女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32156 件 1~10件を表示中です
-
初めまして。最近陰部にかゆみがあり、市販の塗り薬も塗ってみましたが治まりません。現在不妊専門の病院に通っていて、6月の始めにポリープ手術をし数種類薬を飲んでいました。術後出血もありナプキンをあてその後はいつものようにおりものシートをつけていまして、シートはいつも使ってるのとは違うのにしたのでかぶれたのかなーと思ってつけるのを止めました。なんとなく少しはおさまったかなーとは思ったのですが無性に痒くなるときがあります。今は、生理をおこすようプラノバールを飲んでいて今日で飲み終わります。先生には数日で生理が始まると聞いてますが、おりものも白くていつもの生理前のおりものとは違う気がするんです。匂いも少しあるんですが、あまり嗅いだことがないのでわかりませんがいつもと違うような…他の書き込みを見たら膣に白いおりものが溜まってると書いてあるのを見たので確認したところ溜まってる感じがありました。なんとなく膣に違和感がある時もあります。通常のおりものも溜まるのでしょうか?匂いもありますか?2ヶ月前くらいに陰部にイボみたいなのができたので病院に行ったら塗り薬と飲み薬をもらい二三日で治りましたがまた異常があるってことで病院に行きづらく、次の病院は排卵付近なので3週間くらいあり、ここに相談させていただきました。よければアドレスお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 904色々な症状がかぶっていますし、直接診察していないので何とも言えませんが、やはり症状ある時に診察を受けて、おりものの培養検査を受ける事が一番すっきりする方法です。
その結果異常無しと出たなら、自覚症状があっても病的に考えない事ですよ。
恐らく、ただのかぶれだと思いますが、市販薬で改善ないなら無理に使用を続けるのは避けて、早く診察を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。返信有り難うございました。やっぱり気になって病院にいったら特に検査はなく、内診をして抗生物質を飲んでたからカンジダ菌が入っちゃったかもね〜っと先生がおっしゃって、薬を二錠膣に入れてもらい、塗り薬をもらいました。二、三日で治ると言われ薬を塗っていたら、尿でヒリヒリ染みたりしてたので、薬のせいかなと痒みも治まったので塗るのをやめたら次の日また膣が痒くなりました。また塗ったら次の日はとまったんですが、次の日生理になりました。治ったかはっきりしないまま生理になってしまったのですが、今は痒くありません。症状がないなら治ったと考えていいのでしょうか?
また、前から陰毛が痒くてムズムズ痒くなって書き出したらとまりません。市販の塗り薬を塗ったら止まりますが、やめたらまた痒くなります。ネットで調べて毛ジラミかなとも思ったのですが…タマゴみたいなのは無いとは思うのですが、病院の塗り薬で治りますか?役に立った! 0やはり直接診察しないと明確なお答えが出来ません。
検査をしないで診断するのは無謀な部分があると思います。
色々な原因を考えますが、カンジダやトリコモナス膣炎の鑑別、アレルギー性皮膚炎の鑑別、毛ジラミは下着に赤黒い点々がつくのが特徴ですし、虫が実際肉眼で動いているのを確認出来ます。
あまり改善ないなら、別の医師に相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前回の生理が6月15日〜20日でした。
飲み始めの1シートを27日の夜から飲んでいます。
避妊効果はいつからありますか?役に立った! 0|閲覧数 566途中からの変則内服なので、特に最初の14錠はあまり避妊に期待をしない様にしましょう。
3列目以降は避妊効果に期待しても良い時期になります。
飲み忘れに気をつけてきちんと継続内服して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日10歳の娘の血液検査の結果がA型RH−である事が判明しました。
RH−だと流産しやすいとか2人目を妊娠できないとか言う事を聞いた事があります。
実際のところどんな問題があるのか、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 569最初の妊娠はあまり問題がありません。
1人目の妊娠、出産後に免疫グロブリン注射を射たないと、RH+の子供を出産した事によって抗体を作ってしまいます。
その結果、2回目の妊娠以降は胎児に対して体の免疫機能が働いて、流産する原因になります。
ただ、慎重に経過を見れば、特別心配する事もありません。
又、今から何かする事もありません。
1人目を妊娠した段階で、きちんと経過を診てもらう様にすれば大丈夫ですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
事後処理を怠ってしまい、中身が零れていたコンドームの上にべったり座ってしまいました。
気づいてすぐに拭き取りましたが。
今日で生理周期14日目です。どれくらい妊娠の可能性はあるのでしょうか。
お忙しいとは思いますが、お返事頂けたら幸いです。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 534精子は空気に触れても死にませんし、膣の入り口に付着すれば数十分で子宮まで泳いでたどり着く可能性があります。
確率は非常に低いですが、可能性が無い訳ではありません。
今からではアフターピルの内服は間に合いませんのでそのまま経過をみるしかないですよ。
ただ、いずれにしろコンドームは信頼できる避妊法ではありません。
低用量ピルをきちんと継続内服する事のみを信用する事にして下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理前後に何度か気胸を起こし月経随伴性気胸じゃないかと言われて婦人科に行くように言われました。近所にあるそこそこ有名な婦人科を受診しましたが『内膜症の気胸はめったにないし診た事がない』と言われました。先生は内膜症が原因で気胸になる患者を実際に診たことがありますか?
