女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32384 件 27661~27670件を表示中です
-
1月22日からマーべロン28を飲み始めました。
来週末から2週間ほど旅行に行く予定です。
旅行期間中、生理を避けたいので、休薬せずに、実薬を飲み続けようと思っています。
そのような場合、避妊効果に影響は出るのでしょうか?
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 468ピルは最低14錠服用して中断しても、もしくは21錠以降の継続内服で延長しても、避妊効果は維持されます。
曜日を変えない様にする方が、飲み忘れしにくいのでなるべく7錠単位で短縮、延長する様に調整してみて下さい。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
お忙しいところ申し訳ございません。
お時間はゆっくりで結構ですので、教えてください。
私は6歳頃に水疱瘡になり小児科に行ったところ、
隔離されていた待合室で風疹をうつされ、
水疱瘡と風疹に同時にかかってしまった経緯があります。
その後、抗体検査?のようなものをしましたが
その時は問題なしでしたが、両方の症状が軽かったため、
再度発病する恐れがあると言われていました。
(今現在まで、どちらも再発していません)
その後は14歳の時に、風疹の予防接種を受けています。
現在33歳で低容量ピルを服用していますが、
今後、結婚の予定があり、いずれは妊娠も希望したいと思っています。
その際、予防接種等の必要性はあるのでしょうか?
必要であれば早めの受診・接種をしようと思っています。
以前に受けた予防接種の抗体があるかどうかなどの検査は、
病院で行ってもらえるのでしょうか?
長々となりましたが、出産時が高齢になる可能性が高いので、
必要な準備があればしたく思いご相談させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 550当院でもブライダルチェックの中に、風疹、麻疹、おたふく等の感染症の抗体検査を含めています。
それで抗体の無い方には、予防接種をお勧めしております。
(当院には予防接種の準備はありません)
どこの病院でも簡単に血液検査でわかると思います。
是非一度チェックしてみてはいかがでしょうか?役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。私は不妊専門病院で体外受精をし現在10週です。
次回(来週)紹介状をもらって、産婦人科へ転院します。
妊娠後、不妊専門病院では妊娠初期の血液検査(梅毒、HIVなど)をやっていません。不妊専門病院に行き始めた2年前はしましたが。
ふとネットを見たら、梅毒の検査で陽性だった場合、胎盤ができる15週までに治療を終えないと胎児に影響すると書いてあって不安でしょうがありません。もし次回紹介状をもらってすぐに産婦人科で、血液検査をしてもらっても結果が出るのは12週以降になるとおもうので遅いのではと。(ネットでは4週間位治療が必要と書いてあったので。)
2年まえの梅毒検査は陰性で、その後も旦那以外の人と感染するようなことはもちろんしていなく、2人とも梅毒の症状はないのですが、感染している可能性はあるのでしょうか?
産婦人科では、なるべく紹介状と母子手帳をもらってから来てくださいといわれました。あと母子手帳もまだで、不妊病院に問い合わせたら、次回(来週)紹介状と一緒に、出産予定日教えるので、それから母子手帳取りに行ってくださいと言われ、すぐに血液検査をやることは、すこし難しそうです。
不安で不安でしょうがありません。
どうかお返事よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 726通常、母子手帳をもらってから妊娠初期検査を行います。
母子手帳の中に割引券が入っているからです。
確かに、今10週で初期検査を行っていないのは遅いかなと思いますが、今更言っても仕方ないですし、梅毒になっている確率は自然流産する確率よりも、比較にならない位低い確率です。
ご主人が梅毒と診断された訳でもないなら、そんなに低い確率を心配する事はありません。
不妊治療をしていた主治医も、梅毒の症状があれば早めに検査を勧めたでしょうし、何も言われなかったのですから、心配する必要は無いと思います。
とりあえず、今は指示通り検査を受けるしかありません。
紹介状もらったら早めに、受診しましょう。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
私は現在29歳です。21の時、性交後の不正出血で婦人科を受診し、びらんと診断されました。2年ほど消毒による治療をしておりましたがよくならず、高周波で焼いて治療が修了し、現在は不正出血やおりものの異常などはありません。私の年齢が若かったこともあり、がん検診はしなくてよいですねということだったのですが、もしかして子宮頸ガンの初期症状だったのでは?と不安になってきました。自分の無知で検査を申し出なかったことをとても悔いています。。現在は特に不調はないのですが、びらんと思われたものがガンの初期症状で現在もガンが進行していることも考えられますでしょうか?
