女性のための医療相談掲示板【婦人科】
なかなか診察では聞きづらいことや、誰にも言えない些細なお悩みなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。
診療や手術の合間に回答をさせていただいておりますので、ご回答が遅くなる場合もございます。
また、状況に応じて新規投稿を一時停止させていただくこともございます。
何卒ご理解を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
スレッド一覧
全 32353 件 27051~27060件を表示中です
-
前にも投稿させていただいています。お世話になります。
52歳です。子宮腺筋症(11cmくらい)がありますが、
閉経まじかなので経過観察です。
先日、子宮体がん、頸がんの検査をしましたら陰性でした。
同時に血液検査もしたのですが、エストラジオール9以下なので閉経も近いでしょうとのことでした。
CA125の数値が768もありました。
今回はじめて今の病院へ行きました。今までの病院ではそんな検査はしたことがありませんでした。
CA125の数値は内膜症、腺筋症があると上がることがありますので、婦人科ではそんなにびっくりしませんとのことでしたが、お聞きしましたらかなり高いらしいです。
今までの結果がないので比べるものがありませんので、1ヶ月後くらいにもう一度検査をしますと言われました。
卵巣がんの場合、その数値が上がるとも言っておられました。
気にしていなかったのですが、自分で調べましたらCA125
数値は普通は35くらいとなっています。
500を超えたら卵巣がんの疑いが大きいと書かれていました。
1ヶ月後の検査まで落ちつかなくて気になっています。
卵巣がんの場合は、内診、超音波検査などでわかりますか、今まで内診、超音波検査は受けていましたが、卵巣のことはなにも言われませんでした。子宮しか見てもらっていなかったのでしょうかよくわかりません。
卵巣がんは症状はありますか、そういえば・・・と思い出すのですが、ちくちくすることがあったかなと、たまに(忘れてしまうくらい)痛いというのではないのですが、腰から力がぬけるような瞬間があったかな・・・と悪い方に悪い方に考えてしまいます。
卵巣がんは見つけにくいがんらしいですが、どのようなことから発見されるのでしょうか。
自分勝手なことばかり書いてしまいまして申し訳ございません。
先生のご意見をお聞きしたくよろしくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 4106CA125は生理中でも、妊娠中でも上昇するマーカーです。
なので、一概にその数値だけで病状判断はしませんが、確かに、700を越える数値は異常値ですね。
卵巣がんに関しては、エコー検査でなにかしらの問題があれば指摘されます。
主治医も首をかしげていると思いますが、何も異常所見が他に無く、細胞診も異常なしでしたら、主治医の指示とおり1ヶ月後の再検査で良いでしょう。
前回よりマーカーの数値が下がってくれば良いでしょうし、又上昇する様な事があれば、主治医から今後の方針の説明があると思います。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 2アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
いつもお世話になっております。
胎児エコーで質問です。
先日妊娠23週で検診してエコー写真を頂いたのを見たら
BRD65.9mm APTD56.7mm TTD78.4mm AxT44.45 FL40.9 EFW928gでした。ほとんどが26週ぐらいの大きさで、FLだけが24週です。FLが短いと奇形児の可能性が高いと知りました。
実際の週数よりも3週も大きいのは大丈夫でしょうか?
また、FLだけが週数少ないのも大丈夫でしょうか?
病院ではエコー写真の説明が無く不安で仕方ありません。
先生の意見をお願い致します。宜しくお願い致します。役に立った! 0|閲覧数 801FLの長さが短い事よりも、妊娠週数よりもその他が大きく出ている事の方が気になります。
BPDは頭位の(頭が下)場合、大きく出る事は良くあります。
計測には多少誤差があって当然なので、次回検診時に主治医に相談して誤差の確認をしましょう。
明らかな胎児奇形等の異常があれば当然主治医から説明があるはずです。
あまり心配しすぎないで、何でも不安な事は直接主治医に相談する様にしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんばんは。
私はクリニックでピルを処方していただいている者です。
先月は3/12から生理が始まり、先月のピルは3/17日に飲み始めました。18日に性交がありましたが、避妊具も併用しました。
その後3月は何度かピルを飲み忘れてしまい、次の日に2錠飲むという事が何度かありました。
そのせいか、いつかははっきり覚えていないのですが、3月末頃に不正出欠のようなものが数日ありました。
それでもピルを同じように飲み続けていたのですが、生理予定日の4/9になっても生理が来ませんでした。
そのまま4/14から今月分のピルを飲み始めたのですが、生理が
来ないことが不安で、今日突然吐気がしたので、妊娠したのではないかと不安です。因みに3/18以降性交はしておりません。
ピルを一旦やめたりしたほうがいいのかと色々調べてみたのですが、どうしたらいいのかわかりません。妊娠検査に伺ったほうがよろしいでしょうか?
