女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32598 件 28621~28630件を表示中です
-
生理予定日の3,4日前にSEXをすると、出血することが何度かありました。SEXの後にはその出血はすぐに止まり、数日後に生理がきます。これは病気の兆候でしょうか。それともSEXにより子宮が刺激された際に出血したと考えて良いのでしょうか。
半年前に子宮頚部の細胞診で3bとでて、円錐削除手術をしています。それと関係があるのかどうかも不安です。役に立った! 0|閲覧数 560まず、当然円錐切除後の影響を考える必要があります。
ただ、生理前限定なら、それは黄体機能不全(ホルモンバランスの影響)によるものでしょう。
自然に止血して、その後生理がきちんと来ているならあまり病的に考えず経過を見ていれば良いと思います。
繰り返す場合は手術後の定期検診を待たずに、主治医にも相談してみて下さいね。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
子宮がん検診を初めて受けました。それほど痛みはないと聞いていたのですが、
かなりの痛みと出血がありました。出血はまだ続いています。
たまにかたまりみたいなものも、混じっています。
処女なのですが、これはその為でしょうか。
かなりの出血があるので、処女膜が失われてしまい、
処女喪失になるのでしょうか?
また、おへそ下10cmあたりが少し痛むのですが、
検査の影響も考えられるのでしょうか?
誰にも相談できず不安でしかたがありません。
ご回答お願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 648子宮頸癌の検査は内診を伴いますので、性交渉経験の無い方には辛い検査です。
ましてや子宮頸部癌はHPVという性感染によってうつるウイルスが原因です。
なので、性交渉経験無い方は発症するリスクはほとんどありません。
出血はもしかすると処女膜を傷つけたものによるかもしれません。
直接原因は診察してみないとわかりませんが、1週間以内に自然に止まる出血ならそのまま様子を見て下さい。
今後も必ず、医師から内診を勧められた場合は、言いにくいかもしれませんが性交渉経験の無い旨をきちんと伝えるべきですよ。(本来なら医師側が必ず確認するべき点ではあります)
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
何件か、ルナベルについてのレスは見ましたが、やはり不安が少し残ってます。
何ヶ月も、排卵痛に悩まされてます。
先日は、生理から14日目にうずくまるほどの痛さの排卵痛がありました。
内膜症などの不安もあったので、地元の産婦人科を受診。
色々な検査をしてもらいましたが、特に何も異常はないそうです…
三人出産してるので、ピルのこともついでに…と問診表にも記入したので、先生からピルを進められました。
ピルの副作用など、親身に説明され、飲んでみようかと思いましたが、保険適用できるのも出たけど、どっちがいい??と聞かれ、正直に「安い方で」と答えたら、そんなに変わらないけど、ルナベルかな〜と言われて処方されました。
帰ってネットで見たら、子宮内膜症の為に使われる薬…避妊目的で使わないでくださいみたいに書いてました。
内膜症でないのに飲んで大丈夫でしょうか??排卵痛はマシになるでしょうか??避妊はできるんですよね??
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 551ルナベルは第1世代オーソMと同じ成分で、薬剤情報上は子宮内膜症の為の薬ですが、避妊効果も当然あります。
本来なら排卵を抑制する事で100%避妊する薬剤です。
排卵痛ではなく、たまたまその時期に内膜症の癒着によって、腸の蠕動運動が起こると生じる痛みではないでしょうか?
痛い時期に超音波検査をしてもらえば確実に排卵かどうか診断出来ます。
あまり心配しないで継続内服して下さい。
では、又何かあればご相談下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
私は現在22歳ですが、最近ほぼ2ヶ月に1回しか月経が来なくなり、先日血液検査と基礎体温から多嚢胞性卵巣症候群と診断されました。
ここ2,3年生活リズムと食生活がかなり乱れていたのでそれが原因かと私は考えています。先生には生活を改善して1ヶ月くらい様子を見てもいいといわれましたが,放っておくのもよくないとのことだったので治療を希望しました。
その日にまず生理を起こすと言われ注射をし、約1週間後に生理がきたのでそこで薬を処方されました。
月経痛があるかと聞かれ、あると答えるとルナベルを処方されました。しかし調べてみるとルナベルは内膜症用の薬とあり、また糖尿病などについての記載がありました。
私自身は糖尿病ではないのですが父方の祖母と母方の祖父が糖尿病です。この家系の私がルナベルを服用して大丈夫でしょうか。また多嚢胞性卵巣症候群はルナベルで治るのでしょうか。
今すぐ妊娠は希望しないですが、副作用などの説明も全く無く、またなぜピルを飲むことが治療になるのかもよく分かりませんでした。今日から飲むように言われてますが怖くてまだ飲んでいません。
長くなりましたが是非ご意見をお聞かせください。
役に立った! 0|閲覧数 3141今からでもすぐ内服開始して下さい。(あくまでも避妊効果に期待ではなく、周期コントロールが目的です)
ルナベルは確かに子宮内膜症の治療薬ですが、中身は低用量ピルです。
多嚢胞性卵巣症候群の治療は、排卵誘発剤を使用した刺激が原則ですが、月に2〜3回も通院が必要で、基礎体温を継続してつける必要もあります。
そして、妊娠させる治療になってしまいますので、今すぐ妊娠希望が無い方には不適だと思います。
当院でも、妊娠希望の無い方には低用量ピルの処方をお勧めしております。
ピルには避妊以外の様々なメリットがあり、多嚢胞性卵巣症候群の方が発症しやすい子宮体部癌のリスクの予防も兼ねます。
あまり心配しないで、結婚して妊娠希望が出るまでは継続内服していて良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
アンジュ21というピルを飲んでいますが、
イライラや胸の張りが辛いので、服用をやめたいのです。
現在服用中のシートを飲みきってからやめようと思うのですが、医師に相談すべきですか??