役に立った! 0|閲覧数 666通常は子宮頸部癌検査をせずに、高周波で焼灼する事は考えられません。
細胞診はやったのではないでしょうか?
ただ、万が一その際に異形成を見落として、焼約したとしても今頃は当然進行している可能性が高くなります。
きちんと年に1回の検診を受ける事が大事です。
それで異常が無いなら何も心配する事はありません。
もし、受けていないなら早急に検査を受けて下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めましてよろしくお願いいたします。
3年半前ごろ子宮内膜症とチョコレートのう腫ということがわかり、生理が来るとチョコレートのう腫が大きくなると言われたので、人工的に生理を止める治療をしてきました。
最初は注射で生理を止めていたのですが、1年半前ごろから、生理を止める注射の保険がきかなくなるので、ピルで生理を止めるという方法にします。と言われました。
そのときには「ピルを続けて飲んでください」と言われ、あとは薬を処方し、半年に1度診察に入るよう言われました。
そして、私が「生理はいつまでもまったく出さないんですか?」と聞きましたら、「どんな飲み方してるの?続けて飲んだら、ガンになるからダメだよ」と言われました。
愕然としましたが、「3ヶ月に1度生理を出すように。あと、不正出血があったらその時も生理を出すように」と今度は指示が変わりました。
そして今不おりものにまじって不正出血のようなものが出たので、ピルを止めたのですが、ピルを止めて2日たつのですが、生理がでません。
これはどういうことなのでしょうか。
今かかっている先生は、ちょっと今回の事もあり、不信感がわいてきてしまって、違う先生の意見も聞いてみたいという気持ちから相談させていただきました。
心配なのが、生理がこない事、飲み方が悪かったと言われた事です。
ピルを止めて2日たっても生理がこないのは異常でしょうか?
乱文で本当に申し訳ありませんが、なんだか不安で・・・。
よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 486matoさん初めまして。暖かいお言葉本当にありがとうございます。
今日、生理がきました。
お騒がせして本当に申し訳ありませんでした<(_ _)>!!
飲んでいるピルは、ルナベルです。
6シートまでは飲んでも大丈夫なんですね。
これから、また4シート連続して飲むことを考えて、怖くなっていたので、貴重な情報本当に本当にありがとうございます涙)
ずっと誰にも相談できないでいたので、心に染みました。
matoさんも内膜症患者ということで、ご自身も大変な中、親身になっていただいて本当にありがとうございます。
病院の事、担当医考えてみます。
何度もしつこいようですが、本当にありがとうございました。
役に立った! 0すみません。
やり方を間違えて、新しいスレッドを同じ内容で立ててしまいました!!
本当にすみません!
ご迷惑かけます<(_ _)>役に立った! 0(補足部分)
「生理を出さないんですか?」と先生に聞いたのは、ピルにしてから1年半たった今現在のことです。
そのときに「続けて飲んで」と指示を出していた先生が突然「どんな飲み方をしてるのか?」と聞いてきて、「そんなの見方してはだめだ」と言ったことに愕然としてしまいました。
と言う事です。
説明がうまくいかなくてすみません。役に立った! 0motoさん、レス有り難うございます。
同じ医療者のセリフとは決して思いたくない、相談がたまにありますが、まさに今回もそうですね。
ピルを継続内服する事で癌になるなんて根拠のない事を、しかも医師の立場で言うのはある意味医療ミスだと思います。
Gn-RHの注射でずっと生理を止める治療しかしていなかった事も考えられませんが、とりあえず今はルナベルを継続で内服しましょう。
途中で不正出血しやすいタイプのピルなので、まずは3シート連続内服程度でお勧めします。
そして、婦人科に関しては、何でも相談出来るかかりつけ医を持つ事が一番重要です。
必ずご自身に合うドクターはいますので、これに懲りずに探して下さいね。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
初めて投稿させて頂きます。一人目を02年8月に出産、04年に流産、07年から不妊治療をしていましたが、昨年11月でやめてしまいました。不妊原因は、良質なたまごが出来てないかも、といわれました。それで、関係があるのかないのかタイトルの件なんですが、たまに、膣に立てないほどの激痛があります。膣を針で刺されるような痛みです。でも、10分くらいするとおさまります。でもまた、忘れた頃に痛みがあります。たぶん、年に2回くらいのような感じです。不妊治療中、何度か内診しましたが、特に何も言われませんでした。改めて診察を受けた方が良いのかアドバイスをよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 656これだけの症状経過だと原因の特定は困難ですね。
きちんと月経が来ているなら、女性ホルモン欠乏による萎縮性膣炎ではないでしょうし、後は子宮内膜症の症状の可能性を考える必要があります。
症状が出ているタイミングで診察を受ける事で、何か原因がわかるかもしれません。
出来るだけ症状がある時に診察を受ける様にしてみて下さい。
では、ご検討下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
低容量ピルのマーベロンを2年ほど服用しておりました。
渡米し始めてLoestrin24Feというピルを処方されました。
これは24日分のホルモン剤と4日分の偽薬が含まれているものです。24日分のホルモン剤服用後1週間たっても消退出血が見られません。マーベロン服用後は必ず3日後に出血はありました。 このLoestrin24Feとは消退出血が起きないピルなのでしょうか?出血がなくても次のピルを飲み始めていいのでしょうか?