宜しくお願いいたします。役に立った! 0|閲覧数 2883先生じゃなくて、ごめんなさい。
3月18日以前にピルを飲み忘れていないなら、妊娠の可能性は低いと思いますが…妊娠検査だけなら市販の検査薬でも可能です。既に3週間以上経っているので、正確な結果が出るはずです。
いくら翌日に2錠飲むフォローをしても、飲み忘れがあったなら不正出血する頻度は高くなります。しかも2回以上あったなら、当然とも言えます。
ピルを続けながら市販の検査薬を試して…陰性なら今後は飲み忘れに気を付ける、陽性なら即受診でいいのではないでしょうか。役に立った! 1むくさんレス有り難うございました。
ゆかさん、原則は出血が飛んでも中断する事無く継続内服をする事が大事です。
気になる性交渉から3週間経てば市販の妊娠検査で確認可能です。
恐らく途中で不正出血をしてしまった為に、休薬期間で出血が飛んだだけでしょうから、一応妊娠の確認をして、今後もきちんと継続内服をして下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院では数種類のピルを取り扱われていますが、
●シンフェーズT28
●オーソM21
●トリキュラー
●アンジュ
●マーベロン
で、どのような違いがあるんですか?
それぞれの特徴などを教えていただけると、選択する場合の参考になるのですが・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 451日本の低用量ピルは、承認、発売されてからやっと10年経過しました。
海外に遅れる事30年になります。
それでも今現在日本で承認されているピルは、1980年代のピルで、今世界先進国で使用されている超低用量ピルなどはまだまだ承認されるのは先になりそうです。
とりあえず、第1世代、第2世代、第3世代と開発された順番で黄体ホルモンの種類で分けられています。
当院で処方しているピルは上の2つが第1世代、真ん中の2つが第2世代、マーベロンが第3世代ピルです。
一応全ての種類を用意してありますので、ユーザーの体調やニーズに合わせてご自身の希望が無い限りこちらで選択して処方しております。
避妊効果や値段は全て同じです。
まずは、お気軽に試す事ですね。
服用してみないと合う合わないがわかりません。3シート内服して継続するかを決めましょう。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
貴院にてマーベロン21を処方いただいております。
服用の定時は0時(日付が変わるころ)にしています。
オーソからマーベロン21への変更後初めてのシートで飲み忘れがありました。
1錠目
→3月20日スタート
7錠目
→3月26日服用予定を仕事で徹夜になったため服用できず。
※翌日お昼に帰宅した際に服用(12時間遅れ)
8錠目
→3月27日服用予定(7錠目から12時間後に服用予定だった)を飲み忘れ
※翌日28日に9錠目と一緒に服用(定時から24時間遅れ/7錠目服用から36時間遅れ)
17錠目
→4月5日服用前の性交で避妊失敗(ゴム破損)
8錠目を36時間ではなく24時間遅れだと勘違いしてゴム破損後も病院へのお問い合わせもせず4月9日の21錠目まで飲み続けていました。
今までであればずれることなく休薬期間4日目の月曜日に消退出血がありましたが、今月はまだありません。(今日が予定の4日目です。)
すり抜け排卵を起こして妊娠してしまっているのではないかと怖くなってきました。いろいろ調べてみても2日続けて飲み忘れた例が見つけられず、不安でいっぱいです。
以前の先生の回答ではすり抜け排卵は飲み忘れ後1週間ほど起きる可能性があるというお返事を見つけました。
私の場合、ちょうど一週間ほど後に避妊に失敗していることもあって調べれば調べるほど混乱してきています。
飲み忘れ+避妊失敗によって妊娠の可能性が高いことは承知の上で、可能性が高いか低いかなどの見通しや、今から打てる手があればそれを教えていただけないでしょうか?
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただけますようよろしくお願いたします。
もし院長先生以外の方でもお詳しい方がいらっしゃれば、ぜひご教示ください。
宜しくお願いいたします。
役に立った! 0|閲覧数 1195その後、休薬期間に入って6日目に出血が始まりました。
どうもお騒がせして申し訳ありませんでした。
役に立った! 0返信遅くてごめんなさいね。
ただ、無事に生理が来て何よりです。
実際はそんなに簡単に排卵する事の方が少ないですよ。
今後不安な事があったらすぐ受診していただいて、超音波検査をすれば、内服ミスにより排卵するリスクがどの程度あるのかその場で正確にわかります。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 1アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
こんにちは。今私は18週目の妊婦です。
1週間前に熱湯が腕と足にかかり、大火傷をおいました。
痛み止めや、化膿止めの飲み薬がのめないため、痛みにたえてます。
そこで、毎日包帯交換のため、大量のリンデロンVG軟膏や、抗生物質のはいったクリームを大量にぬられています。
皮膚科の先生には妊婦と伝えているのですが、赤ちゃんに影響がないのか、とても心配です。
火傷による、赤ちゃんへの影響。
そして、塗り薬の赤ちゃんの影響があるのか、教えてください。
役に立った! 0|閲覧数 536火傷から2次感染を起こして、高熱が出たりする事の方が胎児への影響を考える必要があります。
早急にきちんと薬剤を使用して加療する事が大事です。
すでに18週ですから、内服薬も併用して大丈夫のはずですが・・・。
皮膚科の医師と産婦人科の医師が連携しないと駄目だと思います。
外用剤の使用は問題ありませんし、必要があるならきちんと抗生剤の内服もして下さい。
産婦人科の主治医にもきちんと相談して下さいね。
では、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
はじめまして、26歳の主婦です。
最終月経が3/13〜3/20で、今月の月経は自然と遅れていたのですが4/20〜5/2が旅行のため、さらに遅らせるために今日病院でビホープAを処方してもらいました。
処方後すぐに薬を飲んだのですが、さっきトイレに行ったら月経のような出血がありました。
処方してもらった病院の先生はすぐ飲めば効果がある。と言ってたのですが、大丈夫なんでしょうか?
