女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32157 件 29191~29200件を表示中です
-
はじめまして。14歳の娘のことなのですが、7月23日から8月1日まで、英語塾のイベントでオーストラリアに行きます。海外事態不慣れで、その期間は家族もいないでひとりです。生理にあたりそうなので、ずらす事を考え、婦人科に行きプラノバールを処方されました。前回の生理は6月21日からでした。薬は7月1日から毎日7月31日まで飲むように31日分処方されました。飲み始めましたが、かなりの吐き気で、食欲もなく食事も取れません。調べてみるとこんなに長く飲む必要はあるのか不安に?今のままだとオーストラリアに居る間もこの辛い思いをしないといけないのかと心配になり質問させていただきました。今からでも間に合う他の方法があるなら!と思い質問させていただきました。よろしくおねがいします。
役に立った! 0|閲覧数 591返信遅くなってごめんなさい。
7月1日から内服したなら、10錠服用して中断しましょう。
そうすれば、7月14〜15日には生理が始まりますので23日前には終了すると思いますし、薬を持参して旅行に行く必要もありません。
今まだ吐き気があるなら、吐き気止めを併用しても構いません。
今回そこで生理が来たら次回は8月の中旬頃に生理が来る事になります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症の症状抑制で、婦人科からピルを提案されました。
そして、どのピルを飲むかは私自身が決めなければならないと言われ、ピルの種類や性質が書かれた紙をもらいました。
しかし、ピルなんて全く知らないし自分で決めにくいと医師に
言ったところ『オーソかディナゲスト』を飲む人が多いとの事でした。内膜症の症状は結構重めですが、とちらのピルでも
効果は一緒でしょうか?よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 570何も知らない患者さんに自分で種類を選ばせるのはいかがと思いますね。
オーソは第1世代ピルで、低用量ピルの中でも一番効果に期待が出来るピルです。
今は子宮内膜症の方にルナベルというオーソと全く同じ中身の保険適応薬が処方可能になりました。自己負担金を比較して良い方を選択して下さい。
ディナゲストも一足早く保険適応になった子宮内膜症治療薬ですが、これは黄体ホルモン単剤で、海外ではミニピルと言われています。
不正出血の頻度が多いですが、吐き気等は出にくいタイプです。
わからない事は何でも主治医に相談して、意思の疎通が困難であれば別の婦人科を受診して相談する事をお勧めします。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもは、20〜30日頃に生理がくるのですが6月は来ていません。7月に入っても来ないので、妊娠したという事でしょうか。妊娠検査薬で検査してみようと思うのですが、いつ頃が宜しいでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 501大体月経予定より1週間経過した以降なら、妊娠検査薬を試しても構いません。
陽性にしろ、陰性にしろ一度婦人科を受診して相談してみて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
24女です 6月30日に性行為でゴム着用していたんですが誤って破けてしまい中だしになってしまいました。 トリキュラーを服用後プラノバールで三ヶ月くらい生理延長をしてピルをぬき7日空けてまた低容量ピル(トリキュラー21)を飲み始めました。いまはまたプラノで生理延長している最中です。 飲む時間が数時間ずれてしまった日もありました。 この飲み方で妊娠の可能性はありますか?
役に立った! 0|閲覧数 541今回はたまたま時期的に問題ありませんので、そのまま経過を見ていて下さい。
ただ、プラノバールの延長を3ヶ月もすれば、中用量ピルでの避妊効果になってしまうのでその後休薬7日空けて低用量ピルを内服すると、排卵抑制作用が弱まって、排卵が起こってしまうケースを考える必要があります。
出来れば、1シート以上中用量ピルを服用した後は、休薬は7日空けずに、せめて出血した日から開始して下さい。
後はオーソやマーベロンという1相性ピルにトリキュラーから変更すれば、中用量ピルを使用する事も無く周期延長は簡単で、避妊効果も維持しやすいですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
マーベロン使用ですが、飲み始めの日を間違えていた為休薬期間が8日を過ぎてしまいました。その時には、いつも飲む時間の1時間後に2錠服用した為基本休薬期間7日+25時間でした。
翌日からはいつもの時間に1錠ずつの服用をしていたのですが、13錠目を飲んだ日にゴムあり性交渉でゴムが破れてしまいました。
この場合はピルを飲み続けるべきか・緊急避妊法を取るのが良いのかの判断が出来ずにおります。
過去ログにもざっと目を通したのですが、同じようなパターンがなかった為質問させて頂きます。お忙しい中申し訳ございませんが、回答よろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 560そうですね。微妙なタイミングです。
当院では一応14錠までは気をつける様にと指導をしておりますが、実際はわざと長目の設定をしております。(ほぼ100%確実にしたいので)
実際は7錠連続内服した時点で、避妊効果が維持される事がほとんどです。
心配だとは思いますが、このまま継続内服して経過を見ていて下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
