女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32386 件 27681~27690件を表示中です
-
今現在トリキュラー28を飲んで5シート目です。
最近下痢が多くなり、ここ三日は連続してお腹を下しています。元々胃腸が弱く、乳製品などをとると下す体質ではあります。
過去の先生の返答にあったコレラのような水下痢…というほどでもないかな、と思うのですが、ピルの効果が薄まってしまうんではないかと心配です。
行為時にはコンドームでの避妊も考えてますが、次の生理が終わる頃まで併用すればいいんでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 596下痢は基本的にあまり気にしなくても大丈夫です。
内服後2〜3時間程度で嘔吐した場合の方が心配です。
体調的にもあまり下痢を放置しない方が良いので、普段から整腸剤の様なものを服用して、コントロールする事をお勧めします。
より確実に安心したいなら、下痢が落ち着いてから実薬連続14錠服用するまでの避妊だけ気をつければ良いですよ。
では、ご参考にして下さい。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
前回の生理は12月25日に始まって、1月2日に完了し、その後1月5日と10日と17日に性行為を行っています。
生理周期は、だいたい30週から35週くらいです。
今回の生理予定日は、おおよそ1月24日〜1月30日ぐらいだと思ってます。
現在、高温期7日目で、薄い血のような出血がありました。
着床出血なのでしょうか?
腹痛もすこしあります。
教えてください。
よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 788高温期7日目で出る出血を着床出血と言う事はありません。
あくまでも、きちんと妊娠反応が出て確認出来る時期の出血を指します。
恐らく黄体機能不全による不正出血でしょう。
高温期が10日以上維持出来ないなら、黄体ホルモン剤等の服用が必要になる事もあります。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。ご丁寧な対応ありがとうございます。
その後ですが、体調を崩したのが原因なのか、高温期11日目に
基礎体温が37.12°に達し、現在(高温期14日目)は、36.69まで下降しました。 妊娠の可能性はないのでしょうか?
役に立った! 0その後の経過はいかがでしょうか?
今もまだ高温期なら妊娠の可能性がかなり高いでしょう。
妊娠でないなら、もう生理になっていると思います。
まだ生理が来ていないなら市販の妊娠検査薬を試して、婦人科を受診して下さいね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。ご多忙中恐縮ではございますが、可能でしたらアドバイス頂けますようお願い致します。
3週間ほど前から主人が発熱が続き、検査の結果つい先日サイトメガロウイルスと診断されました。
現在は概ね回復傾向にあります。
今年は妊娠を希望しておりますが、もし私がこのウイルスの抗体を保有していない場合、どの位期間をあけて妊娠に臨めばよいものかと困惑しております。
自分なりに少し検索致しましたが、このウイルスは唾液や体液に継続して出続ける‥ような記載が多く、どの位経てば妊娠に差しさわりのない状態になるのかが全く分かりませんでした。
アドバイス宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 509ご主人の体調が良くなって症状がなくなったら、ウイルスの活動性もなくなったと判断して良いですよ。
妊娠初期での感染は気をつける必要がありますが、今現時点で妊娠していないならあまり心配しなくても良いでしょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。
内膜症治療のため、去年の12月と今月と2回、リュープリン注射をしました。12月は直後に4日間、今月は1・2回のほんの少量の出血がありました。あと、性交渉をすると必ず、少量出血し次の日まであります。
それ以外は、出血はありません。
この出血は心配しなくても大丈夫な出血ですか?
それと、左胸の自分から見て右上の部分が痛くなることがあるのですが、注射の影響でしょうか?
お忙しいところ、よろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 467リュープリンは最初の1本目だけ、過剰な女性ホルモン分泌状態になる為、生理が止まりにくかったり、ダラダラ出血が持続する可能性があります。
2本目以降は、出血がピタッと止まるようになります。
注射をした後の治療方針はもう決まってますか?
もし、注射だけで終了なら無意味な治療と言う事になります。
当院では、妊娠希望がまだない方に対しては、低用量ピルの継続内服が第1選択です。
胸の痛みは何とも言えません。
必要があれば乳癌検診も受けた方が良いと思います。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。私は原発無月経でプレマリン1錠(21日)とプロベラ2錠(プレマリン服用後7日目から)をのんでいます。それで、1月26日朝にプロベラを1錠しかのんでいませんでした。次の日に気付きました。それで、昨日から少量の出血があります。2月初めから誘発剤を打つ関係で今出血がくるとまずいのです。今日26日の1錠をのんでもよいのでしょうか。出血を止めたいのです。プレマリンもプロベラも31日までのみ、その後出血がくる予定でした。通院している病院は大学病院で連絡がとれないため、質問させていただきました。
役に立った! 0|閲覧数 428返信遅くなってしまったので、対応はどうされたのでしょうか?
とりあえず、31日まで余った錠剤全てを服用してもらえば良かったのですが・・・。
途中で出血が始まってしまっても、内服終了後出血量が増えた日を生理1日目と考えて、そこから計算して、排卵誘発剤等を服用するタイミングを決めます。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。40歳の女性です(出産経験あり)
24日に男性が乳の接触(手と舌)と膣への指の挿入をしました。私も数秒程度男性性器に触りましたが男性は射精はしていません。(性器同士の挿入は一切ありません)
その次の日から胸がとても痛く、下腹も少し痛みます。
31日が生理予定日なのですが、生理前にそういう痛みは若い頃はよくありましたが、最近はあまりありませんでした。
実はそういう行為は7、8年振りくらいなので(離婚をしてそういうことは全くなかったので)女性ホルモンの影響かなにかなのかなとは思いますが、そういうこともありますか?
