女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32559 件 1~10件を表示中です
-
こんばんは。
貴院にてマーベロンを処方していただき、4シート目になります。
シンフェーズで不正出血が止まらず、マーベロンに変更したのですが、一向に不正出血が止まりません。
子宮頸がん、体がんの検査はクリアしています。
服用時間も、携帯のアラーム知らせるようにしていますので、大きくずれても1時間程度です。
出血を抑えるために、何か良い手立てはないでしょうか。
一日に、数回、薄い色がつく程度の出血ですが、とても憂鬱になります。
また分泌臭もあり、周りの視線が気になります。
これから薄着になる季節ですので、いろいろと気にかかる事が増えそうで、
何か対策を講じなければと思い、相談いたしました。
お忙しい中、大変恐縮ですが、先生のお考えをお聞かせください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 627何か…感染症などを疑った方が良いのでしょうか?
ピルによる不正出血なのかどうか、わからなくなってきました。。。。
役に立った! 0当院で検査をきちんとしているなら、特に大きな異常はないと思われます。
クラミジア等おりもの検査はしていますか??
僕が診察している患者様なら、クラミジアの検査も念のためしているはずですが・・・。
どうしても出血がわずわらしい場合は、第2世代ピルがお薦めです。
ただ、後1シートはマーベロンにしていて下さい。
それでも早く何とかしたいなら、早めに種類変更含めて対応しますので診察を受けにいらして下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
30歳、女、出産経験ありです。
生理を遅らせるために、昔(6、7年前ぐらい)
そちらのクリニックに何回か行って、プラノバールという
ピルを処方していただいたことがあります。
ピルを処方していただくのに、そちらのクリニックでは、
基本的に新たな検査、内診などは必要でしょうか?
また、池袋はうちから遠いので、近くの産婦人科でも処方していただくことは可能でしょうか?
その時も新たな検査、内診などはあるものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 688月経周期の延長含む、ピルの処方に関しては、問診のみで処方可能です。
ただ定期的な婦人科検診はピルの処方関係なく受けるくせをつけて下さいね。
又、すぐ妊娠希望がないなら普段から低用量ピルの服用をお勧めします。
そうすれば、いつでも自由に周期調整出来ますし、メリットがたくさんありますよ。
では、いつでも良いのでお時間ある時に要らして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先月生理前に薄茶色のおりもの(生理後半の時のような)があり、3、4日後に生理になりました。生理が終り4、5日経っておりものが出始めたら、さらっとしていて茶色いものが混じっています。独身で妊娠もしていませんし、痛みなどはありません。病院でみてもらうべきでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 616生理以外の出血は全て不正出血です。
症状があるので当然婦人科検診を兼ねた検査が必要になります。
又、婦人科疾患は症状が無い病気も多いので、この機会に色々検査してもらいましょう。
保険証持参してお早めに受診して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵痛は排卵前、排卵中、排卵後にあると聞きました。
今回4日くらいに体温が上がり今は高温期です。排卵したかと思う日の次の日から3日も下腹が痛くオリモノが出ていました。今日で治ったみたいです。
こんな感じのものは排卵痛になるのでしょうか?
おしえてください。役に立った! 0|閲覧数 594まさに今感じている症状が排卵時痛です。
排卵自身の痛みだけでなく、ホルモン変化等でも下腹部の痛みを伴う事がありますので排卵時痛という表現になります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、誰にも相談できず、困っています。
普段、トリキュラー錠21を服用しています。
今日、ピルを飲んでいるので安心して性交渉をもってしまいましたが、いつもの時間に薬を飲もうとしたら、薬を逆に飲んでいたことに気がつきました。
本当は、1→2・・→8→・・・→15・・・21と飲まなくてはいけないのに、
15→16→17、18、19、20、21
8、9、10、11、12、13、14→1
と飲んでいました。
(今日は「2」を飲んでから気が付きました。)
前に飲んでいた薬の順序と逆で、たまに間違えます。
性交渉がなければ、すぐに薬をやめて、生理を待つのでしょうが、今回は妊娠が心配でどうしたらいいのかわかりません。
順番はとにかく飲んでいれば妊娠しないというネットの書き込みも見ましたが、妊娠の可能性はありますか?
明日から薬はどのように飲めばよいでしょうか?
お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。
役に立った! 3|閲覧数 6381きちんと順番は違っても服用している以上は、排卵抑制作用が維持されます。
多少不正出血をしてしまう事がありますが、効果には支障ありません。
とりあえず、余った錠剤を服用して、休薬後8日目から新しいシートに入っても良いですし、中断してしまったなら、最後に服用した日から7日空けて8日目から開始すればいずれにしろ避妊効果は維持されたままになります。
当然、直前の性交渉も全く問題ありません。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 13アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。先月末からニキビ予防の為に皮膚科の先生に進められマーベロンを飲み始めています。いつものごとく生理が終わって1週間目あたりからひどい化膿するほどのにきびがではじめて・・・
期待していただけにショックだったのですが効果はこれからでしょうか? それとも体にあわなく意味がないでしょうか?