このまま飲み続ければ5/2迄は、月経はこないのでしょうか?
また、このような薬を飲むのは初めてです。
役に立った! 0|閲覧数 494先生じゃなくて、ごめんなさい。
もし生理が来たなら、その出血は、どうすることもできません。診察時に超音波検査で生理がすぐ来そうかどうか確認しなかったのでしょうか?役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
中用量ピルを服用しても内服後3日以内に生理になった場合は延長する事は不可能です。
今回はそのまま経過を見るしかありません。
中途半端に服用を継続すると、生理が長引く原因になってしまう事もあります。
次回からは、もう少し余裕を持って調整の相談をしましょうね。
役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
42才の主婦です。
ここ2年程前から汗が全身流れるようにかくので産婦人科に相談に行きました。
先生はこの2種類の服用で症状は軽減できるとおっしゃり、飲み始めています。
正直、女性ホルモンの服用は怖いです。
主人との性交渉も普通にあるので、妊娠しやすい状況になるのも怖いです。
ホルモン剤を飲むと妊娠しやすいという事は無いのでしょうか。
私が服用してるホルモン剤の利点と問題点を教えて下さい。
宜しくお願い致します。
役に立った! 0|閲覧数 512先生じゃなくて、ごめんなさい。
12日に同じ質問をしていますよね。飛ばされた訳じゃないので、同じ内容の投稿でしたら、今日の分は削除しないと先生に失礼です。
お返事を急いでいるなら掲示板ではなく、ご自身で受診するべきだと思います。主治医が信用できないなら、他の病院を受診してはいかがですか。役に立った! 0アドバイスありがとうございます。
削除に仕方が分からず・・・・。
病院を変えてみるのも方法だなと思うようになりました。役に立った! 0むくさん、レス有り難うございました。
reiさんにはすでに返信したと思います。
ご参照していただき、又何かあればご相談下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
1月3日に出産して二ヵ月後に膿のような黄緑色のおりものが出てきて、産婦人科に行き調べてもらうとカンジタと言われました。
何度か通って洗浄をしたりしているのですが、なかなかおりものがなくなりません。
本当に治るのでしょうか?役に立った! 0|閲覧数 416直接診察していないので何とも言えませんね。
ただ、カンジダはそんなに長引く病気ではありません。
洗浄に通院させられる回数が多いなら、別の施設で相談する事をお勧めします。
ちなみに当院では、仮にカンジダが出たとしても膣剤と外用剤を処方し、ご自身で挿入して症状消えたら終了としています。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。 -
内膜症でピルを飲むことになりましたが、3か月連続服用するにはオーソは不正出血しやすいので向いてない。
連続服用ならマーベロンがいいと思うと言われ処方されました。そこは西日本で有名なピルを扱っているクリニックです。
私はオーソを処方されるとばかり思っていたのですが・・・。
あとマーベロンは乳がんになる確率は高いですか?役に立った! 0|閲覧数 498まず、確かにオーソの方がマーベロンより不正出血の頻度は高い事は間違いありません。
ただ、出血量はオーソの方が減りやすいので当院では、内膜症の方の第1選択に使用しております。
マーベロンが駄目という事では決してありません。
不正出血なく、内膜症が緩和されるならそのままで良いと思います。
半年程度試してあまり合わない感じであれば、変更を希望して変えてもらってはいかがでしょうか?
ちなみに低用量ピルの服用は乳癌の発症リスクを高くする根拠はないというのが現在の見解です。
では、ご参考にして下さい。役に立った! 0アンケートご協力のお願い
当院のサービス向上のためにアンケートへのご協力をお願いいたします。
アンケートはこちら
回答はすぐに完了し、匿名でもご記入いただけます。
皆様からいただいたご意見をもとに、より良い医療サービスを目指して参りますので、ぜひご協力をお願いいたします。