その刺激で生理前の痛みが起こることもありますか?
恥ずかしくてどこにも聞けなくて悩んでいたので質問させていただきました。
お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
役に立った! 0|閲覧数 404胸や性器の刺激は、ホルモン活性を高める可能性はあります。
その結果、胸の違和感を感じたのかもしれません。
ただ、生理前は誰もがそのような症状を感じる可能性がある時期で、当然気にする必要の無い症状です。
もし、今後性交渉の機会があってすぐ妊娠希望がないなら今からでもきちんと低用量ピルの服用を開始しましょう。
本来ピルは、避妊関係なく50歳まで服用していても構いません。
更年期の予防にもなりますよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
現在アンジュ28を服用しています。
今度海外に行くのですが、海外でもアンジュは処方してもらえるのでしょうか。国は、ヨーロッパとオーストラリアです。
海外ではピルが普及していて、薬局などで普通に販売していると聞いたことがありますし、個人輸入などの話もネットで見たことがあったので、日本より安く、実際に簡単に手に入れられるなら海外で良いかなとも思いまして。。。しかし、日本と海外のピルの効能や安全性が同じか分りません。日本と海外で共通して処方されているピルありますか??
将来、海外に永住することも考えていますが、もちろん定期健診などは怠らずに受けるつもりです。
おかしな質問でしたら、申し訳ありません。よろしくお願いします。役に立った! 0|閲覧数 1032アンジュと全く同じ成分かはわかりませんが、当然ヨーロッパやオーストラリアの方がたくさんピルの種類があります。
日本の低用量ピルと同等もしくはそれ以下のホルモン量のピルなので問題ありません。
国によっては、町の薬局で購入できる国もありますし、日本の様に医師の診察を受けないと購入できない国もあります。
いずれにしろ簡単に手に入りますし、飲み方はほぼ同じです。
当然、効果や安全性も保証されております。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。
私はアンジュ28を服用しているのですが、今日皮膚科でお薬をもらいました。
ノイターゼとタリオンとシンクルというものです。
ピルと併用して避妊の効果が薄れたりしないでしょうか?
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 550シンクルという薬剤は聞いた事がなく、調べたところセフェム系の抗生剤の様ですね。
ガイドライン上では問題ないとされている成分ですが、当院では全ての抗生剤がピルの吸収率を低下させる可能性があると指導しております。
ピルとの併用は体に害はありませんが、併用後ピルだけを14錠連続服用するまでの避妊だけ気をつけて下さい。
他の薬剤は問題ありません。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして。お聞きしたいことがあって、投稿させていただきます。
毎月、30日周期で約1週間、生理が来るます。
しかし、3ヵ月後の生理の時期に大切な試験の日とが、ほぼ1週間重なってしまいます。
できれば、生理の時期を遅らせるか早めるか、何らかの方法で試験と生理が重ならないようにしたいのですが、どのような方法がありますか、教えてください。
ちなみに、昨年、膣カンジダにかかったのですが、なかなかなおらず、婦人科に約半年通院して、なんとか今は症状はなくなりました。
生理の時期を遅らせるのに、ピルを服用することもあると思うのですが、ピルは免疫を低下させるので、またカンジダが発症するのではと不安です。発症すると、また病院に通院しなければならず、時間的に避けたいと思っています。
他の方法があれば、できるだけピルを服用しない方向でいきたいのですが…。
どうか、よろしくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 408月経周期調整は、ピルの様なホルモン剤を使用しないと調整できません。
今からなら早める事も、遅らせる事もどちらも可能です。
カンジダ膣炎は、免疫力が低下している状態なら、ピル服用関係なく発症します。
半年も通院しないと治らなかったというのは疑問が残ります。
当院では通院、洗浄ではなく、ご自身で膣錠や外用剤を使用していただきます。通常1週間以内で症状改善しますよ。
それでも、症状があったなら、それはカンジダによるものではなく他の原因を考えるべきだと思います。
全く問題ありませんので、積極的にピルを使用して試験に向けて勉強を一生懸命頑張って下さいね。
もし当院受診可能なら、ピルもカンジダもまとめて処方します。
では、ご検討下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。妊娠初期に服用しても大丈夫かどうか不安なのでお薬の事で質問させて頂きます。
何年も前より慢性じんましんで抗ヒスタミン剤を服用しておりました。
妊娠希望していた為、医師にその旨伝え、妊娠発覚したら薬をチェンジすると言われていまして
先日妊娠が発覚し、現在4週目です。
まだ病院で胎嚢も確認出来ておらず来週、婦人科に行く事になっています。
このような大事な時期に皮膚科から処方された薬はポララミンと言う薬でした。
皮膚科の先生は飲んでも胎児に影響はありません。心配する事はない、と
言われたのですが、やっぱり飲むのを躊躇してしまいます。
現在、飲むのを我慢して痒いのを我慢しています。
この時期、ポララミンを服用するのは問題ありませんでしょうか。
教えて下さい。
役に立った! 0|閲覧数 816ポララミンは妊娠中の第1選択の蕁麻疹の薬です。
他の抗ヒスタミン薬も絶対禁忌である薬剤以外は、あまり気にする必要はありません。
妊娠すると、蕁麻疹や痒みが出やすくなります。
むやみに内服する必要はありませんが、症状がある時には我慢しないで内服しても良いですよ。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 3アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。