前の病院でだしてもらったクラリシッドが少し(4錠)残っています。とにかくニキビが嫌なので兼用で飲もうかと思っています。大丈夫でしょうか?至急連絡いただくたいです。
役に立った! 0|閲覧数 1154ピルによるにきびのコントロールは、4ヶ月から半年程度はかかるとご理解下さい。
ただ、ピルはにきびや避妊の為だけに服用するメリットがある訳ではありません。
お肌が綺麗になっても、結婚して妊娠希望が出るまでは継続内服しましょう。
抗生物質は内服しても体に害はありませんが、不正出血の原因になったり、避妊効果が落ちる可能性があります。
それだけご理解いただければ併用しても良いですよ。
表面からのスキンケアも大事なので、ピーリングも併用しながらの加療をお勧めいたします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳女性で今妊娠10週目です。現在働いているのですが、働いているところが建設関係の工場の事務所(ベニヤでしきっただけ)なのですが、今日外でパイプなのどにペンキを塗っていて事務所の中までペンキのにおいが入ってきました。1時間位がまんしてたのですが、胎児にも影響があったら怖いので早退させてもらいました。毎日ペンキを塗るわけでもなく普段はそんなに事務所までは臭わないと思うのですが、やはり胎児に影響があるのでしょうか?今日は風向きもあったかもしないのですが、外から事務所に入ると臭かったです。(事務所にずっといればなれるような程度です。)まだ初期なので赤ちゃんに影響があったら・・・と不安です。宜しくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 638その程度のペンキ成分を吸入しても胎児に影響はありません。
あまり神経質になりすぎる必要はありませんが、妊娠初期は臭い等にどうしても敏感になりやすくなります。
しばらく職場環境において、その様な不快な臭いが続く様なら、休ませてもらった方が良いですよ。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
性器にブツブツがある事に気づき、産婦人科を受診しましたが、診断はあいまいで少し様子を見るようにとのことでした。
心配になりネットで調べてみたところ、コンジローマと膣前庭乳頭症にたどり着きました。
後日、担当の先生にその話をしたところ「膣前庭乳頭症なんてない、とりあえず様子をみて」とのことで、コンジローマの治療としてあげられるような治療は受けずにいました。
ですがやはり心配で、別の産婦人科を受診しました。
しかし「膣前庭乳頭症なんてない」「この程度なら心配ない、大きくなったら取ればいい」との説明を受けました。
症状としてはネットで見る膣前庭乳頭症の症状とほぼ一致していて増える様子もありませんが、実際に診断をした医師に膣前庭乳頭症を否定されてしまったので気になってしかたありません。
コンジローマだった場合、感染の危険があるワケですし、何の治療もせずに大きくなったり増えたりするまで様子を見ているのは不安です。
何か明確な診断方法はないものなのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 2051膣前庭乳頭腫は、年齢とともに発症しますが、数もそれ以上増えず大きくもならないのが特徴です。
当然加療する必要もありません。
診察を受けた医師の知識不足でしょう。
コンジロームは明らかに肉眼所見で診断可能です。大きさも差がありますし左右対称ではありません。
それでも気になる様なら、全て焼灼手術によってとるしかありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも参考にさせて頂いております。
45歳女性で6年間主に子宮内膜症緩和の為OCを服用中。
体にあっているのと思い、ここ3年ほどは主治医の了解得てヤスミンを飲んでいます。
生理痛からは解放され、鎮痛剤のいらない生活に満足していたのですがこの1〜2年、休薬期間中の頭痛に悩んでいます。
おそらくホルモン値が急に下がるせいではないかと思っていますがせっかくいらなくなった鎮痛剤を今度は頭痛で飲むのに抵抗もあったところ、米国の女性誌を読んでいたら
「SEASONIQUE」という3シート連続使用専用ピルの広告を目にしました。
内容はlevonorbestel/ethinyl estradiol 0.15mg/0.33mg tabrets
ethinyl estradiol 0.01mgtabrets(すみませんこの2種類がどのような配列になってるのかとかはまだ解読出来てません.汗)
生理が年4回で済むのが特徴のようです。
今私が飲んでいるヤスミンで同じ事をしたら年齢的なことも踏まえ何か体に支障はありますか?
年4回とまではいかなくても6回位に減らせたら楽だと思っています。
先生のご意見お聞かせいただけたら幸いです。役に立った! 0|閲覧数 1369すみません、投稿して読んだら綴り間違ってましたm__m
(先生にはおわかりだと思いますが、、大汗)
暗証キーがわからなくなったのでこちらに訂正させてもらいました。
levonorgestel、
tabrets→tabletsですm(__)m
よろしくお願いします。
役に立った! 0当院では1相性のピルを使用して、3シートでも中には6シートでも連続内服している方がいらっしゃいます。(子宮内膜症の方が多いですが)
ヤスミンでも同様の内服をしても全く問題ありません。
休薬期間に不具合があるなら、当然消退出血の回数を減らせば良いだけです。
不正出血の頻度が増える可能性がありますが、体には害や支障はありませんのでご安心下さい。
では、試してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
ピルの処方について質問させてください。
私は、最近、近所の産婦人科で初めてピルを処方してもらいました。ですが1シートの値段が高く、経済的に苦しいので、今後は個人輸入に頼ろうかと思っていました。
そんな時こちらのサイトを見つけました。こちらでは、1シート1980円で処方して下さるそうですが、検査など全て別の病院で行った私でも、こちらでピルを処方していただく場合はもう一度検査を受けなくてはいけないのでしょうか?教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 720ピルの処方は問診、血圧測定のみで可能です。
当院では年に2回の肝臓機能や脂質系を見る為の血液検査をしますが、他の施設での結果でも当然問題ありません。
最初は初診料が2900円別途かかりますが、後はピル代だけです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。