36歳二人目妊娠15週目の女性です。
風疹の抗体についてお伺いしたいのですが、一人目の妊娠が6年前で風疹の抗体が64でした。今回抗体が256とかいてありました。これは風疹にしらないうちにかかったということでしょうか?主治医の先生は別になにもおっしゃらなかったのですが、一人目の子供の風疹と麻疹の混合予防接種をうけようと思い、いろいろ調べているうちに不安になってきました。あと妊娠中に子供の風疹と麻疹の予防接種をしてうつるということはありますか?今回数値があがっていたのでいろいろと心配になってきたので宜しくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 560確かに256倍は、高めの数値ですが再感染を疑う程の数値では無いでしょう。
元々64倍という数値は、感染既往があるか予防接種によってすでに抗体を持っている事になります。
原因は色々ありますが、検査所の検査によって数値に誤差が出る事もありますでしょうし、あまり気にしなくて良いですよ。
では、そのまま経過を見ていて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
不安なことがあってご質問させていただきます
避妊具が破けてしまって、急いで次の日にモーニングアフターピルを服用しました
しかし、勘違いをしていて12時間後ではなく24時間後に2回目の服用をしてしまいました
これでは効果がなくなってしまうのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします役に立った! 0|閲覧数 504原則は2回目は12時間後ですが、とりあえず服用しないより服用した方が効果に期待は出来ますので、後はこのまま経過を見るしかありません。
大事な事は今後です。
確実な避妊は普段から内服する低用量ピルしかありません。
コンドームは避妊ではなく感染症予防です。
この機会に是非ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
排卵日直前に避妊に失敗してしまい、アフターモーニングピルを飲みました。排卵は抑制されると聞きましたが、どのくらいで排卵は起こるのですか?生理はいつきますか?
役に立った! 0|閲覧数 559排卵日前に緊急避妊薬を内服すると、通常は数日から1週間程度排卵が遅れます。
なので、排卵前の内服は非常に緊急避妊の成功率が高い時期です。
その代わり、危険日が1週間後になりますのでその頃のセックスは避けていただきたいと思います。出血もそこから2週間後が目安ですがずれる事も当然ありますので、経過を見るしかありません。
本当はそのまま続けて低用量ピルの服用をしていただきたかったのですが、消退出血を待ってから内服する事も可能です。
この機会に是非今後は低用量ピルの服用を検討して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
ピル(シンフェーズ)を飲み始めて6年経ちます。
以前からアレルギー体質(花粉、ハウスダストなど)ではあったのですが、今年アレルギーの専門医にかかったところ、
ピルはアレルギーに良くないから止めるべき、と指導されました。
副腎皮質ホルモンを自分で分泌することができなくなるから、
ということだったのですが、本当なのでしょうか?
本当ならしばらく止めた方が良いのでしょうか?
私はピルを止めたくないと考えています。
ピルとアレルギーの関係についてお教えいただけないでしょうか。
恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 681少なくても僕の知る限りで、アレルギー反応が強くなるという報告もエビデンスも聞いた事がありません。
アレルギー科の主治医がピルを服用する事を中断させるというのはおかしな判断です。
何の目的で使用しているのか、きちんと問診もせずにただ自分の分野だけでの判断で、勝手に他の薬剤を中断させる事は間違った指導だと思います。
よほど生活に支障が出る位の体調不良が起こっているならまだしも、それでも中断しても良いかは、担当の主治医に相談するなり、本人に聞かせるなりする過程が必要です。
抗アレルギー剤との併用も可能です。
あまり心配しないで、きちんと継続内服をしていて下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
半年ほど前に子宮頸がんの治療のため円錐切除の手術をしたのですが、傷が治る過程で子宮口が癒着して閉鎖してしまい、今月の生理が全く外に出ずにすべて逆流してしまいました。
子宮内膜症になる可能性は高いのでしょうか?
また、子宮内膜症を予防する方法はありますか?
低用量ピルを飲む場合、内膜症に一番効果のあるピルの名前を教えてください。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 715そうですね。月経血の逆流は子宮内膜症を発症する大きなリスクにつながります。
子宮口を開口する処置は受けなければなりません。
予防としてはやはり低用量ピルの継続内服で、月経血量を少なくコントロールする事がお薦めです。
第1世代ピルが良いと思います(オーソM、シンフェーズ)。
子宮内膜症の診断が出た方には、保険適応で内服出来るオーソMが販売される様になりました。
当院では保険で処方する金額より、オーソを自費で購入する金額の方が安い為、あまり処方する機会はありませんが、2500円以上1シートの金額がかかってしまっている方にはお勧めします。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。