また再発しない治療法があれば教えてください。役に立った! 0|閲覧数 548以前もご相談されましたか?
子宮内膜症は異所性の増殖をする可能性がある病気です。
当然肺や横隔膜にも発症、癒着を引き起こす事によって気胸が発症する可能性が考えられます。
僕自身は診た事はありません。
再発予防をする為には、子宮内膜症の進行抑制に使用する治療法を選択するしか無いでしょう。
今すぐ妊娠希望がないなら低用量ピルの内服をお勧めします。
特に来週から子宮内膜症に対する保険で処方開始になるルナベル(第1世代:オーソMと同じ)はお薦めです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして
よろしくお願いします。
今、カンジタ膣炎で、二ゾラール(外用抗真菌剤)とエストリール膣錠を使用しています。その最中に子づくりをすると子どもに何か影響がありますか。
役に立った! 0|閲覧数 711カンジダ膣炎に対して使用する膣剤や外用剤は、妊娠中でも使用する事があります。
なのであまり気にする必要はありません。
ただ、何故エストリール膣錠が処方されているのかが疑問です。
卵胞ホルモンの膣剤をカンジダに対して使用する治療法は聞いた事がないですね。
少なくても保険適応の使用方法ではありません。
特別その膣剤を妊娠中に使用しても大きな問題ではありませんが、あまり通常は使用しない膣剤なので、主治医に目的をきちんと確認する事をお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
ここ何年か定期的にきていた生理が、今回は予定日よりも1週間早くきました。今日は生理7日目です。
症状は昨日から生理痛のような鈍い下腹部痛、腰痛、頭重感があり、出血もあります(赤い出血で量はそんなに多くありません、普段なら生理が終わっている頃です)。また今朝から排尿時の痛みも感じるようになりました。
彼氏が1ヶ月ほど前に、血尿がでて尿道炎の診断を受けており、また、今回は生理中の性交もありました。性病への不安を感じています。
お忙しい中申し訳ありませんが、考えられる可能性を教えて下さい。宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 598生理が早く来た事と、感染症の兼ね合いは考える必要がありません。
排尿痛は膀胱炎の症状でしょう。
きちんと抗生物質を内服して治療しないと腎盂腎炎になってしまうので気をつけて下さいね。
とりあえず、不安であれば生理終了後きちんとおりもの検査を受ける事が大事です。
ゴム無しセックスは、妊娠の心配をする以前に、エイズや子宮頸部癌の原因であるHPVの感染するリスクを高めるという事を理解して下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご返答ありがとうございます。
腹痛、排尿痛などの症状は3日程でなくなりました。そのため完治したと思い安心していたのですが、膀胱炎だった場合症状がなくなっても一度病院へ受診したほうがいいのでしょうか。質問ばかりですみません。教えてください。役に立った! 0上記返信内容をきちんと読んでいただけましたか?
