありませんのでご安心下さい。
ただ、4月2日から内服をしていない事の方が問題です。
出血関係なく、周期を守って服用を続ける事が大事であるとご理解下さい。
今内服していないなら、すぐ開始しましょう。
そして最初の14錠だけ気をつけて下さいね。
低用量ピル服用中は出血が飛んでしまう事がたまにあります。
市販の妊娠検査薬で陰性を確認して継続服用が原則です。
では、又何かあればご相談下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。御返事ありがとうございました。
その後4月3日から出血がありました。新しいシートをご指導の通り飲めれば良かったのですが、いつもの通り日曜スタート
(4月6日)して現在毎日定時に飲んでいます。
これでは避妊の効果はなくなってしまいますか?
このままのペースで飲み続けた方がよいでしょうか?
それとも一度やめて生理が来てから新しいスタートをするべきでしょうか(その場合また日曜スタートでもいいのですか?)
よろしくお願いします。役に立った! 0とりあえずそのまま継続内服をしていて下さい。
今月は残念ながら、飲み遅れた時点で今回の避妊効果は落ちる可能性があります。
ただ、次回の自然な月経を待つ事の方が、当然その期間の避妊効果が無い事を考えると、多少効果が落ちてもそのまま服用していた方が避妊効果があります。
新しいシート14錠服用終了するまでは、念のため気をつけておけば問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
トリキュラー21を服用しています。ピルを入れていた袋を紛失してしまい最後の21錠目を服用できなくなってしまいました。この場合次のシートはどのように服用し始めればいいのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1034とりあえず、過去ログにあったように休薬期間(7日)後の8日目から新しいシートを飲もうと思っています。それでいいんですよね?
役に立った! 020錠まではきちんと服用していたのですから、避妊効果は全く問題ありません。
曜日が変わってしまいますが、7日空けて8日目から再開で大丈夫です。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠を希望しており、基礎体温をつけています。
ダラダラと、いつの間にか高温期かな?と言う感じで上昇するのですが、
いつも、高温期の途中で2〜3度、平熱に程近く下がります。
体温の上昇から高温期と思われる期間は、7〜9日程度なのですが、排卵日が特定できていないので確実とはいえません。
今回も、体温が上昇した(36.78℃)ので高温期に入ったと思ったのですが、とたんに次の日から平熱以下(36.5℃前後)になってしまいました。
そのまま体温は低いままなのですが、黄体機能不全などの検査を受けた方がいいでしょうか?
どのような検査が、有益だと思われますか?
その場合、どのタイミングで行くのがいいでしょう?
先生にも見ていただくことは可能ですか??
また、排卵が実際あったのかどうかも同じタイミングで調べていただけるのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 1892その後、排卵されていたことが確認されました。(他院です)
先日極初期の流産後、低温期にした血液検査をしてあったのですが、その結果は問題なしとのことでした。何の検査をしたのかは、頑なに濁されましたが…(全く理解不能)
前回此方へ記入した後不安で、その病院へ(検査結果が出る頃だったのもアリで)、「今丁度高温期に入り立てで、急に体温が下がってしまったけれども、高温期の検査をお願いしたかったら、7日目くらいに行けばよいのか、それとも、もし黄体機能に問題がある場合、なるべく早く行くことで、下がってしまた体温を上げるか何か、できないか」電話で聞いたところ、「高温期の検査がしたいなら、高温期のいつでもいい」と面倒くさそうに答えられ、それでもいつがベターかたずねたら「じゃ、1週間後に来れば良いんじゃないですか」と答えられたので。
高温期6日目の本日、高温期にする検査を希望して受診したところ、「リプロ外来へ行かないと細かい検査はしない。リプロは排卵の前から通ってください」と言われ、
「黄体機能不全っぽいけど解からない。それに黄体機能不全を補助してたところで流産しなくなる可能性は低いけど、ホルモン剤飲みたいようなら出します。今日飲んでももう間に合わない可能性大。排卵直後から飲まなきゃ」と言われました。(結局検査も薬もなしで次の排卵を待つことになりました)
不安だったので、すぐ不妊専門の病院へも行ってみたところ
そちらも一貫して検査をする所で、処方等は検査結果が出てからだったのですが、「黄体機能不全っぽいよね〜。血液検査してもいいけど、今日の検査結果は1週間後。もし今回受精できてたとしたら、それ待ってたら間に合わないよね。着床しないですぐダメになってくれればいいけど、もっと育ってから流産って事だってあるよ。今日検査したってムダだよ、ホルモン剤、検査なしで出してくれるんだったら貰ってきたら」と言われました。
慌てて昼間行った病院へ問い合わせたところ今度は「黄体ホルモンは排卵直後でなければ、服用できません」と言われました。
(長くてごめんなさい!)
黄体機能不全は、流産や不妊の原因の一つだと思っていましたが、原因として可能性は低いものなのでしょうか?
黄体機能不全かどうか(もしくは他の必要と思われる検査も)もっと早く調べて、今出来ることをしていただけたりはできないものなのでしょうか?
今まで、子作りすると(避妊しないと)毎回デキています。
もし、今回も妊娠できていたとして、流産へのリスクを軽減できることがあるようならば、出来る限りのことはしたいです。
高温期の中日にしか黄体検査は出来ないと聞き、とても急いでいるのですが、どうしたらよいのか解からず、とても不安です。役に立った! 0返信遅かった為に、色々不安にさせてしまってすみませんでした。
黄体機能不全はそんなに神経質になる必要はありません。
基礎体温を振り返って高温期が10日未満の場合は、その可能性があります。
数値は、計るタイミングで多少誤差が出てしまいますので、やはり高温期が短いなら黄体ホルモン剤やピルを服用しても良いと思います。
保険証持参して来院していただければ、排卵チェック含めて処方も可能です。
もし、不安であればいつでも構いませんのでお気軽にいらしてみて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
昨年、十月に咽頭淋病と性器クラミジアと診断され、パートナー共、再検査もクリアしています。しかし、私にやましいことがあったこともあり、彼には先にわかった性器クラミジアしか伝えていません。(咽頭の検査はクラミジアの治療中、気になって受けてみました)彼に、正直に咽頭淋病気のことも伝えるべきでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 746当然伝えるべきでしょう。
ただ、咽頭淋菌が出て膣内淋菌が検出されていないのは疑問が残ります。
風俗のお仕事をされていますか??
仕事をしている女性は、セックスをせずに、フェラチオによるオーラルの接触のみの事もあり、咽頭のみの感染をする事があります。
又、施設によっては咽頭検査に偽陽性が出てしまうPCR法を用いている施設もあり、毎回、毎回陽性と誤診されている方が稀にいます。
再検査をした際に続けて陽性と診断された場合は、要注意です。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。