もしこれが出血のないピルだったら、飲み続けるとずっと出血がないということでしょうか?
長期的に出血がなくても問題ないのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 422消退出血が無くても継続内服をするのがピルの目的です。
恐らくホルモン総量の少ない超低用量ピルなのでしょう。
排卵抑制作用、避妊効果が同じなら、出血が無くても当然何も害はありません。
ただ、出血が無い事で不安になってしまうなら、別のタイプのピルに変更してもらって下さいね。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。そうなんですか。
消退出血が起きないピルというのがあるのですね。
出血が無くても害ないというのであれば問題ないと思います。
お忙しいなかご回答いただきありがとうございました。役に立った! 0 -
お世話になります。
現在妊娠13週です。仕事を続けており、高速通勤です。
高速には道路の継ぎ目が各所にあり段差になってます。その部分がかなりの振動があります。
高速を使う時間は20分位です。妊娠初期だとまだ安定していないので、車の振動が胎児の成長への悪影響があるのでしょうか?宜しくお願い致します。役に立った! 3|閲覧数 3549もう13週なら、安定期に入ってきています。
又、振動が胎児発育に影響を与える可能性はないですよ。
なので、振動自身を心配する必要は無いと思いますが、その結果、下腹部が異様に張ったり、出血の原因になる事があるなら、無理な通勤を控える必要がありますね。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
1月20日に月経がはじまり、2月3日位の排卵日に妊娠予定をしていたのですが、1月28日にインフルエンザにかかってしまい、リレンザを服用しています。排卵日までには回復するとおもっていますが、今回は見送ったほうがいいのでしょうか??役に立った! 0|閲覧数 762今回は排卵前に服用している薬剤なので、体調が改善しているならちゃんとタイミングを合わせていただいて大丈夫です。
薬剤の心配はタイミング合わせた後に内服した場合に気をつけましょう。
それでも、短期的に服用する薬剤は、胎児奇形の発症報告がある薬剤以外は気にしない方が良いですよ。
それよりも、レントゲン等の方がリスクが高いです。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
先日通販サイトで「おりものの不快感や臭いをスッキリさせる」という、
デリケートゾーン専用パック『ジャムウデリケートパック』なるものを見つけました。
私はピルを飲んでいるのですが、サイトの注意事項にピルとの併用は問題なしと出ており、
念のためカスタマーセンターへも問い合わせてみたところ、
『ジャムウには女性ホルモンに働きかけるハーブが配合されておりますが、肌からの微量の摂取になりますので問題はございません』
との回答をもらいました。
そこで質問なのですが、ピルに影響を及ぼすものというのは、サプリメントなど口から摂取するものに限られるのでしょうか?
今回のパックのように、肌に塗りこむタイプのものであれば、影響はないのでしょうか?
(それとも塗りこむ量によっては影響がありますか?)
ちなみに、ジャムウデリケートパックの成分です↓
水、グリセリン、BG、ペンチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロース、
硫酸(AL/K)、アセチルヘキサペプチド-3、アルギニン、ツボクサエキス、
ラベンダーエキス、レモングラスエキス、ディオスコレアビロサ根エキス、
ヘキシルデカノール、フィチン酸、PEG-40水添ヒマシ油
お返事をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 829詳細な情報提供有り難うございました。
それらの成分は、ハーブ系が主で特に問題ありません。
当然ピルの効果に支障を与える事もありません。
心配しないで継続してみて下さい。
そのソープは、当院でも膣内の臭いを緩和するソープを開発する為に参考にした事もあります。
厚労省が厳しいので、なかなか膣内に挿入する消臭作用のある商品は開発が困難です・・・。
まだ諦めていませんので、又企画があればご報告致します。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。