女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32157 件 29211~29220件を表示中です
-
お忙しいところ申し訳ありません。 喘息の持病があり、ここ最近、抗生物質を服用したため、カンジダ膣炎にかかってしまいました。病院で薬を入れていただいたのですが、その夜に、薬が下着に付着しており、効き目があるのかどうか心配です。もう一度、受診したほうがいいのか、教えていただけたらありがたいです。
役に立った! 0|閲覧数 530膣錠はどうしても余分な分は溶けて出てきてしまいます。
毎日洗浄に通う必要はありませんので、膣剤の処方を受けて症状がある間だけご自身で使用すれば、すぐ改善しますよ。
カンジダは誰でもなってしまう可能性がありますし、改善しても又発症する可能性がある病気です。
あまり神経質にならずに、なったら治せば良いと考えましょう。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
妊娠についてもここで相談させて頂いてもよろしいでしょうか?
27歳、現在妊娠17週です。お腹の張りが横になっていても10分間隔であります。張っている場所がカチカチになり、ポッコリ浮き出ています。切迫流産と診断され、仕事も禁止されている状態です。この週で張るのはおかしいので、入院を勧められました。お腹が張る以外には出血も痛みもありません。原因を聞いても不明と言われましたが、こういった場合、原因はわからないものなのでしょうか?危険な度合いもどれくらいかよく分かりません。役に立った! 0|閲覧数 577確かに10分間隔のお腹の張りは危険です。
一番の治療は安静になります。
安静とは、トイレ、洗面以外はベッドの上にいる事です。
一度開き始めた子宮の入り口は元に戻す事は困難です。
大きな問題になる前に、きちんと主治医の指示を守って安静にして下さいね。
切迫流産の原因には色々ありますが、一般的には細菌による感染が多いですね。
おりもの検査等で、培養する必要があるかもしれません。
当然、必要があれば主治医からも言われると思います。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
44歳女性。27日周期。生理日数平均10日間。
前回生理5月29日〜6月6日。
先週16日頃より異常にオリモノが多くなり黄色→茶→ピンク
19日(木)には出血となり、翌20日(金)に開業医さん受診。
筋腫分娩起こしてる事告げられ紹介状もらい総合病院へ。
金・土曜と病院行ったのですが、トラブル続きで入院・手術
してもらえる病院がまだみつかりません。
緊急性は無いとの事ですが、大量出血とか最悪の事態に
なるまで、どのくらいあるのでしょう?
病室もどこも満床で待つ事もかなり予想されます。
どこまで放置してて良いのでしょうか?入院先が全く
みつからない状態で不安いっぱいでいます。
役に立った! 0|閲覧数 854月経が7日以上持続している時点で異常な状態です。
血液検査で貧血が進行していないなら、緊急手術の必要性は確かにないと思います。
直接診察していないので、いつまでなら大丈夫という事が言えません。
とりあえず主治医にきちんと相談してあまり不安を持たない様にしましょう。
開腹手術ではないので、そんなに治療出来る施設を探す事が困難とは思えませんが大学病院レベルを紹介してもらってはいかがでしょうか?
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご回答ありがとうございます。
あのあと数日かたまりが出たりしてコレは大量出血の前触れか?と
慌てて救外受診したりしましたが、今は出血も落ち着き少なくな
ってきました。個室希望だったのですが命が大事なので大部屋で
も仕方ないと、いちお入院決めました。。
予約して受診しても2時間待たされたり聞きたい事聞けなかったり
名前呼んだ呼ばないの水掛け論。。聞こえなかったし。。
トラブル続きでしたので憂鬱ですが、このままでいたら良くないで
すよね?。。明日は術前検査。。病院行ってきます。。。役に立った! 0病院側も悪気があってしている事ではないでしょう。
ただ、トラブルはお互い気持ちの良いものではありませんので、きちんと話し合って信頼関係を築いて下さい。
それでも信頼出来ないなら、上記返信した様に、他の婦人科を受診、紹介してもらう事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
外陰部にコンジロームのイボがあり病院で治療したのですが、がんじだにも一緒になっており、膣錠を入れたとき膣の中がぶつぶつができてるように思えました。コンジロームでしょうか
役に立った! 0|閲覧数 545腟内はひだがあるために、ぶつぶつしている感じがしてしまいます。
主治医から腟内にも発症していると言われていないならあまり心配しなくても良いでしょう。
膣錠をきちんと使用して、今後も経過を診てもらって下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ピルとダイエットサプリの併用は避妊効果に影響はありますか?