膀胱炎の問題だけなら症状改善したら、診察を受ける必要はありません。
ただ、性感染症は症状のでない病気が多いです。
定期的な検診を受ける事が早期発見のポイントです。
婦人科検診を1年以内に受けていないなら、必ず受けて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
院長先生、こんにちは。
私は34歳女です。
私には、知的障害や言語の遅れを伴わない自閉症という障害があります。見た目は普通ですが、日常生活には苦労していて、ずっと精神科に通院しています。
私にとっての人間関係は、同性と異性の区別がありません。
ですが、今の年齢では、異性と接するのに同性と一緒というわけにはいきませんから、無意識に接触を避けています。
つまり、今の年齢で1対1で男女で接するということは、お付き合いするということになって、その先には性的な関係がつながっているのが当たり前と思うからです。
私には性的な欲求はありますが、男性と性的な関係を持ちたいという気持ちはありません。かといって、女性と何か性的な関係を持ちたいわけでもありません。自分の欲求は自分で処理しています。
私は異常なのかなと悩んでいます。
人間関係の持ち方については障害のせいだと思うので、精神科で相談するのがいいかと思いますが、性の問題のことですから、恥ずかしいです。
子宮筋腫の手術をして術後のフォローを受けているので、婦人科で相談しようとも思いますが、やはり恥ずかしいです。
(婦人科では、私にセックスの経験がないことは理解されていて、内診はしないなど配慮してもらっています)
全然関係ない病院で「女性専門外来」に行ってみようとも思いましたが、それも、再診からは専門科にまわすとのことなので、全然知らない病院で受診していくのも抵抗があります。
もしかして、こんなことは病院で相談するようなことではないことなんでしょうか?
わからなくて困っています。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 612非常に難しい問題ですね。
性同一性障害の方のご相談は僕も何例も経験がありますが、自閉症のある方で性的欲求があるのに、男性との接触を拒んでしまう方の経験がありません。
成人女性で性的欲求があるのは正常な状態です。
ただ、男性に魅力を感じないのは問題ですし、男性との接触=セックスと考えるのも問題でしょう。
やはり信頼出来る神経科、心療内科のドクターやカウンセラーを見つけて色々な話をする事がベストだと思います。
一般の婦人科ではまず対応困難でしょう。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。相談させてください。
私は、トリキュラー28を内服しています。
先日、偽薬あけの初日の薬を、飲み忘れていたことに、10時間後に気づき、そのとき飲みました。
しかし、その次の日も10時間後に気づき(前日の薬からはちょうど24時間後)そのとき飲みました。
その次からは定刻(前日の薬からは14時間後)に飲みつづけています。
飲み忘れは24時間以内なら大丈夫といわれたので、初日の薬を飲んでから3日後に性交しました。
しかし、不安になってインターネットで調べると、偽薬あけの飲み忘れは妊娠する、とかいてありました。
処方してくれた病院に問い合わせると、大丈夫でしょうといわれたのですが、心配でたまりません。
10時間の遅れなら、偽薬あけでも妊娠する可能性は低いのでしょうか。
よろしくおねがいします。
役に立った! 0|閲覧数 702確かに、休薬明けの内服ミスは一番避妊効果が落ちる可能性があります。
ただ、一応10時間遅れですぐ服用しているのでそこまで心配する必要は無いと思います。
仮に排卵するとしても、内服ミスから1週間後くらいが危険になりますので、3錠目ならいずれにしても問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、19歳からにきびに悩んでいる34歳の女性です。3年前に婦人科の検診でPCOであることが判り、それをきっかけにピルでのにきび治療を知り、今日までピルを服用し続けることで従来の3分の1の発生に抑え込むことができてきています。ところが、ピル服用直後から、かんぱんが出てきて、今では我慢できないほど広く、濃くなってしまっています。
そこで相談ですが、ピルの服用をやめればかんぱんは引いていくのでしょうか、またPCOは3年のピル服用で根本的な改善がなされているのでしょうか?
ピルをやめることでホルモンバランスが再びくずれて、にきびが再発してしまうことになるのでしょうか?
根本改善がされることがあるのなら、ピルを一度とめてみようかと思っています。
どなたか経験談があれば教えてください。よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 2034まず肝斑に関しては、確かにピル服用で増加する可能性がある報告があります。
ただ、個人差も非常にあり、出来ない方は全く出来ません。なので元々肝斑が出来やすい体質なのだと思います。
恐らくピル内服を中断してもあまり改善はされないでしょう。
とりあえず対症療法的に、ハイドロキノン6%程度含有したクリームをひたすら塗り続けましょう。
トランサミンの内服併用も本来お勧めしたいですが、血栓症のリスクの問題もあり(実際併用して発症した方は見た事がありませんが)、なかなか併用はしにくいです。
PCOも体質的な要素です。ピル服用を中断したら、又原則は元の自分に戻るだけだと思います。
今の所妊娠希望がないなら、とりあえずこのまま様子を見ながら上記併用して経過を見ることをお勧めします。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。