役に立った! 0|閲覧数 494低用量ピル服用開始後1シート目は気になる症状が出る事があります。
段々慣れてきますので、頑張って継続しましょう。
今服用しているのは第2世代ピルです。
第1世代、第3世代ピルへ種類変更も相談すると良いと思います。
低用量ピルには確実な避妊以外の様々なメリットがあります。
せっかくですから、もう少し頑張って服用してみて下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつも、掲示板を利用させていただいております。
トリキュラー21を服用して2シートめになるのですが、
現在、歯医者に通院しており今週始めに抜歯をした関係で
痛み止めとサワシリンという抗生物質を処方されました。抗生物質は22日から3日分処方されました。抗生物質との併用でピルの避妊効果がおちるというのをわかっていながら、避妊無しのセックスを今日してしまい、とても不安になっております。今飲んでいるトリキュラーのシートは休薬明けの火曜日21日から飲み始めました。自分が悪いのですが、妊娠の可能性はありますでしょうか?
お忙しい中、大変恐縮ですがよろしくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 1633他の方達にも返信しておりますが、抗生剤内服した直後のセックスで妊娠する事はありません。
仮に避妊効果が減弱したとしても、内服併用後1週間程度後からが危険になります。
そのまま継続してきちんと内服し、その後ピル実薬のみ14錠連続内服後まで気をつけて下さいね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先生こんにちは。以前にも相談させていただきお世話になりました。
私は今、妊娠初期(妊娠7週くらい)です。今2つの心配ごとがあります。。
○先日、大掃除をしていて、お風呂でカビキラー、キッチンで弱酸性のぬめりをとる漂白剤を使用しました。どちらも「使用上の注意」を確認せず、マスク、めがね、手袋などを使用せずに素手で使ってしまいました。カビキラーに関しては2日使い、2日目は割とたくさんの量を使用しました。使用後はすぐ洗顔などをしないといけない様ですが、お風呂に入るまで手以外は洗っていませんでした。
そして、掃除中、どちらの洗剤も、液が手にたくさん付きました(すぐ洗いましたが)
○もう一つは、夜寝る時に、アースノーマット(コンセントを使用する液状の蚊取りマット)を枕元に置いて1晩寝てしまいました。
薬の使用には気をつけていたのですが、刺激の強い洗剤や漂白剤の使用にまで注意が及びませんでした。。
妊娠初期なのですが、お腹の赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?とても心配です。。よろしくお願いします!役に立った! 2|閲覧数 6419確かに塩素の毒性の危険がありますが、倒れる位具合悪くなるほど吸い込んだ訳ではありませんので、全く気にする必要はありません。
日常生活で常識的に使用する量なら、どれも心配いりません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 6アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんわ。今妊娠13週です。インフルエンザの予防接種をかかりつけの病院で先日受けたのですが、妊娠13週前後を除いて接種するのが望ましいとネットで書いてあったのですが
13週妊娠初期で接種するのは良くなかったのでしょうか?
かかりつけの先生は二回受けるほうが効果的といっていたのですが12歳以下は二回受けるのはよく聞くのですが成人でも二回受けたほうがいいのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 496基本的には、いつでも接種して良いですよ。
12週未満の初期は胎児形成期ですから、出来るだけ投薬しない方が望ましいと言うのはどんな薬剤や注射製剤に対しても言える事です。
インフルエンザワクチンに関しては、妊娠中も必要に応じて投与する事が原則となっています。
2回受けた方がより確実に効果の期待が出来ます。
1回だと抗体がつかない可能性があるからです。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
3週間前から風邪をひき(PL散等処方された)、なかなか体調がよくならず、痰がからみ、鼻水が黄色く、先日耳鼻科で副鼻腔炎をおこしているといわれました。副鼻腔炎の薬を処方され、10月24日の夜からメイアクトMS錠100、ビオフェルミンR錠、ムコスタ錠100、ゼスラン錠、ポララミン錠を飲んでおります。妊娠を希望しており、25日に市販の排卵検査に反応が出たので週末にタイミングをとろうかと考えているのですが、もし無事に受精、着床した場合、メイアクトといった抗生物質やその他の薬は胎児に薬の影響はありますか?それとも今回はタイミングはとるのはやめたほうが良いでしょうか。そもそも、薬によって卵子の質などおちていたりするのでしょうか。
役に立った! 0|閲覧数 1126短期間の内服なら、何も考えずタイミングを合わせても良いですよ。
ただ、どうしても気にしてしまうならあえて体調悪い時にタイミングを合わせる必要は無いと思います。
卵子の質にも支障、影響はありません。
慢性的に継続して1ヶ月以上等内服する薬剤に関しては、気にする必要がありますが、1週間程度の短期投与はよほどの成分でないと支障を考える事はありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
生理が始まる時期になったらいつもとは違う
黒い血液でした。
いつもより量は少なく、長く続いています。
すごく気になります。
先月は普通に生理が来ましたが先々月は来ませんでした。
今までこんなことがなかったので不安です。役に立った! 0|閲覧数 545黒い血液は古い血液です。
何らかの原因で、不正出血を子宮内で起こしたのでしょう。
それが時間経過して出てきている状態だと思います。
婦人科疾患と鑑別する必要がありますので、保険証持参して検診兼ねて診察を受けて下さい。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。