名称:甘草抽出物含有加工食品
原材料名 デキストリン、甘草抽出物、ヒハツエキス末、メリロートエキス末、キクイモ、米胚芽抽出物(オクタコサノール含有)、キダチアロエ、シャペウデコウロエキス末、ユッカ・キラヤ抽出物、ビタミンC、ナイアシン、ビタミンE、パントテン酸カルシウム、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンA、葉酸、ビタミンD3、ビタミンB12
↑のダイエットサプリですが、ピルの避妊効果に支障はありますか?また、効果が下がる場合はサプリとの併用をやめて、何日くらいから避妊効果が元に戻りますか?役に立った! 0|閲覧数 844とりあえず、今回記載されている成分での避妊効果に支障はありません。
心配しないでそのまま継続内服をしていて下さい。
ピルの避妊効果を落とす薬剤の併用があった場合は、単独でピルの実薬のみの内服を14錠連続でした段階で避妊効果は戻ると考えて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっています。
ピル服用中に栄養ドリンクを飲んだら避妊効果に
支障はありますか?市販の栄養ドリンクです。
6月の27、28に彼と性交がありました。次の日に
市販の栄養ドリンクを飲みましたが、妊娠の心配は無い
ですよね?性交前に飲み忘れなどはないです。
もし、効果に支障があっても今回の性交での妊娠は
可能性が低いですか?役に立った! 0|閲覧数 10686栄養ドリンクは全く問題ありません。
いつでもピルと併用して構いません。
大事な事は定時できちんとピルを服用する事ですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 8アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
オーソ21Mというピルを服用しています。(生理痛、内膜症)
医師から、月経量が減ると聞いていたのですが
1シート目の休薬期間は少なめ、2シート目の休薬期間は
多めでした。その為か、生理痛もハンパじゃありませんでした。これはオーソを飲めば飲むほど症状がひどくなってしまうのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 633オーソは第1世代ピルで一番出血量が減りやすくなるピルです。
段々減ってくると思いますので、もうしばらく継続して経過を見ていて下さい。
当院では、筋腫、内膜症で出血が多く月経痛の辛い方には3シート連続内服をお勧めしております。
月経回数を減らす事で、痛みをコントロールする事が目的です。
自然な生理を繰り返すよりも、ピルでコントロールしていた方が間違いなく、内膜症等の予防も兼ねますので頑張ってちゃんと内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症抑制の為にオーソ21Mを飲み現在3シート目に入っております。医師からは『オーソは避妊薬だし保険が効かないのでいろいろと治療の上でデメリットがあるので次回からは保険が効くようになった新薬に変更します』と言われました。
ルナベルという名前だったと思います。
オーソはそこそこ私に合っていた気がするのですが、ルナベルもオーソと変わりないですか?内膜症治療でルナベルは先生はどういうご意見をお持ちかお聞きしたくて投稿させていただきました。役に立った! 0|閲覧数 1113主治医の言葉の意図が良くわかりませんが、オーソMもルナベルも中身は同じ第1世代ピルです。
保険適応になったおかげで、再診料、処方箋料、薬剤代全て込みで3割負担の方は、2500円程度になると思います。
ただ、新薬なので毎月取りにいかなければなりません。
当院では1シートが1980円なので、自己負担が少ないオーソを中心に今後も処方をする事になります。
大学病院レベルの大病院等、今までピルの種類を使い分ける様な事をしなかった施設では、ルナベルを使用する機会は増えると思います。
中身は一緒ですから、自己負担の少ない方を選んで下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。オーソからルナベルに変更する意図は、保険治療と保険外治療を同時に出来ないとの事でした。
私はオーソが体に合っていたので続けたいですが、ルナベルもまったくオーソと同じと考えてよいですか?
貴院ではルナベルを処方する時はどんな時でしょうか?
役に立った! 0確かに混合診療の規制がありますので、自費診療と保険診療は一緒には出来ません。
ただ、元々オーソは自費で、ピルのみの処方なら全て自費で行う事が当たり前で、当院では再診以降はピル代しかいただきませんので混合診療にはならないので、その悩みが良くわかりません。
とりあえず、ルナベルは全く同じ成分ですから安心して服用して下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
40歳主婦です。生理不順のためプラノバールを6月9日から2週間飲み,4日後に生理が始まりました。リズムをつけるために数ヶ月飲んだほうがいいとのことですが,(次回は6月30日から3週間)こういう場合は,避妊効果はありますか?またあるとしたら,服用1日目からその効果はあるのでしょうか?ご多忙中,誠に申し訳ありませんが,教えていただきたいです。
役に立った! 0|閲覧数 547また,これを飲むと翌朝,ムカムカして つわりと同じような症状になり,何かを食べると落ち着きます。低容量では,生理不順を改善する目的の薬はあるのでしょうか?
役に立った! 0次回内服が6月30日(月経5日目)からですから、そのシートからは避妊効果も期待出来ます。
ただ、中用量ピルなので、避妊効果、月経周期コントロール目的なら低用量ピルへ変更する事をお勧めします。
多少、吐き気等の体調不良は改善するでしょう。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
字のごとく、ホルモン総量の少ないピルが低用量ピル、それより多いピルが中用量ピルです。
世界先進国どこ見ても、中用量ピルが存在しているのは日本だけでしょう。
効果は同じで副作用が強く出る恐れがあります。
ただ、短期の月経周期調整や、不順のコントロールには中用量ピルが適する場合もありますので、ケースバイケースで使用する事があります。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。